若い世代にロボットがウケにくくなってるってマジ?

  • 74
1: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:08:20
「若い世代にロボットがウケにくくなっている」という話を聞いた

実際キャラ人気抜きで見たらロボットアニメってどれぐらいウケてるんかな
言わば機体の人気の話ね
2: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:09:56
どの時代にもキャラ人気なしで人気になったロボアニメなんてないって言ってはいけない感じ?
5: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:11:45
>>2
あ、違う違う
そうじゃなくてキャラ人気抜きでロボットがどれぐらいウケてんのかって話
7: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:13:41
>>5
キャラ人気抜きのロボットの比較とかザクみたいな量産機体でない限り無理だろ
型落ち機体でも優秀なパイロットが乗って上位互換倒せばそれだけで人気上がるし
3: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:10:47
そもそもの話趣味が多様化しすぎてガンダムロボに限らずパイの奪い合いになってるんだよな
例えハマったとて見終われば次々に新しい作品があるわけだから固執するわけでもないし
4: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:11:34
昔からキャラ人気・人間ドラマアニメの側面強いからなんとも…
6: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:12:52
○○の機体だから人気じゃなくて誰がパイロットだろうと人気みたいなこと?
8: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:14:34
別にキャラストーリーよりロボ好き『も』いるやろうけど、
キャラ好きに比べてそのタイプはSNSとかの外部発信で熱量伝えてるイメージは少ない
9: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:14:36
キャラ抜き機体だけでアイコンやれるロボってマジンガー、ガンダム、エヴァくらいじゃねえか?
10: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:14:39
ロボ目当てで見てる子がどれぐらいいるのかって話なのかな
13: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:20
>>10
そうそう 変な言い方になったけどそれが言いたかった
18: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:16:45
>>13
トランスフォーマーとか勇者ロボしか思い浮かばん…
22: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:19:48
>>18
最近の戦隊ロボは自我持ちが多いんだよね
25: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:24:54
>>22
昭和でも平成初期でも変身してロボになるのとか自我持ちロボは結構いたけどね。
11: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:14:42
自分の周りには新しいアニメもロボが出るならとりあえず見るってタイプは数人いるな
12: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:14:43
戦隊にロボ出てる間は大丈夫でしょう
14: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:33
要は「人間にあんま興味ない純粋なロボ好きってどんだけいるの?」って話?

割合で言えば多くはないんじゃない?半分もいないでしょ多分
それでも母数は多いから少なくはないだろうけど
15: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:34
機体人気=作中での印象的な活躍がどれ位あるかってほぼイコールみたいなもんだしな
決して売れないわけではないけどある程度は手に入りやすかったデスティニーのキットが
劇場版で大暴れした途端に超レアキット化してる辺りとか顕著やん?
19: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:17:41
>>15
安定して売れてるから安定して棚にあったんじゃないのか
23: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:20:02
>>19
売れないなんて一言も言ってないぞ
安定した人気レベルから一気にファン多数が追い求めるレベルの人気まで跳ね上がってるって言ってるんだ
16: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:43
別に言われるほど昔と変わらんというかそこまで強い気もしないけどなロボ
ガキならそれこそ特撮とかで見る機会あるだろうからハマるガキはハマるだろうし
かと言っても大体の若者って中高と成長していけばいうほどロボ見るのがメジャーか?とも思うし ジャンプとかそっちならまだしも
17: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:16:10
少なくともアニメをやっていないロボットのプラモや玩具がそれなりに売れているから需要はあるんだと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:18:31
勇者ロボとトランスフォーマーはガワこそロボではあるけど
人格面で人気出たなら結局キャラ人気みたいなもんじゃん
21: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:19:32
TFや勇者ロボみたいなのは別として
ロボそのものに惹かれ魅力を感じるのか、それともあくまでキャラのための大道具、キャラの戦闘形態扱いで見るのか
24: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:22:44
少子化が叫ばれて趣味が多様化してる現代だと昔ぐらい惹かれる子供が居たとしても目に見える数字は大分減ってるみたいな状況もうまれそう
26: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:25:01
まぁロボアニメって主旨からは外れるけどAC6だってキャラの魅力が占める割合はデカかったからな
30: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:30:23
アーマードコアの盛り上がり見るに究極的にはキャラデザもいらない気はしてきている
ロボットにせよ人間の姿にせよ根幹の人格的魅力あるキャラをどう拡張するかってキットって感じ
32: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:31:15
アニメとゲームじゃ結構違うでしょ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:27:31
少なくとも自分はキャラよりロボット見て好きになったタイプ
GONGMAD見てカッケーでスパロボ始めたし
28: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:29:42
マジンガーZも光子力研究所とDr.ヘル一派の知恵比べ、ゲッターロボも敵は異種族とはいえ心ある人間同士の戦争ドラマとしての側面も強かったしなー。
29: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:29:59
てか昔から語られるのはキャラの背景とかストーリー部分であって好きな殺陣とか造形も語られる場になれば常に一定数あるんじゃね?とは思う
31: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:31:04
正直人間キャラ込の人気は無しと言われるとトランスフォーマーがだいぶ強い
一応アーススパークはヒットしたし
33: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:31:17
昔から機体のみが人気なロボットアニメは無い トランスフォーマーとかなら別だけど
37: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:36:46
>>33
バーザムみたいな一部例外がいるが大体はそうだな
そういえばファイブスターのメカ人気は知ってるけどキャラ人気ってどれほどなんだろうか?
34: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:33:26
純粋にロボ自体でって抽出したら、そりゃニッチで局所的な趣味になるよ
ロボ好きという属性がキャラの個性付けとして成立する程度にはね
35: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:34:47
ロボの殺陣だけで話作るなんて出来ないしなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:35:10
バトル作品なら腕とかモツもげても戦うような気概が魅力なキャラ見たいなー…でも実際に生身のグロとかは見たくないしなー…ロボットというフィルター通して四肢吹っ飛んだり動力炉鷲掴みしたりすれば見れて…これは…いい
38: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:36:58
ぼかすがロボ出てる漫画で、漫画は読んだ事ないけど流れてきた作例に惚れてキット買った事あるんで
自分はキャラ関係なくロボ一直線あるな
39: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:39:39
種劇場版公開前で、初代も見たことないんだけど
赤ズゴのずんぐりむっくりさに惹かれてHGキット買った経験はあるな
ここまで色んな意味で話題になるとは思わなかったが
40: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:39:56
人気のコンテンツではあるが別にキャラやストーリーだけを接種したいならなんならほとんどの作品でとれるのでロボもの観てるって時点で割と好きなのでは?
42: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:41:46
>>40
ロボ自体が好きってのは大前提だと思うよ
