【ガンダム】ファンネル対策の最適解がこちら

  • 41
1: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:19:57
ファンネルへの対処法ってさこれが正解なん?

上級者向けだけど
12: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:25:40
>>1
こんなものが誰でもできると思われたくない
11: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:25:28
>>1
スレッタもファンネルVSファンネルやってたっけ
13: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:26:38
>>11
相手の奪ってタコ殴りにしてるのは見た
18: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:28:59
>>11
スレッタの場合はアイツラ勝手に動くからな
2: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:20:43
いや…普通に懐に潜り込んで射線を可能な限り減らす だと思うが…
3: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:21:52
>>2
6: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:24:15
>>3
だから射線を切るじゃなくて減らすと書いた

よく見てみい 見えてるファンネルは一つも発砲しておらず全部隔壁外かつキュベレイに誤射しない位置取りからだわ
それに百式は足を止めている
30: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:34:11
>>6
隔壁外からぶち抜くのやべーだろ
57: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:54:09
>>6
バルカン撃っておけば胴体ヒットでワンチャン撃破って所だろうに迂闊だな
10: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:25:16
>>6
ここジオングでアムロにやられた事やったんだけどなぁ
14: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:26:51
>>10
そりゃ有線と無線の自由度はダンチだしそもそも端末の数も0079と0080年代じゃサイコミュの性能も違うからな

それにハマーンはファンネル捌きに関しちゃUC有数の腕前だろ
16: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:28:17
>>14
うん、だから経験則でシャアはいけると思ったんだろうね
ハマーンが上手で駄目だったけど
23: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:30:47
>>14
マリーダさんはスタークジェガンやユニコーンに間合いを詰められるとファンネルで狙えなくなってたしね
ハマーンが異常だったと見るべきだろう
17: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:28:46
>>10
愚者は経験から学ぶ
29: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:34:11
>>17
学んでちゃんとアムロ用に一基残してるのは流石
184: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:35:36
>>10
ジオングは有線ですからね
でキュベレイのファンネルは無線ですよねって話なんだわ
189: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:58:40
>>184
あそこは有線無線じゃなく火力高過ぎで接近されたら撃てんだけ、腰部のビーム砲は撃てるけどまぁ避けるわな
84: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:07:57
>>3のシーンも百式にバイオセンサー積んでたら話は変わったんじゃないか
88: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:11:00
>>84
じゃあカミーユも搭載すればって話に
89: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:11:38
>>88
そこはせめて搭乗と言ってやって
90: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:12:48
>>88
ニュータイプ同士の戦いで、片方サイコミュあり、片方なしはでけーハンデよ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:22:32
装甲と推力盛って懐に飛び込むが一般人レベルで出来る最適解かな
5: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:23:26
後年になって対策が一般的になって廃れた(メタ的に言えば戦闘が地味になるから)て設定あるからまぁそれ
97: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:57:15
>>5
UCのスタジェクラスならあと一歩でヤれたってレベルだったしなぁ
ヘビーガンやらGキャノンレベルだと普通にファンネルより機動力高くてOSやセンサーもあって普通に自動で避けて来る可能性もあり得る
118: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:22:57
>>97
あのスタークジェガンの一連の動きはきれいすぎて対ファンネル戦術とかマニュアル化されてるんだろうなーってちょっと思った
120: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:25:25
>>118
逆にあの戦術はトップオブトップの連中にはあまり効果がないかもってのが好き
7: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:24:16
F91やVでは殆どでてきてないからな
ゲンガオゾのマルチプルビームランチャーぐらい?
8: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:24:53
ビームコンフューズみたいにビームで広く弾幕張って撃ち落とす
9: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:25:09
後年のサイコミュ兵器ってビット系じゃなくてザンネックの超長狙撃みたいな使われ方だよな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:29:33
>>9
ゲンガオゾみたいな形式じゃないと火力が足りんからな
15: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:27:03
スタジェの人もやってたからねぇ
NTじゃない限り懐に潜り込むだろう
撃ち落とせるならそうした方が良いけども
19: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:29:04
>>15
あとはVSプルの時のマシュマーも
とにかくファンネル展開されてる時点で不利だから一つでも使える砲門減らしてさっさと片付けるしかない

それにファンネル使いながら近接戦するって相当な負担だから付け入る隙も生まれるだろうし
22: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:30:16
>>15
強化人間レベル相手なら多分それでいいと思うけどスレ画レベルの相手のNTには全く通用しないと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:31:00
>>22
後クシャトリアのファンネル火力低いからな
39: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:37:50
>>24
クシャファンネルはジェガンの胴体余裕で貫通するよ

マリーダさんがスラスター→メインカメラ→AMBAC肢って順番に削って確殺してるだけで
52: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:49:42
>>39
追加装甲が有ると止められる程度
55: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:51:48
>>52
その増加装甲は全身隈無くおおってない上に通常装備でもないからな
肩とか薄い部分に関しては1発で抜けてるし
65: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:57:13
>>55
盾も抜けないから実は攻撃出来る部位は結構少ない
70: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:59:45
>>65
それはマリダーさんもわかっててノーマルジェガンの場合は盾の裏から持ってる方の腕の関節抜いて対処してる
72: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:01:03
>>70
それって結局火力は控えめじゃない?
74: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:01:52
>>70
つまりそこまでしないと駄目なくらいには火力が低い(のをパイロットがカバーしてる)
なので時代が進むと防御>火力になるし扱いづらいしで自然と廃れた
77: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:05:32
>>74
案外戦艦で対峙すると勝てる?コスパ悪そうだけど
80: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:06:53
>>77
クシャトリア本体の火力は普通にあったはずだからなぁ
83: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:07:43
>>77
多分エターナルとかミーティアみたいなので散弾ミサイルの弾幕を張られるのが1番辛い
91: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:13:53
>>77
大抵のSFは伝統的にブリッジ撃たれるとカスダメでも沈むので…
ザンジバルなんてシャアの歩兵バズーカで爆散したし
35: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:36:21
>>22
サムネの2人レベルって色々後付けが増えた今でもいないと思うからいいんじゃねぇかな…

