昔の漫画とか見てると「何でプーチンがネタにされてたの?」ってなる
2: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 09:31:10
オタク自身が「俺達ってヤベー奴らだよな」って気分に浸りたかったから
6: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 11:42:17
>>2
ミッキーネタとかもそうだけど「ちょwwwそのネタはやばいっすよwww」ムーブが好きなやつ多いからな人類
ミッキーネタとかもそうだけど「ちょwwwそのネタはやばいっすよwww」ムーブが好きなやつ多いからな人類
16: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 17:02:33
>>2
ニコ動が正にそんなノリだったもんな
ヒトラーの演説動画にめちゃくちゃな字幕つけて笑いものにするやつとか
ニコ動が正にそんなノリだったもんな
ヒトラーの演説動画にめちゃくちゃな字幕つけて笑いものにするやつとか
17: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 17:09:57
>>16
×ヒトラーの演説動画
○ヒトラーを扱った映画
ヒトラーだからと言うのもあっただろうがあれは空耳要素がデカかった
×ヒトラーの演説動画
○ヒトラーを扱った映画
ヒトラーだからと言うのもあっただろうがあれは空耳要素がデカかった
43: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 19:21:15
>>16
実はというほどでもないけどヒトラー映画にめちゃくちゃな嘘字幕つけるのはニコニコより前に海外でやってたものがそれがニコニコに輸入されたんだ、一番最初にやったのはスペインらしい
実はというほどでもないけどヒトラー映画にめちゃくちゃな嘘字幕つけるのはニコニコより前に海外でやってたものがそれがニコニコに輸入されたんだ、一番最初にやったのはスペインらしい
30: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 19:02:48
>>2
麻生太郎もだいぶネタになっていたぞ
麻生太郎もだいぶネタになっていたぞ
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 10:36:20
荒川先生もネタにしてたな
7: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 12:09:41
ニュースとかあんま見ない一般人目線だと
昔は「政敵をためらいなく暗殺しまくるやべー奴」ってあくまでロシア内の話だったのが
戦争とかで「国外にも悪影響を出すやべー奴」にランクアップしてネタじゃ済まなくなった感じか
まあ識者からすれば昔っから「ネタじゃ済まないやべー奴」だったのかもしれないが
昔は「政敵をためらいなく暗殺しまくるやべー奴」ってあくまでロシア内の話だったのが
戦争とかで「国外にも悪影響を出すやべー奴」にランクアップしてネタじゃ済まなくなった感じか
まあ識者からすれば昔っから「ネタじゃ済まないやべー奴」だったのかもしれないが
8: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 12:17:38
昔は今より「有名人はネタにしてもいいだろ」って風潮が強かった気がする
9: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 12:19:53
露のプーさんとトランプと北の将軍様のそっくりさんがわちゃわちゃしてる動画とか昔見たことあるし「やべー連中をネタにしてる俺達」みたいなノリは昔から国内外問わずあるんだよね
10: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 12:26:03
遡るとアングラな滑稽演劇とかで偉い人をギャグにするとかあった
アングラ演劇に行くのは程度の低い人って風潮も当時からあった
昔から人間はいろんな種類がいて、そういう冗談を楽しむ人間もいた
そういうものです
アングラ演劇に行くのは程度の低い人って風潮も当時からあった
昔から人間はいろんな種類がいて、そういう冗談を楽しむ人間もいた
そういうものです
19: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 17:30:35
>>10
プーチンについてはギャグとはいってもヒロイックに扱うタイプのギャグが多かったからそういう側面に混ぜ込んじゃうのも違う気はするな
プーチンについてはギャグとはいってもヒロイックに扱うタイプのギャグが多かったからそういう側面に混ぜ込んじゃうのも違う気はするな
31: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 20:39:25
>>19
時には過激な手段も取れる頼れる指導者扱いだった記憶がある
それこそスレ画のムダツモとか典型例
時には過激な手段も取れる頼れる指導者扱いだった記憶がある
それこそスレ画のムダツモとか典型例
11: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 12:33:50
歴史の教科書に載ってるような風刺画とかもそうだけど有名人を弄るのって古来からの大衆娯楽だからな
12: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 12:45:19
ただネタにしてる中にも所謂「そこにシビれる!あこがれるゥ!」的な要素が確実にあったのは
他の同じ様にネタにされてた外国政治家と違う点だと思う
他の同じ様にネタにされてた外国政治家と違う点だと思う
13: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 13:14:35
プーチン自体の外向けアピールが巧かったのもあるんじゃない?
