漫画やアニメで『ヴィラン』という言葉はいつから流行り始めたんだ?
2: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:20:55
ディズニーに関してはずっと昔からヴィランって呼んでたろ
3: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:21:24
日本はいつから?って言われたらヒロアカじゃねーの
9: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:25:05
>>3
つまり最低でも10年くらい前からヴィラン呼びは定着してることになるな
スレ主は10年前からのタイムスリップ者なのかもしれない
つまり最低でも10年くらい前からヴィラン呼びは定着してることになるな
スレ主は10年前からのタイムスリップ者なのかもしれない
19: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:57:23
>>3
ヒロアカのヴィラン呼びはあの世界の人間をコミックのキャラクター的立場のヒーロー・ヴィランと読者的立場の大衆に分けてしまって超人社会の歪みに拍車をかけた…って話に帰結するのにな
ヒロアカのヴィラン呼びはあの世界の人間をコミックのキャラクター的立場のヒーロー・ヴィランと読者的立場の大衆に分けてしまって超人社会の歪みに拍車をかけた…って話に帰結するのにな
42: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:20:58
>>19
そこに言及するの遅かったけどな
そこに言及するの遅かったけどな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:21:43
単に悪役か敵役じゃね?
マーベルの作品増えてからヴィラン呼びされるようになった気がする
マーベルの作品増えてからヴィラン呼びされるようになった気がする
5: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:22:16
ヒロアカが連載始まったりマーベルが日本でも注目されるようになってからよく見るようになった気がする
8: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:24:59
>>6
友達に布教されたのが10年ちょいくらいだったような?もっと前?
友達に布教されたのが10年ちょいくらいだったような?もっと前?
34: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 12:13:38
>>6
ディズニーシーのハロウィンショー「ヴィランズワールド」はちょうど10年前の2015年に始まって多分3,4年ぐらい続いたのかな?
ただしランドの方では08年に「バンザイ・ヴィランズ」09年に「リ・ヴィランズ」とパレードやってるので
ディズニーではその辺からヴィランズという単語が特に説明もなく使われるようになってきたように思う
ディズニーシーのハロウィンショー「ヴィランズワールド」はちょうど10年前の2015年に始まって多分3,4年ぐらい続いたのかな?
ただしランドの方では08年に「バンザイ・ヴィランズ」09年に「リ・ヴィランズ」とパレードやってるので
ディズニーではその辺からヴィランズという単語が特に説明もなく使われるようになってきたように思う
81: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 08:18:01
>>6
これ見て思うけどフック船長って何でツイステのメインから外されているんだろう
パレードやアトラクション見ても原作の知名度的にもかなり本家は扱い大きい方なのに謎だ
これ見て思うけどフック船長って何でツイステのメインから外されているんだろう
パレードやアトラクション見ても原作の知名度的にもかなり本家は扱い大きい方なのに謎だ
84: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:24:55
>>81
ファウルフェローも後から登場したし人気キャラだからこそイベントのためにとっておきたいってのがあるんじゃないの
ファウルフェローも後から登場したし人気キャラだからこそイベントのためにとっておきたいってのがあるんじゃないの
85: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:31:38
>>84
専用の寮があるレベルかと思っていたからビックリした
上のディズニーヴィランの画像でもフック船長は中央側だし他のヴィランは寮あるしメインだから惜しい
専用の寮があるレベルかと思っていたからビックリした
上のディズニーヴィランの画像でもフック船長は中央側だし他のヴィランは寮あるしメインだから惜しい
7: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:24:06
最近流行ってるっていうかもう定着して長い
10: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:25:07
昔は悪役って呼んでた気がする
11: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:29:23
ヒール、悪役、敵役、仇役
12: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:29:47
アベンジャーズが流行ったあたりから結構広まったイメージあるけど…
少なくともここ2、3年とかそんな最近じゃないわ
少なくともここ2、3年とかそんな最近じゃないわ
14: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:30:30
>>12
キングダムハーツでも使われてるしそれよりもっと前からある
キングダムハーツでも使われてるしそれよりもっと前からある
13: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:29:50
ヴィランっていうとまずアメコミのパツパツな仮装スーツを着た悪役ってイメージ強いよね
15: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:31:29
悪役を英語で言い換えただけよね
16: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:50:09
とりあえず2008年には既にディズニーでヴィランズと名の付いたパレードがやってる
それ以前になると
X-MENシリーズ
キングダムハーツ(ただし作中ではヴィランと呼称されたことはない、設定資料集のアルティマニアのみ)
サムライミ版スパイダーマン
ダークナイト三部作
あたりだけどX-MENとダークナイトはマグニートーとジョーカーのネームバリューが大きすぎてヴィランという言葉の印象が薄い気がする
そうなるとサムライミ版スパイダーマンでアメコミファン以外にヴィランという言葉が広まってアベンジャーズで完全に定着、という感じか?
