漫画やアニメで『ヴィラン』という言葉はいつから流行り始めたんだ?

  • 67
1: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:18:45
ここ2〜3年で急に流行り出した言葉
昔はなんて言ってたっけ?
2: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:20:55
ディズニーに関してはずっと昔からヴィランって呼んでたろ
3: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:21:24
日本はいつから?って言われたらヒロアカじゃねーの
9: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:25:05
>>3
つまり最低でも10年くらい前からヴィラン呼びは定着してることになるな
スレ主は10年前からのタイムスリップ者なのかもしれない
19: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:57:23
>>3
ヒロアカのヴィラン呼びはあの世界の人間をコミックのキャラクター的立場のヒーロー・ヴィランと読者的立場の大衆に分けてしまって超人社会の歪みに拍車をかけた…って話に帰結するのにな
42: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:20:58
>>19
そこに言及するの遅かったけどな
4: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:21:43
単に悪役か敵役じゃね?
マーベルの作品増えてからヴィラン呼びされるようになった気がする
5: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:22:16
ヒロアカが連載始まったりマーベルが日本でも注目されるようになってからよく見るようになった気がする
6: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:23:17
ハロウィンパレードのヴィランズはいつからだっけ
手下がディズニー以外のオタクにもバズってた
8: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:24:59
>>6
友達に布教されたのが10年ちょいくらいだったような?もっと前?
34: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 12:13:38
>>6
ディズニーシーのハロウィンショー「ヴィランズワールド」はちょうど10年前の2015年に始まって多分3,4年ぐらい続いたのかな?
ただしランドの方では08年に「バンザイ・ヴィランズ」09年に「リ・ヴィランズ」とパレードやってるので
ディズニーではその辺からヴィランズという単語が特に説明もなく使われるようになってきたように思う
81: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 08:18:01
>>6
これ見て思うけどフック船長って何でツイステのメインから外されているんだろう
パレードやアトラクション見ても原作の知名度的にもかなり本家は扱い大きい方なのに謎だ
84: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:24:55
>>81
ファウルフェローも後から登場したし人気キャラだからこそイベントのためにとっておきたいってのがあるんじゃないの
85: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:31:38
>>84
専用の寮があるレベルかと思っていたからビックリした
上のディズニーヴィランの画像でもフック船長は中央側だし他のヴィランは寮あるしメインだから惜しい
7: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:24:06
最近流行ってるっていうかもう定着して長い
10: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:25:07
昔は悪役って呼んでた気がする
11: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:29:23
ヒール、悪役、敵役、仇役
12: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:29:47
アベンジャーズが流行ったあたりから結構広まったイメージあるけど…
少なくともここ2、3年とかそんな最近じゃないわ
14: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:30:30
>>12
キングダムハーツでも使われてるしそれよりもっと前からある
13: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:29:50
ヴィランっていうとまずアメコミのパツパツな仮装スーツを着た悪役ってイメージ強いよね
15: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:31:29
悪役を英語で言い換えただけよね
16: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:50:09
とりあえず2008年には既にディズニーでヴィランズと名の付いたパレードがやってる
それ以前になると
X-MENシリーズ
キングダムハーツ(ただし作中ではヴィランと呼称されたことはない、設定資料集のアルティマニアのみ)
サムライミ版スパイダーマン
ダークナイト三部作
あたりだけどX-MENとダークナイトはマグニートーとジョーカーのネームバリューが大きすぎてヴィランという言葉の印象が薄い気がする
そうなるとサムライミ版スパイダーマンでアメコミファン以外にヴィランという言葉が広まってアベンジャーズで完全に定着、という感じか?

少なくとも2015年のディセンダントの宣伝で「ヴィランの子孫」という言葉が確実に使われてたのは覚えてる
21: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:20:29
>>16
スターウォーズ界隈だとボバフェットとかの「キャラの主張がどうであれ、主人公に敵対したやつ」のことをヴィランと呼んでたから(善悪の悪役ではなく、あくまで敵対者)99年以前から普通に使われてたと思う
17: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:53:10
ディズニーだとラプンツェルから悪役の描写が変わってきたように思う
魔女が落ちていった時にラプンツェルが思わず手を伸ばしてしまったシーンから悪役の人間関係が深堀されるようになっていった?