キャラと全く紐づけずロボだけを純粋に好きな人はどれ位かって話だと思うし
41: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:40:40
ロボット以前に戦争ものが受けにくくなったのと戦争物を作れるクリエイターが減ったのと長期の放送枠が確保できなくなってるんだよなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:42:48
キッズ向けのロボって戦隊以外ほぼ死滅しているし、ウケっていうかそもそも入り口が無いよねって感はある
45: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:45:41
キッズ向けだと一時期はシンカリオン今だとあとはワタルが頑張ろうとしてる気はするんだよな
個人的には新ワタルは応援してるから頑張って欲しいんだが
>>43
46: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:52:35
>>43
あるにはあるんだよ…アニメは無いけど…
44: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:44:41
キャラや物語の人気と完全に切り離してしまうとなると、昔から今に至るまで少ないマニア層くらいしかいないんじゃないかと思う
47: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:05:44
切り離すと言っても、あくまでそのロボット自体に人気があるのかどうかで、
それはアムロが乗っていて活躍したかっこいい、かっこいいところ見て好きとかはそのロボの人気と言っていいような気がする
切り離せない部分までは切り離すことは言って無いようなというか
でもアムロが好きかどうか、そのへんは加味しないというか
48: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:40:21
というかそもそもキッズアニメ自体だいぶキツくないか今の時代
子供に受ける受けないという前にそもそも見られるのかって感じする
58: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:10:42
>>48
そもそも「子供向けアニメ=子供を子供だと決めつけてへんにちびっこ向けに作ってるアニメ」なんてもんが今じゃロクに受けんのだ
「子供相手でも子供を子供だからと侮らず真面目に作って大人でも楽しめるアニメ」じゃないと子供はむしろ大人より辛辣な評価でぶったぎるぞ
61: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:12:57
>>58
今の子供はだいぶ大人というか昔から子供ってけっこう鋭かったしな
しかも昔と違って子供同士でもSNS活躍して広範囲の子供同士の口コミネットワークとか構築するから下手すりゃ大人よりこの手の創作物には貪欲だし鋭い視点で語り合ってたりする
49: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:42:21
コミケにも言えるけどガンダム世代が社会で地位持ち始めたから今が一番敷居が低いよ
昔の記事とか見ると新聞とかテレビで名指しで馬鹿にされてたし
57: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:09:25
>>49
ガンダムにかぎらずマンガってだけで悪書扱いされて焚書された時代もあったもんな
手塚治虫すら攻撃された時代だ
59: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:10:53
>>57
夏目漱石はけしからんと言われた時代もあるから単なる通過儀礼
50: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:49:38
シンカリオンだって子供に売れてるし戦隊だって毎年ロボ出してるから「ロボだから若い子には売れない」ってのは根拠無くない?
51: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:51:30
ぶっちゃけある程度のデータを提示してくれんと「ロボットアニメを作るハードルが上がってるから供給減った」なのか「たまたま作品に偏りが出来てロボットアニメの空白期があるだけ」なのか「ロボットアニメをオワコソ呼ばわりしたいだけ」なのか判断つかん。
52: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:56:31
と言ってもガンダムなんかそれこそ老人にしか通じないネタだからな。
56: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:08:14
>>52
ジークアクスだと一周回って「なんか普通に浸透してるネタだけどまさかガンダムが発祥だとか思わんかった」とかいう話が聞こえてきておもしれえな…って
53: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:58:50
スポーツアニメもキャラ人気抜いたらそのスポーツ自体の人気は大した事ない的なことを言いたいのかな?
54: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 15:00:09
デパートのオモチャ屋の一角だけでも、ガンプラだらけだで
55: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 15:29:35
ロボットアニメに必要なのはロボットの活躍
ガサラキとかサクガンとかマブラヴとかシンデュラリティノアとか映画版トランスフォーマーとかロボそっちのけで人間ドラマやってる作品はロボアニメ名乗るな
俺が見たいのはロボットなんだよ
60: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:11:47
ガンダムに関してはウケるウケないとかじゃなくてはやりすたり関係ないジャンルとか概念そのものとして安定してる感じあるんだよなあ
アニメやってないときでも新作プラモ出たりしてなんだかんだコンテンツが何かしらの形で動いてるし
62: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:15:44
ロボットといってもアニメキャラのグッズとしての面が強いからそれ抜きにするとなんとも…
63: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:27:51
ロボットにも色々あるしなぁ
ここでいうロボットものと言っていいのか分からないけど、自分はコラボでメダロットのソシャゲ始めて、その中でめちゃめちゃ好みの機体があったから1年近く続けてる
機体としての好みで言えば、巨大ロボよりは小さめでかわいいやつの方が好きかな
アッガイはかわいいと思う