外れ値も外れ値 嫌な言い方すると主人公補正とかの部類でもあるだろ
25: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:31:23
まぁサムネの究極系はこれだよなってなる
26: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:32:00
>>25
実際コイツめっちゃ強いから
28: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:33:27
これでよければいいのか
34: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:35:59
たまたま>>28がぶっ刺さっただけで、下手すりゃVの時代でも普通に通用しそうだしな
27: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:32:16
後のザンネックの索敵がニュータイプには予兆掴まれたみたいに、ファンネルってニュータイプは多少は来るのを感知できたりするんだろうか
31: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:34:17
本体と分離機とじゃ推力は違うだろうから包囲されないように移動しながら引き撃ちじゃない
32: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:34:39
これであの武器は使えまい!ハマーン!
好き
33: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:35:38
>>32
甘いな!シャア!までセット
41: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:39:35
>>32
背部のファンネルコンテナ押さえたのもあると思う
42: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:41:05
>>41
もう射出した後だって言うね、本当三つ巴辺りからは攻防が激しくて面白い
43: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:41:18
>>41
そこはまあ優れたNTといえど慣れない武器には遅れを取るってやつだな
ジオングしかビット系兵装の機体乗ってないツケというか

ファンネルって基本展開してから接敵するから互いの射程範囲内だと既に後手なんだよね
36: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:36:42
ファンネルの数だけ分身して受け止めよう
37: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:36:59
初見のファンネルやビットを打ち落とせるのはアムロやシロッコくらいのものよな。
愚弄されがちなシロッコだけども、ハマーンのファンネルを打ち落としてるあたりシャアやアムロには敵わなくても最上位なのがわかる
168: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 08:02:50
>>37
うい、初見攻略映像
169: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 10:25:18
>>168
どう見ても初見の対応じゃねーだろこいつ
1stアムロ越えてねーか?
170: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 10:30:29
>>169
何なら1stアムロだってTVだとエルメス前に少し難易度下がるブラウ・ブロで予習済だ
188: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:55:33
>>170
ブラウ・ブロ相手出来るのがおかしいんだけどな、ガンダム性能不足だったし
38: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:37:43
まっすぐ突っ込んでビームサーベル抜くスタークジェガンが正攻法じゃない?
確かにクシャに負けたけどビットの対処法そのものは間違ってはないと思う
56: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:53:07
>>38
あの時はスラスター噴射っていう手で何とかスタークジェガン倒せたけどファンネル戦術としてなら負けてるよね。上澄み以外はファンネル使う時ってみんな足止めるもんだから。


…ファンネル飛ばしながらインファイト挑んでくるハマーン様がおかしいだけなんすよ。
58: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:54:31
>>56
最終的にバリアまで使うから一般兵には攻略不能だと思う
61: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:55:56
>>58
しかも途中からファンネル使わないでこれだからな
98: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:02:00
>>56
実際ネオ・ジオンも量産型キュベレイやキュベレイmk2がそんなにだったから
キュベレイ(ファンネル専)が強いんじゃなくてハマーン様(ファンネル飛ばしながらゴリゴリ戦える人)が強いだけって察した所はある
40: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:39:07
壁に押し付けて止まらないでスターゲイザーのラストみたいにひたすらタックルで一緒に飛んでれば流石にファンネルで迎撃もできんでしょう
そんなことしてもこの時の百式はバルカンしかないから詰んでるが
44: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:41:26
極論ファンネルの攻撃を凌げるIフィールドが対策としては無難なのかね
46: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:43:27
>>44
フィールド展開中と防御中はそっちに電力割かれるから斉射くらってスラスターに出力回せなくなってなぶり殺しされそう
47: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:43:37
>>44
そうなるとジークの時の燃料切れになったときみたいに本体ぶつけてきそう
45: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:41:31
こんな感じで全方位にバリア貼る
48: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:43:46
面で制圧(≒数を揃える)か、接近戦でファンネル操作に集中させないか、同等以上のNT能力者ぶつけるかだよねNT専用MS対策
49: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:45:33
>>48
初見の技で初撃外したらとりあえず全力で逃げた方が良いと思う、2回は通用絶対しないし
53: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:49:58
>>48
レスバで封殺
54: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:51:15
>>53
一対一って言ったろ?
50: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:45:41
ファンネル使ってるとき操作に神経割きすぎて大体が本体棒立ちしてるからUCのスタークジェガンの戦法が最適解なんだろうな
実際格闘戦になってからクシャトリヤはファンネル使ってないし

