フロム・ソフトウェアの作品は難易度が高く人を選びそうなのになぜ受けているのか
1: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:12:54
3: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:14:04
レベルを上げればまあクリアできるよ
4: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:14:23
サムネなら戦う手段が山ほどあって変な縛り方さえしなければクリアできる
12: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:16:47
>>4
とっつきやすいしもしフロムゲーを勧めるならエルデンリングよね
とっつきやすいしもしフロムゲーを勧めるならエルデンリングよね
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:15:06
フロム伝統のソウルシリーズをリスペクトしたソウルライクが高難度アクション要素前面に押し出してるだけで本家は単にリトライしやすいRPG定期
旧作アーマードコアとかの話ならまあうん
旧作アーマードコアとかの話ならまあうん
142: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:28:28
>>5
旧作ってそんなに難しいんだ……
PS3あたりしか触ってないから知らなかった
少なくとも4〜VDならアクションよりアセンブル(機体の組み替え)の方がクリアには大事な気がする
旧作ってそんなに難しいんだ……
PS3あたりしか触ってないから知らなかった
少なくとも4〜VDならアクションよりアセンブル(機体の組み替え)の方がクリアには大事な気がする
6: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:15:10
RPGだからレベル上げればクリアできるよ
それはそれとしてゲーム苦手なら途中で投げると思う
それはそれとしてゲーム苦手なら途中で投げると思う
7: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:15:23
フロムは単純にダクソ2以降出すゲーム全部面白いからな
8: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:15:28
昔からある会社だけど近年の売れ行きを見ると次世代筆頭って感じかね。
それはそうとゲームは死ぬほど難しいぞ
それはそうとゲームは死ぬほど難しいぞ
10: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:16:01
これ世界観もよくわからないけどシリーズで繋がってるの?
ベルセルクっぽい世界観だけどストーリーとかよりはゲーム性重視なのかな?
ベルセルクっぽい世界観だけどストーリーとかよりはゲーム性重視なのかな?
64: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 09:02:15
>>10
サムネはこの作品以外とは繋がりはないよ
ただフロムゲーの多くはストーリーとか世界観とか人物設定を事細かにわかりやすく説明はしてくれない。登場人物の会話とか拾える文書とかアイテムのテキストから断片的な情報を拾い集めてアレコレ妄想するんだ
サムネはこの作品以外とは繋がりはないよ
ただフロムゲーの多くはストーリーとか世界観とか人物設定を事細かにわかりやすく説明はしてくれない。登場人物の会話とか拾える文書とかアイテムのテキストから断片的な情報を拾い集めてアレコレ妄想するんだ
21: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:20:00
ニンダイでこんな大体的に取り扱うのがかなり意外性あったというだけで扱いだけでNo. 1というのは
ただ文字通り日本一注目されるゲーム情報配信の場でしっかり売り込める情報を用意できたという意味では間違いなくNo. 1の有能さ
ただ文字通り日本一注目されるゲーム情報配信の場でしっかり売り込める情報を用意できたという意味では間違いなくNo. 1の有能さ
27: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:23:04
フロムソフトウェアのゲームでじっくりやったことあるのって
スプリガンのゲームだけなんだよな。あれも難しくてクリアできなかったし
アーマードコアもやりたかったけどやれずじまい。
スプリガンのゲームだけなんだよな。あれも難しくてクリアできなかったし
アーマードコアもやりたかったけどやれずじまい。
28: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:25:31
ソウルシリーズはあくまでRPGで
主人公キャラクターをレベル上げや武器強化で強くするゲームだし
よくやられるけどやられることにリスクが殆ど無い(デモソはともかく)から
主人公を強化出来ないし残機無くなったら最初からの
古典的アクションゲームの方がよっぽど難しいって見方はあるな
主人公キャラクターをレベル上げや武器強化で強くするゲームだし
よくやられるけどやられることにリスクが殆ど無い(デモソはともかく)から
主人公を強化出来ないし残機無くなったら最初からの
古典的アクションゲームの方がよっぽど難しいって見方はあるな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:27:03
1番好きなメーカーではあるんだけどまさか任天堂がダイレクトの場でソフトメーカーの初手と大トリに紹介するとは思わなかった
独占で完全新作出すからかな
独占で完全新作出すからかな
32: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:28:39
任天堂的には一番味方にしたいサードなんだろうな。
意外と任天堂は露骨。前もニーアオートマタが任天堂機から出たときアピール強めだった気がする
意外と任天堂は露骨。前もニーアオートマタが任天堂機から出たときアピール強めだった気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:29:01
国内向けってよりかは海外向けって感じじゃない
35: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:30:16
AC6やったことあるけどなんか浮いてる変な大型ボス相手に詰んだから
やっぱ難しいよ
やっぱ難しいよ
40: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:35:03
やっぱ海外って考えると難しいゲームのほうが人気でるのかね。
45: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:37:32
フロムが人気になったのは難易度よりあの独特の空気感がウケたからだと思ってる
58: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:51:23
まあエルデンも装備次第でDLCラスボスでもクソ余裕だけどな
59: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 07:52:58
>>58
突貫で駆け抜けた時の難易度はぶっちゃけほんとにそんな変わらんわな
やり込んで装備整えた時の難易度も変わらん
突貫で駆け抜けた時の難易度はぶっちゃけほんとにそんな変わらんわな
やり込んで装備整えた時の難易度も変わらん
62: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 08:27:52
いやgotyとってるし実際サムネはかなり評価してるよ
国内でこのクオリティのゲーム作れる会社なんてカプコンぐらいしか後はなくないか?
国内でこのクオリティのゲーム作れる会社なんてカプコンぐらいしか後はなくないか?
66: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:31:59
高難易度のイメージは強いけど
「死にながら繰り返すことが前提の作り」ってだけで
未プレイからイメージされてるほどゲームとしての難易度が高いって感じでもないよね
「死にながら繰り返すことが前提の作り」ってだけで
未プレイからイメージされてるほどゲームとしての難易度が高いって感じでもないよね
67: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:34:26
ほんとに難しかったらレベル抑えてプレイする奴いないよ
68: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:42:14
スーパーマリオとかドンキーコングとか昔の2Dアクションは何度も死んでリトライしながらステージクリアするのが当然だったでな
あれの3D版みたいなノリよ
難しいっちゃ難しいけど理不尽ではないしちゃんとクリアできるよう作られてる
あれの3D版みたいなノリよ
難しいっちゃ難しいけど理不尽ではないしちゃんとクリアできるよう作られてる
69: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:46:58
エルデンは相手が理不尽な行動するならこっちも理不尽な行動してやるぜ!ってゲームなんだよ
理不尽感の無いスタイルで戦おうとすると難しいが敵を殺す為だけに特化すると楽に倒せないボスはいない
理不尽感の無いスタイルで戦おうとすると難しいが敵を殺す為だけに特化すると楽に倒せないボスはいない
70: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:35:33
死にやすいけど リトライもしやすいから無理ゲーとは違う印象
ゲーム苦手な母親(概念)とか詰む人はいるだろうけど 他のアクションいける人はフロムゲー大丈夫だと思うよ
ゲーム苦手な母親(概念)とか詰む人はいるだろうけど 他のアクションいける人はフロムゲー大丈夫だと思うよ
71: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:39:28
文字通りアクションRPGだよ
レベル上げまくったり丁寧に探索してバランスブレイカー武器や魔法見つけて蹂躙するRPGの方面の攻略方法も出来るし、
控えめに言ってカスみたいな武器でもプレイヤースキルでなんとかする事も出来るアクション方面の攻略方法も出来る
レベル上げまくったり丁寧に探索してバランスブレイカー武器や魔法見つけて蹂躙するRPGの方面の攻略方法も出来るし、
控えめに言ってカスみたいな武器でもプレイヤースキルでなんとかする事も出来るアクション方面の攻略方法も出来る
73: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:41:56
高難度ではあるが選択肢は多く初見殺しでやられるがそれを逆手にとって反撃できる等割とターン制になってる
戦って楽しいボスが多いから無報酬でも何度も戦わせて欲しいというのは隻狼で叶ったが他のも正直やりたい
戦って楽しいボスが多いから無報酬でも何度も戦わせて欲しいというのは隻狼で叶ったが他のも正直やりたい
74: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:53:05
シビアな操作要求するとか緻密な攻略の構築を要求するって方向性の高難度じゃなくて
敵の理不尽の対処法覚えて、相手に効果的な自分の強行動を上手く活用する面が強いから
(ある程度のアクション慣れは要るけど)対策覚えて稼げるもの稼いでトライアンドエラーするっていう古典RPG的な攻略が割と有効なんだよね
敵の理不尽の対処法覚えて、相手に効果的な自分の強行動を上手く活用する面が強いから
(ある程度のアクション慣れは要るけど)対策覚えて稼げるもの稼いでトライアンドエラーするっていう古典RPG的な攻略が割と有効なんだよね
75: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 12:48:35
ぶっちゃけクリアするだけならセキロに比べたらそんな難しくないよね
縛りするとかいうなら他のゲームのエンコン挑戦の方がよっぽど難しい
フロムは上手くなってるように見せるのが上手い
縛りするとかいうなら他のゲームのエンコン挑戦の方がよっぽど難しい
フロムは上手くなってるように見せるのが上手い
76: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 12:55:54
>>75
フロムインスパイアのソウルライクゲーはその辺理解できているかで、やりがいのある面白いゲームになるかただの理不尽ク◯ゲになるか変わるよね
フロムインスパイアのソウルライクゲーはその辺理解できているかで、やりがいのある面白いゲームになるかただの理不尽ク◯ゲになるか変わるよね
79: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 13:58:28
>>75
sekiroは完全にアクション特化で育成の余地も薄いから育成や戦法で対応できるソウルエルデンとちがって人によっては本気で詰むかも
ラスボスの強さはフロムでも屈指だし
sekiroは完全にアクション特化で育成の余地も薄いから育成や戦法で対応できるソウルエルデンとちがって人によっては本気で詰むかも
ラスボスの強さはフロムでも屈指だし
82: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:10:03
ニンテンドー自体の大玉はまだほかにもあるけど新ハード発売時の目玉を任せられる程度の格は保証されてるってことだろう
83: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:10:17
フロムライクゲーもいっぱい生み出されてるしな
お手本のひとつである
お手本のひとつである
84: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:10:19
アクションゲード下手でフロム系いくつかクリア諦めた自分でもなんとかなるレベルでエルデンは有情…
有情というかレベルゴリ押ししたりハメじみたクソ強技があったり戦法があったりしてよい
そういうのもあって売れたんだろうしサードだと明確に話題になるメーカーなのは間違いない
有情というかレベルゴリ押ししたりハメじみたクソ強技があったり戦法があったりしてよい
そういうのもあって売れたんだろうしサードだと明確に話題になるメーカーなのは間違いない
86: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:14:32
ゲーム業界No1の任天堂が国産サードNo1のフロム取り込んだの冷静に考えると凄い快挙だな
87: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:15:43
個人的には抜け道がないセキロが一番好きかな
88: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:17:24
sekiroはほかよりハードルは高いけど対応しきれる人にとっての快感は凄いと思う
89: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:23:17
そもそも1体のボスを倒すのに1時間以上かかるとかそういう事が成立し得る時点でライトな層はハードル高く感じるものだぞ
操作はシンプルだしいっぱいやれば勝てるから実は難易度高くないっていうのはちょっと死にゲーに慣れすぎてる
操作はシンプルだしいっぱいやれば勝てるから実は難易度高くないっていうのはちょっと死にゲーに慣れすぎてる
90: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:24:18
>>89
人によっちゃ週、月単位で掛かるからな
人によっちゃ週、月単位で掛かるからな
91: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:45:09
なんか感覚として、死にゲーの死亡と他ゲーの死亡って同等じゃないと思うんだよね
死にゲーの死亡は他ゲーの被弾ぐらいの軽さで考えた方がいいと思うんだけど
同じ死亡として見ちゃうから死にゲーをハードル高く感じちゃうんじゃないかな
死にゲーの死亡は他ゲーの被弾ぐらいの軽さで考えた方がいいと思うんだけど
同じ死亡として見ちゃうから死にゲーをハードル高く感じちゃうんじゃないかな
92: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:48:34
パズルゲームがパズルをするゲーム
レースゲームがレースをするゲームであるように
死にゲーは死ぬゲームと理解してもらえればハードルが低くなったり…………しないかなぁ
レースゲームがレースをするゲームであるように
死にゲーは死ぬゲームと理解してもらえればハードルが低くなったり…………しないかなぁ
93: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:49:47
死が軽いのは確かだけどその場で立て直せる被弾程度とはさすがにだいぶ違うし死にゲーに慣れてたって面倒なものはそりゃ面倒よ
ただプレイヤーがあらかじめそれを前提のゲームとしてやってるからどうってことないだけの話で
ただプレイヤーがあらかじめそれを前提のゲームとしてやってるからどうってことないだけの話で
95: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:51:03
>>93
あいや心持ちの話というかなんと言うか
死んじゃうから難しい、自分にはできないみたいに考える必要はないよと思うよーってのを言いたかった
あいや心持ちの話というかなんと言うか
死んじゃうから難しい、自分にはできないみたいに考える必要はないよと思うよーってのを言いたかった
96: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:59:55
個人的にダクソの参入障壁で一番デカイのって「不潔さ」だったと思うのでそこら辺割とマシなエルデンは一見でも挫折しにくいとは思う
グラフィックに凝ってるから出来るとは言えあの不潔な世界観で何度も転がると気が滅入るねんな
グラフィックに凝ってるから出来るとは言えあの不潔な世界観で何度も転がると気が滅入るねんな
97: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:05:06
死にゲー入門だとエルデンだとオープンだから難しいところは後回しにできるし戦技が強かったり遺灰で完全なソロにはならなかったりととっつきやすいよな
逆に純粋に難しいsekiroや初期作だけあって全体的に不便さが目立つ無印ダクソあたりから入ろうとすると心折れる人は多そう
逆に純粋に難しいsekiroや初期作だけあって全体的に不便さが目立つ無印ダクソあたりから入ろうとすると心折れる人は多そう
100: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:31:05
フロムゲーって難しいとは言っても手段問わなきゃ割とどうにでもなるよね
ただそれだけに心の中で気に入る勝ち方と気に入らねえ勝ち方があんだよのバクラマインドと最終的に勝てばよかろうなのだのカーズマインドがせめぎ合うんだが
ただそれだけに心の中で気に入る勝ち方と気に入らねえ勝ち方があんだよのバクラマインドと最終的に勝てばよかろうなのだのカーズマインドがせめぎ合うんだが
102: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:35:47
手段問わなきゃ火力面では何とでもなるけど死にやすさ自体はどうにもならんからな
強ボス相手だと一定以上の対応力が身につくまではどうやっても死にまくるのは避けれないし
強ボス相手だと一定以上の対応力が身につくまではどうやっても死にまくるのは避けれないし
104: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:43:02
エルデンはパッと見キモいモンスターキモいロケーションないから触りやすそうだよね
実際には歴代でも屈指のおぞましいビジュアルもりもりだったが
実際には歴代でも屈指のおぞましいビジュアルもりもりだったが
110: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:29:19
任天堂作品ばかり遊んできたんだけど
これからフロムソフトウェアの作品がスイッチで出るみたいなんで
おすすめとかある?
これからフロムソフトウェアの作品がスイッチで出るみたいなんで
おすすめとかある?