少なくとも2015年のディセンダントの宣伝で「ヴィランの子孫」という言葉が確実に使われてたのは覚えてる
それ以前になると
X-MENシリーズ
キングダムハーツ(ただし作中ではヴィランと呼称されたことはない、設定資料集のアルティマニアのみ)
サムライミ版スパイダーマン
ダークナイト三部作
あたりだけどX-MENとダークナイトはマグニートーとジョーカーのネームバリューが大きすぎてヴィランという言葉の印象が薄い気がする
そうなるとサムライミ版スパイダーマンでアメコミファン以外にヴィランという言葉が広まってアベンジャーズで完全に定着、という感じか?
少なくとも2015年のディセンダントの宣伝で「ヴィランの子孫」という言葉が確実に使われてたのは覚えてる
21: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:20:29
>>16
スターウォーズ界隈だとボバフェットとかの「キャラの主張がどうであれ、主人公に敵対したやつ」のことをヴィランと呼んでたから(善悪の悪役ではなく、あくまで敵対者)99年以前から普通に使われてたと思う
スターウォーズ界隈だとボバフェットとかの「キャラの主張がどうであれ、主人公に敵対したやつ」のことをヴィランと呼んでたから(善悪の悪役ではなく、あくまで敵対者)99年以前から普通に使われてたと思う
17: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:53:10
ディズニーだとラプンツェルから悪役の描写が変わってきたように思う
魔女が落ちていった時にラプンツェルが思わず手を伸ばしてしまったシーンから悪役の人間関係が深堀されるようになっていった?
魔女が落ちていった時にラプンツェルが思わず手を伸ばしてしまったシーンから悪役の人間関係が深堀されるようになっていった?
18: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:54:09
それにしても、「ヴィラン」ってすげえ言葉だよな。語源は「村人」だぞ?(villageとかと同じ)
日本語にするなら「田舎モン」みたいなこと。よく最近のディズニーの中で生き残ったよな
日本語にするなら「田舎モン」みたいなこと。よく最近のディズニーの中で生き残ったよな
24: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:50:15
>>18
ヴィランの語源初めて知った…
ヴィランの語源初めて知った…
37: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:05:25
>>18
出身の差別なんて人種差別と並んでタブー中のタブーだろ……
出身の差別なんて人種差別と並んでタブー中のタブーだろ……
38: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:13:13
>>37
やってる側に差別してる意識ないんだよなこれが
昔の人はよく田舎もんって言うだろ。差別的だと思ってないから言ってるんだぜ
やってる側に差別してる意識ないんだよなこれが
昔の人はよく田舎もんって言うだろ。差別的だと思ってないから言ってるんだぜ
22: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:44:46
僕のヒーローアカデミアの連載初期のスレだと
ヴィラン呼び分かり辛いみたいなレスがそこそこあったりする
ヴィラン呼び分かり辛いみたいなレスがそこそこあったりする
23: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:46:54
ツイステの界隈の人が使ってたイメージだったけどヒロアカか
27: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 01:41:16
>>23
そもそもツイステはディズニーキャラの中で悪役たちをディズニーヴィランズってカテゴリーに分けてたのありきよ
そもそもツイステはディズニーキャラの中で悪役たちをディズニーヴィランズってカテゴリーに分けてたのありきよ
25: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:52:11
英語圏だと主人公に対する敵対者はアンタゴニストって言ったりするね
ヴィランは倫理的に悪ってニュアンスもあるのかな?
ヴィランは倫理的に悪ってニュアンスもあるのかな?
26: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 01:20:32
>>25
プロタゴニストとアンタゴニストはもっと客観的な視点のイメージだな
観客がどちら側の視点でストーリーを見るかに依存する感じ
例えばヴィランが主人公だとしたら定義上はヴィランである主人公がプロタゴニストで相対するヒーローがアンタゴニストになる
プロタゴニストとアンタゴニストはもっと客観的な視点のイメージだな
観客がどちら側の視点でストーリーを見るかに依存する感じ
例えばヴィランが主人公だとしたら定義上はヴィランである主人公がプロタゴニストで相対するヒーローがアンタゴニストになる
40: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:20:04
>>25
拮抗薬のイメージしかないな…
拮抗薬のイメージしかないな…
28: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:41:38
昔だとヒールとか?
でも割とだいぶ昔からあるよねヴィラン
マブカプももう20年くらい前だし
でも割とだいぶ昔からあるよねヴィラン
マブカプももう20年くらい前だし
29: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:48:22
ラブリーチャーミーな敵役じゃ無いのか今は。
30: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:51:24
>>29
お爺さんその二人の名乗り文句は世代によって変わるしなんなら現在はその二人自体居ないんですよ
お爺さんその二人の名乗り文句は世代によって変わるしなんなら現在はその二人自体居ないんですよ
31: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 07:53:14
MCUらへんから定着したイメージはある
32: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 08:19:43
カタカナ語のヴィランはヒロアカで一気にみんな使いだした気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 08:59:05
ここ10年間のウルトラマンではレギュラー悪役はヴィラン呼びされやすい
ゲスト悪役たちはヴィランとは呼ばれない
ゲスト悪役たちはヴィランとは呼ばれない
35: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 12:19:21
それまでは知ってても別ジャンルでは使わなかったのが
共通知識みたいにどこでも使うようになったのは確かにマーベルヒロアカ辺りではあると思う
共通知識みたいにどこでも使うようになったのは確かにマーベルヒロアカ辺りではあると思う
36: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 13:32:47
ディズニーオタクだから小さい頃からずっと使ってたな
明らかに広まったのはヒロアカとシーのヴィランズワールドで手下がバズったあたりな気もする
明らかに広まったのはヒロアカとシーのヴィランズワールドで手下がバズったあたりな気もする
41: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:20:21
ヴィランとヴィジランテを混合していた時期はあった
43: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:21:31
マーベル映画隆盛のきっかけ、アイアンマンが2008年だからほぼヒロアカと同時期か
その辺りから広まり始めて5~6年で定着ってところかな?
その辺りから広まり始めて5~6年で定着ってところかな?
45: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:24:10
浸透してるのは当然としてよくその後排除されなかったな、って意味でしょ
48: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:41:49
>>45
語源が村人なんて意識してる人いないよってこと
ヴィランって言葉を使ってる人にとって悪役って言葉の意味でしかないんだよ
語源が村人なんて意識してる人いないよってこと
ヴィランって言葉を使ってる人にとって悪役って言葉の意味でしかないんだよ
46: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:35:07
今でもヴィランって言われるとマスク被ってたり派手な衣装着たアメコミなんかの敵のイメージ強いわ。
47: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:38:27
“villain”が「田舎者」から変化して「悪党」として浸透してから400年とかだぞ。いまさら排除する余地とかないって。
49: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:43:57
あれか、スレタイで流行ったって言われてるから新しい言葉だと思ったのか
51: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:52:28
ディズニー、MCU以前のアメコミ映画、スターウォーズ等アメリカ発祥の作品ファンの間では既にヴィランという呼称は普通に使われてたけど界隈外には浸透していなかった
それが2012年のアベンジャーズ以降MCUの認知度が上がり少しずつ使われ始めて2014年のヒロアカで完全に一般層に定着した感じかな
それが2012年のアベンジャーズ以降MCUの認知度が上がり少しずつ使われ始めて2014年のヒロアカで完全に一般層に定着した感じかな
53: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:54:53
数年前にヴィレバンでワンピースの敵役グッズが出た時「ヴィラン」と纏められててワンピースで敵キャラをヴィランと呼ぶのは違和感があるって所々で言われてたな感覚の違いが面白い
67: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 21:25:58
>>53
自分もそれ違和感あった
そんなワンピで変に合わせなくてもいいよと
ドラゴンボールのフリーザを外国ではヴィランと呼ぶだろうけど日本国内では呼ばんし
自分もそれ違和感あった
そんなワンピで変に合わせなくてもいいよと
ドラゴンボールのフリーザを外国ではヴィランと呼ぶだろうけど日本国内では呼ばんし
65: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 20:35:28
>>53
ONE PIECEの場合主人公のルフィがそもそも海賊で世間一般から見ると「悪」側の立ち位置にいるのでその敵をヴィランとするのはな
ONE PIECEの場合主人公のルフィがそもそも海賊で世間一般から見ると「悪」側の立ち位置にいるのでその敵をヴィランとするのはな
54: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:55:55
確かに昔から知ってるキャラクターをヴィランと呼ばれると違和感あるな…
55: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 14:56:45
ディズニーのハロウィンが一番でかいと思うわ
マーベルとかヒロアカより広く一般に知れ渡るきっかけになったと思うCMで流れてたし
マーベルとかヒロアカより広く一般に知れ渡るきっかけになったと思うCMで流れてたし
56: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 15:03:23
ばいきんまんやフリーザ様をヴィラン呼びするとまったくしっくり来ない…
悪役だし敵役だから間違ってないんだけど不必要に矮小化された気分になる…
悪役だし敵役だから間違ってないんだけど不必要に矮小化された気分になる…
57: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 15:08:11
十年以上前にディズニーのパレードで知った
ヴィラン=悪役と認識
ヒロアカ見た時ヴィランって言葉が出て来たらディズニーみたいと思ってた
ヴィラン=悪役と認識
ヒロアカ見た時ヴィランって言葉が出て来たらディズニーみたいと思ってた
58: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 15:11:45
ディズニーとアメコミで知ったな
それまでは敵役とか悪役って呼んでた
それまでは敵役とか悪役って呼んでた
60: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 16:01:26
自分はヒロアカで知ったな「ヴィラン」って言葉
最初はヴィラン呼びに馴染みなかったけどいつの間にか慣れた
最初はヴィラン呼びに馴染みなかったけどいつの間にか慣れた
61: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 16:19:57
ヒールって使う界隈もあるよね
ヴィランはアモングアスでも目にした
ヴィランはアモングアスでも目にした
64: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 19:57:46
>>61
プロレスとか?
プロレスとか?
62: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 17:48:14
>>61
アモアスに限らず人狼系のゲームだと基本村人陣営以外は人外呼びされるもんだと思ってた
アモアスに限らず人狼系のゲームだと基本村人陣営以外は人外呼びされるもんだと思ってた
66: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 20:38:01
2004年にはディズニーキャラクターコレクションでヴィランズ特集みたいなんも出てるね
68: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 21:27:25
アメコミのヒーローに対する言葉でヴィランは昔からあったから、マーベルの影響だろうな
70: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 01:10:45
新しい作品でもなんかヴィラン呼びしっくりこないことない?
敵役とか悪役呼びのがいいような気がするとき
敵役とか悪役呼びのがいいような気がするとき
72: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 01:49:11
ヒーローは特撮ヒーローとかで昔から使われてたけどヴィランはその凄く後で使われ始めたイメージあるな
73: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 06:42:50
どこかの漫画家さんが「ヴィランとはその物語で救われなかったキャラクターである」って言ってたけど要は「勝てば官軍負ければ賊軍」って事だよね
80: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 08:15:19
アースラの作中の行動に別の正義感が感じられない
スカーとかマレフィセントもそうだけど作中で好き勝手やって倒されたイメージしかない
スカーとかマレフィセントもそうだけど作中で好き勝手やって倒されたイメージしかない
82: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 08:25:44
アトリエもレスレリ、ユミアからはヴィランって言いだしたけど
ソフィーのラスボスはヴィランとは呼ばんしその辺に区切りがあるわけだ
ソフィーのラスボスはヴィランとは呼ばんしその辺に区切りがあるわけだ
86: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:33:01
フック船長関係だとパイレーツとかにも絡めやすいし題材的にもティンクや海賊人気なのにな
88: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:42:58
ニンジャバットマンでジョーカーが他の犯罪者たちを「ヴィラン」って呼んでたのはすげー違和感あった
いやそう呼ぶのはあくまで読者側であって作中人物は呼ばないだろと
いやそう呼ぶのはあくまで読者側であって作中人物は呼ばないだろと
89: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 09:49:40
海賊モチーフの寮もフック船長イケメン化も難しそう
海賊はどうしても海関連になるからモチーフ被るしフック船長は元の濃い顔がチラつく
海賊はどうしても海関連になるからモチーフ被るしフック船長は元の濃い顔がチラつく
90: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 10:54:30
>>89
地中海風のイケメン好きだからそんな感じで・・・
元のヴィランに関してはジャファーも特徴的だけどツイステだとアラブ要素で抽出しているから何とかなりそうだし海に関しては地上と海中かつファンタジー感強いし・・・と思ったけど
海→リトルマーメイド
妖精・カラー→眠れる森の美女(緑)
で被るって事かな?
地中海風のイケメン好きだからそんな感じで・・・
元のヴィランに関してはジャファーも特徴的だけどツイステだとアラブ要素で抽出しているから何とかなりそうだし海に関しては地上と海中かつファンタジー感強いし・・・と思ったけど
海→リトルマーメイド
妖精・カラー→眠れる森の美女(緑)
で被るって事かな?
91: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 11:28:55
ヒロアカのせいか「ヒーロー」に対する「ヴィラン」って印象に残ってるんだよな
他漫画における悪役をヴィランと呼ばれると違和感しかない
他漫画における悪役をヴィランと呼ばれると違和感しかない