【ハンターハンター】フランクリンの誓約意味不明すぎない?
2: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 15:54:20
本人がそう思ったから
3: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 15:57:31
制約と誓約に関係ないのでこれ
37: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:59:13
>>3
原理は同じじゃね
原理は同じじゃね
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:10:24
覚悟が強く作用しているのかなと
それに日常生活に不便が無いように見えるけど、相応に訓練した結果だろうし
指先の感覚も無いだろうから失ったものは少なくないはず
少なくとも指先の繊細な感覚が必要な作業とかはもう出来ない
それに日常生活に不便が無いように見えるけど、相応に訓練した結果だろうし
指先の感覚も無いだろうから失ったものは少なくないはず
少なくとも指先の繊細な感覚が必要な作業とかはもう出来ない
6: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:13:39
誓約じゃなくて「なんかテンション上がるから」みたいな理由だろ
イチローは試合がある日にはカレー食べないと調子悪くなるみたいな話なかったっけ?
イチローは試合がある日にはカレー食べないと調子悪くなるみたいな話なかったっけ?
10: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:31:18
>>6
イチローは試合がある日にはカレーって本人が否定してたような
イチローは試合がある日にはカレーって本人が否定してたような
7: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:28:21
理屈は置いといてこれまででも普通に使えてんのに指切ろうってなる気がしないしそこまでしたら嫌でも能力上がらないと気が済まない
8: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:30:03
念はイメージが重要なんだよ。こうすれば強くなりそうって本人が思ってたらそのまま反映される
9: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:31:11
ゴンのジャン拳もそうだけど制約は自分がどう思ってるのかもそれなりに影響する
11: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:31:33
指先から念を出すより指の断面とか内部から出ていくイメージの方がしやすかったんだろ
銃口にセメント詰めて発砲する奴がいないような感覚
銃口にセメント詰めて発砲する奴がいないような感覚
12: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:33:27
ファミコンソフトをフーフーしたらつきやすいだろ、けど実際はやっても意味ない以上にむしろやるとまずい
なのにだいたいの先人はそれをしてきたみたいな。
なのにだいたいの先人はそれをしてきたみたいな。
15: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 17:28:51
>>12
あれは吐く息に含まれる水分が端子にくっついて感度が良くなるからじゃなかったっけ?
一時的には良くなるけど錆びの原因になるから推奨はされない
あれは吐く息に含まれる水分が端子にくっついて感度が良くなるからじゃなかったっけ?
一時的には良くなるけど錆びの原因になるから推奨はされない
13: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 16:52:23
制約と誓約をシステマチックに考えてるとダメだぞ
念能力自体が本人の嗜好や感覚が大きく影響するから、同じ能力を別の人間が使ったって同じようにはならない
これはフランクリン自身が「切った方が威力上がる気がする」と自発的に考えてやったから莫大な効果が得られたのであって
これを見て「指切ったら威力上がるのか真似したろ」って他の人がやってもフランクリン程には効果は得られないと思う
念能力自体が本人の嗜好や感覚が大きく影響するから、同じ能力を別の人間が使ったって同じようにはならない
これはフランクリン自身が「切った方が威力上がる気がする」と自発的に考えてやったから莫大な効果が得られたのであって
これを見て「指切ったら威力上がるのか真似したろ」って他の人がやってもフランクリン程には効果は得られないと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 17:34:03
>>13
「これだけのコストを支払えばリターンも大きくなるだろう」「こんなに厳しい条件にすれば威力も相応に強くなるだろう」って感じで能力者本人単独の自己完結で終わるシステムよね
「これだけのコストを支払えばリターンも大きくなるだろう」「こんなに厳しい条件にすれば威力も相応に強くなるだろう」って感じで能力者本人単独の自己完結で終わるシステムよね
31: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 21:21:43
>>13
いや、「指切ったら威力上がるのか真似したろ」で指切ったら
結果として「威力上がりそうな気がするから指切ったろ」で指切ったフランクリンと同じ心理になるから制約としてちゃんと機能すると思う
まずいのは弟子とか部下に「あいつは(俺は)指切って威力上げたんだからお前もそうしろ」ってやらせることだと思う
そうしたらちゃんとした制約として機能せず無駄に指切ることになるだろうね
いや、「指切ったら威力上がるのか真似したろ」で指切ったら
結果として「威力上がりそうな気がするから指切ったろ」で指切ったフランクリンと同じ心理になるから制約としてちゃんと機能すると思う
まずいのは弟子とか部下に「あいつは(俺は)指切って威力上げたんだからお前もそうしろ」ってやらせることだと思う
そうしたらちゃんとした制約として機能せず無駄に指切ることになるだろうね
33: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 21:36:46
>>31
無駄切りになるかもしれないのを承知で切ってるのと俺もイケるだろという気持ちで切ってるのじゃ身体への実害は同じでも覚悟の方が大違いだと思うわ
無駄切りになるかもしれないのを承知で切ってるのと俺もイケるだろという気持ちで切ってるのじゃ身体への実害は同じでも覚悟の方が大違いだと思うわ
14: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 17:27:08
「より威力が出そうな気がするから」指切ったのであって、ただ日常生活不自由になるだけで終わる可能性も低くなかったのに、そこで躊躇わずゴー出来る精神だから大パワーアップした所はあると思う
カッチリと制約として組み込もうという能力開発の一環で同じ事をしても、少なくとも倍率は低くなりそうだ
カッチリと制約として組み込もうという能力開発の一環で同じ事をしても、少なくとも倍率は低くなりそうだ
18: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 18:43:00
ボノレノフもだけど相応の信念に基づいて体を作り変えるっていうのは念の出力に結構な影響がありそうではある
19: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 18:45:10
ただの自己暗示だよな
21: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 18:48:09
>>19
念って言ってしまえばほとんどそうだからね
念って言ってしまえばほとんどそうだからね
20: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 18:47:36
スパっとした断面が銃口っぽくなって機関銃としてイメージしやすくなったから強化されたとか?
22: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 19:01:40
指と言わず腕ごとサイバネ置換したほうが思い込みだけでなく強くなりそうなもんだが
24: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 19:14:35
そもそもスレ画に覚悟によって念能力が向上することは多いって書いてるじゃん
25: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 20:04:35
絶は念能力の基本にして極めて大切な要素ですよってのを信じて修行したら絶を前提としためっちゃ強い発出来たわって王子もいるし思い込みは大事だよね
26: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 20:19:58
逆にクラピカはドルフィンに色々制限つけても期待した効果得られなかったりだから収支が合うかがすでにギャンブル
27: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 20:23:22
>>26
複雑な効果とか含まれる程そういうこと増えるんだろうな
フランクリンのはフィーリングもあるが効果もシンプルに威力向上だし
複雑な効果とか含まれる程そういうこと増えるんだろうな
フランクリンのはフィーリングもあるが効果もシンプルに威力向上だし
28: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 20:43:09
>>26
おそらくだけど「収支を合わせる」なんちゅう生半可な覚悟や制約ではダメで、
ちゃんと「不安定なリスクである」という自覚があるものじゃないとバフにもならないんかもな。
リスクを取るって言うからにはそういうことにもなりそうだから。
おそらくだけど「収支を合わせる」なんちゅう生半可な覚悟や制約ではダメで、
ちゃんと「不安定なリスクである」という自覚があるものじゃないとバフにもならないんかもな。
リスクを取るって言うからにはそういうことにもなりそうだから。
29: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 20:45:40
>>28
そういやクラピカ鎖の方は多分覚悟が先にある感じの制約でうまく機能させてるな
理論的に詰めるよりそっちの方が幅デカいみたいな感じか
そういやクラピカ鎖の方は多分覚悟が先にある感じの制約でうまく機能させてるな
理論的に詰めるよりそっちの方が幅デカいみたいな感じか
30: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 20:50:12
フランクリンは特に確証もなくなんとなく威力が上がる気がするで指切り落としてるからな
32: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 21:34:18
クラピカのは寿命が縮まるって本人が勝手に言ってるだけで本当に縮まってるのか誰にも検証出来ない辺りも誓約として弱そう
50年分使ったら自分で命を断つとか決めてるんならもう少し強かったかも
50年分使ったら自分で命を断つとか決めてるんならもう少し強かったかも
42: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 04:28:07
>>32
実際はわからないとは言うけど明確に体調不良になったりするし念はゴンさんの例でも結構取り立ててくるから、
ガッツリ寿命減ってたり使いすぎて老化を意識したら一気に寿命なくなってもおかしくない
実際はわからないとは言うけど明確に体調不良になったりするし念はゴンさんの例でも結構取り立ててくるから、
ガッツリ寿命減ってたり使いすぎて老化を意識したら一気に寿命なくなってもおかしくない
34: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 21:47:37
クラピカの命をかけるってそんなことに命浪費できるやつが誓約にしてもそんな効果ない気がするんだよな
実際どうなのかは知らないけど
実際どうなのかは知らないけど
35: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:03:39
>>34
イズナビが言ってたけどクラピカは「やりたいようにやれれば失敗して死んでも満足」ってタイプじゃない
眼を集めるまで絶対に死ぬわけにはいかないと思ってるクラピカには
命がけの誓約も寿命消費も十分に高リスクだよ
イズナビが言ってたけどクラピカは「やりたいようにやれれば失敗して死んでも満足」ってタイプじゃない
眼を集めるまで絶対に死ぬわけにはいかないと思ってるクラピカには
命がけの誓約も寿命消費も十分に高リスクだよ
38: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:14:01
念というイメージに関わる能力だから威力や代償も本人の感性によるよね
40: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:50:59
自己暗示で能力上がるならクソどうでもいい制約例えば指切り落とすじゃなくて深爪するとかでも本人がそれをしたら指を切り落とすよりキツイって本気で思い込めればそれ以上に威力上がったりするんだろうか
41: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 00:56:10
ウボォーの硬さがよく言われるけど
フランクリンのこれも初手例外の一種だよね
普通の人はやっぱり客観的にも釣り合いの取れた制約を作る
理屈抜きで能力が成り立ってるという点ではネテロと同類
フランクリンのこれも初手例外の一種だよね
普通の人はやっぱり客観的にも釣り合いの取れた制約を作る
理屈抜きで能力が成り立ってるという点ではネテロと同類
36: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 23:08:34
まあ少なくとも理詰めで制約としてそういうのもあるのか、みたいなやつよりは
指を切れば威力上がるなんてすげーー!俺もやる!!
くらいのやつの方が結果的に上がりそうなのはあるよな
指を切れば威力上がるなんてすげーー!俺もやる!!
くらいのやつの方が結果的に上がりそうなのはあるよな
元スレ : フランクリンの誓約意味不明すぎ
それ言い出したら大体の能力意味不明だろ