125: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 20:17:26
>>110
まずは持ってるゲーム機についてだ
話はそれからだ
まずは持ってるゲーム機についてだ
話はそれからだ
111: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:32:14
ダークファンタジー好きならエルデンリング
SFやロボ好きならAC6
SFやロボ好きならAC6
113: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:47:53
フロムは人を選ぶのは難易度よりグラフィックというか造形だと思う
デカい虫とかなんかよく分からない肉片とかいろんな異形とかを始めとしてリアル故に汚らしいのも目立つというか
デカい虫とかなんかよく分からない肉片とかいろんな異形とかを始めとしてリアル故に汚らしいのも目立つというか
114: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:59:29
なんかレベルを上げてくれる奴が祝福で出てきてくれるらしいが全くお目にかかっていない
エレベーター降りた地下で竜人兵に叩き潰され続けている(鹿は倒した)
というか操作が難しくてボス戦の移動中に勝手にしゃがんだり攻撃しようとしたら両手持ち↔片手持ち切り替えが暴発する
エレベーター降りた地下で竜人兵に叩き潰され続けている(鹿は倒した)
というか操作が難しくてボス戦の移動中に勝手にしゃがんだり攻撃しようとしたら両手持ち↔片手持ち切り替えが暴発する
115: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 22:45:41
なんというかフロムソフトウェアって「難しい」ってのが代名詞みたいになってるよね
だからやった人にしか魅力が伝わってない感じする
あとキャラクターも常に鎧かぶってて中が見えないイメージ
もっと一般受けするキャラクター作ったらもっと大ヒットしそうな感じはする
だからやった人にしか魅力が伝わってない感じする
あとキャラクターも常に鎧かぶってて中が見えないイメージ
もっと一般受けするキャラクター作ったらもっと大ヒットしそうな感じはする
117: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 07:19:35
フロムの新作のほうはなんか
悪魔城伝説っぽい感じだったけど最初にエンデンリングを
出してきたってことは新作はアクション系なのかね
悪魔城伝説っぽい感じだったけど最初にエンデンリングを
出してきたってことは新作はアクション系なのかね
119: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 07:26:30
国内だけで見るならフロムってそこまで売上高いわけではないよね、ほぼ海外
120: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 07:42:17
任天堂は海外受けするソフトメーカーに来てほしいだろうからな。
ペルソナとかも狙ってる感じする。
ペルソナとかも狙ってる感じする。
133: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 05:36:16
>>120
ペルソナ5はSwitchにきてたしアトラスの新作もSwitch2で決定してるんだから時間の問題でしかないよペルソナくるのは
ペルソナ5はSwitchにきてたしアトラスの新作もSwitch2で決定してるんだから時間の問題でしかないよペルソナくるのは
122: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 08:30:25
フロムゲーは難しいと言われてるがそれが好みかは置いて解法は用意されている
初代アーマードコアからしてミッションに合わせて機体を組み替えてねというゲームでそうすれば難しくないしな
ルールを吟味するのは大事だよ
初代アーマードコアからしてミッションに合わせて機体を組み替えてねというゲームでそうすれば難しくないしな
ルールを吟味するのは大事だよ
123: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 18:05:18
洋ゲーっぽいイメージなんだよな。狙ってやってるんだろうけど
137: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:10:53
>>123
狙ってというか宮崎の趣味や
古典RPGファンだからな
狙ってというか宮崎の趣味や
古典RPGファンだからな
124: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 20:15:57
Newスーパーマリオブラザーズで1-1で詰んだけどAC6ではバルテウス初見撃破した従兄弟とか知ってるからゲームの難易度っていうのはマジで人による
126: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 20:49:06
工夫、努力、技術、運
この内一つでもあれば大体クリアできる
この内一つでもあれば大体クリアできる
127: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 20:51:25
くっそ長いスローモーションみたいなボス戦ムービーだけなんとかしてほしい
荘厳で好きな人もいるかもしれないがちょっとくどすぎ
荘厳で好きな人もいるかもしれないがちょっとくどすぎ
128: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 21:00:33
>>127