元スレ : 「若い世代にロボットがウケにくくなっている」という話を聞いた

アニメ記事の種類 > 考察ロボットロボットアニメ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 06:36:17 ID:gzNDgxODQ
単純にロボ物の供給量が減った
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:15:33 ID:g2NTI2ODA
>>1
その上グレンダイザーuや今期のアクエリオンみたいな微妙な奴ばっかだしな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:21:33 ID:I5MTc4NDA
>>1
これ20年前から同じこと言われてるよ
コードギアス人気になったときもうロボはメインにならないって同じ論調で言われたの見たわ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:46:18 ID:k3ODY5MzY
>>1
なんかいロボットもう受けない論まとめれば気が済むんだよ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:48:20 ID:A4MDMwOTY
>>42
そもそももう受けてない(一部のカルトしか求めてない)結果が出た以降でしかないしね
まだ受けてるって主張の方が間違ってるだけ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 06:39:39 ID:E2NDY3NjA
2010年代で「コレだ」って言えるようなロボットアニメのヒットが無かったのが辛いのよね
「グリッドマンが1番ヒットしたんじゃねぇの…?」
っていうツッコミどころが多い結論に至りがち
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:03:16 ID:I5OTIyNA=
>>2
2010年代はまだマジェプリ、ガルガンティア、ヴヴヴ、アルドノア、ファフナーEXODUSとかヒットまでいかなくても、ちょこちょこ話題になるロボアニメはあったんだけどな。2020年代からはガンダムやエヴァの大物以外はそんなにだな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:23:29 ID:I5MTc4NDA
>>24
マジェプリガルガンティアヴヴヴが同時期になった時も「このご時世にロボ物が3つって正気か?」って感じだったし、ロボアニメが流行った世代って絶対1990年から2000年代までのおじいちゃんだろと思ってる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 06:40:17 ID:gzNDYyMjQ
ガンダムかトランスフォーマー かそれ以外かって感じ
シンカリオンは頑張ってた気がする
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 06:46:29 ID:IwMzQ1Ng=
シンカリオン、特に1作目はあんなにハイクオリティだったのに知名度に欠けるのか。
人気だからクールが追加されて劇場版もできたしエヴァとコラボして本家ファンの見たかったものをzも合わせて二回も見せてくれたのに

子供、若者、親世代とキャラたちの悩みや成長が全編通して描かれていて好き
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:13:49 ID:E1MTUyMzI
>>4
多分シンカリオン世代が大人になったらまた事情変わるしロボもの増えそうな気もする
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:14:38 ID:Q0OTE2NzI
>>4
スレの連中は深夜枠しか見てないから子供向けの朝夕で大ヒットしてるシンカリオンを知らないのよ
知らないのに決めつけてる可哀想な人種よ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:57:51 ID:A1OTE0ODA
>>4
アニメの事しか触れられないけどシンカリオン自体はもう10年続いてる
幼児への新幹線人気はいつの時代も絶大なので定期的に供給していけば細く長く続けられるコンテンツなんだ
問題は新幹線ベースなので新型ロボを出しにくいこと
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:28:38 ID:A4NTA2NjQ
>>4
最近終わったヤツはだいぶひどい内容だったと聞いたがどうなんだろうかね
一作目をスルーしたんで全く内容しらないんだが
0
53. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:53:03 ID:c0NzU2MzI
>>38
今から見ればええやん…
0
69. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:40:30 ID:A4NTA2NjQ
>>53
今からみて何がわかるんだよアホかいな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:20:34 ID:YzMjMwNDg
>>38
最近終わったやつは一作目二作目とは世界観が違う
まぁあれ見るくらいなら一作目みてほしいけど
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 06:48:33 ID:Q5ODQ2OTY
ブレイバーンはロボなのかな

分類が多様化してるから、今流行ってるジャンル以外
どのジャンルを主語にしても
うけにくくなってるって言えそうだけどな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:33:52 ID:g1NzY5MjA
>>5
というか、ロボがジャンルでなくなった感じ
異世界レッドもロボにかなり力入れてるけどロボ物じゃないよね?という話
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 06:52:29 ID:Q5Mjc3NTI
熱血要素があまりウケなくなったからでは?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:04:40 ID:cxNzU5MzY
>>6
ロボアニメは言うほど熱血多くないぞ昔から
0
58. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:11:20 ID:E1Mjk4MDg
>>7
そもそもロボットに頼って勝つのって熱血なの?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:50:52 ID:UyMTc4NDg
>>6
ガオガイガーとかに引っ張られすぎ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:05:37 ID:A5NjU0MjQ
ロボットには基本声ついてないからな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:11:46 ID:Q0MzUxMzY
あにまんでロボット物は語られてるけど語られてるのって基本CPの話題でロボットに関してはあんま盛り上がらないからな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:15:48 ID:gzNjIyNDA
いうてもロボット出てくるアニメって毎クール一つはあるだろ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:20:34 ID:cxMDYzNjg
シンカリオンとか子供人気だぞ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:28:45 ID:UwMzcwMjQ
>>14
家に今5歳の息子いるけどE5とこまちとかがやきが3体合体するやつ買ったなあ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:33:43 ID:QyNjgwNzI
>>14
けど最新作がアースグランナーと同じくらい滑ってたし・・・・
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:28:53 ID:UzODI0ODg
普通に戦隊ロボットが子供達に人気やで
戦隊メンバーの大半がロボットの作品も作られるくらい
0
64. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:50:57 ID:A4MDMwOTY
>>16
むしろそれは人が乗って動かす巨大人型ロボットの価値が落ちて、アトムやドラえもんみたいな人間の代替的役割を果たす人間サイズの自律型ロボットの価値が上がってることの証明でしかなくね?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:21:35 ID:Q0OTE2NzI
>>64
多分16が言ってるのはゼンカイジャーのことなんだろうけど、コロナ禍での製作のため役者さんが感染して出演出来なくなった時対策で着ぐるみキャラ多数にしたという事情だからロボの人気がどうこうという話じゃないんだ(前年の戦隊は撮影一時ストップしてる)
※同年のライダーも予定になかった着ぐるみキャラを急遽追加してる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:32:12 ID:k0NjI1MTY
ダンボール戦機とかゾイドワイルドとかシンカリオンとかキチンと子供向けに作った作品は受けてるし
ウルトラシリーズも味方にロボ怪獣加えるようになってから売上更に伸びてるし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:56:03 ID:gyMjc4Njg
>>17
要は見せ方だわね
Zのセブンガーとかは見せ場をしっかり用意してたから良かったけど、ブレイザーのアースガロンなんて見た目は最高なのに本編での活躍は連敗続きで毎回怖い上官に怒られる始末
あれは見ててキツかった
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:20:02 ID:Q0OTE2NzI
>>22
我々大友からするとアースガロンは活躍してないと捉えるじゃん?
チビっ子達は細かいストーリーは見ないからウルトラマンを助ける見た目格好良いロボは人気あるようで玩具売れたってんだから驚くわ
ブレーザーはフォームチェンジしないからその分がアースガロン買って貰えたのかもしれんが
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:31:40 ID:A4NTA2NjQ
>>17
『ダン戦』っていつもの日野商法のおかげであっという間に下火になってたじゃん
『甲娘戦機』なんてほんとひどかったぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:43:13 ID:cwNTM1MDQ
スパロボ新作が発表された日にこの記事は凄いな
まあスパロボが若者にどう見られてるのかなんて知らないけどさ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:51:42 ID:k1NDM0NDA
>>18
SRPGはおっさんしかやってないんでな……
スパロボの新作が中々出ないのも若者に売れないのが原因
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:43:22 ID:AwODgzNzY
昔のようにロボットがファンタジーの存在ではなくリアルな存在になったから、ってのは一因としてあるだろうね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:48:19 ID:gyMjc4Njg
>>19
そもそも人が乗って戦う巨大ロボなんてリアリティのかけらもないしね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:23:18 ID:E5NzgyMzI
>>20
ドラゴンボールや鬼滅にリアリティあるか?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:54:34 ID:c0NzU2MzI
>>46
無いけど魅力的で熱くはあっただろう?
ロボモノもそれが無ければヒットはしないだろうね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 07:55:49 ID:YzNTgyOTY
やはり異世界でロボットに乗る作品を増やそう!それも乗ると死んじゃうやつがいい。(何度も見たやつ)
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:32:24 ID:kxMTc4MjQ
アニメ自体はほぼ見ないけどロボ自体が好きではある
ストーリーは大体スパロボ知識
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:48:58 ID:gwMzI2MDg
お爺ちゃんから言わせて貰うと少子化や原材料高騰でいわゆる100円プラモや低価格食玩が酷いことになってるから。

今だと『ほねほねザウルス』とが生き残ってるくらい。後は100均が少し気を吐いてるかしらん。バンダイの食玩は子供の小遣いや買い物時のおねだりではキツイ。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:14:50 ID:M2NTMzNjA
>>29
ガンダムコンバージって彩色済みのSDフィギュアの食玩がシリーズ開始した2010年だと350円だったけど今630円とかするしなあ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:50:07 ID:E3MjAzMTI
新作なのに既におじさんファンの付いてる作品が多いのが問題
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:51:11 ID:UxNTc0NTY
今の時代にはエルドランが必要だよ
今こそ続ライジンオーを全話作るんだ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:54:35 ID:UyMTc4NDg
個人的だあがここ最近のロボット物はなんか地雷が多い印象
境界戦機やサクガンとか期待してたのに残念だったな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:23:20 ID:Q0OTE2NzI
>>34
最近?
4年くらい前の作品だろ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:19:44 ID:Q3Mjc3MzY
>>36
アクエリオンが新作アニメの方ではなく、異世界レッドの棒立ち客演の方がSNSのトレンドに乗る時点でもう駄目だよね。まさしく最近のアニメだろうと

そしてワタルも11話の天翔丸&重號丸登場になるまで大した戦闘シーンは描かないし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:26:18 ID:A4NTA2NjQ
時代劇の衰退に関する本を読んだら
ロボアニメも全く同じ経路をたどってるんだと分かった
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:36:14 ID:g1NzY5MjA
>>37
時代劇が衰退しても別に江戸時代の人気がないわけではないように
ロボアニメが衰退しても別にロボが人気ないわけじゃないよね
単純にロボを看板に掲げるだけでは人が来なくなっただけで
0
68. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:40:04 ID:A4NTA2NjQ
>>41
いやそういうふわっとした話ではなく
需要と供給のバランスをミスったって話
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:56:24 ID:gzNjA5Njg
アスランinズゴックのようなオンリーワンはウケると分かった
0
49. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:39:17 ID:M2NTMzNjA
>>43
俺はガンダムオタクだからウケたけど、若い層や非ガンダムオタクの人たちにもウケたんだろうか
0
44. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:08:57 ID:U1MjA4ODE
おっさんが今のロボアニメ見てアナログが恋しい昔は良かった...とか言って衰退扱いしてるのもあると思うけどな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:13:49 ID:k2NjY2MDA
龍神丸はロボじゃなくてキャラだったから好きだったなぁ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:29:05 ID:Q4NTUyMzI
>>要は「人間にあんま興味ない純粋なロボ好きってどんだけいるの?」って話?
>>割合で言えば多くはないんじゃない?半分もいないでしょ多分
それでも母数は多いから少なくはないだろうけど

国内戦隊はとにかくロボが花形商品、海外のパワレンはヒーローが玩具の主力でロボは拡張アイテム、というバンダイの開発者の話を思い出した。少なくとも日本国内の子供は人物キャラよりロボ単品に興味が向く層が相対的に多いとも取れる

でなきゃロボ作品の企画自体が通るわけないからな
少なくとも日本人は相対的にロボや無機的なものが好き
0
48. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:36:59 ID:M2NTMzNjA
たぶんここで言いたいのは、キャラオンリーの人気 or キャラ+ロボの人気の比較なんじゃねえかなって

いや構造上後者のほうが上になるはずなんだけど、キャラの人気メインでロボットは添え物なのかキャラ+ロボ(つまりはロボットアニメとしての魅力・人気)があってロボットも求められてるのかみたいな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:40:00 ID:gyMDkyNTA
やはりスパロボが若い子にロボを普及したって役割は大きかったのかなぁと勝手に思っている。自分も幼少期EXに触れてなければダンバインやゴーショーグンの存在を知らずに生きてきたかもしれない…
0
51. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:49:44 ID:E5NzgyMzI
メカアマト、ロズ、アルドノアRe+、星間悪徳領主、ミル、リヴァイアサン、
TFワイルドキング、ユアフォルマ、隠してマキナさんあるんだが…
ただ知らないだけでしょ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 10:50:25 ID:UwMTQwMTY
ドラえもんはガンダムと同様令和になって春映画の興行収入が歴代最高を更新したし 未だに子供人気ランキングに入っているんだよな
ドラえもんはロボットの立ち位置が主人公やキャラクター、声優がワサビになってもドラえもんやのび太が変わらない 親が安心して子供に見せられるが大きいか
0
57. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:00:34 ID:M2ODUwMDA
科学技術ともに発展してきた日本だが若い世代は日本が技術立国だという意識もないしサイエンス・フィクション、ひいてはロボットに興味を持ちにくいよな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:47:28 ID:A4MDMwOTY
>>57
もはや今となってはニホンガー抜きに、人が乗って動かす乗り物としての巨大人型ロボットなんて量産されることねえやろwwwってわかりきってしまってるからね
実現しないと見切られた物にはロマンなんか生じないだけ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:16:41 ID:E5NTg2MjQ
ロボットのジャンルにもよると思うけど、SDガンダムのプラモや食玩がある感じ、一定の需要はありそう。
ただやっぱり最近は対象年齢が高い作品や婦向け、コアなファン向けが多かった印象はあるな…

今期のワタルがどれだけ受けるかも指標になりそう。
(自分は好きだけど)
0
60. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:28:01 ID:Q0OTE2NzI
>>59
今のワタルの物語展開においてロボは添え物だからヒットしても失敗しても指標にはならないと思う
なんつーか販促ノルマだから仕方なく出してる程度の出番・活躍だし
0
61. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:45:03 ID:A4MDMwOTY
>>60
販促ノルマと言うか単にそもそもワタルって作品自体が元々一応マシンありきだから、懐古釣りのためにワタルと言う題材をいまさらわざわざ選んだ以上それをゼロには出来ないってだけでしょもはや
0
65. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:38:20 ID:kyNDU4NTY
SEEDとかナデシコ叩く為に子供持ち出すのもいるし
むしろ反論のために生まれた言葉なんじゃないの
0
67. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:44:29 ID:kyODk0NTY
ドラえもんもポケモンみたいな状態なのがな、例えば「RPGは廃れた」→「ポケモンが今でも大人気なんだが」→「ポケモンはポケモンと言うジャンルなんだが」と言うやり取り
0
71. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:40:28 ID:MyNDAzMDQ
ロボットものウケるウケないの話は10年前も20前も聞いたから聞き流した方がいいんだぜ。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:42:28 ID:c5Njk1MTI
リアリティ()のために
科学的()だの物理的()だの整合性()だの人体構造に近い()だの工業デザイン()だの
いらんもの混じって単純にカッコよくねえんだもん昨今のやつ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:07:27 ID:E1MzczNzY
>>72
キョカセンの悪口やめろ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:55:12 ID:MzNDA0NjQ
40年前あたりからずーっと聞いてきて耳にタコのあれだ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります