連載終了してから人気がでた漫画って存在するの?
1: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:54:46
俺は聞いたことない
2: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:55:35
孤独のグルメ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:58:27
連ちゃんパパ
5: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:58:35
連ちゃんパパ
6: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:06:05
ライジングインパクトと武装錬金は?
13: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 06:56:21
武装錬金は微妙に違うか…?
打ち切り喰らった後にアニメ化して前日譚の小説も出て少し前に公式静画MADも作られた
打ち切り喰らった後にアニメ化して前日譚の小説も出て少し前に公式静画MADも作られた
7: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:10:25
電子書籍広告やら無料試し読みで売れた昔の漫画は結構あるのでは
親なるもの断崖とか
親なるもの断崖とか
9: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:05:20
連載ではないがくそみそテクニック
ヤマジュン作品は当時の薔薇族読者からは少女漫画みたいな絵で嫌と評判は悪かったそうな
ヤマジュン作品は当時の薔薇族読者からは少女漫画みたいな絵で嫌と評判は悪かったそうな
11: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 06:09:16
翔んで埼玉
12: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 06:54:38
マッシュル
138: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 13:11:00
>>12
ネットでの評判微妙だったけど人気あったろ
ネットでの評判微妙だったけど人気あったろ
3: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:56:33
オバケのQ太郎
112: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 22:52:01
>>3
再開してるからグレーゾーンとはいえ出てる中だとこれが一番かもな
ほんとに全く人気が出なくて即打ち切り→再開を求めるファンレターが殺到
→連載再開した結果社会現象になり小学館のビルが建つ
再開してるからグレーゾーンとはいえ出てる中だとこれが一番かもな
ほんとに全く人気が出なくて即打ち切り→再開を求めるファンレターが殺到
→連載再開した結果社会現象になり小学館のビルが建つ
14: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 08:54:55
キテレツ大百科
連載終了が1977年、アニメ開始が1988年
連載終了が1977年、アニメ開始が1988年
18: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 09:14:21
>>14
マジ!?
マジ!?
32: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:25:50
>>18
キテレツはそもそも掲載紙がジャンプとかコロコロみたいな漫画専門雑誌とちゃうねん
漫画だけじゃなくコラムとかも載ってたので、端的に言えば子供向けのプレイボーイみたいな感じだった
キテレツはそもそも掲載紙がジャンプとかコロコロみたいな漫画専門雑誌とちゃうねん
漫画だけじゃなくコラムとかも載ってたので、端的に言えば子供向けのプレイボーイみたいな感じだった
30: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:19:52
>>14
>>18
分かりやすく説明すると、そもそもキテレツは農協傘下の出版社が出してる「こどもの光(現ちゃぐりん)」っていう一般の書店で売ってない、農協の雑誌の子供向けのおまけみたいなマイナーな月刊漫画誌で連載されてたんや
せやから、原作とアニメ版は結構設定の違い多い
例 コロ助は漫画版ではコロッケが好物ではない
漫画の方のコロ助は刀刺してないし、目の焦点
があってないキャラ
トンガリはアニオリキャラ
勉三さんがレギュラーキャラではない
F先生もアニメ化決まった時、相当びっくりしたちゃう話がある。なのでアニメの話は原作のストックが殆どないからほぼアニオリで、逆に藤子先生もどういうふうにアニメスタッフ達が毎回どうやってアニメにするのか楽しみに観ていたと言う話があるらしい
あと、同じく藤子F不二雄先生の作品で連載終了後に人気出たというかアニメ化されたといえば「モジャ公」があるな。モジャ公なんか連載が1969-1970年ごろなのに、アニメ化1995年やぞ
>>18
分かりやすく説明すると、そもそもキテレツは農協傘下の出版社が出してる「こどもの光(現ちゃぐりん)」っていう一般の書店で売ってない、農協の雑誌の子供向けのおまけみたいなマイナーな月刊漫画誌で連載されてたんや
せやから、原作とアニメ版は結構設定の違い多い
例 コロ助は漫画版ではコロッケが好物ではない
漫画の方のコロ助は刀刺してないし、目の焦点
があってないキャラ
トンガリはアニオリキャラ
勉三さんがレギュラーキャラではない
F先生もアニメ化決まった時、相当びっくりしたちゃう話がある。なのでアニメの話は原作のストックが殆どないからほぼアニオリで、逆に藤子先生もどういうふうにアニメスタッフ達が毎回どうやってアニメにするのか楽しみに観ていたと言う話があるらしい
あと、同じく藤子F不二雄先生の作品で連載終了後に人気出たというかアニメ化されたといえば「モジャ公」があるな。モジャ公なんか連載が1969-1970年ごろなのに、アニメ化1995年やぞ