アムロとシャアは例外とする
51: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:49:23
>>50
MSでドッグファイトしなからファンネルでドッグファイト
59: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:55:15
ならばっ!ビーム・コンフューズ!!
60: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:55:30
中途半端が良くないというのは分かる。
よって懐に飛び込むか、さもなければ思い切り距離を取るかが良いと思うね。
当たり前だがオールレンジ攻撃をする為には、ファンネルが全方位に展開しないと出来ない。だから全速で後退すれば、ファンネルでは追い付けないから一度MSに収納してから追ってくる筈。速度以外にも推進剤やエネルギーにも限界があるからな。その時に反転・回り込んで攻撃する戦法も使えると思う。
67: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:58:00
>>60
なんならファンネルを引き撃ちしで撃墜したって良いからな
62: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:56:07
ハマーン様って多分サムネみたいなファンネルドッグファイトも通用しないよね?
あの人なんか10基くらい同時に使えてませんでしたっけ
本体に腐るほど予備あるし
63: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:56:47
>>62
ファンネルの扱いに関しては間違いなくトップだと思う
79: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:06:43
>>62
キュベレイのファンネルは割と豆鉄砲だからどうだろうね
64: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:57:01
接近戦でファンネル攻略ってクロボンでもやってなかった?
66: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:57:33
ただアムロ・シャア・ハマーンくらいだよな、ファンネルを使いつつ接近戦出来るの
ファンネル使いと戦う時には随伴する護衛機が基本は付いているのを想定しておくべきかも知れん
68: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:58:20
>>66
ララァ方式だね
護衛機サボって亡くなったけど……
69: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:59:11
>>66
キャラ・スーンのゲーマルクもそうだったしな
73: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:01:43
>>69
ゲーマルクに関しては近距離で戦う事想定してない武装構成だからな……
R・ジャジャみたいな近接機に付け足すタイプだったらどうなっただろうか?
76: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:04:36
>>73
よくよく考えたらαアジールもギュネイ同伴だったし、やっぱり護衛はつけた方が良いんだろうな本来
94: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:14:54
>>76
αアジールは対艦攻撃機だからアプサラスⅢみたいに迎撃で出したら本来の仕事出来なくて個性が……
ZやΖΖ時代はサイコミュ集中運用で動けなくなる時に周りを固めるロイヤルガードが必須みたいな運用してるのよね
でも普通に白兵戦強い機体にオプションで載せた方が良いよね、ってなってヤクト・ドーガが生まれたり……
71: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:59:46
>>66
バナージのシールドファンネルもなかなか、あればMS乗らないでファンネル動かしてMS乗らないでMS動かしてるからサムネレベルだが
75: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:04:15
ミノフスキークラフトがmsに搭載できるようになった辺りからファンネルを見なくなってるし「追いつけないくらい超高速で動く」が正攻法なのかも
78: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:05:45
>>75
Ξ辺りまではファンネルミサイルで使ってはいたけど、まぁリターン少なかったのかな?
82: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:07:32
>>78
ファンネルよりバグ
86: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:08:22
>>82
人間だけを殺す機械かよ!!
85: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:08:19
というかあの時の百式は片腕片足ライフル損失ビームサーベルのENほんの僅かって状態で逃げるのも厳しい状況だから
閉所に体当たりで押し込んであの状況にしたってのは百式の状態からすると最良であること知らん人も多いよね
92: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:14:17
>>85
まぁあの場でサシでハマーンと出会った時点で詰みよ
81: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:07:09
背中に目を付ければ良くないか?
87: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:09:01
オールドタイプでも出来る対ファンネル戦法ならやっぱりスタークジェガンがやったのが最適解かな
散弾や軽量化して突っ込む、かわしきれないのは装甲の厚みで受ける
93: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:14:19
マシュマーとか見てると対ファンネル戦法でもNTや強化人間と一般兵では隔絶した差があるって感じるわ
95: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:34:51
ファンネル使う側の制御精度にもよるが一般兵相当は包囲してから攻撃という段階を踏むので包囲前に振り切ってそのまま接近戦するか一撃離脱に徹するか
まぁ一撃離脱やるにはMAぐらいの高速性能と正面火力がなきゃいけないけども まぁファンネルの相手はしないのが鉄則になる
96: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:35:38
>>95
ここでいうMAはビグロとかジャムル・フィンみたいな奴のことね
100: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:08:35
一年戦争~第一次ネオジオン抗争辺りのサイコミュ運用機の大部分が接近されるとほぼ何も出来ないか使える武装が殆ど無くなる状態に陥る事が多い(上位パイロットでかろうじてカバー出来る程度)
だから後年はファンネルありきのMSから通常のMSにファンネルがついてるぐらいに落ち着き、最終的に消えていく
101: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:08:53
ただ一般ジェガンの方は回避してるとはいえダルマにされてるんで流石に第二期MSの時代にならないと距離詰める段階でそれ相応のリスクもあるんだよね
102: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:12:56
そもそもボスクラスや主人公クラスの本気ファンネルとかネームドでも速攻で蒸発するから逃げるのが正解
103: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:14:30
初撃は完全な奇襲になるのでほぼ回避できないからキツイのは変わりないけど、それでもジェガン相手にファンネル約5~6基以上のレーザー照射がいる時点でUC以降はもう割に合わない感じにはなっている
104: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:21:31
いくら、ニュータイプと言え頭で動かしてるなら程度があるはずだ
集中力を乱してやれば良い。エ○画像送り込む
106: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:25:39
>>104
105: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:25:28
まだ大型ビットだしララァ級のNTじゃないとまともに使えないエルメス
→MSが搭載可能なサイズにできたファンネル専門(パイロットが超強いからそれで問題なし)のキュベレイ
→制御を簡単にしたり護衛機付けたり距離延ばしたり試行錯誤するけど結局メイン武装にするには使いにくいのでは?という結論になる
→ヤクトの様な通常機体に付くオプション武装みたいになっていく
→対処法も確立されていってファンネル自体が廃れていく

大雑把にこんな流れで消えていったというイメージ
107: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:35:21
有線ビーム砲にしろビットにしろ一年戦争時でほぼ火力は頭打ちだから、あれより上の火力にするともっとデカくするしかなくなるんだよね
そこまでして使いたいかって言われるとねぇ
109: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:39:28
ビットに詰められたエグザべくんが突進して組み付いたの凄いよね
110: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:51:21
全部たたき落とせばいいんですね
112: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:59:16
>>110
アムロやシロッコみたいに撃ち落とすとかそいつやジュドーみたいに近接武器で叩き落とすが出来ればそりゃ良いけど玄人向けだよな
113: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:01:32
>>110
クロボン知らんけどむしろファンネルの本領は宇宙じゃないんかい
これ直接ぶつけて攻撃するタイプの端末か? ならミサイルと変わらんなあ 

いや落とせる技量はイカれてんだけど
114: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:05:08
>>113
クロボン系のフェザーファンネルだからビームも撃てるし撃った後は大抵体当たりで使い潰すと思われ
大気圏内云々ってのはインプルース・コルニグスが地上で使った際に苦戦してた為
115: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:05:25
>>113
フェザーファンネルはビームも撃てるし直接ぶつけてもいいし、地球上で運用も出来る
なにげにわけのわからんファンネル それがフェザーファンネル

使い捨てってこと以外特に欠点がない
197: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 17:13:42
>>113
ファンネルの本領が宇宙ならギリ君(ファンネル叩き落としてるヤツ)他木星人の本領も宇宙だから…

ついでに言うとこの子地球の重力に足引っ張られて負けた経験(クロボン無印)があるし地球上で画像のファンネル使い本人のカリスト(の精神をバイオ脳と呼ばれる特殊なユニットに写した)だかその弟(兄弟揃って相手の思考読める二人で一人俺たちゃマブよみたいなノリの双子の片割れ)のカリストにボコられてることもあっての発言だし
111: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:53:03
むしろ、宇宙戦専用装備じゃないですか、どうなってんですかこの時代
116: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:18:12
なるほどなぁ 

ファンネルミサイルとかビルギットさんの末路を見るに重力下の機動じゃ軽いファンネルに分があるけど0G下だと15mクラスMSの機動性を遺憾なく発揮できるから逆に推力ちっさくて姿勢制御がスラスター頼りのファンネルをぶっちぎれるのね
117: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:21:53
クロボン時代のは宇宙世紀の中でもとくに技術が極まった時代の奴だしね
この後技術が衰退していって全体的に技術水準が落ちたのをだましだまし使ってるイロモノ集団みたいになるし
119: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:24:52
小型タイプのフェザーファンネルは再使用諦めたからか15m級MS目線でも小型で地上でも問題無い機動性は有るけど
やはりと言うか攻撃力は激減しててフェザーファンネルだけでMS撃墜までは中々至らない程度では有る
121: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:32:15
まあパイロット性能が極まってくると「サイコミュ兵器なんて複数機のMS相手にするのと変わらないから大したことない」みたいなこと言い出すヤツまで出てくるからな
122: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:36:11
>>121
実際ファンネルはなんとか対処できるかもしれんがハイパー化みたいなガチオカルトパワーは対処できない
126: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:44:24
>>122
ハイパー化って余程キレさせるかオーラバトル合戦やってないとほぼ遭遇しないから
少なくとも一般無能力者はオールレンジ攻撃と超反応対策しとけば十分な所では有る
AGEのアセム辺り見る限り
128: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:46:05
>>126
ただこいつキレやすくなってるんや、ヤザン相手にもなってるから
130: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:46:59
>>128
ヤザンみたいな真似する奴そうそう居ないから…
131: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:48:09
>>130
でもその人が一般無能力者の上澄みなんです
141: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:04:57
>>131
一般無能力者だろうがNTだろうがそれぞれの上澄み相手の対策なんてパターン化できないってだけの話よなあ正直
それこそ上で言われてる対NT戦術も上澄み相手だと普通にぶっちぎられてるし
129: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:46:20
>>126
でもNTと戦えるレベルのOTだとこうなる
123: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:38:56
>>121
何がコワイってこの理屈たまにリアルの対人ゲーマーとかでも言う奴がいるからコワイんだよなあ
なんなら複数人に囲まれても「1vs1をn回繰り返せばイケるイケる」とか言い出すから人類ってすげえなって…
125: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:44:09
>>123
実行できるかは別として理屈としては実際その通りではあるからな……包囲網をどう突破するかって話だから
ファンネルに関しては個人で動いてる分、複数のMSと違ってパイロット個人個人の動きの揺らぎがないけども
124: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:40:42
ファンネルも乗っ取れはおk?
127: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:45:44
ガンダムXだとガロードがディバイダーを後ろに付けた高速形態で後続のファンネルを引き離しての正面は本人の技量で撃ち落とすだったな
132: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:48:11
諸々踏まえるの切れやすいニュータイプ相手にレスバしたり煽ったりするなって事も対策にいれるか…
133: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:48:51
>>132
でもレスバでファンネル潰した人もいる
134: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:49:45
>>132
あと仲間を先にやるなも入れといて、ブチギレる可能性があるから
例、アポリー撃墜時のバイアラン戦
135: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:53:04
ファンネルは離れた死角から敵を撃てるから強い

裏を返せば、射的なんて自分の視線の直線上にある標的を狙い撃たないと碌に当たらないのに、
自機から離れている上に高速で通過していく物体を射抜ける。そんな尋常でなく高い狙撃力も要求される訳でね

そんな能力持ってる奴が碌に居ないから、結局命中率悪い上に威力もしょぼいクソ豆鉄砲に成り下がって終わり
136: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:56:43
プロペラントタンク付けて全方位レーザー撃つ機体出してやねぇ
闘いは数だよ、兄貴
137: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 01:58:52
ファンネルへの対処法?
アンチファンネルシス使えばいいじゃないか
144: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:07:14
>>137
サイバーコミックスだから相当昔の漫画のネタなんだよなこれ
そんな時代からアンチドートとかサイコ・ジャマーと同じ発想が出てきてる
152: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:11:45
>>137
妨害電磁波で直接サイコミュに頼らない装備なんだよなこれ…
138: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:02:32
実はクロスボーン時代では逆に脅威だったりするんだよな
歴戦のNTであるキンケドゥやOT最強格のザビーネですら苦戦してた
なお一番NT能力高くまだMS経験も浅いトビアだけがビットに対抗できた模様
139: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:03:52
>>138
一旦廃れた物が忘れた頃に出てくるってのはなんか身近でもある話だな
142: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:05:58
>>139
なんならモビルスーツの根本がそんな感じ
レーダー技術やミサイル技術の発達で廃れたような旧世代の格闘戦・白兵戦がミノフスキー粒子の影響で再度日の目を見たような
145: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:07:25
>>142
黒歴史後に脚光浴びるハンマーな!
147: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:08:35
>>145
何を言っているんだ
論理的に考えて黒歴史など来なくてもハンマーさえあれば万事解決したではないか
149: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:09:24
>>139
流行してる戦術に対して対策が取られて
通用しなくなることで廃れて見なくなるから対策も廃れていって
忘れた頃にその戦術が復活してまた対策をする必要が出てくる
これを業界用語でメタが回ると言います
140: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:04:01
>>138
ファンネル踏み台にして格闘戦する人
143: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:06:44
なんかもう変なこと言ってるけどインコム含めた「一般ファンネル」対策はスタークジェガンパイロットの対策が有効だけどシャアとかアムロ、ハマーンあたりの「究極ファンネル」対策はスレ画みたいなサイコミュで応戦するしか無い
146: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:08:00
>>143
ていうかひとくくりにファンネルつってるけど結局ファンネルも武器の一種でしかないんだから
使ってる奴らしだいで対策からなんから変わってくるのは当然っちゃ当然よなあ
148: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:08:50
>>143
死角や後ろに予めグレネードの爆発とか正面ショットガンみたいな広範囲がやはりベターよね
154: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:13:29
>>148
こうですか?
あと光の翼の間を端末に通らせればぶっこわせますね
151: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:11:24
>>143
そもそもそこらへんの連中は対策して打った手に対してその場で対策編み出して返してくるとかするから根本的に対策しようがない連中
対策しようと思ったら策とか抜きで同等の能力持ったバケモンを正面からぶつけるしかねえ
153: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:13:20
>>151
対策が一般兵は出会うなしか言えねぇ
156: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:17:39
>>153
ヤケクソ目眩まし攻撃してオートパイロットにして生身で脱出したほうが助かりそう
流石にアムロでも宇宙空間を飛んでる生身の人間を狙うのは無理だと思うし
157: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:28:39
>>156
ワンチャン心の底から完全に戦うのやめてとっとと白旗上げて戦線離脱したらアムロも鋼鉄アムロじゃないんだから追撃はしてこないと思う
ただ問題は軍隊だとそんなん許されるわけがないってことである
165: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 05:57:09
>>157
ps3戦記のアバンでガチビビりして戦意喪失したザクが見逃してもらうシーンあるから本気で折れたら見逃してくれるぞ
Z時代とかニュータイプとして鈍ってると気付かれず死ぬかもしれんけど
150: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:09:53
包囲されるとやばい
そんな時には引き撃ちでござるよ
155: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:14:43
>>150
引うちは極力やめたほうがいいと思うんだよね

とにかくファンネル積んでる機体は戦闘開始前に射出済みだし戦闘区域のミノ粒濃度だとファンネルサイズの発見は相当きつい
オマケにオールレンジから撃ってきて端末も移動するから射点測定不能と思われ
158: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:29:45
>>155
ファンネルの最高速度とかにもよるけど普通に引いた先に待ち伏せされて撃ち抜かれそうだしねえ
それこそひとりマブ戦術みたいな感じで
172: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 10:57:00
>>155
だから懐に飛び込むのがいいんですよね。ユニコーンvsクシャトリヤの時も(ユニコーンの推力が高いのもあるけど)ファンネル追いつけてなかったから小型端末に積める推力には限界がある。
159: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 03:49:12
サイコミュっつっても結局は機械でやってる事だから機械側を無力化出来れば多分使用不能にする事は出来そうなんだよな
サイコフレームみたいなのになると流石に無理だろうし、そういうのが研究・開発される前にファンネル系統が廃れたから作られなかったっぽいけど
160: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 03:54:19
>>159
なんならサイコフレーム相手に実際それやったローゼン・ズールってのがいたぞ
疑似的にサイコミュコントロールをかき乱すような無意味な波をバラまいてサイコミュ無力化するだかってやつ
まあサイコフレーム側が本気出したら出力負けして跳ねのけられたわけだけど

167: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 07:41:43
>>160
ローゼンズールもそうだしユニコーンのサイコミュジャックもあるからこの系統の技術が進んだ結果ファンネルが廃れていったっていうのは割と理にかなってると思う
ムーンクライシスのアンチファンネルシステムみたいに昔からある発想ではある
171: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 10:53:54
>>160
実際ナラティブがフェネクスの捕獲に成功してるしな(逃したのはキャプチャーの外にあったシールドのせいでフェネクス単体では抜け出せてない)。サイコ・ジャマーの技術+0120年代にはNT能力が粗方解明されてるのもあってファンネル対策はほぼ確立されてしまったんだろう。
161: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 04:27:22
>>159
ZZにファンネルなくて良かったねってなる
162: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 05:02:00
ジュドーのプレッシャーはイカれてる
163: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 05:09:17
ドズルのプレッシャーもな
164: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 05:10:15
ヤザンが上手くさばいてるんだよな
173: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:07:56
こうやって足を使えば包囲射撃は一方向からの攻撃になって、複雑さは無くなってしまう
単純ながらも速力で囲いを抜けるのが楽な手段だろう

メガ粒子砲、推進機器、サイコミュ全てを積みながら小型に納める欲を出した小型のファンネルは
一般的なMSより行動可能な距離に制限があるのは間違いない
パイロットのニュータイプとしての素質やMS技術などで前後してしまうし
マザーファンネルとかみたいな大型ファンネルが出てきたら話は違うのだけれど

あとは装甲まではリソースが無かろうから散弾で纏めて撃墜してしまうとか
166: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 06:07:37
ファンネルへの対策か
手近な2~3個をライフルで落としつつ
残りからの攻撃はAMBACを活かした最小限の動きでかわせばいいだけだと思う()
177: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:04:51
コラキの運用が特殊ってのもあるけどスタジェと同じで受けられる場所(斧)で受けて突っ込んできたからビットが積極的に攻めるのを潰してんだよね
砂塵付着させるための罠としてアドリブする4号も凄いが

エアリアル戦に関しては初回から足止めんな!ってヤザンみたいなこと言って距離詰めることは頭にあって被弾もしとらんから対応は出来てるんじゃなかろうか
178: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:19:02
ユニコーンみたいな盾武器ビットはあまり流行らなかったんだなぁ
181: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:31:24
>>178
……あれ流行るとかの次元じゃなくない?
流行りようがないだろ、サイコプレートみたいな類似品あるけど
180: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:25:40
キラも映画で機動戦しながらドラグーン操作してるからとんでもないよね
ムウさんはあれ序盤からやってるが
185: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:39:19
>>180
有線と無線じゃだいぶ違うような?
183: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:21:00
全身にミノフスキーバリア
186: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:41:17
赤いガンダムとかGルシファーみたいに推進器も兼ねるタイプならワンチャン生き残るかもしれんけど、どっちかというとそれは大型ビットの枠だから小型のファンネル自体の需要はないという
187: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:51:46
v2みたいな強めのMS乗れば良さそう?
190: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 14:02:08
宇宙世紀までに臨界半透膜なる技術が浸透して艦艇クラスのレーザー兵器ですらほぼ無力化してる

けど一部のファンネルがレーザーだったりする資料もあったりしてよく解らない
191: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 14:07:56
ビットと違ってファンネルはジェネレーターがなくて小型で数積める分威力が弱いから、ある程度以上の防御力がある相手には相当手数が必要になるんで純粋に火力が足りてないし、火力を上げるなら大きくするしかない
装甲の薄い部分を狙わないと致命打を狙いにくいのに使い手を選ぶとかいうクッソ使いにくい補助火器じゃあそりゃ廃れるわ
192: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 15:08:12
強いのは強いけど使い手が限られるんじゃ廃れるのも仕方ないよね
193: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 16:14:54
>>192
ララァ級NTしか使えません→ハマーン様ぐらいなら問題なく使えます→量産強化人間でも使えるようになりました
でだんだん要求レベルは下がってるんだけど(この→間に大量のNTが実験で犠牲になってる)
その結論が「ファンネルに依存した機体って弱いのでは?」なのは無情すぎる
194: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 16:53:43
そらまあビットとかって特殊なの除けば「手段はどうあれ遠隔操作できるラジコンビームガン」だし
しかも使えるパイロットがNTか強化人間に限られるっておまけつき
普通の軍隊なら普通のパイロットいるMSにビームガン搭載したものを数機運用すればいいだけだし
パイロット数の少ない普通のテロリストならNTか強化人間補充のあてがないし
そもそもサイコミュ・システムの運用自体に特殊な知識と機材の保守整備点検環境がいるわけで
「NTあるいは強化人間を確保できサイコミュシステムを保守整備運用できるまともな軍隊じゃない武装組織」とかいうごくごく限られた需要しかないんよ
195: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 16:59:19
エルメスからして数的不利を補う為に多数のビットによる不意打ち特化機みたいなもんだから要は貧者の武器
196: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 17:12:58
ガイア・ギアの扱いがどうなるかは分からないけど、オールドタイプでも使えるビットが開発されるまではサブウェポンとしても高価過ぎるのよね
199: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 17:36:21
こういうの見てるとケルディムやディランザみたいなAI制御で防御や牽制と割り切ったビット兵器優秀じゃね?ってなるけどディランザのシールド結構厚かったしGN粒子で硬度も推進剤もなんとかなりますみたいな世界観でもないとコスパ悪いんかな
そもそもIフィールドでええやんってなるか
179: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:23:04
アナザー含めるとガロードとかの戦法が凄い
オールドタイプのやり方じゃないが

元スレ : ファンネルへの対処法ってさこれが正解なん?

アニメ > 機動戦士ガンダム記事の種類 > 考察ファンネル機動戦士ガンダム

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:36:12 ID:E1ODQwNTA
ダークネスフィンガー照射みたいなやつでいいんじゃないの?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:44:31 ID:AyOTg3NDA
>あのスタークジェガンの一連の動きはきれいすぎて対ファンネル戦術とかマニュアル化されてるんだろうなー

いや同部隊のジェガン2機ファンネルに全く見るからにおたおたして対応できずやられてるだろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:37:43 ID:I5NTk1NjA
>>2
118の動画の1:18のシーン見れば分かるんだけどファンネルが多過ぎてジェガンに内蔵されてるシステムが誤作動起こしてるのよ(ファンネルの大部分をUnknown=MSとして認識して多重ロックオンしてる)
これのせいで自動アシストが乗っちゃって最初の二機は変なアシスト掛かって碌に動けない中動かせるライフルとバルカンだけで必死に抵抗してるしその二体の死に様見た最後の一人は即座に全マニュアル起動に切り替えて対応してる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 12:12:04 ID:AyOTg3NDA
>>27
そこまで設定されてたのか・・・知らんかったありがとう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:44:44 ID:c4MTcyMjA
結局ファンネルてF91でもVでも使われてない。
小型化にともない使い物にならなくなったんかね。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:52:33 ID:UzMDQ3NTA
>>3
ビームシールドが発達して、ファンネル程度の火力では抜けなくなった
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:16:11 ID:g4MjkxMDA
>>7
逆にシールドに対してのメタができる兵装だと思うんだよ、ファンネルって
防御力の高い場所(ビームシールド)を避けて攻撃できるわけだし

どっちかと言うと小型MSの機動性についていくほうが厳しそうに思える
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 12:04:48 ID:Y4MTg0MzA
>>19
ただでさえビームシールド張って高速で動く相手は厳しそうなのにabcマントとかタイヤとかどうやってもファンネルじゃ無理なものが結構あるのがね
Vガン終盤は火力や制御の問題なのか有線式が増えた感じするけどブラウブロやジオング、ザクサイコミュ試験みたいな最初期のNT機に回帰してったのは面白いよな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:54:07 ID:YyNjAwMTA
>>3
火力低いし、対策とられるし、使い手は希少な割に大体精神不安定
兵器としてイマイチすぎるんだよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:48:34 ID:IwMjQ3MDA
>>9
強化人間は作れるけど不安定で兵士として失格
NTは安定してるけど希少で個体差が大きくマニュアル化も難しい
そもそも一番の勢力である連邦はNTは重用したくないし、ファンネル開発するより兵士の数と質でどうにかしたい
反体制側には重宝されるけど、シャアの反乱以降はファンネル搭載機を開発できる勢力がほとんど残っておらず、軍縮のあおりを受けたのかアナハイムも昔みたいに手を貸してくれることが少ない
まぁ、どんどん衰退していくよね・・・
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:11:42 ID:Q5ODgwNDA
>>3
MS自体の機動性がとんでもなく上がってるからファンネルの機動力じゃ追いつかない
装甲強度も上がってビームシールドもついたからファンネルに搭載できるジェネレーターじゃ出力が足りない

まあそりゃ衰退するよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:04:10 ID:U3MDg1MjA
>>17
でもリグ・コンティオとかインコムなかったっけ?
単発だから火力はいいと仮定しても
機動力に追いつけないなんてことあるんかね。
絵的につまらんからとか外部圧力で消されてない?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:51:42 ID:E2ODQxMTA
>>31
インコムは有線だしシステムのアシスト技術次第で一般兵でも使える
ファンネルの大きな問題点である使い手の少なさはかなり緩和される分のメリットはあるんじゃない
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 12:12:46 ID:U3MDg1MjA
>>36
一般兵でも使えるという利点はいいんだけど
F91の時代には全然なかったわけじゃん?
ファンネルは廃れてもオールレンジが有用だったなら
インコムの技術はそのまま発展していったはずじゃない?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:50:58 ID:MxNzk0MzA
ハマーンはあんまりやる気無いとしてもあの状態まで百式で持っていくシャアはやはり凄いのでは?
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:54:52 ID:YyNjAwMTA
>>4
シャアにパイロット能力が上澄中の上澄なのは間違いないし
天パには負けるだけで
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:33:20 ID:g0NDY5MDA
>>4
シロッコとハマーンを同時に相手にして生き延びられるだけでも、相当異常な技量だからね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:51:30 ID:Y4Nzg0MDA
>ファンネルの数だけ分身して受け止めよう
これに対しては違うだろ
ビット対策はゴッドスラッシュタイフーンだよ
ビームサーベルにエネルギーつぎ込んで
ぐるぐる回転して全身覆うようにして全部吹き飛ばすんだよ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:51:32 ID:UzMDQ3NTA
ガロード「なので、一回負けて特訓する必要があったんだぜってね!」
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:53:43 ID:QxNzcyNjA
>>6
ニュータイプよりやばい適応能力持ちの主人公君はちょっと座ってて()
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:52:33 ID:A2NDkyNjA
密集隊形!
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 09:57:40 ID:Q4MjU5MzA
ビームの火力は技術的な事だから火力上るの分かるけど
装甲は物理的な事なのに年代上がるとしれっと硬くなるよね
そりゃコーティング技術は上がるだろうけど限界あるだろ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:06:32 ID:IwMjQ3MDA
>>11
装甲もチマチマ更新されてるぞ
シャアの反乱まではガンダリウムのバージョンアップ、F91以降はガンダリウム・セラミック複合材
サイコフレームは使用者によって硬度を増すし、F91以降は装甲にも機能を持たせるために何やら埋め込んでたみたい(前に見た覚えがあるけど資料が見つからん)
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:02:46 ID:I5NzgzNTA
こんなこと出来る奴等と同じ様な機体で白兵戦やるのが、そもそも間違い
遠距離からコロニー落とそうぜ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:04:14 ID:EwODc2MzY
最適解っていうかこのレベルのファンネル使い相手にはお互いこうするしかないだけ
強化人間の使うファンネルならもうちょっと機械的な対策が打てる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:05:22 ID:k5Nzg4ODA
なんかファンネルとビットの違いが判らん・・・どっちもパイロットのオカルトパワー(例外もあるけど)で動いてるっぽいけど
ファンネルはMSの子機みたいな感じで稼働時間が短い
ビットはそれ自体が燃料積んでて稼働時間が長いが大型になりがちで落とされやすい
そんな認識なんだけどエアリアルとかの子機っぽいのもビット言ってたしな・・・
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:29:20 ID:g4MjkxMDA
>>14
宇宙世紀的にはジェネレータの有無で積んでればビットなんだけど途中からは慣例的に全部ファンネルって呼称されてる(ジェネ積んでるニューのフィンファンネルとかαアジールの大型ファンネルとか)
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:33:40 ID:Y3ODk0MzA
>>14
ビット:ジェネレータ搭載
ファンネル:正式名称ファンネル・ビット、エネルギーCAP(電池)稼働 最初のCAP型ビットが漏斗(funnel)形状だったことから
ただ、宇宙世紀においてファンネル登場以降はエネルギージェネレータ搭載ビットもファンネルと呼称されることが多くなってくるから両者はほぼ同義

水星の魔女は宇宙世紀ではなくてアドステラっていう別世界なので、恐らく「人型兵器のオプション遠隔攻撃兵装」っていう共通点だけ抽出されてる
というかこっちはこっちでGUNDビットとかスウォーム兵器っていう名称がつくんでふわっとイメージ以外の定義とかは別物と考えた方が良い
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:34:39 ID:A4NjU0MDA
>>14
宇宙世紀においては最初にビットが開発されてビットはジェネレーター自体が積まれるけど結局推進剤の補充が必要だし大型にならざるを得ないってのがエルメス時点での問題点で
キュベレイでどうせ推進剤の補充で本体に定期的に戻らないといけないならとジェネレーター省いて攻撃力を限定したけど小型化してMSに装備できるようにしたビットをファンネル(漏斗型のビット)と呼んで運用したのをきっかけにMSが装備してるのをファンネル呼びするのが一般化した
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:06:14 ID:U3MzMwNTA
>>14
そもそも宇宙世紀と水星の魔女じゃ世界観違うんだから比較してどうすんの
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:08:16 ID:IzNTgxMTA
引き撃ちしながら一掃はフェリーニがやってたな
あれは1vs1のガンプラバトルだけども
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:08:52 ID:A3MjQyMjA
るろ剣とゲッター合わせたコラがきてダメだったw

安全策
逃走・後退しながら引き撃ちで潰す
広範囲バリア系(ビームバリアもしくはIフィールド)

とにかく倒す
本体に突貫

かなぁ。
本体に突貫はファンネルやビットが効かないバリアや振り切れる推力、耐えれる装甲は欲しいけど。

クロスボーン・ガンダム系統は本体に突貫系のが多いからギリみたいに引き撃ちは機体性能もあって珍しい方かな?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:15:21 ID:kzOTA0MDA
ガイア・ギアで答え出てるから読んで来い
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:16:24 ID:I2Mzk0NjA
ビルファだとクリアファンネルに対する攻略が全力ダッシュで逃げて追いかけてくるファンネルがひとまとめになってきたあたりでバスターライフルで撃墜だからやはり面制圧攻撃か
V2バスターの肩のビームスプレーとかあるから廃れたのもあるのかしら
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:17:11 ID:Q5MDUyOTA
ジャミングか微粒子散布なのは答え出てる
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:30:41 ID:ExNzg4MTA
マイティーストライクフリーダムとかいう小さかろうが早く動こうが数が多かろうが攻撃全て防いで宙域全て攻撃すれば全て黙るだろという脳筋の極みな解答
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:35:40 ID:kyMjcyMzA
>>23
そら傲慢サンダー言われますわ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:50:03 ID:A3NDg0NzA
拡散メガ粒子砲はこのためじゃないの?
ジオン系に装備されてるイメージだけど、自分らもファンネル使うし相手も使ってきたら対処できるようにって
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 10:53:24 ID:I1MzQ2MDA
Gレコのオールレンジ攻撃群やターンXはどうだったっけか
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 11:12:22 ID:E5MzIyNDA
グエルのド根性回避好き
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 12:21:17 ID:g0ODU0ODE
そういえば宇宙世紀ってファンネルジャマーみたいなものはないのか
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります