漫画やアニメで『宗教団体に所属してる主人公』って少なくない?

  • 145
1: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 10:56:26
あんまりいないよね
宗教系は敵になりがち
2: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 10:56:57
デビルメイクライ4
3: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:00:07
まあどうしても主人公の思想にひとつ制約かかっちゃうからな
あとは宗教団体(寺・神社・教会)関係者のイメージが日本人の場合リアルでは無縁だし
フィクションでは悪者イメージがつきすぎてるし主人公にするのは難しいよね

現行でパッと思いつくのこれぐらい

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496649675685
4: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:05:06
日本の歴史物だと大体神社か寺へ参拝するシーンがある説
明確に〇〇教徒とは出ないけど、神仏の加護を〜みたいなのは多い
7: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:06:28
>>4
歴史物でも宗教団体所属(つまり坊主や神主)主人公ってのはあんま無くねえか
5: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:05:49
仮にその宗教の教えを一般的な道徳観と近くしたとしても『道徳観』止まりじゃなく『信仰』な以上は「いやこの場合は普通例外じゃない!?」ってシーンでも「でも教義ではこうなってるので……」ってなっちゃうからなぁ
6: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:05:52
不純な彼女達は懺悔しないって漫画の主人公は、異世界転移して魔王を倒したのち神扱いされることになった平タカフミを崇めるタカフミ教の司祭
架空の宗教の関係者なら意外といるかもしれない
10: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:08:50
>>6
でも異世界モノでもたいてい主人公は俗人じゃないか?
転移モノなら言うまでもないし転生系や現地主人公でもあんまり宗教団体所属って少ない
108: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:24:05
>>10
俗人でも宗教やってていいでしょ
8: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:07:28
博麗霊夢とか東風谷早苗とか
9: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:07:41
退魔系とかは所属はともかく割と伝統的か独自の信仰は持ってそう
漫画だと孔雀王はバリバリの高野山所属
11: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:09:02
宗教団体に属している。とか言われたら少なさそうに聞こえるけど
要するには神父とか坊さんとかでしょ?巫女 さんとかも含めたら多く居候
12: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:09:54
>>11
巫女坊主神主神父のキャラは数多く居るけど
主人公ってなるとかなりレアじゃね?
13: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:11:51
宗教=危険のイメージが完全に某カルトのせいで染み付いてしまってるからなぁ
21: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:15:55
>>13
あいつら悪役フリー素材として完璧すぎんだよね
とりあえず宗教ネタにくっつけたら簡単に悪の組織作れるから定番になりすぎた
14: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:12:55
終盤実は所属する宗教は悪側だった!みたいのでもないと味方側が強大になりすぎちゃう問題もあるんだろうな
15: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:13:16
FEエンゲージの主人公とかある意味宗教団体のトップみたいなもんよな
16: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:14:10
大河ドラマでも坊さん主人公ってやってないか
17: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:14:18
崇拝される側になる主人公ならまぁまぁいるんだけどな
宗教的な組織にちゃんと信仰心を持って所属して教義に沿った生き方をしてる主人公はほぼ見ないな
特に信仰心はありませんみたいなのならたまにあるけど
18: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:15:00
そんなカルト教団の教祖になれる
Cult of the Lamb

https://store.steampowered.com/app/1313140/Cult_of_the_Lamb/?l=japanese

母数からすれば少ないけど、結構あるよなぁ
19: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:15:43
寺や神社の息子娘程度でいいならさんかれあとかぎんぎつねとかあるんだけどな
26: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:19:06
>>19
うしおととらもその範疇だな

あと上でも言われてるけど退魔師とかそっち系は宗教所属のケースもあるね
20: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:15:48
なんでか中世ファンタジーよりのエ○ゲとかだと割と見掛ける気がする
22: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:17:44
西遊記の主人公は誰なのかと言われると良く分からないので
あえての煩悩☆西遊記(三蔵法師)
23: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:18:39
実際の宗派所属だとその教義や思想詳しくないとダメだし、ある程度配慮もいる
架空なら動かし易いようにフラットにするけど、それならいっそ宗教所属にする意味が見出しにくい問題があるんだろうな
24: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:18:56
女犯坊を思い出す
25: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:19:04
どうしても同質的な集団の一人になりがちだからな…
あんまり信徒の一人ってのは主人公っぼいポジではない
なので教祖か、教祖の子供とかのほうがまだ見る

もし書くなら、なんか盛大に教義を勘違いしてるけど素で善人な異端派みたいな感じのキャラにしちゃうかも
41: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:27:11
>>25
異端審問じゃないけど宗教組織が抱えてる裏の武闘派集団とかなら主人公っぽくね?
イメージとしては月姫の代行者みたいなやつ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:19:37
ここまで一休さん無し
29: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:20:25
>>27
コンタクト落ちた
28: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:20:20
仏教系主人公は禁欲的なところからエ○系でちょいちょいある気がする
30: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:20:30
C教モチーフだと十字軍だの魔女狩りだのの悪印象あるしそれをさらに日本的宗教観で描写するからまぁ主人公の所属勢力には選ばれないタイプの組織になる
31: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:20:37
なんかこう信仰って他の何かの踏み台にされがち
宗教組織が実は腐敗してるだとか信心深い人が快楽に溺れるだとか
33: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:21:25
宗教団体所属のダブル主人公です
通して下さい
70: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:03:37
>>33
あんたらは「信徒」と言えるのか?
72: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:05:51
>>70
イエスはユダヤ教徒やろ
75: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:11:01
>>72
そういやそうやった

ブッダもバラモン教とかだっけ?
79: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:20:24
>>75
釈迦はバラモン教を否定した側なのでバラモン教徒ではないっすね
73: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:05:58
>>33
お前らは所属してるんじゃなくてそいつらが敬ってる対象の側だろうが!
74: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:06:54
>>73
まあでも教祖だって「宗教団体に所属」はしてると言えるだろ
34: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:22:22
本好きの下剋上なんかは主人公が宗教団体所属で信仰心まで持ってるレアケース
35: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:22:59
近代日本って宗教がメジャーじゃないのもありそう
仏教とか神道ですらマイナーじゃん
36: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:23:51
シャーマンキング、って言おうと思ったけどアレってむしろ神になりに行くから違うか
46: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:36:20
>>36
麻倉家は陰陽道っぽい家だけど宗教ってのとはちょっと違う感じかなあって思う
37: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:24:46
どっちが主人公なのか微妙なところだけど
神として祀られてるエルフとその神社の巫女
38: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:25:22
欧米だと教会所属は大抵悪役か導き手かどっちかで主人公はあんま思いつかんな
強いて言うならスターウォーズのジェダイとかそれか

中国の武侠物の◯◯派とかは結構宗教団体ぽいかな
創始者や道教系祭ったり、戒律かなり厳しいし
39: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:26:03
京極堂は真面目に神主やってはいるんじゃない?
主人公ではないかもしれんけど
あとは小説でいいならブラウン神父とか?

特に日本だと宗教関係者って設定だけでルールとか本質とか都合よく捻じ曲げてたりするのが多いイメージ
40: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:26:11
オウムのせいで歴史と化してるレベルの奴以外全デバフかかってるのが今の日本だからな
人と会話してて宗教の2文字が出てきた瞬間警戒度跳ね上がるっていうか
42: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:28:36
一応仕事で神に仕えてる人たち
88: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:09:50
>>42
仏陀の生まれ変わりもいるくらい信仰の自由がある職場やん
43: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:29:39
スコード!
44: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:32:52
>>43
「そもそも人類が滅亡しかけたが復興した後の世界の話」
「科学技術で作られた建物を神聖視」
「過度な技術や教義に反する行為は”タブー”呼ばわりで忌避される」
「全世界に広まっており主人公とその母も敬虔な教徒」
ということでなーんか黒いとこありそうだなぁと思ってた
特にそんなことはなかった!
80: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:25:54
>>44
新しく作られた架空の宗教が人類の精神的な支えになって特に否定されてもないっていう珍しい理想ケースなんよねこれ
45: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:36:17
架空の宗教の敬虔な信徒、あれこれあって上層部の腐敗を正しに行く
なんてのは主人公っぽいけど具体例が思い付かん
47: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:39:57
白聖女と黒牧師みたいななんらかの宗教らしきものに属してるっぽいけど何なのかはよく分からないみたいなタイプもある
49: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:41:30
ゼルダの伝説のゼルダは信徒に入れていいよな(巫女姫)
リンクは……まぁ所属でいいか?近衛だったり村人だったりバラバラだけど宗教国家の一員ということで
51: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:43:23
>>49
宗教国家の一員というだけでカウントするのって
ただの檀家を仏教団体の所属扱いにするようなものでは
59: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:50:09
>>51
リンクの場合は女神から加護貰ったりしてるしまぁ?全作品じゃないのが疑惑止まりだけども
50: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:42:41
ハリウッドなら教会系の主人公結構いそう
53: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:43:38
>>50
ハリウッドかは知らないけど洋画なら天使にラブソングをとか思い浮かぶ
56: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:46:02
>>53
あの人所属……所属……うーんまあいいか
55: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:44:28
>>50
中国なら寺で始業した系の功夫の達人は見かけるな
57: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:46:27
>>55
少林寺は多そう(偏見
90: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:20:50
>>57
お寺の坊さんを主人公にして娯楽アクション大作に仕上げて大ヒットした名作