18: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:54:09
それにしても、「ヴィラン」ってすげえ言葉だよな。語源は「村人」だぞ?(villageとかと同じ)
日本語にするなら「田舎モン」みたいなこと。よく最近のディズニーの中で生き残ったよな
24: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:50:15
>>18
ヴィランの語源初めて知った…
37: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:05:25
>>18
出身の差別なんて人種差別と並んでタブー中のタブーだろ……
38: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:13:13
>>37
やってる側に差別してる意識ないんだよなこれが

昔の人はよく田舎もんって言うだろ。差別的だと思ってないから言ってるんだぜ
22: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:44:46
僕のヒーローアカデミアの連載初期のスレだと
ヴィラン呼び分かり辛いみたいなレスがそこそこあったりする
23: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:46:54
ツイステの界隈の人が使ってたイメージだったけどヒロアカか
27: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 01:41:16
>>23
そもそもツイステはディズニーキャラの中で悪役たちをディズニーヴィランズってカテゴリーに分けてたのありきよ
25: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:52:11
英語圏だと主人公に対する敵対者はアンタゴニストって言ったりするね
ヴィランは倫理的に悪ってニュアンスもあるのかな?
26: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 01:20:32
>>25
プロタゴニストとアンタゴニストはもっと客観的な視点のイメージだな
観客がどちら側の視点でストーリーを見るかに依存する感じ
例えばヴィランが主人公だとしたら定義上はヴィランである主人公がプロタゴニストで相対するヒーローがアンタゴニストになる
40: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:20:04
>>25
拮抗薬のイメージしかないな…
28: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:41:38
昔だとヒールとか?
でも割とだいぶ昔からあるよねヴィラン
マブカプももう20年くらい前だし
29: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:48:22
ラブリーチャーミーな敵役じゃ無いのか今は。
30: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:51:24
>>29
お爺さんその二人の名乗り文句は世代によって変わるしなんなら現在はその二人自体居ないんですよ
31: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:53:14
MCUらへんから定着したイメージはある
32: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 08:19:43
カタカナ語のヴィランはヒロアカで一気にみんな使いだした気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 08:59:05
ここ10年間のウルトラマンではレギュラー悪役はヴィラン呼びされやすい
ゲスト悪役たちはヴィランとは呼ばれない
35: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 12:19:21
それまでは知ってても別ジャンルでは使わなかったのが
共通知識みたいにどこでも使うようになったのは確かにマーベルヒロアカ辺りではあると思う
36: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 13:32:47
ディズニーオタクだから小さい頃からずっと使ってたな
明らかに広まったのはヒロアカとシーのヴィランズワールドで手下がバズったあたりな気もする
41: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:20:21
ヴィランとヴィジランテを混合していた時期はあった
43: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:21:31
マーベル映画隆盛のきっかけ、アイアンマンが2008年だからほぼヒロアカと同時期か
その辺りから広まり始めて5~6年で定着ってところかな?
