創作の宗教はだいたいやばい組織になりがち
34: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:44:26
>>1
何千年も続いててまともな人間が幹部職についてるし政治もしっかりしてる宗教をぶっ壊すなろう小説だよ
作者は現実の宗教に造詣が深いみたい
https://ncode.syosetu.com/n7775do/
何千年も続いててまともな人間が幹部職についてるし政治もしっかりしてる宗教をぶっ壊すなろう小説だよ
作者は現実の宗教に造詣が深いみたい
https://ncode.syosetu.com/n7775do/
3: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:41:53
宗教に限らず組織がまともで有能だと主人公のやること無くなるんですよ
だから悪役か無力かになるんですね
だから悪役か無力かになるんですね
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:43:42
裏で悪どいことする条件が揃いすぎてるから…
5: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:43:45
組織として活動できる時点で利権がある。
宗教組織ということはその利権に思想が付随する訳で実益のあるなしに関わらず碌なものではないよ
宗教組織ということはその利権に思想が付随する訳で実益のあるなしに関わらず碌なものではないよ
6: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:44:40
宗教組織がヤバいって言ってもいろいろあるからなあ
①組織自体が腐敗してたり暴力的だったりで救いようがない
②ちゃんとした人はいるけどアレな枢機卿とかに実権握られていいようにされてる
③組織も教義もまともだけど信仰対象がアレなせいで実質的に手駒にされてる
①組織自体が腐敗してたり暴力的だったりで救いようがない
②ちゃんとした人はいるけどアレな枢機卿とかに実権握られていいようにされてる
③組織も教義もまともだけど信仰対象がアレなせいで実質的に手駒にされてる
30: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:25:26
>>6
異修羅の教団は現実が厳しすぎて人心が荒廃して神は救ってくれなかったって迫害されるってパターンだったな
異修羅の教団は現実が厳しすぎて人心が荒廃して神は救ってくれなかったって迫害されるってパターンだったな
7: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:45:49
まともなのって印象に残らないし
異様に善良揃いまでいかないと記憶に残らない
異様に善良揃いまでいかないと記憶に残らない
60: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 02:22:58
>>7
それな
主人公たちが冒険者パーティ組む話なら大抵は回復役の僧侶が入るけど
それが信仰している団体を深堀しても話が広がらないし面白くならない
中ボス的な悪の秘密結社的な宗教ほど話は広がるし記憶に残りやすいから目立つだけ
それな
主人公たちが冒険者パーティ組む話なら大抵は回復役の僧侶が入るけど
それが信仰している団体を深堀しても話が広がらないし面白くならない
中ボス的な悪の秘密結社的な宗教ほど話は広がるし記憶に残りやすいから目立つだけ
8: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:46:36
民衆の不満を束ねて暴力としてぶつける時の旗頭として都合が良すぎる
賢愚じゃなくて善悪で物事決めるから誰にも止められないんだ
賢愚じゃなくて善悪で物事決めるから誰にも止められないんだ
9: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:49:21
そりゃ物語回すにデメリットの側面を映しておいたほうが話進めやすいし
孤児保護したり炊き出ししたり障ガイ者介護したりみたいなメリットの側面だしたところで物語回らんじゃん
孤児保護したり炊き出ししたり障ガイ者介護したりみたいなメリットの側面だしたところで物語回らんじゃん
31: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:32:49
>>9
話回すために登場させました感あると負のご都合主義ぽくて萎える
話回すために登場させました感あると負のご都合主義ぽくて萎える
10: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:49:22
スクラップドプリンセスのマウゼル教は比較的マシな方だったかな
今でも暗殺部隊とか飼ってるし数十年前は異端審問ガンガンやってたけど今は穏健派の教皇に変わって表立って無茶はやらなくなった
生憎信仰対象のマウゼルはともかく4人の天使が人類にとっては迷惑な存在なせいで大変なんだが
今でも暗殺部隊とか飼ってるし数十年前は異端審問ガンガンやってたけど今は穏健派の教皇に変わって表立って無茶はやらなくなった
生憎信仰対象のマウゼルはともかく4人の天使が人類にとっては迷惑な存在なせいで大変なんだが
11: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:50:16
はっきり言って並みの創作宗教など現実にはどうやっても勝てん
13: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:52:17
>>11
そりゃ作者一人が考えた宗教が数百年にわたって人の営みの支えになってきた現実の宗教に勝てるわけないわな
そりゃ作者一人が考えた宗教が数百年にわたって人の営みの支えになってきた現実の宗教に勝てるわけないわな
87: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 19:52:57
>>13
そうか?自然宗教以外の有名どころの宗教は大抵1人が作ってるんだから条件は同じだと思うが。
そうか?自然宗教以外の有名どころの宗教は大抵1人が作ってるんだから条件は同じだと思うが。
89: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 22:45:33
>>87
教祖は一人でもその後何世代にも渡って人から人へ伝えられていったり改良されていったりしてるだろ
一作者の創作と同じって本気で言ってる訳じゃないよな
教祖は一人でもその後何世代にも渡って人から人へ伝えられていったり改良されていったりしてるだろ
一作者の創作と同じって本気で言ってる訳じゃないよな
90: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 22:56:17
>>89
応ともさ。現実の腐敗や編纂の記録なども参考にして、現実の宗教ベースの作品よりも面白い宗教組織を物語として執筆することは可能だと思うんだよね
応ともさ。現実の腐敗や編纂の記録なども参考にして、現実の宗教ベースの作品よりも面白い宗教組織を物語として執筆することは可能だと思うんだよね
91: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 23:12:49
>>90
ああ、あくまで創作物としてよ?
執筆という限界がある作業で歴史そのものの厚みにはそりゃ勝てないよ。
ただ、宗教の編纂者の立場や、民間伝承からゾロアスター教を、ユダヤ教からキリスト教を、バラモン教から仏教を作る様に宗教を作るという立場と、色々なものを材料に物語として宗教を創作するのは近いでしょう? その上で面白さやヤバさを最初から突き詰めて、そこで判断するなら後者に軍配が上がると思うのよ。
ああ、あくまで創作物としてよ?
執筆という限界がある作業で歴史そのものの厚みにはそりゃ勝てないよ。
ただ、宗教の編纂者の立場や、民間伝承からゾロアスター教を、ユダヤ教からキリスト教を、バラモン教から仏教を作る様に宗教を作るという立場と、色々なものを材料に物語として宗教を創作するのは近いでしょう? その上で面白さやヤバさを最初から突き詰めて、そこで判断するなら後者に軍配が上がると思うのよ。
57: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 00:05:35
>>11
魔王学院に出てくるジオルダル教団は現実のより圧倒的にヤバいぞ(狂信的な意味ではない)
ジオルダル教団が治める神竜の国ジオルダルは地底にあるから、太陽の光が当たらなくて自然の恵みが殆どないわけで、生活していくには召喚魔法で竜や神を召喚して力を借りないといけないぐらいには苦しい。だから天蓋(地上)を破壊することで地上と同じ恩恵を受けようと歴代教皇が千五百年もの間祈り続けて(確か魔力を貯めてたと思う)ついに現代で天蓋を破壊する大魔法を放ったわけよ(一応地上の民に危害は加わらないよう調整されていたらしい)。まあそれは結局主人公に止められたんだが。でもそれがもし成功してたら地上の民と地底の民が入り混じって揉めた末に大戦が勃発することになったと思うが(教皇がここらへんをどう対策していたかは忘れた)
魔王学院に出てくるジオルダル教団は現実のより圧倒的にヤバいぞ(狂信的な意味ではない)
ジオルダル教団が治める神竜の国ジオルダルは地底にあるから、太陽の光が当たらなくて自然の恵みが殆どないわけで、生活していくには召喚魔法で竜や神を召喚して力を借りないといけないぐらいには苦しい。だから天蓋(地上)を破壊することで地上と同じ恩恵を受けようと歴代教皇が千五百年もの間祈り続けて(確か魔力を貯めてたと思う)ついに現代で天蓋を破壊する大魔法を放ったわけよ(一応地上の民に危害は加わらないよう調整されていたらしい)。まあそれは結局主人公に止められたんだが。でもそれがもし成功してたら地上の民と地底の民が入り混じって揉めた末に大戦が勃発することになったと思うが(教皇がここらへんをどう対策していたかは忘れた)
12: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:52:14
やばいの以外ぱっと浮かばないだけでしょ
14: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:53:56
まあ宗教は衛生とかそういう習慣を広める上では便利ではあるからさこを活かした作品とかはありそう
時間を知らせる鐘とかもそうだし
学問やら身分やらも宗教が力を持っていた時代もある
身分に対して力を持ちすぎて廃仏毀釈の原因とかにもなるけどね
時間を知らせる鐘とかもそうだし
学問やら身分やらも宗教が力を持っていた時代もある
身分に対して力を持ちすぎて廃仏毀釈の原因とかにもなるけどね
15: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:54:07
異種族レビュアーズのフラスパ教はかなり善良じゃない?
体質上セッ久ができない異種族婚(例えばサラマンダーと人間)のときは夫婦間でのみセッ久できる加護をくれる
そもそもフラスパ教会の目的は「教会による管理が必要のない世界にする」という管理者としてかなり正しいものだし
体質上セッ久ができない異種族婚(例えばサラマンダーと人間)のときは夫婦間でのみセッ久できる加護をくれる
そもそもフラスパ教会の目的は「教会による管理が必要のない世界にする」という管理者としてかなり正しいものだし
19: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:56:39
>>15
シミュレーションゲーム感覚で世界運営してミスったら放棄してセーブデータからやり直そうみたいな女神様だけど大丈夫?
シミュレーションゲーム感覚で世界運営してミスったら放棄してセーブデータからやり直そうみたいな女神様だけど大丈夫?
21: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:57:51
>>19
別に神が観測世界変えたら即滅ぶわけじゃないから大丈夫じゃね?
別に神が観測世界変えたら即滅ぶわけじゃないから大丈夫じゃね?
37: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:53:28
>>19
ミスったら巻き戻してリスタートする女神様の善悪はともかく、教会はその辺ノータッチだし知る由もないはず
ミスったら巻き戻してリスタートする女神様の善悪はともかく、教会はその辺ノータッチだし知る由もないはず
17: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:55:36
こう…瀕死の主人公を敵の手から保護して治療したり戦う為の武器を与えてくれたりする展開もあったらいいのに…
20: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:56:43
>>17
幼少期に村焼かれた主人公が教会運営の孤児院で育てられたりするパターンはそこそこあるんじゃない?
幼少期に村焼かれた主人公が教会運営の孤児院で育てられたりするパターンはそこそこあるんじゃない?
82: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:57:19
>>20
悪魔の子だとかなんとか言われて教会主導で焼かれるのとどっちが多いんやろか?
悪魔の子だとかなんとか言われて教会主導で焼かれるのとどっちが多いんやろか?
18: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:56:07
下っ端や地方には善良な人も多いけど上層部が〜ってのがデフォよね
あと神がヤバいパターン
あと神がヤバいパターン
22: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:01:51
そんな…アクシズ教が悪の組織だったなんて…
23: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:08:09
>>22
玄学やデカダン派に通づる自然主義と退廃主義を悪魔合体させたような宗教だったな
玄学やデカダン派に通づる自然主義と退廃主義を悪魔合体させたような宗教だったな
24: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:13:13
>>22
主流派のエリス教に対して嫌がらせしまくってる時点でなぁ…
魔王問題と両女神の目が無くなると一気に宗教戦争突入しそうではある
主流派のエリス教に対して嫌がらせしまくってる時点でなぁ…
魔王問題と両女神の目が無くなると一気に宗教戦争突入しそうではある
26: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:15:08
>>22
少なくとも善の組織ではないですね……
少なくとも善の組織ではないですね……
29: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:22:40
>>22
アクシズ教のいかんところは人の営みの視点でメリットどころかデメリットしかないところよね
宗教って基本的に人々の営みを支える互助的役割が大きいから個人主義かつ周りの足を引っ張る教義なんて邪教以外の何物でもないのよ
アクシズ教のいかんところは人の営みの視点でメリットどころかデメリットしかないところよね
宗教って基本的に人々の営みを支える互助的役割が大きいから個人主義かつ周りの足を引っ張る教義なんて邪教以外の何物でもないのよ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:15:42
ティアムーン帝国物語は宗教団体が至ってまともで主人公の味方(一歩間違うと暴走する未来になる)
28: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:18:32
盾の勇者の四聖教はまともだったような記憶
32: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:40:11
普通に何の問題もないクリーンな宗教組織出る作品知ってるけどその組織としては大して話に関わらない
なんでって問題ない組織だもの
なんでって問題ない組織だもの
33: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:42:16
普通の宗教なのに主人公が入信して免罪符ばら撒いたせいで無罪が金で買える展開になった作品あったな
その後は宗教=悪役理論で主人公が捕まり破門になって免罪符はただの紙切れになった
その後は宗教=悪役理論で主人公が捕まり破門になって免罪符はただの紙切れになった
35: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:45:48
現実世界でネタで作られたスヤスヤ教が派閥争いで醜い争いをしているのを見たら創作なんて可愛いもんだと思う
36: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:51:21
宗教=組織
でもないしな
でもないしな
38: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 19:59:34
人間以外の知性体がいる世界だと、大体人間至上主義の派閥が敵になるイメージがある。他種族との共存を望む穏健派は味方寄りではあるけど、それでも利が勝るなら(異なる派閥を殲滅するetxc)主人公を罠に嵌めてでも目的達成しようとするって展開もあり勝ち
39: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 20:21:26
宗教が真っ当に扱われる作品はその宗派が圧倒的正義になるぞ
世にも奇妙な物語も真っ青なオチがいっぱいで好き
教義従わず清貧に生きなかった継母達は釘を打たれた樽で引き回されて、民衆からワインと誤解される事で罪が許されたのです
世にも奇妙な物語も真っ青なオチがいっぱいで好き
教義従わず清貧に生きなかった継母達は釘を打たれた樽で引き回されて、民衆からワインと誤解される事で罪が許されたのです
40: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 20:48:54
侯爵嫡男好色物語の聖高会は腐敗して駆逐されていったけど、その結果の無宗教地帯のモラルの低下が語られてたな。
あと聖高会がかつて大陸を統一した影響で、詳細に残ってる歴史が聖高会創始前後から、使われてる言語は大陸で統一済み、
と舞台装置としても優秀。
あとファンタジー世界の宗教だけど、今のところは神々みたいな超越者はかかわってこない(ほぼ人外のゼス氏を除く)
あと聖高会がかつて大陸を統一した影響で、詳細に残ってる歴史が聖高会創始前後から、使われてる言語は大陸で統一済み、
と舞台装置としても優秀。
あとファンタジー世界の宗教だけど、今のところは神々みたいな超越者はかかわってこない(ほぼ人外のゼス氏を除く)
42: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:10:39
悪の宗教団体が目立つだけで悪か善かで区別したら異世界ファンタジー系は普通に善の団体のが多いと思うわ
43: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:29:56
>>42
あまり本筋に関わらない所で神父だの教会だの出てくるときは適当に主人公サイドの人間やその他脇役を手助けする存在になってるイメージ
あまり本筋に関わらない所で神父だの教会だの出てくるときは適当に主人公サイドの人間やその他脇役を手助けする存在になってるイメージ
44: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:36:49
無職転生の世界でそこそこ広まってるミリス教は大体はまともだな
無条件に融通が利くわけじゃないから敵対するルート入るとやばいけど主人公の親族や友人にも教徒いるし
主人公は自体はロキシーと筋肉を崇める邪教徒だけど
無条件に融通が利くわけじゃないから敵対するルート入るとやばいけど主人公の親族や友人にも教徒いるし
主人公は自体はロキシーと筋肉を崇める邪教徒だけど
45: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:37:30
リアルの宗教も仏教とキリスト教以外ほとんどやばい宗教ってイメージあるが?
47: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:15:42
>>45
ヤハウェだけじゃなく、1神教全般は全部ヤバいとしか……
ヤハウェだけじゃなく、1神教全般は全部ヤバいとしか……
58: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 00:08:38
>>47
多神教のインドも社会的問題まみれだ
多神教のインドも社会的問題まみれだ
48: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:16:46
>>45
奴隷売買と改宗しないヤツは敵ぃ!ってやってる1神教と
神道をほぼ吸収して年功序列制度を広めた生臭仏教がなんだって?
奴隷売買と改宗しないヤツは敵ぃ!ってやってる1神教と
神道をほぼ吸収して年功序列制度を広めた生臭仏教がなんだって?
55: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:48:15
>>48
イエズス会は奴隷制反対派だぞ
そのせいでポルトガル政府に弾圧されたが
イエズス会は奴隷制反対派だぞ
そのせいでポルトガル政府に弾圧されたが
59: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 00:10:32
>>55
じゃあ何故に伴天連は弾圧されたんでしたっけ⋯⋯
これも理由の一つだよ⋯⋯?
じゃあ何故に伴天連は弾圧されたんでしたっけ⋯⋯
これも理由の一つだよ⋯⋯?
65: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 20:07:24
>>59
宣教師は奴隷貿易には反対してたんだが日本側からするとキリスト教への改宗自体がポルトガルと手を結ぶ前段階だからセットで日本側から弾圧食らったんだよ
向こうも一枚板じゃないからややこしいんだ
宣教師は奴隷貿易には反対してたんだが日本側からするとキリスト教への改宗自体がポルトガルと手を結ぶ前段階だからセットで日本側から弾圧食らったんだよ
向こうも一枚板じゃないからややこしいんだ
78: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 23:38:31
>>65
そもそもタイミングが悪い。
日本中、大なり小なり一向一揆や比叡山や高野山で宗教やべえってなってたところに、
「一神教です。唯一神しか認めません」なんて宗教が来て勢力を広げてきたら、奴隷云々を抜きにしても
危険視されても仕方ない。ましてや島原の乱でその懸念は現実になったわけで。
そもそもタイミングが悪い。
日本中、大なり小なり一向一揆や比叡山や高野山で宗教やべえってなってたところに、
「一神教です。唯一神しか認めません」なんて宗教が来て勢力を広げてきたら、奴隷云々を抜きにしても
危険視されても仕方ない。ましてや島原の乱でその懸念は現実になったわけで。
50: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:19:12
一定の伝播範囲までは共通文化圏を築くのに凄く都合が良いんだが
大体後発宗教の方が洗練されてたり古代の伝播速度と陸地の面積とか
衝突は必然的に起こるものだから、実際統一宗教ができるとしたらやっぱ相当難易度高いんだろうな
大体後発宗教の方が洗練されてたり古代の伝播速度と陸地の面積とか
衝突は必然的に起こるものだから、実際統一宗教ができるとしたらやっぱ相当難易度高いんだろうな
54: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:33:32
人間の本性がだいたいやばいんだから宗教に限らず人間の組織はだいたいやばい
56: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:55:28
ゼノブレイド2でもアーケディア法王庁がやっぱ裏で陰謀やらかしてたもんな
61: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 04:34:24
高位の祈りを習得する為に一度教会に戻るとか僧侶キャラの掘り下げにとか面白くなりそうではある
62: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 04:35:21
結局それなりの地位があるやつは裏で悪い事してるんだ!が根底にあるからね
63: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 12:21:31
ドラクエで一番海外にも売れたらしい8は教会上層部がガッツリ権力闘争とかしてる腐敗描写あったな
教会使う分には影響無いけど
教会使う分には影響無いけど
64: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 18:37:23
最果てのパラディンだと割りとクリーンっぽくはあるけどそれはそれとして教会の利権のために描写外でバチバチしてるってのは描写されてたな
69: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 21:02:29
>>64
政治とは身内でのパイの奪い合いとはよく言うが、組織内で何を重視するかで派閥間対立があるくらいならむしろ健全だよな
それで足の引っ張り合いで肝心な時に一丸となれないなら問題あるが
政治とは身内でのパイの奪い合いとはよく言うが、組織内で何を重視するかで派閥間対立があるくらいならむしろ健全だよな
それで足の引っ張り合いで肝心な時に一丸となれないなら問題あるが
70: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 23:10:29
理想的な宗教団体が為政者にぶっ潰されたというのもあるあるだな
自分が読んだやつはそれきっかけで国が傾いて革命秒読みが示唆されてた
自分が読んだやつはそれきっかけで国が傾いて革命秒読みが示唆されてた
86: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 18:45:29
>>71
いいよねこの人
よくあるパターンの悪い宗教家の逆張りみたいな登場の仕方なんだけど作者がちゃんと地に足の付いた人物として描いてるからすげぇ味のあるキャラクターになってる
別に悪ぶってるとかじゃなくてちゃんと周囲の人間とは考えを話してるし理解あるのもいい
いいよねこの人
よくあるパターンの悪い宗教家の逆張りみたいな登場の仕方なんだけど作者がちゃんと地に足の付いた人物として描いてるからすげぇ味のあるキャラクターになってる
別に悪ぶってるとかじゃなくてちゃんと周囲の人間とは考えを話してるし理解あるのもいい
79: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 00:25:52
>>76
パンツを崇める邪教徒
パンツを崇める邪教徒
80: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:34:31
戒律レベルで奴隷の取り扱いが人道的に規定されてたり
イスラム教は政教一致して(当時は)戒律がしっかりしてる分
かなりマシな宗教でもあった
布教領域が他宗教とぶつからない間なら言語統一や身分流動性や税金に社会保障やら
他宗教が俗世に任せてる事まで踏み込んでるし、そりゃ共同体が強固にもなるだろうな
イスラム教は政教一致して(当時は)戒律がしっかりしてる分
かなりマシな宗教でもあった
布教領域が他宗教とぶつからない間なら言語統一や身分流動性や税金に社会保障やら
他宗教が俗世に任せてる事まで踏み込んでるし、そりゃ共同体が強固にもなるだろうな
83: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 10:21:23
デンドロの月世の会とかいう成り立ちは分かるし一応秩序側だがやってることが宗教侵略
しかし力も相当持ってるからアルター王家にとって契約もあって切り捨てるわけにも行かない獅子身中の虫
しかし力も相当持ってるからアルター王家にとって契約もあって切り捨てるわけにも行かない獅子身中の虫
85: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 18:39:37
異世界コンサルの宗教とかちゃんとしてたな
ちゃんとしてるから厄介でもあるんだが
ちゃんとしてるから厄介でもあるんだが
88: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 20:27:08
戦国転生ものにおける一向一揆という中盤戦の敵対ユニット
92: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 23:19:21
アニメだけど、Gのレコンギスタに出てくるスコード教は終末戦争やらかしてズタボロになった人類には必要な代物だったな……
教皇もマトモないい人だったし
教皇もマトモないい人だったし