125: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 08:47:21
>>30
マジかよ
ちゃぐりんの前身にキテレツが載ってたのか…
マジかよ
ちゃぐりんの前身にキテレツが載ってたのか…
60: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:25:43
>>30
なんならアニメ化当時藤子不二雄のチーフアシスタントがこんな作品あったんですか?!とびっくりしたとか聞くしな
なんならアニメ化当時藤子不二雄のチーフアシスタントがこんな作品あったんですか?!とびっくりしたとか聞くしな
74: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:34:26
>>30
キテレツがアニメ終了する時スタッフが報告に行ったら短い原作なのに長く面白く作ってくれてありがとうって感謝された話好き
キテレツがアニメ終了する時スタッフが報告に行ったら短い原作なのに長く面白く作ってくれてありがとうって感謝された話好き
84: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:48:59
>>30やがトンガリについて間違えてたわ
正確には名前がちゃんと決まってないようなキャラやったらしいわ、一応モデルというべきキャラは出てきてたらしいわ
正確には名前がちゃんと決まってないようなキャラやったらしいわ、一応モデルというべきキャラは出てきてたらしいわ
126: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 10:08:54
>>30
モジャ公は明確に打ち切りエンド
単行本化の際に連載時最終回一つ前のエピソードが完結編となるようにした
モジャ公は明確に打ち切りエンド
単行本化の際に連載時最終回一つ前のエピソードが完結編となるようにした
15: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 08:58:24
最近また話題になった『私が見た未来』
16: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 09:12:11
人気の度合いで言うならジョジョとか?
78: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:06:42
>>16
単純に世代が変わって知らない人が増えてはいたけど当時から人気も影響力もあったからな
単純に世代が変わって知らない人が増えてはいたけど当時から人気も影響力もあったからな
17: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 09:12:19
打ち切り前も人気あったけど終了して10年経ってからアニメ化したムヒョとロージーの魔法律相談事務所は微妙か
26: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 09:50:06
>>22
一応あの時代を代表するマガジンの漫画の一つだったんだけどなぁ
ただK2無料公開以降の方が知名度は高いのか
真船先生、ウルトラマンストーリー0とスーパードクターKシリーズ以外大きなヒット無いけどそれだけでここまで生き残ってるの凄いわ
漫画の構成もほんと上手だし
一応あの時代を代表するマガジンの漫画の一つだったんだけどなぁ
ただK2無料公開以降の方が知名度は高いのか
真船先生、ウルトラマンストーリー0とスーパードクターKシリーズ以外大きなヒット無いけどそれだけでここまで生き残ってるの凄いわ
漫画の構成もほんと上手だし
57: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:18:45
>>26
ほんとに人気無かったらK2じゃなくて別の話書けって言われるだろうからある程度の人気はあったんだろう
K2の無料公開で大人気の件にしてもWEB移籍出来るだけの人気はあったわけで
イブニング休刊時そのまま切られた作品も複数あった
ほんとに人気無かったらK2じゃなくて別の話書けって言われるだろうからある程度の人気はあったんだろう
K2の無料公開で大人気の件にしてもWEB移籍出来るだけの人気はあったわけで
イブニング休刊時そのまま切られた作品も複数あった
50: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:04:02
>>26
週マガ時代は人気はそれなりにあるけどこれ目当てで雑誌買うって程でもない中堅どころの漫画って印象が強い
週マガ時代は人気はそれなりにあるけどこれ目当てで雑誌買うって程でもない中堅どころの漫画って印象が強い
72: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:15:49
>>50
あの時期だと一歩、コータロー、特攻の拓、ボーイズビーが読みたくてかってたなぁ
あの時期だと一歩、コータロー、特攻の拓、ボーイズビーが読みたくてかってたなぁ
27: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 09:54:35
エレメントハンター
29: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:18:04
斉木楠雄のΨ難は連載当時も人気あったけど今の方がSNSで話題見る気がする
31: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:21:33
当時から既に人気があった作品は違うと思うのです。
単行本が何巻も刊行されている時点でそうだろって言われたらスレが続かないので線引きが難しいけど
ジョジョは癖が強い系の漫画で一般層からは敬遠されていたのがアニメ化で人気爆発したって扱いになるのだろうかな?
単行本が何巻も刊行されている時点でそうだろって言われたらスレが続かないので線引きが難しいけど
ジョジョは癖が強い系の漫画で一般層からは敬遠されていたのがアニメ化で人気爆発したって扱いになるのだろうかな?
34: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:43:54
>>31
元々3部以降が人気で放送前はスタンドも出ない1部からアニメ化?って感じだったのを一蹴してちゃんと人気出たイメージ
1~2部は短くて手に取りやすいしね
元々3部以降が人気で放送前はスタンドも出ない1部からアニメ化?って感じだったのを一蹴してちゃんと人気出たイメージ
1~2部は短くて手に取りやすいしね
55: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:17:00
>>34
あと六部なんかも真っ当に人気出て驚いた記憶
昔は一番無視されるの六部だったからさ
あと六部なんかも真っ当に人気出て驚いた記憶
昔は一番無視されるの六部だったからさ
121: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 02:44:38
>>31
朝目新聞というのがあってだな…(インターネット老人)
とにかくジョジョは2012年の新規アニメ化開始より前のゼロ年代時点で2chやふたばやネットの漫画オタ界隈ではミーム化していて漫画オタの嗜みとされていたから
新規アニメシリーズが告知された時は「やっとあの超有名漫画を一からアニメ化し直すのかよおせーよホセ」って扱いだったよ
朝目新聞というのがあってだな…(インターネット老人)
とにかくジョジョは2012年の新規アニメ化開始より前のゼロ年代時点で2chやふたばやネットの漫画オタ界隈ではミーム化していて漫画オタの嗜みとされていたから
新規アニメシリーズが告知された時は「やっとあの超有名漫画を一からアニメ化し直すのかよおせーよホセ」って扱いだったよ
35: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 11:03:30
鬼滅の刃を対象として入れていいものか
多分今の無限城編が絶頂だよね?
多分今の無限城編が絶頂だよね?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 11:18:55
>>35
アニメ化されたのは連載中だし全然違う
そもそもジャンプで人気が出ない作品はさっさと打ち切られる
アニメ化されたのは連載中だし全然違う
そもそもジャンプで人気が出ない作品はさっさと打ち切られる
64: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:39:06
>>37
そもそも鬼滅はアニメ化で大爆発はしたけど、その前のジャンプ+無料公開でかなりハネてて無料公開から先の巻が本屋から一気に消滅した事件があったんだよな
そもそも鬼滅はアニメ化で大爆発はしたけど、その前のジャンプ+無料公開でかなりハネてて無料公開から先の巻が本屋から一気に消滅した事件があったんだよな
36: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 11:15:02
ダンジョン飯はアニメ化から一気に人気になったイメージだけどちょうど連載終わった頃じゃなかった?
42: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:17:57
>>36
アニメ化前からめっちゃ売れてたよ
アニメ化前からめっちゃ売れてたよ
39: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:05:04
連載中は人気がなかった漫画と連載中も人気だったけどアニメ化で更に跳ねたやつがありますね…
43: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:21:03
まーぶっちゃけ漫画って人気がないとまず刷られなくなるからそういう現象すら起きないだろうというのはあるよなぁ
44: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:24:13
元々人気だったけどそこから何倍も見たいのは最近だとマッスルとかデスノートくらいじゃない?
完結してからも売れ続けてるとかならそれこそドラゴンボールとかSLAMDUNKも入ってくるでしょ
完結してからも売れ続けてるとかならそれこそドラゴンボールとかSLAMDUNKも入ってくるでしょ
46: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:44:52
「逮捕しちゃうぞ」
連載終了してからOVA化→TVアニメ化
何度も新シリーズになって放送、映画化もされたから条件にあてはまってる筈
作者の藤島康介がこれ連載後にティルズ作画したりして、知名度あがってるのも大きいだろうな
連載終了してからOVA化→TVアニメ化
何度も新シリーズになって放送、映画化もされたから条件にあてはまってる筈
作者の藤島康介がこれ連載後にティルズ作画したりして、知名度あがってるのも大きいだろうな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:56:00
寄生獣
当時から人気はあったし売れてたとは思うがラストの凄さで名作中の名作って評価が揺るがなかったし全10巻というコンパクトな巻数だからずっと地味に売れてたと思う
近年アニメや映画化やスピンオフ展開で更に売れたんじゃないかな
当時から人気はあったし売れてたとは思うがラストの凄さで名作中の名作って評価が揺るがなかったし全10巻というコンパクトな巻数だからずっと地味に売れてたと思う
近年アニメや映画化やスピンオフ展開で更に売れたんじゃないかな
51: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:08:47
ジョジョの奇妙な冒険も続編(第7シリーズ)が連載中だったとはいえ
アメトークのジョジョの奇妙な芸人の影響でジョジョを知らない世代にも広まってコンビニコミックやジョジョ専門月刊誌とかが次々と創刊されてアニメ化するまでになった(大昔にもアニメやOVAはあったけど)
アメトークのジョジョの奇妙な芸人の影響でジョジョを知らない世代にも広まってコンビニコミックやジョジョ専門月刊誌とかが次々と創刊されてアニメ化するまでになった(大昔にもアニメやOVAはあったけど)
52: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:09:31
おそらく連載当時から追ってた人がアニメーターになってアニメ化しようと思ったのかもね
53: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:12:08
昔の作品が出版社がWEBコミックサイト開設して週一無料公開してたり
全話無料公開きっかけで新規ファンを呼び込むパターンも増えてるよね
全話無料公開きっかけで新規ファンを呼び込むパターンも増えてるよね
59: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:22:10
名前変えた続編がすぐ始まったりとかせず
本当に連載終了!続き?ないよ!って状態からだとジャンプじゃ武装錬金ぐらいしか思い浮かばないな
本当に連載終了!続き?ないよ!って状態からだとジャンプじゃ武装錬金ぐらいしか思い浮かばないな
62: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:30:04
マグちゃんは別に連載後もバズったとか再燃したってイメージはないな
「◯◯な漫画ってある?」「◯◯なキャラっていいよな」みたいなスレに毎回書き込んでるコアなファンがいるから必然的にまとめサイトやYouTubeのまとめに名前が出るから人気再燃イメージがあるだけでは?
「◯◯な漫画ってある?」「◯◯なキャラっていいよな」みたいなスレに毎回書き込んでるコアなファンがいるから必然的にまとめサイトやYouTubeのまとめに名前が出るから人気再燃イメージがあるだけでは?
67: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:45:41
フラグタイム
全2巻ですぐ終わった作品だが数年後に劇場アニメ化した
全2巻ですぐ終わった作品だが数年後に劇場アニメ化した
69: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:50:50
元が人気なかったわけではないだろうけど静かなるドンは広告打つようになってから電子でめちゃくちゃ売れたらしい
106: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 21:07:48
>>69
作者が何億だかもうかって続編の連載決まったもんな例外的な爆売れ過ぎる
作者が何億だかもうかって続編の連載決まったもんな例外的な爆売れ過ぎる
115: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 23:41:55
>>69
コロナ禍による引き籠もり需要&電子書籍&一挙読み出来る大ボリュームの要素が重なって
「振込の桁を一つ間違ってない?」って作者がわざわざ編集部に確認してきたエピソード好き
https://shueisha.online/articles/-/13941
コロナ禍による引き籠もり需要&電子書籍&一挙読み出来る大ボリュームの要素が重なって
「振込の桁を一つ間違ってない?」って作者がわざわざ編集部に確認してきたエピソード好き
https://shueisha.online/articles/-/13941
73: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:28:39
ピンポンは映画で跳ねた印象だけど、連載当時の評価ってどうだったんだろ
75: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:40:01
K2とか静かなるドンとかファブルとかはSNSで話題になったことで当初とは違う読者層にも認知されたって感じでもともと人気はあっただろうからスレのテーマからは外れるのかな?
87: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 16:00:50
>>75
静かなるドンはウェブ広告から電子書籍がバカ売れして仕事場建て直したみたいなこと言ってたな
静かなるドンはウェブ広告から電子書籍がバカ売れして仕事場建て直したみたいなこと言ってたな
94: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 17:12:32
>>87
静かなるドンみたいな元々ヒット作⇒時を経てリバイバルヒットみたいなのは挙げてったらキリなさそうだな
静かなるドンみたいな元々ヒット作⇒時を経てリバイバルヒットみたいなのは挙げてったらキリなさそうだな
77: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:57:23
ちょっと違うかもだがボーボボの令和での盛り上がりはかつてのハジケリストが影で大暴れしている説をおしたい
79: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:12:18
メディア化によるブーストを入れていいなら
この世界の片隅に
この世界の片隅に
82: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:29:56
女子高生の無駄づかいなんかは明確に打ち切り決定→新連載開始→アニメ化決定→女子無駄復活連載だったらしい
なかなかここまで逆転勝利した作品はないのでは
https://dengekionline.com/articles/6485/
なかなかここまで逆転勝利した作品はないのでは
https://dengekionline.com/articles/6485/
118: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 01:33:29
>>82
ドラマ化までしたんだから大出世だよ女子無駄
アニメもドラマも俺は好きだったよ
ドラマ化までしたんだから大出世だよ女子無駄
アニメもドラマも俺は好きだったよ
96: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 17:40:42
「連載中はまったくの無名(もしくは不評)に近くて、時間が経ってから再評価された」ってのは確かに浮かばんわ
大東京ビンボー生活マニュアルみたいにネットミーム化したのとはまた違うよな
大東京ビンボー生活マニュアルみたいにネットミーム化したのとはまた違うよな
98: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 18:36:37
「惑星をつぐ者」みたいな異常に評価の高い打ち切り作品も人気出たかっていわれると微妙だな・・・・
101: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 19:31:55
うえきの法則とか?
連載完結後にアニメ化っていう武装錬金と同じルートではある
うえきの方が先だけど
連載完結後にアニメ化っていう武装錬金と同じルートではある
うえきの方が先だけど
104: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 20:12:52
>>101
連載終了後アニメ化だけだとそのルートに当てはまるのは色々あるのでは?
自分の中ではうえき連載中の時点からそこそこ人気あったイメージがある
当時サンデー読んでる子どもだったからそう感じただけかも知れないけど
アニメ化から認知度上昇して完結してるので全巻買いして売上が伸びるってことはあるだろうけど、それを人気が出たと言っていいのかどうか
連載終了後アニメ化だけだとそのルートに当てはまるのは色々あるのでは?
自分の中ではうえき連載中の時点からそこそこ人気あったイメージがある
当時サンデー読んでる子どもだったからそう感じただけかも知れないけど
アニメ化から認知度上昇して完結してるので全巻買いして売上が伸びるってことはあるだろうけど、それを人気が出たと言っていいのかどうか
113: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 22:58:00
連載終了してもちょくちょく話に乗る闇狩人
絶望先生でネタにされた時じんわり嬉しかったなあ
絶望先生でネタにされた時じんわり嬉しかったなあ
122: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 07:22:35
どろろ
打ち切りから数十年後に実写化とアニメ化を果たしたのは他にないと思うのん。
打ち切りから数十年後に実写化とアニメ化を果たしたのは他にないと思うのん。
130: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 11:24:33
初期のジョジョは人気がイマイチだったのは確か
最終回をしみじみと読んでたら第一部完、その下にある次号より第二部開始の文字が!
世間では人気なくて終了と思ってたから衝撃的だったよ
最終回をしみじみと読んでたら第一部完、その下にある次号より第二部開始の文字が!
世間では人気なくて終了と思ってたから衝撃的だったよ
132: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 11:44:56
ラノベならAll You Need Is Killがあるんだけどな
ハリウッドでトム・クルーズ主演で実写化されてヒットするなんて発刊された当初は誰も想像してなかったでしょ
ハリウッドでトム・クルーズ主演で実写化されてヒットするなんて発刊された当初は誰も想像してなかったでしょ
133: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 11:53:43
俺は好きだけど世間的には受けないだろうなと思ったらそうでもなかった、のパターンじゃねと言うのが多い気もする
140: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 13:59:14
話題になったって意味では「私が見た未来」だろうけど、人気と言えるかが微妙な上に連載じゃないからな…
148: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 18:10:41
ミギとダリは?
149: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 18:15:58
>>148
作者他界のパターンは確かに遺作に注目が集まるなあ
作者他界のパターンは確かに遺作に注目が集まるなあ
152: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 19:08:20
7/5に大災害がどうこうの漫画、世紀末にありがちな漫画だったし作者ごと忘れられていたのに311であそこまで注目されて作者もびっくりだろ
154: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 19:31:58
ラーメンハゲじゃないの?
発見伝の頃に一度SPドラマ化こそしてるけど続編のらーめん才遊記が完結から6年も経ってからドラマ化したのは
SNSとかで「情報を食ってるんだ」等の画像が貼られてミーム的人気を得たからだし
発見伝の頃に一度SPドラマ化こそしてるけど続編のらーめん才遊記が完結から6年も経ってからドラマ化したのは
SNSとかで「情報を食ってるんだ」等の画像が貼られてミーム的人気を得たからだし
163: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 18:28:09
>>154
ドラマ宣伝用の短期集中連載のはずがドラマはパッとしなかったのに
再遊記の方は人気出すぎて今やスペリオールの屋台骨になってるので終わらせられないという
ドラマ宣伝用の短期集中連載のはずがドラマはパッとしなかったのに
再遊記の方は人気出すぎて今やスペリオールの屋台骨になってるので終わらせられないという