45: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:24:10
浸透してるのは当然としてよくその後排除されなかったな、って意味でしょ
48: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:41:49
>>45
語源が村人なんて意識してる人いないよってこと
ヴィランって言葉を使ってる人にとって悪役って言葉の意味でしかないんだよ
46: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:35:07
今でもヴィランって言われるとマスク被ってたり派手な衣装着たアメコミなんかの敵のイメージ強いわ。
47: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:38:27
“villain”が「田舎者」から変化して「悪党」として浸透してから400年とかだぞ。いまさら排除する余地とかないって。
49: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:43:57
あれか、スレタイで流行ったって言われてるから新しい言葉だと思ったのか
51: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:52:28
ディズニー、MCU以前のアメコミ映画、スターウォーズ等アメリカ発祥の作品ファンの間では既にヴィランという呼称は普通に使われてたけど界隈外には浸透していなかった
それが2012年のアベンジャーズ以降MCUの認知度が上がり少しずつ使われ始めて2014年のヒロアカで完全に一般層に定着した感じかな
53: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:54:53
数年前にヴィレバンでワンピースの敵役グッズが出た時「ヴィラン」と纏められててワンピースで敵キャラをヴィランと呼ぶのは違和感があるって所々で言われてたな感覚の違いが面白い
67: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 21:25:58
>>53
自分もそれ違和感あった
そんなワンピで変に合わせなくてもいいよと
ドラゴンボールのフリーザを外国ではヴィランと呼ぶだろうけど日本国内では呼ばんし
65: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 20:35:28
>>53
ONE PIECEの場合主人公のルフィがそもそも海賊で世間一般から見ると「悪」側の立ち位置にいるのでその敵をヴィランとするのはな
54: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:55:55
確かに昔から知ってるキャラクターをヴィランと呼ばれると違和感あるな…
55: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:56:45
ディズニーのハロウィンが一番でかいと思うわ
マーベルとかヒロアカより広く一般に知れ渡るきっかけになったと思うCMで流れてたし
56: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 15:03:23
ばいきんまんやフリーザ様をヴィラン呼びするとまったくしっくり来ない…
悪役だし敵役だから間違ってないんだけど不必要に矮小化された気分になる…
57: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 15:08:11
十年以上前にディズニーのパレードで知った
ヴィラン=悪役と認識
ヒロアカ見た時ヴィランって言葉が出て来たらディズニーみたいと思ってた
58: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 15:11:45
ディズニーとアメコミで知ったな
それまでは敵役とか悪役って呼んでた
60: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 16:01:26
自分はヒロアカで知ったな「ヴィラン」って言葉
最初はヴィラン呼びに馴染みなかったけどいつの間にか慣れた
61: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 16:19:57
ヒールって使う界隈もあるよね
ヴィランはアモングアスでも目にした
64: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 19:57:46
>>61
プロレスとか?
62: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 17:48:14
>>61
アモアスに限らず人狼系のゲームだと基本村人陣営以外は人外呼びされるもんだと思ってた
66: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 20:38:01
2004年にはディズニーキャラクターコレクションでヴィランズ特集みたいなんも出てるね
68: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 21:27:25
アメコミのヒーローに対する言葉でヴィランは昔からあったから、マーベルの影響だろうな
70: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 01:10:45
新しい作品でもなんかヴィラン呼びしっくりこないことない?
敵役とか悪役呼びのがいいような気がするとき
72: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 01:49:11
ヒーローは特撮ヒーローとかで昔から使われてたけどヴィランはその凄く後で使われ始めたイメージあるな
73: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 06:42:50
どこかの漫画家さんが「ヴィランとはその物語で救われなかったキャラクターである」って言ってたけど要は「勝てば官軍負ければ賊軍」って事だよね
80: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 08:15:19
アースラの作中の行動に別の正義感が感じられない
スカーとかマレフィセントもそうだけど作中で好き勝手やって倒されたイメージしかない
82: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 08:25:44
アトリエもレスレリ、ユミアからはヴィランって言いだしたけど
ソフィーのラスボスはヴィランとは呼ばんしその辺に区切りがあるわけだ
86: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:33:01
フック船長関係だとパイレーツとかにも絡めやすいし題材的にもティンクや海賊人気なのにな
88: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:42:58
ニンジャバットマンでジョーカーが他の犯罪者たちを「ヴィラン」って呼んでたのはすげー違和感あった
いやそう呼ぶのはあくまで読者側であって作中人物は呼ばないだろと
89: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:49:40
海賊モチーフの寮もフック船長イケメン化も難しそう
海賊はどうしても海関連になるからモチーフ被るしフック船長は元の濃い顔がチラつく
90: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 10:54:30
>>89
地中海風のイケメン好きだからそんな感じで・・・
元のヴィランに関してはジャファーも特徴的だけどツイステだとアラブ要素で抽出しているから何とかなりそうだし海に関しては地上と海中かつファンタジー感強いし・・・と思ったけど
海→リトルマーメイド
妖精・カラー→眠れる森の美女(緑)
で被るって事かな?
91: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 11:28:55
ヒロアカのせいか「ヒーロー」に対する「ヴィラン」って印象に残ってるんだよな
他漫画における悪役をヴィランと呼ばれると違和感しかない
63: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 19:55:33
話逸れるけど、ヴィランって単語カッコいいよな

元スレ : 『ヴィラン』とかいう

アニメ記事の種類 > ネタ漫画ヴィラン悪役キャラ敵キャラ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:08:21 ID:I1ODgwMDY
昔は「ヒール」って読ばれてたものが、10年くらい前から徐々に「ヴィラン」呼びも浸透してきたってイメージだわ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 10:27:25 ID:gyMzkwNzQ
>>1
ヴィランは作品内でも使われる言葉なので「悪役」のヒールとはちょっとニュアンスが違う
悪党が多分一番妥当な訳語
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:09:28 ID:g2MTI2NjI
語源とかン百年前からあるとかじゃなくて
日本でヴィランが浸透してきたのはアベンジャーズ公開あたりから徐々にだろうね
ヒロアカの影響も悪くないと思うけどやっぱり一般層にはマーベルの方だと思うわ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:07:54 ID:gyNDMxMDE
>>2
そもそもヒロアカがマーベルの捩りみたいな所あるからなぁ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:30:47 ID:c1MDQ2Mzc
>>2
ヒロアカの時点で認知が広まって、幅広く使われるようになったのはツイステのブームからかな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:47:17 ID:g3MDUwMDY
>>2
コレメンス。ヴィラン呼びはスパイダーマン等のアメコミやディズニー界隈で以前から見られたが、MCUからのアベンジャーズとアメイジング・スパイダーマン(2012)からのヒロアカ(2014)、ディズニーディセンダント(2015)、この時期でほぼ定着して、
シュガー・ラッシュ:オンラインやヴェノム(2018)って感じ。ツイステ(2020)は流石に定着後。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 12:13:03 ID:I2OTgzODY
>>2
語感はMARVELで加速こそしたけど悪魔で「海外作品の敵役の名称」でしか無かったからオタク間でもヴィラン呼びが定着することはなかったよ
本文中にもあるけどヒロアカ登場時点ですら言い辛い表現として収まってたし、国内で使われる事は無かった
って意味だとヒロアカの人気から定着したのは正しい
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:11:28 ID:kzMTk4NDk
難しいテーマだな
ヒロアカ連載前から海外作品が日本で放送される際にヴィラン呼びされてたりしたが流行ったかというと違うんだけど、ある程度は知った人がいるのも事実だし
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:43:24 ID:k3NzA1NjY
>>3
それ以前にもあった言葉だけど、ジャンプの知名度でヒロアカの影響は大きいだろうなとは思う
自分が知ってるのと、それだけではなく相手もまず知ってる前提で会話に使えるって段階には開きがある
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:11:31 ID:g4NDc4NzI
シンプルな単語に過ぎず、造語じゃないから
いつ広まったか?は難しい 別に前から使われてるやんって話だから
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:12:54 ID:A3NjUyODY
ヴィランの前に敵役の読み方
1,かたきやく
2,てきやく
若い世代だと2の方が多くなったとかなんとか見たような記憶
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:14:32 ID:gyMTg1MDE
初見はディズニーでアメコミヒーローで慣れてきた
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:14:37 ID:k0OTA1ODk
10年前は覚えてないけど、7,8年前にはヴィランが定着してた気がする。その前は「悪役」だったはず。マレフィセントの実写版かな?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:31:34 ID:IwMTk0MTA
スレ主の言うここ2、3年ならNHKのヴィランの言い分て番組が2022年3月から放送してるからこれじゃね?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:34:15 ID:k0NjgwMjg
ちなみにヴィランの語源は田舎者、都市生活者からみた田舎者のイメージである
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:34:06 ID:k0OTA1ODk
>>9
つまり都会人にとって田舎者はみんな山賊か蛮族の犯罪者予備軍ってことかな?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:59:59 ID:M5ODY3NjQ
>>21
いつ頃出来た言葉かは知らないけど、中世とかなら言語を文字を操れるような富裕層は貧農からすれば歩く宝石箱みたいなもんだし、人質や追い剥ぎに会ったような人からすれば文字通りでしょうよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:55:58 ID:A1NDQzODI
>>9
ちなみにとか言われても本スレで同じことを説明されているが
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 01:18:08 ID:IxMjc4Mjg
>>9
山の民みたいなもんか…
そりゃ駄目だ…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:39:28 ID:gzMjU0MDA
むしろ流行ってるの?
アメコミ、ディズニー系やヒロアカはともかく、日本作品はだいたい組織だっている敵が多いからその組織名で呼ばれたり、明確な善悪がない事も多くないか
ビジネス用語とかを無理矢理カタカナで言うような違和感を感じるわ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:29:03 ID:c0NjUyNTA
>>10
流行ってるじゃなくてもう意味が通じるくらい普通に使われてるだな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 08:43:02 ID:Q4MDgzNDQ
>>19
アメコミ系の映画やヒロアカで使われてるから固有名詞として使われてるだけで普通には全く使われてないがな
鬼滅の鬼をヴィランなんて誰も言わないし呪術の呪詛師や呪霊をヴィランなんて誰も言わない
仮面ライダーや戦隊シリーズの敵役をヴィランとか言ってる奴がいたら鼻で笑うわ
結局ヒロアカ含めてアメコミ用語に過ぎない
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:08:42 ID:cxMDE0NTk
>>10
そのディズニーアメコミヒロアカぐらいでしか使ってないから別に流行ってはいないぞ? あえて言うならヴィランを主軸にした映画はここ最近流行ってはいるな

でもその業界では昔から言ってるから、違和感を感じてる君は>>1と同じくその事実を知らなかっただけ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 03:40:46 ID:M3OTg1MTA
>>28
その「ディズニーアメコミヒロアカ」の範囲が昔に比べて異常拡大したから名前として定着したって話をしてるんだと思うぞ
特にアメコミの知名度はアイアンマン以前とは比較にならん
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:53:31 ID:A5MjkyNjA
元々アメコミ、カートゥーン界隈で昔から使ってて日本産の作品は敵とか悪役、あえて言えばヒール(プロレス由来)だった感じ
ディズニーヴィランズやヒロアカあたりから国産の悪役でもヴィラン呼びが増えってたイメージだな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:11:32 ID:UwNjg0ODQ
単独作じゃあまり言及されなかっただろ
それぞれだと悪役だったり敵だったり、厳密に悪とは言い切れないライバルだったり色々な奴が居るのを総称して
グッズやイベント、クロスオーバー作品等でグループ化する売り方が広まってきた事で浸透した言葉だと思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:16:36 ID:k1ODc3Mjg
ヴィランもだけどナードだのジョクス?だの
あーゆーのにかぶれてんの嫌い
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:18:31 ID:A5MDQzNDA
ヒーローオタクでもアメコミの方はともかく、国産の方をメインで見ているオタクは使ってなかったよな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:22:14 ID:A5MDQzNDA
悪役、敵、ヒール、ヴィラン、エネミーとかのニュアンスの違いを説明しようとすると上手く言語化できなくて困る
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:23:00 ID:Y1MzI1MTQ
ヴィランって単語は、9年前のグリムノーツで知った(学校以外だと)
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:26:50 ID:M4NDIwOTY
ディズニーマーベルみたいな海外コンテンツだとかなり昔からヴィランって呼んでるし、逆に国内コンテンツだと定着したって言うほどヴィラン呼び使われてないよね
ヒロアカはそもそもアメコミオマージュが前提にあるし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:27:11 ID:c0NTQ0NzY
ヒロアカじゃね
ジャンプレベルの知名度でアメコミ風の漫画が売れたケースはこれくらいしか知らない
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:29:20 ID:gzODQ1NTM
アメコミ系は全然通らなかったから単語を知ったのはヒロアカ
ジャンプ系の波及効果はけっこうでかい
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 10:25:32 ID:Q1MDIzNTQ
>>20
アメコミやディズニーでも作品見てるだけでは中々触れられない単語なんだよね
ヒロアカはその手の用語が作中で大々的に使用されているってのがデカい
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:41:10 ID:gxNjA0MDc
自分はツイステで知ったなあ
まあツイステ自体がディズニーが元ネタだけど