これの後「少林寺」をタイトルに入れた映画が量産された
52: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:43:33
陰陽師とかはどういう位置付けになるんだろう
一応神道系だよね
101: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:42:45
なんらかの宗教団体所属なら王立国教騎士団(英国国教会の組織)に所属してるアーカードも入れて良さそう あの人自身はキリスト教徒カウントできないと思うが

>>52
陰陽道自体は中国産で陰陽五行説の立場に立った天文や暦のエキスパート 古代で天文系といえば即ち卜占のうち(あるいはその逆とも言える)ので占い師でもある

陰陽師はこの陰陽道が日本に流入して神仏とかとシンクレティズム起こしたものだから神道系とは言い難いと思う無論関係は深いものではあるが
54: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:43:43
巫女は見るけど宗教団体所属かって言われたら違う気がする
58: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:48:34
エ○漫画ならシスターとか巫女とか結構いるんだがな
60: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:54:45
宗教団体というかお役所というか
61: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:56:16
海外でもやっぱ神父や牧師主人公って多くはないよな
最近だとまあ特にムスリムへの配慮で使えない設定なんだろうな

昔の小説だとブラウン神父シリーズとかスタンダールの赤と黒とか修道士カドフェルシリーズとか結構あるんだけどね
89: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:17:28
>>61
ブラウン神父はマーク・ウィリアムズ 演じるBBCのTVシリーズが人気で長寿番組になっていて現在も放送中だぞ
62: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 12:22:48
「属してる」ってだけなら青エクDグレキヨシくんもあるやろ
63: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 12:24:53
聖女がタイトルについてるやつは半分くらいは宗教所属じゃない?
78: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:26:02
>>63
ロードス島の「ファリスの聖女」って漫画あったな、山田章博が描いたやつ
魔神戦争の時代を描いたやつで、ファリスの女司祭のフラウスが主人公
ファンタジー系は割といそう
64: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 12:29:16
ヘルシングみたいに宗教団体に監視や使役されてる主人公も所属してるとは言えるか
65: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 12:30:06
>>64
それはどうなんやろな
なんか違和感あるけど
66: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 12:31:04
光の教団に属してるというか奴隷だったドラクエ5主人公
67: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 13:01:50
悪魔払いのキヨシくん
68: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 13:30:07
おもったよりあるな
69: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 13:36:07
宗教団体の定義がキリストからオウムまで幅広いからいっぱいいることになる
71: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:05:26
それこそエクソシスト系の奴だと大体は所属していることになるな
76: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:13:44
「ぎんぎつね」があった
77: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 16:20:08
クロノクルセイドのロゼットとかシスターはいるけど、まあ珍しいほうか?
81: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:34:35
ふと思ったがこのすばはどうなんだろうか?
86: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:03:04
>>81
カズマさんはアクシズ教徒でもエリス教徒でも無いでしょ
その二人と仲良くはあるけど宗教関係者では無いと思う
103: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:49:06
>>86
支援魔法は自分の信仰する宗教のプリーストからしか受けられません→カズマはどちらも信仰してないのでセーフって展開最終巻であったしまあ無宗教よね(理屈は忘れたけど)セレスの術中にはまって邪教堕ちしたことはあるが
82: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:36:23
炎炎ノ消防隊って違うんですか
暗部とは戦いますけども
83: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:44:53
>>82
あれは組織図的には宗教団体と国家の合弁組織的な物のような気がする
84: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:48:54
アメリカのホラー映画だと大抵は
悪魔が元凶になるのがお約束なので
対抗する聖職者が主人公になる事は割とある