動物と戦ったり寒中水泳したりそういう映像積極的に出してたじゃん
反対派の暗殺とかがニュースに出るより以前のふわっとしたプーチンのイメージって「殴り合いなら世界で一番強い大統領」みたいなのだったような
「ヤベえ奴」じゃなく「おもしれー奴」扱いだったと思う
暗殺とかの話がニュースに上がるようになってからおもしれー奴扱いもされなくなっててウクライナ侵攻でとどめ
動物と戦ったり寒中水泳したりそういう映像積極的に出してたじゃん
反対派の暗殺とかがニュースに出るより以前のふわっとしたプーチンのイメージって「殴り合いなら世界で一番強い大統領」みたいなのだったような
「ヤベえ奴」じゃなく「おもしれー奴」扱いだったと思う
暗殺とかの話がニュースに上がるようになってからおもしれー奴扱いもされなくなっててウクライナ侵攻でとどめ
18: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 17:16:29
当時でも理想論におもねらない現実主義で鉄の指導者(ただし絶対に信用できない)
という見方は多かったんだが、創作するなら()内を無視した造形にされやすく
クリミア以降アンタッチャブルな存在になった感じ
という見方は多かったんだが、創作するなら()内を無視した造形にされやすく
クリミア以降アンタッチャブルな存在になった感じ
24: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 18:33:34
クリミア侵攻という相当アカンことやった後でもまだネタ扱いされてた気がするけど実際はどうだったかな…
22: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 17:56:55
ライドンキングも今は髪型変わったり顔に傷がついて人相変わったりでもうモデルの面影ないしな
15: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 16:57:10
エスニックジョークってやつよ
23: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 18:25:53
00年代当時の日本では拉致と核兵器問題で北朝鮮を絶対的巨悪と見る風潮が支配的だったんだが
ロシアは当時北朝鮮との軍事同盟を終了したり六者会合では割と米寄りだったり
北朝鮮と距離を置く方向に動いてたから日本の心証が良かったんだ
ロシアは当時北朝鮮との軍事同盟を終了したり六者会合では割と米寄りだったり
北朝鮮と距離を置く方向に動いてたから日本の心証が良かったんだ
32: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 01:52:28
>>26
ある意味、焚書するんじゃなくて当時の認識の一つとして保存するべきなのかもね
注釈付きで
ある意味、焚書するんじゃなくて当時の認識の一つとして保存するべきなのかもね
注釈付きで
39: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 18:53:21
>>26
再放送したときこの回だけやらなかったしな…(当たり前だが)
再放送したときこの回だけやらなかったしな…(当たり前だが)
25: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 18:51:28
テレビでも柔道する様子とかペットと戯れる映像をよく流して穏健派なイメージ出してた時期があったけどNATO巡って西側と関係悪化したから、まあ時代の趨勢
36: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 13:28:53
>>27
まあ白鯨は尻尾切りされただけだし普通に「あの男」は無能なのではって側面もあるが…
バレエだった妻が白鯨から性暴力喰らったとか唐突な展開だなと思ったら
「いやリアルで富豪が性接待を強制する事件が過去にロシアであった」とか読者からの指摘があって逆に怖くなったわアレ
まあ白鯨は尻尾切りされただけだし普通に「あの男」は無能なのではって側面もあるが…
バレエだった妻が白鯨から性暴力喰らったとか唐突な展開だなと思ったら
「いやリアルで富豪が性接待を強制する事件が過去にロシアであった」とか読者からの指摘があって逆に怖くなったわアレ
27: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 18:55:59
TOUGHにもでてきたけど悪いことは側近のせいにされてたな
34: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 13:12:12
ヤベえ奴として漫画やテレビがネタ扱いの態度を変えたずっと後に
漫画の中で普通にヤベえ奴として扱った上で「おそロシア」という誉め混じりの昔の言葉をわざわざ付け加えたこのコマは正直珍しくタフの作者のイヤミ全開なシーンだと思う
「おめーらおそロシアおそロシアって安易に誉め言葉として言ってたじゃん本物のおぞましいおそロシアはこれだよ?」みたいな
さすがにイヤミが過ぎるのか単行本で修正かかったけど
漫画の中で普通にヤベえ奴として扱った上で「おそロシア」という誉め混じりの昔の言葉をわざわざ付け加えたこのコマは正直珍しくタフの作者のイヤミ全開なシーンだと思う
「おめーらおそロシアおそロシアって安易に誉め言葉として言ってたじゃん本物のおぞましいおそロシアはこれだよ?」みたいな
さすがにイヤミが過ぎるのか単行本で修正かかったけど
28: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 18:59:16
日本の総理大臣が短期間でコロコロコロコロ変わってたもんだから
ある程度長くやってる海外の偉い人の方が漫画キャラのモデルにしやすかったと考えられる
その辺小泉は頑張ってた
ある程度長くやってる海外の偉い人の方が漫画キャラのモデルにしやすかったと考えられる
その辺小泉は頑張ってた
29: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 19:01:00
ゴルゴ13でもカダフィは英雄、砂漠の賢者っぽく描かれてたからね
(当時からテロリストを扇動していたのは日本にも情報が入っていたはず、冷戦時代はどちらの陣営もそんなもんだが)
(当時からテロリストを扇動していたのは日本にも情報が入っていたはず、冷戦時代はどちらの陣営もそんなもんだが)
33: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 03:10:40
ヒストリアのバカじゃねーのとかよくも騙したとか読んでたらネタにする気も起きない
35: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 13:18:40
ポルポトだって漏れ伝わってた時期は「さすがにそこまでマジキチムーブするわけねーだろ」だからな
42: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 19:16:09
当時の世界は対テロ戦争の時代だったから
日本で渡航禁止無視したジャーナリストが足引っ張ってストレスが溜まる状況で
劇場事件とかで人質ごと殲滅するプーチンにはウケる要素が満載だった
日本で渡航禁止無視したジャーナリストが足引っ張ってストレスが溜まる状況で
劇場事件とかで人質ごと殲滅するプーチンにはウケる要素が満載だった
38: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 18:26:18
やべー奴っていってもクリミア振興まではG8で主要国首脳会議に来てたし世間じゃそんなに問題視されなかったよ
柔道できるしKGB上がりのなんかカッコイイキャラ扱いだった
柔道できるしKGB上がりのなんかカッコイイキャラ扱いだった
4: 名無しのあにまんch 2025/03/09(日) 10:34:43
ムダヅモはクリミア併合前だから
・現代の政治・宗教・皇室・社会・海外時事・ジェンダー問題
管理人自ら規約違反してて草