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:45:18 ID:E3ODQ3NTE
アメコミ系かなあ初めて聞いたのは
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:55:16 ID:gxMzM3ODc
ディズニーだと白雪姫やらライオン・キングやらマレフィセントやらでずーっと言われててアメコミで認知付き始めてMCUとヒロアカで定着
サム・ライミ版スパイディの頃はマニアのみで雑誌も取り扱いは少数の英雑誌売ってる店にしか無かった
ヒロアカの前にアイアンマンで認知付き始めてヒロアカが後押ししてIWの頃には完全に定着
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:57:43 ID:k5MzkzNQ=
流行ってるのか…? アメコミ系では普通に使われてるけど、仮面ライダーやプリキュア、鬼滅やチェンソーマン等日本産のヒーロー・バトルもので使われてるのなんて聞いたことないなぁ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:36:09 ID:kzMTk4NDk
>>25
少なくともウルトラシリーズで使われてるぞ
見てないなら「日本産のヒーロー」などと主語は大きくしない方が良いぞ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:32:09 ID:g5NjE2NDc
そんなにはやっているか?
ヒーローものの作品で出るぐらいじゃないか?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:39:58 ID:Y5MDQ2MDU
俺が初めて聞いたのはダークナイトやアイアンマンの時なんだけど、その数年前のスパイダーマンが流行った時はどうだったっけか
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:48:25 ID:k0MjI5NTQ
あったとしてアイアンマン辺りじゃねぇの
もしくはアベンジャーズ辺り
そもそも別に流行ってもないし
ヒーロー(アメコミ)物に興味ある人が増えただけの話
名前挙がってるヒロアカだって別に単語が流行ってる訳じゃない
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:55:01 ID:g1MzY4ODU
アメコミ用語だとは知ってたけど
日本で使う場面無いんじゃね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:09:52 ID:g0Njg1NzY
格ゲーだったかTV東京アニメのX-MENで、ヴィランって単語を見たのが初めての記憶。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:21:16 ID:czMTA2OTM
単語を知ったのはキングダムハーツだな。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:52:00 ID:E5ODI0OTk
アメコミとアメコミかぶれの人が使ってるところしか聞かない
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:53:47 ID:AzODA3NA=
Eテレでやってたサンダーマンの吹替版だと原語でヴィランの部分をヒールって訳してたんだよな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:02:13 ID:E5MjExMjE
持ってるキングダムハーツの設定資料集ではすでにヴィランズって書いてあるから2002年にはあるっぽいな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:06:16 ID:k1NDc4NzU
最初に「ヴィラン」という単語に遭遇したのは
ボードゲーム「インぺリウム」の地球と敵対している帝国の名前だな。(1977年発売)
同じ背景を持つTRPGの「トラベラー」でも人類が覇権を握る前の帝国を形成していた。
「敵対種」という意味だったんだな、と後になって気づいた。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 22:04:29 ID:EyNzY1Nzg
ビッグオー2期のベックの回が「The greatest Villain」で「ヴィランって何だ?」と思った記憶あるから20年前には日本語にはほぼ無かった言葉

特にヒロアカがヴィラン呼びを広げたと思ってるわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 22:22:18 ID:Q1Mzc4Mjc
自分もキングダムハーツで知ったな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 23:02:12 ID:U4MjkyMjA
部○「どうして誰も何百年も前からある言葉だから使ってヨシ!と言ってくれないんだ…それこそ○別だろ」この落差よ…
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 23:14:12 ID:A0NzcxMDk
ハロウィンやヴィランはディズニーランドが広めたイメージだな
ディズニーがハロウィンイベントやりだして毎年CMで連呼しだす前はここまで行事として日本で市民権得てなかったし
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 23:48:35 ID:A3NTc1NTg
レゴバットマンだと悪者ゾーンとか悪いやつとかそのままな吹き替えになってたな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 23:51:06 ID:gwMDgwMA=
逆に「ヒール」って回復という意味もあるから合わんと思う
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 03:16:06 ID:M2MzYwMTQ
>>49
ヒールはプロレス界隈で古くから使われてるしそのプロレス関係が
一時期メディアの露出が高かったから一定の年齢層以上にはかなり馴染みが深いよ
同じプロレス用語で対義のベビーフェイスより圧倒的に認知度も高い
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 15:23:40 ID:YwODAzNjg
>>53
一時期「ヒーロー」の対義語がほぼ「ヒール」だった時期ある気がする
プロレス派生だから格ゲー流行期かな
ベビーフェイスは埋もれてた
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 01:16:48 ID:IxMjc4Mjg
悪役と敵役では厳密には意味が違ってたはずなんだよな
前者は基本的に誰から見て悪だけど後者は主人公と利害が対立してるだけで悪とは限らない
であるから両者に違う正義がある話や主人公側が悪党である話もできる
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 07:25:47 ID:ExMzc2MjA
>>50
ヒロアカだと社会の敵って意味か
確かアメリカを本場呼びしてたからヒロアカ世界でもマーベルみたいなもんから取ったのかも知れない
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 02:47:36 ID:EyODY0MzQ
アメコミやディズニーではヴィランて使うけど
日本の作品には使ってない
なんかサクッと散るような悪役とヴィランは
違うような気がする
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 07:43:50 ID:U5NzQxODY
>>52
日本語だと五〜七枚目だと思う
二枚目三枚目とかと一緒で歌舞伎語源だけどこっちなマイナーだね。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 03:53:47 ID:Y2NjczNjg
『ヴィラン』って単語は『ヒーロー(ヒロイン)』の対義語的な感じで、作風が(アメコミ)ヒーロー物や童話物じゃないと使えない印象はある
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 04:54:14 ID:g5MTg0Njg
ヴィランとはアメコミにおけるヒーローの対義語。
悪漢と翻訳される事もある。
元はアメコミやディズニー作品の登場人物相手に使用されていたが、
アメコミ色の強い作品であるヒロアカが流行った事で使用頻度が上がってきている。

ちなみに似たような意味で使われるヒール(悪役)は
プロレスの悪役レスラーの呼称である。
対義語はベイビィフェイス(善玉レスラー)だが、こちらはヒール程見掛けない
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 09:58:19 ID:cxMTI1ODA
語源でいったらファミリーの語源は奴隷やで
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 12:18:04 ID:I2OTgzODY
ヴィランと云う単語としての認知 → Disney作品
一般層、洋物オタクの認知 → MARVEL
ここまでは「その作品での敵の呼び方」以上でしかない
   
国内のオタクの認知 → ヒロアカ
更に女性層への認知 → ツイステ
ここで漸く悪役、敵役をヴィランとして呼ぶ事の定着が収まり、外部作品でもその名称をして違和感が生まれなくなった
って感じが一番正しいと思います
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 14:15:14 ID:czNDI1MTQ
ヴィランは元々はラテン語の村人が語源
要するに西洋の娯楽作品の悪役悪漢やられ役ってのは基本的にそういう取るに足りない田舎者の身の程知らずだというところから来てる
こんだけコメあってそのことに触れてる奴がほぼいないという無知の集まりで草
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 14:48:39 ID:YxOTYyMjI
>>65
そりゃ誰も語源の話題とは認識していないからね(苦笑)
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります