『肝心な時しか役に立たないキャラ』の定義を教えて
4: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:48:32
>>2
こいつは別に肝心じゃない時にも役に立ってるな
こいつは別に肝心じゃない時にも役に立ってるな
5: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:50:24
>>4
そこなんだよ難しいの
ジャンプだとそれこそ善逸やドクストの銀狼が思いつくけどウィッチウォッチのカンシは絶対違うと思ってんだ
そこなんだよ難しいの
ジャンプだとそれこそ善逸やドクストの銀狼が思いつくけどウィッチウォッチのカンシは絶対違うと思ってんだ
18: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:20:11
>>4
ヤンの場合エル・ファシルの脱出以前は勤務態度悪すぎて「無駄飯食いのヤン」とか言われるくらいだから平時だと役に立ってたとは言えないんじゃないか
ヤンの場合エル・ファシルの脱出以前は勤務態度悪すぎて「無駄飯食いのヤン」とか言われるくらいだから平時だと役に立ってたとは言えないんじゃないか
22: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:29:10
>>18
それ言われだしたのエルファシルの後だぜ、あれ起こったの卒業後の初任官の時でその後、暫くの間大きな軍務もなく英雄がやる気ないから無駄飯ぐらいって言われたんだ
それ言われだしたのエルファシルの後だぜ、あれ起こったの卒業後の初任官の時でその後、暫くの間大きな軍務もなく英雄がやる気ないから無駄飯ぐらいって言われたんだ
41: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 08:31:21
>>2
この人はむしろ「本人的には昼行灯でいたい特殊技能持ち」
スレタイ的に言うなら「肝心な時以外は役に立ちたくない男」
この人はむしろ「本人的には昼行灯でいたい特殊技能持ち」
スレタイ的に言うなら「肝心な時以外は役に立ちたくない男」
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:51:57
あと昼行燈別に褒め言葉じゃないってのはみんなに知って欲しい
昼に行燈(ライト)つけるって意味だからアホという意味だ
昼に行燈(ライト)つけるって意味だからアホという意味だ
9: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:55:30
>>6
初めて見たの忠臣蔵の大石内蔵助に対してだったけど
普段昼行灯と蔑まれていたのにいざとなったら、という流れだったな
初めて見たの忠臣蔵の大石内蔵助に対してだったけど
普段昼行灯と蔑まれていたのにいざとなったら、という流れだったな
12: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:59:45
>>9
本来はそう呼ばれてるけど実は実力を出すとすごいキャラだった
もうなんかメジャーになりすぎてキャラが昼行燈とか言われ出した
本来はそう呼ばれてるけど実は実力を出すとすごいキャラだった
もうなんかメジャーになりすぎてキャラが昼行燈とか言われ出した
36: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 04:37:13
>>6
重箱の隅だけど、昼に行灯を点ける人じゃなくて昼に点いてる行灯のことなんだ
間抜けな野郎じゃなくて役に立ってない薄らぼんやりしたもののことなんだ
重箱の隅だけど、昼に行灯を点ける人じゃなくて昼に点いてる行灯のことなんだ
間抜けな野郎じゃなくて役に立ってない薄らぼんやりしたもののことなんだ
7: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:54:18
その言葉通りにピンチにならないと活躍できないキャラのことでいいんじゃね?
普段は足引っ張ったり性格がアレだったりするけど、戦う時のみとかは凄い強かったりリーダーシップを発揮するとか
普段は足引っ張ったり性格がアレだったりするけど、戦う時のみとかは凄い強かったりリーダーシップを発揮するとか
10: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:57:59
そもそもがスラングみたいなもんだから「定義」っていうようなもんはないんじゃない?
「バカって言うけどそもそもバカの定義って?何をしたらバカなの?」
くらい不毛な気がする、単に「見た人がそう思ったから」くらいでしかないでしょ
「バカって言うけどそもそもバカの定義って?何をしたらバカなの?」
くらい不毛な気がする、単に「見た人がそう思ったから」くらいでしかないでしょ
11: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:58:21
ヤン・ウェンリーは本編で同僚達によく言われてるのが大きいと思う
13: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:00:33
本来の意味的には誤りなんだろうけど、創作物だともはや定番なキャラ造形すぎて
昼行燈なキャラって言われたら「ああ、『普段無能と思われてるけど実は超有能』なキャラってことね」ってなっちゃうよな
昼行燈なキャラって言われたら「ああ、『普段無能と思われてるけど実は超有能』なキャラってことね」ってなっちゃうよな
48: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:22:04
>>13
この手の話題で「本当にただ役に立たないだけの人ならそもそも『昼行灯』なんてカッコいい呼び方あんましない」って見かけたな
だから昼行灯なんて言葉が出る時点で有事に活躍するのはだいたい決定していると
この手の話題で「本当にただ役に立たないだけの人ならそもそも『昼行灯』なんてカッコいい呼び方あんましない」って見かけたな
だから昼行灯なんて言葉が出る時点で有事に活躍するのはだいたい決定していると
115: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 19:15:04
>>48
これは順序が逆じゃね?
「昼行燈」と呼ばれる人間が実は凄い的なストーリーしか見たことないからその言葉自体にカッコよさを感じるようになってるだけ
これは順序が逆じゃね?
「昼行燈」と呼ばれる人間が実は凄い的なストーリーしか見たことないからその言葉自体にカッコよさを感じるようになってるだけ
14: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:02:12
逆に『肝心じゃない時に役に立つ』ってどういうことなんだろうって疑問が湧いてきた
役に立たない時に役に立つのは役に立ってるのか?
役に立たない時に役に立つのは役に立ってるのか?
16: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:10:34
>>14
平常時を地道に支えている人達がいないと組織も社会も回らないんだ
でもそういう人達は目立たないから焦点にも評価対象にもなりづらいんだ
平常時を地道に支えている人達がいないと組織も社会も回らないんだ
でもそういう人達は目立たないから焦点にも評価対象にもなりづらいんだ
19: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:21:11
>>14
要するに「失敗しても損害が大したことない状況」が肝心じゃない時だから、大多数の人はそれが出来てて役に立ってんのよ
わざわざ言わないだけで
要するに「失敗しても損害が大したことない状況」が肝心じゃない時だから、大多数の人はそれが出来てて役に立ってんのよ
わざわざ言わないだけで
23: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:29:26
>>14
あるいは「常日頃はパーフェクトだけど肝心要ここ一番って時にうっかりをブチかましてしまう」とか?
あるいは「常日頃はパーフェクトだけど肝心要ここ一番って時にうっかりをブチかましてしまう」とか?
24: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:33:50
>>14
肝心な時以外に役に立ってたら大体役に立たないか?
まあ推理ものの警察とか怪物にやられる軍隊とかみたいに強さを表現する為にやられることもあるだろうが
肝心な時以外に役に立ってたら大体役に立たないか?
まあ推理ものの警察とか怪物にやられる軍隊とかみたいに強さを表現する為にやられることもあるだろうが
63: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:40:10
>>24
あとは逆境にとことん弱いとかな
何をやってもうまくできる人は挫折に弱いのはありがち
あとは逆境にとことん弱いとかな
何をやってもうまくできる人は挫折に弱いのはありがち
35: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 04:31:48
>>14
Xで見た評だけど、まどマギのマミさんが「どうでもいい時にだけ実力を発揮する人」って言われてた
Xで見た評だけど、まどマギのマミさんが「どうでもいい時にだけ実力を発揮する人」って言われてた
37: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 06:42:17
>>35
それはネットのネタの聞きかじりでエアプしてるだけの奴
それはネットのネタの聞きかじりでエアプしてるだけの奴
56: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:48:08
>>14
肝心じゃない時っていうから変に見えるけど
平時に役に立つ
有事に役に立つ
って感じかなぁ
平時には有能だけど有事だと決断力に欠ける政治家とかみたいな
肝心じゃない時っていうから変に見えるけど
平時に役に立つ
有事に役に立つ
って感じかなぁ
平時には有能だけど有事だと決断力に欠ける政治家とかみたいな
148: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:36:40
>>14
「ケツに火がつかないと動けないタイプ」みたいな人がわかりやすいかな
「ケツに火がつかないと動けないタイプ」みたいな人がわかりやすいかな
15: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:08:57
パトレイバーの太田
通常業務に於いては余計な発砲や無茶な操縦で被害損害を拡大させる無能な働き者だが
ブロッケン、グリフォン、廃棄物13号、レイバー40台による大規模ストなどの事件になると途端に的確な判断を見せるようになる
ただ機動隊時代に出動した事件が銃撃戦にならなかったことに癇癪起こして暴れ出すという振る舞いも見せているので『肝心な時』のハードルは並外れて高いのが難点
通常業務に於いては余計な発砲や無茶な操縦で被害損害を拡大させる無能な働き者だが
ブロッケン、グリフォン、廃棄物13号、レイバー40台による大規模ストなどの事件になると途端に的確な判断を見せるようになる
ただ機動隊時代に出動した事件が銃撃戦にならなかったことに癇癪起こして暴れ出すという振る舞いも見せているので『肝心な時』のハードルは並外れて高いのが難点
46: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:08:56
>>15
太田は肝心なときにしか役に立たないんじゃなくて暴走問題児でしょ
無能な働き者というのは完全に的外れ
ただただ問題児なだけで実力も判断力も全うにあるそれなりに有能な人材よ
なのでおタケさんや香貫花のように太田を御せる人物がつくとうまく使える
太田は肝心なときにしか役に立たないんじゃなくて暴走問題児でしょ
無能な働き者というのは完全に的外れ
ただただ問題児なだけで実力も判断力も全うにあるそれなりに有能な人材よ
なのでおタケさんや香貫花のように太田を御せる人物がつくとうまく使える
47: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:18:51
>>46
野明が1号機の損傷を気にしつつ銃を抜かずに鎮圧できる状況でも命令無視して勝手に発砲してるんだが
完全に意味のないことをして不必要に被害を拡大させてる、若しくはそうなりかねない事をしているので都合の悪いことを無視して持ち上げてるだけですね
野明が1号機の損傷を気にしつつ銃を抜かずに鎮圧できる状況でも命令無視して勝手に発砲してるんだが
完全に意味のないことをして不必要に被害を拡大させてる、若しくはそうなりかねない事をしているので都合の悪いことを無視して持ち上げてるだけですね
52: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:34:40
>>47
それは別に太田が有能でないというエピソードじゃないだろ
太田というキャラは当初は唯一の警官歴があって、新人の野明(しかも女)や別職からの転職組を下に見ていたし、拳銃の腕前などが優れた自分に自信がある
要は「組織としてちゃんとチームワークがとれていない」二課のエピソードを問題児太田を使ってやってる
そこを読み取れずに太田を無能な働き者として叩くのは「自分は物語が読めません」って言ってるようなもんだが
太田をそういうたたき方するなら「イングラムに傷つけたくない」でわーわー言ってる野明だってそうだろう
そういう問題児たち、軽い連中がライトスタッフになるのがパトレイバーって話だろ
まあそういうのが理解出来ずに太田を犯罪者にする押井とかいうやつもいるけどさ
それは別に太田が有能でないというエピソードじゃないだろ
太田というキャラは当初は唯一の警官歴があって、新人の野明(しかも女)や別職からの転職組を下に見ていたし、拳銃の腕前などが優れた自分に自信がある
要は「組織としてちゃんとチームワークがとれていない」二課のエピソードを問題児太田を使ってやってる
そこを読み取れずに太田を無能な働き者として叩くのは「自分は物語が読めません」って言ってるようなもんだが
太田をそういうたたき方するなら「イングラムに傷つけたくない」でわーわー言ってる野明だってそうだろう
そういう問題児たち、軽い連中がライトスタッフになるのがパトレイバーって話だろ
まあそういうのが理解出来ずに太田を犯罪者にする押井とかいうやつもいるけどさ
53: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:45:09
>>52
命令無視して結果も出せずに損害出してる時点で論外なんですわ
その上で極度の修羅場に置いては頼り甲斐が出てくるのが太田というキャラ
命令無視して結果も出せずに損害出してる時点で論外なんですわ
その上で極度の修羅場に置いては頼り甲斐が出てくるのが太田というキャラ
59: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:21:31
>>17
常夜神社の怪異にある程度対応できるという点では凄い一面はあるんだよなコイツ
作中キャラの大半がその存在に気付いてすらいないし
常夜神社の怪異にある程度対応できるという点では凄い一面はあるんだよなコイツ
作中キャラの大半がその存在に気付いてすらいないし
20: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:23:02
実力を隠してるとかじゃなく、練習だと弱いけど本番に強いみたいなキャラクターいいよね
パッと出てこないけど
パッと出てこないけど
62: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:36:41
>>20
古いけど魔法戦士リウイのリウイは「実戦は強いがただの試合は実力出せない」って作中言われてたな
古いけど魔法戦士リウイのリウイは「実戦は強いがただの試合は実力出せない」って作中言われてたな
64: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:45:44
>>20
毛利小五郎の柔道とか?
試合だと緊張して本来の実力を発揮できないが、ここぞという時だけは強いとかになると
毛利小五郎の柔道とか?
試合だと緊張して本来の実力を発揮できないが、ここぞという時だけは強いとかになると
21: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:28:40
特撮だけど橘さんの印象が強い
26: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:41:40
>>21
てかこの人しか浮かばねぇわ
てかこの人しか浮かばねぇわ
97: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:36:08
>>42
昼行灯ではないんだけどダメな時がダメダメ過ぎる
昼行灯ではないんだけどダメな時がダメダメ過ぎる
44: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:03:10
>>21
肝心な時にしか役に立たない男の起源として最有力だしな
広まったのは間違いなく橘さんの影響あるし
肝心な時にしか役に立たない男の起源として最有力だしな
広まったのは間違いなく橘さんの影響あるし
57: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:54:14
>>21
というかこいつが発生源
特撮界隈だけで使われてたワードが鬼滅がハネたことでスレ画にも使われて一般化したって流れのはず
というかこいつが発生源
特撮界隈だけで使われてたワードが鬼滅がハネたことでスレ画にも使われて一般化したって流れのはず
54: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:46:35
>>25
女子だとこのキャラしか浮かばないわ
女子だとこのキャラしか浮かばないわ
28: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 22:59:36
金田一少年の事件簿のはじめちゃんなんかは典型的だと思う
学校の成績は悪くてスポーツも苦手で普段はダメ人間扱いだが事件が起きた時の推理力は抜群
学校の成績は悪くてスポーツも苦手で普段はダメ人間扱いだが事件が起きた時の推理力は抜群
29: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 23:03:31
コナンの小五郎もそれだよね
今年の映画もカッコいいおっちゃんが出るから行くって人が相当数居たし皆いざという時カッコいいキャラ好きよな
今年の映画もカッコいいおっちゃんが出るから行くって人が相当数居たし皆いざという時カッコいいキャラ好きよな
30: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 23:06:41
普段は役立たずじゃないと言われないよね
31: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 23:09:42
昼行灯キャラなら平時は擁護できないダメっぷりであってほしい
情けないポンコツ金酒ギャンブル女泣き虫…とか
平時も緊急時もそれなりにやるキャラならそれは普通に有能な奴だからね
情けないポンコツ金酒ギャンブル女泣き虫…とか
平時も緊急時もそれなりにやるキャラならそれは普通に有能な奴だからね
65: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:46:38
>>31
銀魂の銀さんなんかは普段はパチに酒にジャンプ読んでゴロゴロ…なんで昼行灯寄りなんだけど、かぶき町が荒事多いから役に立っている場面も多いな
銀魂の銀さんなんかは普段はパチに酒にジャンプ読んでゴロゴロ…なんで昼行灯寄りなんだけど、かぶき町が荒事多いから役に立っている場面も多いな
81: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:11:49
>>65
そういう意味ではドシリアスにぶち込んでバトルや真面目な会話させるとガチにカッコイイけど、それ以外は電波狂人の桂のがお題に近いのかね?
そういう意味ではドシリアスにぶち込んでバトルや真面目な会話させるとガチにカッコイイけど、それ以外は電波狂人の桂のがお題に近いのかね?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 00:02:20
はたらく魔王さま!の漆原半蔵(ルシフェル)
普段は仕事どころか家事もせずむしろ勝手に通販で高額な買い物をする引き篭もり&穀潰し
しかしそういう安楽な生活を守るため特に天使の関わる事件には率先して動く面も見せる
原作小説だと各巻クライマックスできっちり活躍することが多いため印象は悪くなりにくいが
漫画やアニメだとそのシーンまで数話ごとになるため穀潰し感マシマシになるのが面白い
普段は仕事どころか家事もせずむしろ勝手に通販で高額な買い物をする引き篭もり&穀潰し
しかしそういう安楽な生活を守るため特に天使の関わる事件には率先して動く面も見せる
原作小説だと各巻クライマックスできっちり活躍することが多いため印象は悪くなりにくいが
漫画やアニメだとそのシーンまで数話ごとになるため穀潰し感マシマシになるのが面白い
33: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 00:12:57
平常時がゼロなのかマイナスなのかみたいな話?
34: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 00:15:22
肝心な時以外にも役に立つのなら肝心な時にしかなんて言われないからな
38: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 07:04:35
ヤンは普段のやる気ない言動で突発的に奇策と思われがちだけど
アスターテで戦闘前に敵の一点突破を警戒しろとか
突破された場合の対応策を準備してたりと
どちらかというと描写されない範囲で働いてる「こんな事もあろうかと」タイプではあるなぁ
アスターテで戦闘前に敵の一点突破を警戒しろとか
突破された場合の対応策を準備してたりと
どちらかというと描写されない範囲で働いてる「こんな事もあろうかと」タイプではあるなぁ
66: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:47:49
>>38
ヤンは平時の役に立たなさもせいぜいユリアンが世話を焼く範囲におさまってはいるからな…
少なくとも指揮官として理不尽を働くわけではないし
ヤンは平時の役に立たなさもせいぜいユリアンが世話を焼く範囲におさまってはいるからな…
少なくとも指揮官として理不尽を働くわけではないし
120: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 20:55:56
>>66
イゼルローン要塞のトップとして先を見据えた懸念の共有とか指示とか常時やってたしな
私生活がだらしない程度なのよ
イゼルローン要塞のトップとして先を見据えた懸念の共有とか指示とか常時やってたしな
私生活がだらしない程度なのよ
40: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 08:20:45
ちいかわ…
45: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:06:20
FGOのイアソンは?
よく言われてる印象
よく言われてる印象
79: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:00:02
>>45
昼行灯というより血筋も能力もすごいんだが都合の良い状況の時は調子に乗りすぎる事が多くてその時はほぼクソ野郎だが、状況が悪化するとその場を切り抜けられるようなりふり構わなくなるので能力を十二分に生かす事になる、みたいな
昼行灯というより血筋も能力もすごいんだが都合の良い状況の時は調子に乗りすぎる事が多くてその時はほぼクソ野郎だが、状況が悪化するとその場を切り抜けられるようなりふり構わなくなるので能力を十二分に生かす事になる、みたいな
93: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 16:55:41
>>79
あーなるほど厳しい環境に置いたほうが良いパフォーマンス発揮できるタイプか
なんかトマトみたいだな(水分少なめギリギリ環境の方が良質な実がつく)
あーなるほど厳しい環境に置いたほうが良いパフォーマンス発揮できるタイプか
なんかトマトみたいだな(水分少なめギリギリ環境の方が良質な実がつく)
50: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:29:38
風のスティグマでいた刑事さんはどういう扱いになるのだろうか
命の危機にしか発動しない誰も説明できない即死能力
制御できないから上司は常に死地に送り込む(何かあったらヤバいからちゃんと助ける準備もしてる)
命の危機にしか発動しない誰も説明できない即死能力
制御できないから上司は常に死地に送り込む(何かあったらヤバいからちゃんと助ける準備もしてる)
51: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:31:24
迷いがない時とある時でアスランは差がありすぎる
ない時は本当に頼りになる(特に映画で)
無印でもキラに勝ってるし躊躇なく○しに行く男
ない時は本当に頼りになる(特に映画で)
無印でもキラに勝ってるし躊躇なく○しに行く男
60: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:24:12
>>51
迷いある時は驚くくらい情けないから差が激しすぎる
滅茶苦茶人間味のあるキャラよな
迷いある時は驚くくらい情けないから差が激しすぎる
滅茶苦茶人間味のあるキャラよな
71: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 11:28:01
>>51
負傷状態でも大活躍しちゃうくらいには強いから凄い
負傷状態でも大活躍しちゃうくらいには強いから凄い
55: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 09:47:48
「普段は役に立たないか問題行動ばかりだけど、ピンチになるとめちゃくちゃ有能・頼りになる」
とかかね
個人的には、昼行燈に見せかけた有能ともちょっとニュアンスが違うと思ってる
とかかね
個人的には、昼行燈に見せかけた有能ともちょっとニュアンスが違うと思ってる
58: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:07:18
善逸はまぁ普段は長男じゃなきゃ耐えられない位にはウザったいし
肝心な時は鬼との戦闘しかないから
戦闘面での活躍しかしてないって考えるならまぁかなぁ…..
肝心な時は鬼との戦闘しかないから
戦闘面での活躍しかしてないって考えるならまぁかなぁ…..
61: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:28:33
キン肉マン
67: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:49:36
昼行灯程度のキャラにこのワード使われてるの見ると鼻で笑っちゃうわ
見なよ…剣序盤の全方向に迷惑かけまくるダディを
見なよ…剣序盤の全方向に迷惑かけまくるダディを
78: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 12:55:57
>>67
序盤は全員問題児兼ライダー同士で戦わせるのがウケる流れがあったからまだいいよ
終盤で完全なる善意から敵組織について騙された挙句冷蔵庫に閉じ込められるのは何だよ
序盤は全員問題児兼ライダー同士で戦わせるのがウケる流れがあったからまだいいよ
終盤で完全なる善意から敵組織について騙された挙句冷蔵庫に閉じ込められるのは何だよ
82: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:21:49
>>67
味方への銃撃は百発百中なのは伊達ではないよな橘さん(敵には外したり防がれたりすることもある)
というか平時はメンタルやられてたり負傷してたり周囲に民間人がいたりでデバフ受けてることが多いんだよな橘さんって
味方への銃撃は百発百中なのは伊達ではないよな橘さん(敵には外したり防がれたりすることもある)
というか平時はメンタルやられてたり負傷してたり周囲に民間人がいたりでデバフ受けてることが多いんだよな橘さんって
68: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:56:41
肝心じゃない時は
やればできるけどやる気がない怠け者タイプ
やろうとはしてるけどなぜか平時では出来ない空回りタイプ
問題行動が多い問題児タイプ
位に別れるよね
やればできるけどやる気がない怠け者タイプ
やろうとはしてるけどなぜか平時では出来ない空回りタイプ
問題行動が多い問題児タイプ
位に別れるよね
70: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 11:16:58
>>68
あと目立ちたくないからわざと役立たずのふりをするタイプ
あと目立ちたくないからわざと役立たずのふりをするタイプ
69: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 11:12:52
語源の橘さんは特撮っていう玩具の販促番組故の事情もかなりあって強化アイテムが主人公の剣崎と同じだから販促的には剣崎が活躍すれば充分で、かつメンタルが露骨に強さを左右するキャラなんで負け役にしやすいってのがある
負け役任されてる分視聴者的には吹っ飛ばされてゴロゴロ転がりながら変身解除してるイメージが強いんだけど物語上で重要なボス戦では腹を括ってる分滅法強いってのがあって肝心な時にしか役に立たないって言われ出したんよね
負け役任されてる分視聴者的には吹っ飛ばされてゴロゴロ転がりながら変身解除してるイメージが強いんだけど物語上で重要なボス戦では腹を括ってる分滅法強いってのがあって肝心な時にしか役に立たないって言われ出したんよね
75: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 12:05:14
>>69
肝心な時以外は負けるかヘタレてるか敵に洗脳されてるかばかりな人
肝心な時以外は負けるかヘタレてるか敵に洗脳されてるかばかりな人
88: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 15:20:42
>>69
味方にめっちゃ強いのなんなんだよ!
味方にめっちゃ強いのなんなんだよ!
72: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 11:52:17
他がダメだけど一分野で突出してるみたいな使われ方は何か違うな
73: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 11:54:32
同格以下の相手には何故か負けるけど格上にはきっちり勝つみたいなキャラのことだと思った
74: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 12:05:01
普段は全然役に立たないって皮肉が込められてる言葉なのにいざという時に頼りになる位の意味でしか使われてないとモヤモヤするのはわかる
罵倒と称賛がセットになってるんだよなこれ
罵倒と称賛がセットになってるんだよなこれ
77: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 12:52:27
最低でも仲間殴るとか撃つとか轢く洗脳されて敵に回るとかして味方に被害出しといてくれないと…
83: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:26:38
>>80
その人も一応家のために頑張った方よね
その人も一応家のために頑張った方よね
84: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:30:44
CLANNADの春原とか?
特に学生時代
特に学生時代
85: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:41:35
ただの昼行灯キャラじゃこれには当てはまらない
橘さんみたいに肝心な時には格上にも勝つけどそうじゃない時は格下にも負けるぐらいの振れ幅がいる
善逸やヤンは平時は役立たずだけど負けはしないから微妙
橘さんみたいに肝心な時には格上にも勝つけどそうじゃない時は格下にも負けるぐらいの振れ幅がいる
善逸やヤンは平時は役立たずだけど負けはしないから微妙
108: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:46:55
>>85
善逸は戦闘的にはちゃんとやればいつでも強いけど普段は人間的にもダメダメで通りすがりの女に泣きついたりギャーギャーやってまず本気になることが追い詰められないとできないからいざという時にしか役に立たないってのには当てはまると思う
小五郎とかだって本気になりゃいつでも銃も柔道もすげーけど普段は競馬と酒でぐだって娘に家事やってもらってる時点で駄目過ぎる
善逸は戦闘的にはちゃんとやればいつでも強いけど普段は人間的にもダメダメで通りすがりの女に泣きついたりギャーギャーやってまず本気になることが追い詰められないとできないからいざという時にしか役に立たないってのには当てはまると思う
小五郎とかだって本気になりゃいつでも銃も柔道もすげーけど普段は競馬と酒でぐだって娘に家事やってもらってる時点で駄目過ぎる
86: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:53:01
普段はテスト0点ばっかりだし野球の打率は1分だけど、ここぞという時には持ち前の射撃力や機転を利かせたアイデアで幾度も地球と宇宙の危機を救ってきた人
89: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 15:21:34
のび太とかは普段はへっぽこでお友達を助けるとかそういう時はすごい活躍する気がするけどこれは違う?
87: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 14:24:43
愛音も割とそんな言われ方してたな
あれも日常で役立たずなわけではないんだけど
あれも日常で役立たずなわけではないんだけど
90: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 15:23:41
鬼滅の刃だと伊之助も同じ系統の印象ある
102: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:03:32
>>91
ペンウッド卿は肝心な時も役に立たないんだから座っててくださいよと部下から言われるガチ無能だからなあ
だからこそ持たざる者の勇気が素晴らしいんだけど
ペンウッド卿は肝心な時も役に立たないんだから座っててくださいよと部下から言われるガチ無能だからなあ
だからこそ持たざる者の勇気が素晴らしいんだけど
104: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:09:39
>>91
ペンウッド卿ってHELLSING機関に資金出してるからむしろ平時は貢献してるのよね
戦いはともかく政治方面で駄目で無能だったとは描かれてないよな確か
ペンウッド卿ってHELLSING機関に資金出してるからむしろ平時は貢献してるのよね
戦いはともかく政治方面で駄目で無能だったとは描かれてないよな確か
92: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 16:07:35
肝心な時にしか役に立たない人と肝心な時でも役に立たないけど役に立たないなりに頑張ってる人ってまた別だよね
94: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 16:56:44
普段は役に立たないというよりサボりまくってるけどいざ誰も対処出来ないピンチを解決できるとしたら両さんも当てはまるけど更なるトラブルを招くし…昼行燈というよりもハプニング大王みたいなキャラだしな…
129: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 22:30:53
>>94
両さんがあの素行でクビにならないのはそれを補って余りある検挙数を上げてたり難事件を解決してるからなんだぜ
つまり普段は有能だが同じくらい馬鹿なこともやらかす人
昼行灯とはかなり違うキャラだと思うよ
両さんがあの素行でクビにならないのはそれを補って余りある検挙数を上げてたり難事件を解決してるからなんだぜ
つまり普段は有能だが同じくらい馬鹿なこともやらかす人
昼行灯とはかなり違うキャラだと思うよ
95: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:19:04
2022サッカーワールドカップの下馬評でほぼ負け確の強豪国には勝つのに弱小相手に負けた日本代表がこの使われ方してたな
96: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:32:33
ルフィも当てはまると思う
「お前に勝てる」以外に役に立つことってあんまりない
マスト折ったり作戦台無しにしたり
WCI前には食糧全部ダメにする戦犯っぷり
「お前に勝てる」以外に役に立つことってあんまりない
マスト折ったり作戦台無しにしたり
WCI前には食糧全部ダメにする戦犯っぷり
98: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:38:05
>>96
メリー号を一番壊したのって多分ルフィだからな…
メリー号を一番壊したのって多分ルフィだからな…
103: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:04:40
>>98
流石にそれはベラミーじゃね
それはそれとしてルフィも当てはまりそうなのは分かる
流石にそれはベラミーじゃね
それはそれとしてルフィも当てはまりそうなのは分かる
99: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:50:57
平時はやることなすこと空回って裏目に出てトータルゼロ未満どころか大きく下回るような奴でないとこの評価はつかないと思う
シャバにいられるギリギリと嫌われるギリギリのラインを攻めた上でいざという時にやぶれかぶれになりながら活躍してようやく当てはまるような称号じゃないかな…
シャバにいられるギリギリと嫌われるギリギリのラインを攻めた上でいざという時にやぶれかぶれになりながら活躍してようやく当てはまるような称号じゃないかな…
100: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:54:03
普段はやる気なさげな言動をしてて消極的なだけでやんなきゃ行けないことはまあまあやるタイプもざっくりと昼行灯に分類されてる気はする
101: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:57:02
FAIRY TAILの一夜さん
普段はアレだが大一番のたびにフェアリーテイルの名誉生え抜きだろっってくらい活躍してる
普段はアレだが大一番のたびにフェアリーテイルの名誉生え抜きだろっってくらい活躍してる
105: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:16:02
昼行灯って必殺仕事人の中村主水から広まったと思ってた
最低限の仕事はするけど出世は見込めずパッとしない奴という職場や家族からの評価が昼行灯(実は凄腕暗殺者というのは知られてない)
最低限の仕事はするけど出世は見込めずパッとしない奴という職場や家族からの評価が昼行灯(実は凄腕暗殺者というのは知られてない)
114: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 19:11:27
>>106
ジャックも確かにダグナー編越えたあたりから普段ポンコツ化してたな
それでいてアポリアとの決戦では兄妹を鼓舞したり啖呵切ったりめちゃめちゃ頼りになった
ジャックも確かにダグナー編越えたあたりから普段ポンコツ化してたな
それでいてアポリアとの決戦では兄妹を鼓舞したり啖呵切ったりめちゃめちゃ頼りになった
107: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:30:55
グレンラガンのグレン団メンバーとかも当てはまるのかな
戦闘時は一騎当千の活躍するけど、平和になって政府の要人になった時は大半が役立たずだった
戦闘時は一騎当千の活躍するけど、平和になって政府の要人になった時は大半が役立たずだった
109: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:49:28
一つ優れた能力があろうが本人が普段全くそれを出せないならスレタイには合うんじゃない?
あえて出してない能ある鷹は爪を隠すタイプならともかく
あえて出してない能ある鷹は爪を隠すタイプならともかく
111: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:58:48
>>109
ただの一芸特化だな
ただの一芸特化だな
110: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 18:58:17
やっぱ平常時に何故か下級アンデッドに負けて印象悪くしてる橘さんが唯一無二だわ
112: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 19:02:13
橘さんが凄いのは主人公が倒すべき章ボスポジと因縁作ってそのまま倒してしまうところだと思う
まさにサムネの言葉通りの男
まさにサムネの言葉通りの男
113: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 19:09:05
やっぱ橘さんだよなあ
特に理由もなく普通の怪人レベルの敵に強化フォームで苦戦して、敵幹部、しかも最後の一体を通常フォームで討ち取るくらいしないと「肝心な時にしか役に立たない」称号は荷が重い
いや、あんまり褒めてはいない
特に理由もなく普通の怪人レベルの敵に強化フォームで苦戦して、敵幹部、しかも最後の一体を通常フォームで討ち取るくらいしないと「肝心な時にしか役に立たない」称号は荷が重い
いや、あんまり褒めてはいない
116: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 19:33:03
そもそも元ネタの橘さんは普通に優秀
ただ情けないシーンが本当に情けなくてそれも多すぎて肝心じゃない時に役立ってないという印象付けられてる
その分活躍したピーコック戦と桐生レンゲル戦とギラファ戦という自分のメイン回でドラマ的にも戦闘的にも名バトルになってるから活躍してるシーンがより目立ってくる
普段だらしないけど1回活躍するシーンなら簡単に作れるけど本当に肝心な時に何度も活躍するシーンを作らないと印象づかないので「肝心なときに活躍するキャラ」って広義の意味だとかなり少なくなると思う
ただ情けないシーンが本当に情けなくてそれも多すぎて肝心じゃない時に役立ってないという印象付けられてる
その分活躍したピーコック戦と桐生レンゲル戦とギラファ戦という自分のメイン回でドラマ的にも戦闘的にも名バトルになってるから活躍してるシーンがより目立ってくる
普段だらしないけど1回活躍するシーンなら簡単に作れるけど本当に肝心な時に何度も活躍するシーンを作らないと印象づかないので「肝心なときに活躍するキャラ」って広義の意味だとかなり少なくなると思う
117: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 20:18:54
橘さん=ギャレンはまず名勝負メーカーだから…だからこそ強く印象に残る
VSピーコック、VS桐生レンゲル、VSギラファは「剣」単体のみならず平成以降のライダー全体でもベストバウト上位に必ず入ると思う
VSピーコック、VS桐生レンゲル、VSギラファは「剣」単体のみならず平成以降のライダー全体でもベストバウト上位に必ず入ると思う
118: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 20:26:22
Qなんで橘さんが「肝心なときにしか役に立たない男」と言われてるの?
A①主役の先輩ポジなのに、(序盤は)基本敵に騙されて主人公陣営のやることを混ぜっ返す
②主人公と対峙するときは強いが、一般怪人相手になると途端に苦戦する
③そのくせボス格相手だと無駄のない動きで圧倒する
④味方になっても基本別行動で「橘さん、頼りにならないし…」と言われる始末
⑤パワーアップしても基本負けるか引き分け
⑥そのくせ因縁のボス格相手にはノーマル状態で(ry
基本ヘタレで何でもない戦いだと弱いくせにここぞの戦いで真価を発揮するタイプがこの枠に該当するのかと
A①主役の先輩ポジなのに、(序盤は)基本敵に騙されて主人公陣営のやることを混ぜっ返す
②主人公と対峙するときは強いが、一般怪人相手になると途端に苦戦する
③そのくせボス格相手だと無駄のない動きで圧倒する
④味方になっても基本別行動で「橘さん、頼りにならないし…」と言われる始末
⑤パワーアップしても基本負けるか引き分け
⑥そのくせ因縁のボス格相手にはノーマル状態で(ry
基本ヘタレで何でもない戦いだと弱いくせにここぞの戦いで真価を発揮するタイプがこの枠に該当するのかと
123: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 21:04:19
>>118
橘さんは頼りにならないってこの時の橘さんって敵に回っていたからじゃなかったっけ?
別に(弱くて)頼りにならないって意味ではない
橘さんは頼りにならないってこの時の橘さんって敵に回っていたからじゃなかったっけ?
別に(弱くて)頼りにならないって意味ではない
125: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 21:14:53
>>123
仲間になってからだ キングが出始めたあたりの台詞だしね
あと弱いからとか敵だからじゃなくて、恐らく別行動して居場所もつかめないからってのが主だと思う
このときの橘さんって広瀬パパと秘密裏に行動してた時期だし
仲間になってからだ キングが出始めたあたりの台詞だしね
あと弱いからとか敵だからじゃなくて、恐らく別行動して居場所もつかめないからってのが主だと思う
このときの橘さんって広瀬パパと秘密裏に行動してた時期だし
127: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 21:31:58
>>118
ほんといつも悩んでぐだぐだしててどうしようもない人なんだけど肝心な時にすげぇかっこいいから評価が難しい
ほんといつも悩んでぐだぐだしててどうしようもない人なんだけど肝心な時にすげぇかっこいいから評価が難しい
144: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 08:15:01
>>127
天野さんがクールな役のつもりで演ってくれたお陰やね…
天野さんがクールな役のつもりで演ってくれたお陰やね…
145: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 08:17:15
>>144
橘さんがああなったの、多分この人の影響も大きいんだろうな感は異常…
役が役者さんを侵食したキャラなんじゃなくて、役が役者さんに侵食されたキャラだからな、橘さん…
橘さんがああなったの、多分この人の影響も大きいんだろうな感は異常…
役が役者さんを侵食したキャラなんじゃなくて、役が役者さんに侵食されたキャラだからな、橘さん…
119: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 20:50:31
そもそも橘さんはサブライダーなのにボスキャラを3回も単独で撃破してるのがライダー界でも異常すぎる
鬼滅で例えると善逸か伊之助か村田さんが下弦と上弦(下位)で3体倒してるようなもん
鬼滅で例えると善逸か伊之助か村田さんが下弦と上弦(下位)で3体倒してるようなもん