ACや叢雲といったロボゲーとそれ以外でムービーの方向性が全然違うよね
ゲーム性が違うのはもちろんあるけどスピード感とかアグレッシブさがダクソやエルデのムービーにはない
ACや叢雲といったロボゲーとそれ以外でムービーの方向性が全然違うよね
ゲーム性が違うのはもちろんあるけどスピード感とかアグレッシブさがダクソやエルデのムービーにはない
129: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 21:06:25
>>128
フロムゲーはロボ・洋・和で大別されるからな…
それぞれ方向性が違うからフロムゲーと一様に括って語ると噛み合わないことが
フロムゲーはロボ・洋・和で大別されるからな…
それぞれ方向性が違うからフロムゲーと一様に括って語ると噛み合わないことが
131: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 21:29:42
ここらで原点に戻って
キングスフィールドのリメイクしてくれないかなぁ
月光剣(ムーンライトソード)の誕生秘話でもあるし
キングスフィールドのリメイクしてくれないかなぁ
月光剣(ムーンライトソード)の誕生秘話でもあるし
134: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 06:06:25
フロム入門ならSwitchでも出てるダクソ1で良いんじゃね
昔のゲームだけどマップのまとまりや全体的な完成度はシリーズでも高いと思うし別にSwitch版だからって変な不具合も無いし
昔のゲームだけどマップのまとまりや全体的な完成度はシリーズでも高いと思うし別にSwitch版だからって変な不具合も無いし
135: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:14:02
フロムの看板キャラクターって誰になるの?
任天堂ならマリオ
スクウェアならティファ
エニックスならスライム
とかいるけど
任天堂ならマリオ
スクウェアならティファ
エニックスならスライム
とかいるけど
136: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:09:33
>>135
基本的に一新するからシリーズの顔といえるのはパッチか月光ぐらいじゃねえかな
ティファがありならホワイトグリントもありかもしれん
フロムといえばってなるなら毒沼もある意味顔か
基本的に一新するからシリーズの顔といえるのはパッチか月光ぐらいじゃねえかな
ティファがありならホワイトグリントもありかもしれん
フロムといえばってなるなら毒沼もある意味顔か
151: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 08:05:21
>>140
これアミーボにしたってことはこの時から
任天堂はフロムを味方につけたがってた感じなんだろうな
これアミーボにしたってことはこの時から
任天堂はフロムを味方につけたがってた感じなんだろうな
148: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:57:21
>>135
ホワイトグリントかナインボールセラフだろうな
ホワイトグリントかナインボールセラフだろうな
144: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:57:25
フロムゲーの本当の謎は『死ぬ・敗けるという結果にあまりストレスが掛からない事』だからな
次は負けない!次は負けない!次は殺す!次はコロス!ツギハコロス!ってどんどん自分のプレイが上手くなっていくのが楽しさの本質というね
だからこそ他の高難易度ゲームと何が違うのかがわからん
なんでフロムゲーだけこんなストレスが掛からない負かせ方ができるんだろう
次は負けない!次は負けない!次は殺す!次はコロス!ツギハコロス!ってどんどん自分のプレイが上手くなっていくのが楽しさの本質というね
だからこそ他の高難易度ゲームと何が違うのかがわからん
なんでフロムゲーだけこんなストレスが掛からない負かせ方ができるんだろう
146: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:27:17
>>144
攻略法が予め用意されてるからだね。
敵に明確な隙やギミックや弱点があって、一見理不尽に見えるけどそこを突ければ一気に有利になる。で、それにプレイヤーが気付いて形勢逆転することでプレイヤーに「自分の技量が高くなったから倒せた」という錯覚を与える。その達成感があるからあまりストレスを感じない。
実際上手くはなってるんだけど実のところそこまでプレイヤースキルが要求されてないから、ゲーム下手な人でも何回死んだとしても何回も挑めちゃう。
攻略法が予め用意されてるからだね。
敵に明確な隙やギミックや弱点があって、一見理不尽に見えるけどそこを突ければ一気に有利になる。で、それにプレイヤーが気付いて形勢逆転することでプレイヤーに「自分の技量が高くなったから倒せた」という錯覚を与える。その達成感があるからあまりストレスを感じない。
実際上手くはなってるんだけど実のところそこまでプレイヤースキルが要求されてないから、ゲーム下手な人でも何回死んだとしても何回も挑めちゃう。
145: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:14:14
主人公が不死身って設定があるのが大きいでしょ
死ぬのもロールプレイの一環に組み込まれてるからゲームオーバーに罪悪感がない
死ぬのもロールプレイの一環に組み込まれてるからゲームオーバーに罪悪感がない
150: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 06:47:01
エンデンリングってオープンワールドなの?
オープンワールド作れるサードってすごくない?
大手しかできないイメージだわ
オープンワールド作れるサードってすごくない?
大手しかできないイメージだわ
158: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 22:09:24
>>150
ストーリー進行による制限が多少あって序盤はいけないところもあるので
厳密にはオープンワールドではないかな?
なのでメーカー自身もオープンフィールドですって言ってる
ストーリー進行による制限が多少あって序盤はいけないところもあるので
厳密にはオープンワールドではないかな?
なのでメーカー自身もオープンフィールドですって言ってる
153: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 08:09:13
「子供の頃にやるマリオの難関ステージ」ぐらいの塩梅なイメージ
頑張ればちゃんとクリア出来る
頑張ればちゃんとクリア出来る
154: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 14:23:21
>>153
確かにこんな感じだわ
改めて考えるとマリオ難易度高いな
確かにこんな感じだわ
改めて考えるとマリオ難易度高いな
155: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 15:56:38
子どもの頃やってたロックマンなんちゃらの方が残機無くなると最初からで難しく感じたな
156: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 16:46:26
グラディウスとかが全くクリアできなかったから
難しいゲームはクリアできないんだろうなって思ってるんだけど
どうなんだろ?
難しいゲームはクリアできないんだろうなって思ってるんだけど
どうなんだろ?
159: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 22:11:10
>>156
ダークソウルとエルデンリングはレベルの概念があるので
どうしても詰まった場合はレベル上げすればある程度楽になるよ
SEKIROやアーマードコアはレベルの概念がないので自分がうまくなるほかない
ダークソウルとエルデンリングはレベルの概念があるので
どうしても詰まった場合はレベル上げすればある程度楽になるよ
SEKIROやアーマードコアはレベルの概念がないので自分がうまくなるほかない
157: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 21:07:25
いやけどマリオって難関ステージは普通に今やってもムズイよ。
マリギャラの隠しステージとか
最後の最後に行けるステージは相当むずかしい。
マリギャラの隠しステージとか
最後の最後に行けるステージは相当むずかしい。
161: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 05:04:03
意外とみんなゲームうまいよね
昇竜拳出せればゲームはうまいほうだと思ってた子供時代だから
こんなうまい奴がおおいのかってびっくりする
昇竜拳出せればゲームはうまいほうだと思ってた子供時代だから
こんなうまい奴がおおいのかってびっくりする
160: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 23:32:23
フロムゲーはキングスフィールドとエコーナイト以来なんじゃが付いて行けるかのう
Switch2は様子見のつもりだったのに早めに欲しくなってしまって困るw
Switch2は様子見のつもりだったのに早めに欲しくなってしまって困るw
116: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 07:03:21
初代ACとかの作業機械を改造して反抗する労働者達を本物の兵器で淡々と蹂躙するみたいな雰囲気好き
あと防衛した対象をすぐ次のミッションでぶっ壊しに行くのも好き
防衛対象の新型パーツを自分が強奪するの本当好き
あと防衛した対象をすぐ次のミッションでぶっ壊しに行くのも好き
防衛対象の新型パーツを自分が強奪するの本当好き
個人的にはモンハンの方が難しい