「エクソシスト」のカラス神父とか有名
85: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:00:00
映画だと「十字軍もの」も結構あるな
87: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:04:41
そもそも普通に仏教神道以外の宗教観に馴染みが薄いのもあるんじゃないかと思ってる
知識としてはある程度知ってても共感しにくい
91: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 21:46:49
これはアニメ化もされたしシリーズ続いてる
93: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 22:04:30
奈良の宗教団体の跡取りが主人公の漫画
94: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 22:22:11
実写映画化もされた人気作
95: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 22:41:40
青池保子先生(エ○イカより愛をこめてでお馴染みの漫画家)の修道士ファルコ
98: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 22:50:46
連チャンパパの作者の作品といったら通じやすいかな?
99: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:42:53
ストーリー・オブ・デュエルマスターズのエピソード3編主人公のテスタ・ロッサ
元宗教団体の一般信徒だったけど序盤で抜けてその宗教団体と敵対する
テスタ以外にもそんな感じのキャラが他作品にもいるかもしれない
102: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:47:22
やっぱし宗教団体に所属してたけど抜けた
って方が物語作りやすいんだろうな
104: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:53:16
孔雀王
105: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:21:46
新興宗教系主人公作品
106: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:22:51
神への感謝と信仰がテーマの一つかな
107: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:23:35
第2部以降はずっと聖職者兼任
109: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:24:56
スペースオペラからファンタジーへ異世界転移したクローン僧兵
100: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:28:50
なんらかの宗教団体に所属してる主人公
結構いる…という結論

元スレ : なんらかの宗教団体に所属してる主人公

アニメ漫画記事の種類 > 考察主人公宗教

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:01:29 ID:Q0NjY1NDQ
そら日本人の生活で宗教を前面に出すことが少ないからな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:16:52 ID:YyOTMzNDQ
>>1
というより日本人は宗教が根付いてしまってるから気づかないってだけじゃない?
食べる前のいただきますや年上への敬意、初詣なんて他所から見れば十分宗教的要素よ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:24:04 ID:I3Nzg4MjQ
>>13
某ギリシャ神話研究家の人がギリシャ神話的に言えば信仰心は気持ちじゃなく行動だからわざわざ初詣に行ってお賽銭払ってる日本人はすごく信心深いって言ってた
てか自分含め日本人は自分たちは無神論者だって思ってる人が多数だろうけど、神様が通る道だから真ん中歩くなとか氷が割れたら神様が通ったと言い出す民族って冷静に考えて十分信心深いよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:29:01 ID:k5NjA3Njg
>>16
日本人の大半は無宗派であって無神論とは違うと思う。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:32:01 ID:U4ODYxODQ
>>23
無神論者って神の存在を認めない、または否定する思想上の立場に立つ人だから違うよな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:34:39 ID:YyOTMzNDQ
>>29
海外で言う無神論者って神なんか存在しないから平気で墓地でしょんべんかけるレベルだからな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:37:38 ID:QwNDAxOTY
>>33
国にもよるけど宗教と道徳がイコールになってて
海外の無神論者は道徳まで否定してたりするのも珍しくないからね
あとは単純に無神論者の共産主義率が高いのもあって危険人物が多い
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:02:34 ID:U0NjIwNzI
>>23
大半は祖霊信仰だと思うわ。墓参りやお盆や背後霊やら先祖を敬う概念が多い。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:44:01 ID:c3NjA1MTI
>>23
神道の信徒が1億人、仏教徒は1億人、クリスマスを祝う家は5千万世帯、無宗教を自称する人は5千万人

では、この国の人口は何人でしょう?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:30:12 ID:IwMTE3NDQ
>>16
日本人が宗教っぽさを感じるラインが神道だと神官レベルだからなぁ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:27:56 ID:c5MDMxMg=
>>16
日本人が思う無神論者「特定の宗教に入信してません」
外国人が思う無神論者「この世に神なんて絶対に存在しない!俺達がそれを証明してみせる!」

これぐらい違う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:33:30 ID:Q0NTU1Mjg
>>13
お祭りだからって街のそこらに紙垂がぶら下がってたり、道端のお地蔵さんに毛糸の帽子が被せられてたり、夏に大量の短冊を下げた竹が当たり前のようにそこらにあったりするのって海外旅行者からみれば、これが極東の土着信仰か…興味深いなってなるんじゃないかな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:52:11 ID:U4ODYxODQ
>>13
というか日本人ってクリスマスやお正月を一緒に祝い、生まれたときにはお宮参りをし、結婚式を教会で挙げ、葬式は寺に依頼するくらい日本人の信仰って「シンクレティズム」(混淆的信仰観)なんだよな、宗教由来の行動が習慣化してるからわざわざ特定の宗教を明確に意識して信仰するとかしないし
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:05:18 ID:Q1MzE5MTI
>>13
マナーとか文化としてやってても信仰心の表れとしてやってるかと言われると違うと思う
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:33:27 ID:M2Njk2NzI
>>58
それをマナーや文化にしてる時点で十分宗教的だろ。
明確に特定の神を信じてるのとは別の話。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:47:06 ID:AzNjU1ODQ
>>58
分かる
少しでも神を敬う気持ちでそういうことやってる人は少ないからね
他者から見たらどうであれ宗教的ではないよなって
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:08:25 ID:k2OTcwMDA
>>13
生と死というのが宗教上でしか存在しない概念だからね
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 01:41:56 ID:kzMzAyODA
>>110
宗教観系ねーよ
適当言ってんなよ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 22:35:14 ID:czNDgxNjE
>>121
それが思い込みなんだよ
俺たちは生きているんじゃなくて生きているという価値観を作り出した生き物なんだ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:56:15 ID:kyNjI0NDA
>>1
オーストラリアにホームステイしてた姉が毎食いただきますって手を合わせてたら相手に「貴方すごい信心深いのね。教会に連れてってあげた方がいい?」って感心されたそうで
たぶん向こうの人視点だと十分宗教的なんだと思う
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:03:08 ID:QzNTUyNzI
主人公の盟友キャラならわりとある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:03:46 ID:U4ODYxODQ
確かに少ないよなと思ってスレ見たら結構いるな…
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:31:39 ID:c1NzQxMDQ
>>3
まあ数十タイトルも挙がれば多いように見えるけど、無数にある創作全体からの割合からすれば、ほとんど見ないって感じてても別におかしくないというか

これ系のスレって、反例の数を稼ぐためにマイナー作品が大量に含まれてるパターンが多いから、むしろやっぱり王道ではない設定なんだという事の証明になってる気もする
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:12:43 ID:Q1MzE5MTI
>>71
仮に1万作品あったとしても総数が100億なら少ないしね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:05:38 ID:k5NjA3Njg
まっさきに浮かんだのが孔雀王。
退魔師系だとやりやすいな。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:12:53 ID:gwMzc0MjQ
>>4
孔雀王を一回終わらせて神道系を勉強中に描いてたのが夜叉鴉だったよね。
そして孔雀王に戻った時には絵柄が激変してたと。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:34:50 ID:U1NDIzNTI
>>4
『孔雀王 退魔聖伝』では「俺はいつか密教を捨てられる」みたいなこと言ってて、そうか...宗教に頼らずに生きてゆく道を模索するのか...と驚いた。
しかしこの漫画でそのテーマやる?
密教は本作の世界観の根幹なのに...。
でも仏教的ではある?執着するな的な
世界観からの解脱的な
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:06:14 ID:U4NjA5Njg
聖お兄さんとかはどうなんだろう
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:30:05 ID:UzMTM1NzY
>>5
立川聖人達は所属するというより
組織を立ち上げて所属させる側だからなあ…
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:35:42 ID:QwNDAxOTY
>>27
組織化したり宗教化したのは本人達よりむしろ弟子達だったり
本人達はむしろ別の宗教の信徒だったりで結構ややこしいんだよね
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 21:35:17 ID:c5MDMxMg=
>>27
創業社長はその会社に所属しているか?
で言えば退職するまでは所属してるんじゃないかな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:20:46 ID:g2MzYyNDg
>>5
所属どころかご本尊や。
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 01:45:31 ID:kzMzAyODA
>>5
上で突っ込まれてるけど組織トップの人間だって組織所属だろ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:06:17 ID:czNDk3NDQ
悪霊とか妖怪とか吸血鬼の退治をしてる方は宗教団体に所属してるケースも多いけど、主人公の先輩とか相棒枠に多いイメージ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:42:05 ID:kwMTI0NDA
>>6
妖怪退治なら……ぬ~ベ~?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:06:34 ID:AzNDU0MjQ
日本人は宗教は嫌いじゃないけれど宗教にドはまりしてる奴は嫌いだからな
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:23:57 ID:k1MzI1NTI
>>7
とてもしっくりきた
神仏に悪いイメージはないが熱心に勧誘してくるおばちゃんは非常に鬱陶しい
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:35:41 ID:AwNTI1MzY
>>7
拘ってないからこそ押し付けてくるやつと否定してくるやつにはめちゃくちゃ塩だよね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:09:18 ID:kwMDczNg=
自分所の信仰対象が何かも分かってない
解決装置が挙がる事に違和感が
所属だけならそうなんだが…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:14:37 ID:AzODcwMjQ
信仰の自由あれど自分で道切り開けない主人公は魅力無い
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:14:59 ID:kwMDczNg=
宗教に所属する≒何かを信仰している≒地力に足りないものがある
みたいになって活躍させづらいとか?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:15:45 ID:cxNDk0NTY
く…くまみこ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:18:34 ID:I3Nzg4MjQ
具体例はパッと挙げられないけど、主人公がそういう強大な力を持つ思想的に一枚岩の組織の一員という設定となると1話で速攻組織の汚い裏を知って抜ける展開になるイメージしかない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:22:14 ID:Y3NDEwNzI
便りがないのがいい便りとは言うが、まともに活動してたら噂なんてたぶん聞こえてこないんだろうなぁ
悪いことしてるから身近にテレビやらで報道されるわけで、そのせいで宗教的なものってカルト多くてヤベーみたいな印象になってるのかも
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 09:14:36 ID:cwNTgxOTc
>>15
まあ報道してる連中自体放送法も守らないで人権無視の魔女狩りするヤベー連中だったりするというある意味宗教的なやつ
オタクに対しても魔女狩り特定の政治家に対しても魔女狩り特定の宗教に対しても魔女狩りフジに対しても魔女狩り

以前子宮頸がんワクチンの時ワクチン不安を煽って接種を妨害し間接的に日本人女性サツガイし今はその時の自分たちの悪事を隠蔽し子宮頸がんワクチン受けましょうとほざいたりするヤベー連中
彼らは第4の権力者であり官僚と検察とマスコミも癒着しているという話もあるという官僚接待天下りの力が強いのか国家公務員の法的にどうなのっていう
こういう記事なんかが出る辺り宗教的に見逃せないのか俺らをハブりやがって的なやつなのか
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:25:45 ID:MwMDUxMzY
HELLSINGはどうだ?
アーカードが主人公だとすると当てはまらないか…
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 21:29:57 ID:kxNDA3MTI
>>17
むしろ代表格だとすら思うよ
スレで全く出てこなかったことに驚いたくらい
0
111. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:10:39 ID:k2OTcwMDA
>>17
いやいやアーカードは立派に所属してるでしょ
備品扱いというなら違うかもしれんが
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:08:14 ID:QzNTMyOA=
>>17
スピンオフでヴァチカン所属の主人公があったよね?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:26:01 ID:QwNDAxOTY
明確になんとか教の信徒として動く主人公は少ないかもしれないけど
なんとか教の組織に所属している主人公ならスレにもある通り結構居るよね
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:26:10 ID:I3Nzg4MjQ
ヤベー思想を振りかざす強キャラ神父は個人的に好きなキャラ造形だけど確実に主人公の属性ではないよね
むしろそういうのにお前が一番頭おかしいだろ!と突っ込める常識がある主人公がいないとそういうキャラも輝かないわけだし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:26:17 ID:EzNjc3ODQ
いただきます言ってるからトリコも仏教でーす
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:35:05 ID:AzNjkyMTY
>>20
グルメ宗教かな
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:40:04 ID:U4ODYxODQ
>>20
胡桃「あれナディーの親戚か?」
0
116. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:19:44 ID:MzMTk1NTI
>>20
トリコのキャラクターはみんなグルメ教やろ
知らんけど
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:26:20 ID:U0MzE1NjA
TISTAと煉獄のアーシェ
信仰は尊いが団体はいい人ばかりじゃないというスタンス
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:28:32 ID:U0MzE1NjA
どこの教団に属しているとかじゃないけどフルメタルパニックの宗介はムスリム
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:29:25 ID:AzNjkyMTY
結局題材が限定されるだけだな
学園ラブコメやるのに神を信じていなきゃならないって事は無いし
近未来SFやるのに仏を信じていなきゃならないって事も無い
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:29:27 ID:Y1NzAwMDA
Dグレイマン…
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:29:53 ID:ExNjE2MjQ
逃げ若の時行は諏訪神社に、最初は属していたというか匿われたけど、これはどうだろう。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:32:07 ID:U4NzIzNjA
ロードス島で思い出したけど、ルナル・サーガの双子主人公も神官とかやってなかったっけ?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:50:24 ID:Q0NTU1Mjg
>>30
ルナルの双子の月は信仰と職業がセットになってるから神官でなくても神への信仰は多くの人間が持っているよね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:55:20 ID:ExMDgwNDA
>>30
二人とも神官だね。妹のほうは神様に直接会ったりもしてて、聖女認定されてもおかしくないくらい
しかし7つの月の話が出てくるとは・・・もう終わって久しいのに、嬉しいもんだ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:33:15 ID:IwMTE3NDQ
TRPGのアリアンロッドは冒険者はみんな教会に所属してるな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:35:01 ID:UxMTUxMjA
トリニティ・ブラッドの主人公は教皇庁所属だったな
あと、少年魔法士の敷島勇吹は宮司の孫だから該当する…のか?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:39:49 ID:c2Njg0MzI
チェンソーマン2
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:40:00 ID:QwNjE1NzY
ヘルシング
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:41:59 ID:YyMzE5ODQ
処刑少女の生きる道ほまさに主人公が宗教組織の一信徒だな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:44:00 ID:I5OTE3MjA
屍鬼の主人公(の一人)は特殊能力とか何もない普通に普通の寺に生まれた跡取りで僧侶だったな
信仰というより、檀家組織=ほぼ全住民の上にいる立場だったり生活の中に死が当たり前にある暮らしが、本人の人格形成とか死生観にじんわり影響与えてる
本人の信仰心はそこまでなくて、ただ立場・役割として真面目に勤めているって感じで現代日本らしいと思う
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:44:47 ID:YwMjI2MDg
てんぷるの主人公赤神くん
得度式を経て出家し正式に仏門に入ったから、宗教団体に属する主人公となった
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:48:18 ID:c5MDMxMg=
>54: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:43:43
>巫女は見るけど宗教団体所属かって言われたら違う気がする