124: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 21:05:53
>>119
それでいて主役の剣崎を食っちゃってるわけではないしね 奇跡的なバランスのキャラだなぁ橘さん
そういえば善逸も(一応)上弦を単独撃破してるし、鼓屋敷でも那田蜘蛛山でも単独勝利してるのよね…やっぱり橘さんと似たところあるな
それでいて主役の剣崎を食っちゃってるわけではないしね 奇跡的なバランスのキャラだなぁ橘さん
そういえば善逸も(一応)上弦を単独撃破してるし、鼓屋敷でも那田蜘蛛山でも単独勝利してるのよね…やっぱり橘さんと似たところあるな
126: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 21:19:21
>>124
善逸は平時のマイナスが多すぎてそれを打消せないだけで、仕事自体は全編通して戦力だし金星も挙げると肝心なとこだけ勝利キャラではないからね
シラフでも芋助から禰󠄀豆子守る、長男より早く戦線復帰して一般鬼討伐行く、柱稽古も最後まで到達すると活躍してるし
善逸は平時のマイナスが多すぎてそれを打消せないだけで、仕事自体は全編通して戦力だし金星も挙げると肝心なとこだけ勝利キャラではないからね
シラフでも芋助から禰󠄀豆子守る、長男より早く戦線復帰して一般鬼討伐行く、柱稽古も最後まで到達すると活躍してるし
130: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 22:32:28
>>126
戦力と言っても前半は眠ってないと戦えなかったからこいつが起きてること自体が枷で一生気絶してろとか言われてたしな
そのイメージを払しょくしきれなかった
戦力と言っても前半は眠ってないと戦えなかったからこいつが起きてること自体が枷で一生気絶してろとか言われてたしな
そのイメージを払しょくしきれなかった
131: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 23:31:05
なんやかんや善逸は起きてる状態で(数合わせとはいえ)上弦の伍を斬り捨ててるから、橘さんみたいな「(ムラっけが強すぎて)肝心な時にしか役に立たない」というよりは「やるときはやる男」って言ったほうがあってる気がする
132: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 00:15:44
「やるときはやるヤツ」ってことは「やらないときはやらない(できない)ヤツ」なんだから
それは結局「肝心なときにしか役に立たないヤツ」とどこがどう違うんだ…_?
それは結局「肝心なときにしか役に立たないヤツ」とどこがどう違うんだ…_?
134: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 01:18:25
>>132
かっこいい方の印象と情けない方の印象の比率じゃない?
かっこいい方の印象と情けない方の印象の比率じゃない?
135: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 01:22:38
>>132
橘さんの場合はやるべき時ですらやれないことが多くて強敵相手に確変起こす
橘さんの場合はやるべき時ですらやれないことが多くて強敵相手に確変起こす
141: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 07:49:17
>>135
役に立つどころか平時は全力で味方の足を引っ張ることが多いからな橘さん
怪人と戦ってる主人公に銃乱射しながら駆け寄ってきて主人公殴り飛ばした後ダウン追撃してた姿は忘れられない
でもカッコいい時はマジで惚れるレベルでカッコいいんだよな…桐生レンゲル戦のアクションはガチで神がかってる
役に立つどころか平時は全力で味方の足を引っ張ることが多いからな橘さん
怪人と戦ってる主人公に銃乱射しながら駆け寄ってきて主人公殴り飛ばした後ダウン追撃してた姿は忘れられない
でもカッコいい時はマジで惚れるレベルでカッコいいんだよな…桐生レンゲル戦のアクションはガチで神がかってる
133: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 00:52:42
ワンピースのMr.3ことギャルディーノ
大抵保身に走る事多いけど、対マゼランに相性抜群で監獄脱出のためにマゼランを相当足止めしたりエースの手錠を黄猿に壊された鍵の代わりに蝋で作った鍵で手錠を外したりで凄まじいくらいに活躍してる
大抵保身に走る事多いけど、対マゼランに相性抜群で監獄脱出のためにマゼランを相当足止めしたりエースの手錠を黄猿に壊された鍵の代わりに蝋で作った鍵で手錠を外したりで凄まじいくらいに活躍してる
149: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 19:47:36
>>133
肝心な時にしか役に立たないって言うほどポカ多いか、こいつ?
だいたい有能でたまのやらかしは御愛嬌レベルな気が。
肝心な時にしか役に立たないって言うほどポカ多いか、こいつ?
だいたい有能でたまのやらかしは御愛嬌レベルな気が。
136: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 05:11:55
橘さんは主人公達の先輩だから頼りにされるけど頼りにならないバランスだよ
137: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 05:24:37
人類の中で最も弱く、悪く、運も無い敗北の星の下に生まれた絶対的な負け犬だけど
大好きな仲間とかわいい後輩のためなら例え異能が無くなっても喰らい付いて負ける男
大好きな仲間とかわいい後輩のためなら例え異能が無くなっても喰らい付いて負ける男
138: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 06:01:34
>>137
球磨川はオイシイポジションは常に作者に約束されてるキャラだからスレタイとはなんか違う気がする
球磨川はオイシイポジションは常に作者に約束されてるキャラだからスレタイとはなんか違う気がする
139: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 06:06:18
>>138
善逸もそうだけどカッコよく描こうとしてるなら当たり前じゃね?
意図してない昼行燈ってそれただ作者の感性が間違ってて無能描写になっちゃっただけでしょ
善逸もそうだけどカッコよく描こうとしてるなら当たり前じゃね?
意図してない昼行燈ってそれただ作者の感性が間違ってて無能描写になっちゃっただけでしょ
147: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 10:12:28
>>137
球磨川は肝心な所を台無しにする人ってイメージ
球磨川は肝心な所を台無しにする人ってイメージ
140: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 07:46:37
サンダーボルツのレッドガーディアンも
そういうタイプのキャラらしいな
そういうタイプのキャラらしいな