巫女なんて直球の宗教団体所属を「違う気がする」とか言われたらもう何も言えんw
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:05:15 ID:g2MTU1ODQ
>>43
犬夜叉のかごめは巫女だけど宗教団体所属かって言われると違和感あるな
何となく巫女はヒロインだと組織や団体に所属してるイメージあるけど主人公だと宗教団体とは関係性薄い感じがする
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:59:28 ID:AzNDU0MjQ
>>56
というか神社や寺は身近すぎて日本人はそれらを宗教「組織」として認識しづらいまである
0
115. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:17:33 ID:MzMTk1NTI
>>43
ほんま草生える
ある意味、一番宗教に洗脳されているのが日本なのかも知れない
何も支障がないから良いことだけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:48:18 ID:A4Nzg1MzY
お天道様が見てるからね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:49:40 ID:ExMDA5MTI
黒岩メダカ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:50:13 ID:A1MDU4MTY
仏教系でも神道系でもまずその道に詳しくないとだからね
その上であえて主人公に据えるってのはかなり冒険してる感じするな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:53:27 ID:UwODMwODI
キリスト教とか仏教神道モチーフの対魔組織とかいくらでもありそうだが…
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:55:02 ID:U2NzE4MDg
信仰していると団体に属しているの間に壁があるというか

信仰しているだけなら外国のは大半はそうだろうし
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:58:48 ID:c3MjM0NDg
南無三は仏教じゃない?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:59:05 ID:YxNDE5OTI
ダンまちは宗教団体に所属していると言えるのだろうか…
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 17:59:28 ID:ExOTI3MzY
陰陽師の組織は宗教団体と言えるのか
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:05:16 ID:UyMzE0OTY
宗教というか巨大組織に属していると「組織が何とかしろよ」というツッコミをいかに回避するか考えないといけないからなぁ。特にバトルものだと
あと思想が教義に縛られるからストーリー内でそれを疑問に思う展開を避けるのが難しいし(まあうるせぇ神は絶対なんじゃ、で済ませてもいいんだけど)
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:36:29 ID:M2Njk2NzI
>>57
だったらわざわざ宗教団体に属する意味が無いというか、最初から入れなきゃいいじゃんで済むんで。
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:40:22 ID:U1ODcyNDA
>>57
むしろ「主人公が組織の一員なんだから自分で何とかするんだよ」じゃね?
主人公が警官だから犯罪者に立ち向かうのと同じで
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:09:54 ID:g5NTg3MjA
最果てのパラディンは主人公が信仰を持ったハイプリーストであることに意味がある作品なので是非ご一読あれ
なろう・小説単行本・漫画もあるよ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:55:12 ID:I1ODYwNDg
>>59
絵に描いたような俗物神殿長とか出るしな()
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:02:40 ID:AwOTczMDQ
>>86
あんな俗物、そうそういてたまるかw
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 21:21:40 ID:I2NDg5Ng=
>>59
アニメもあるけど漫画が一番読みやすいっていうか迫力あってかっこよいかもね
個人的にはなろう版が好きです
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:14:07 ID:YwNzA5Mjc
>>59
「本当に善神が実在する世界」という思考実験としても、なかなか面白いと思った。
善神のリソースはおそらく有限で(魔法を与えられる神官の頭数とレベルにおそらく限界がある)、神官にも生活があるという現実。
0
142. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:18:47 ID:QzNTMyOA=
>>59
自分もこの作品大好き
作者様の健康が回復して、早く続きが読めるように、灯の神様に祈ろう
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:10:26 ID:EzMDc5NzY
陰陽師物は陰陽道。
エクソシスト物はキリスト教。
寺とか神社の出の仏教系神道系。

屍姫みたいなオリジナル流派含めりゃ宗教団体所属は普通におるやろ。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:11:31 ID:I5NjE3NzY
宗教団体に所属する主人公少ない!敵ばっか!
神仏の加護を求める描写?坊主や神主の主人公じゃないじゃん!
司祭?俗人じゃん!宗教団体所属じゃないよね
巫女?宗教団体所属かって言われたら違う気がする
神父とか坊さんキャラが多い?だから主人公じゃないじゃん!!

一定数会話の通じない人が本スレ内で紛れ込んでますね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:16:24 ID:QxMTc3MzY
ぐらんぶるの作画の人が描いてるてんぷる
お寺が舞台の作品で仏教の勉強になる
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:19:48 ID:Y4NTY4MzI
つぐももとか朝霧の巫女は?
君の名は。も神主の娘だし宗教団体所属だよな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:20:48 ID:A4ODcwNjQ
カニンガムの法則

スレ主「漫画やアニメで『宗教団体に所属してる主人公』って少なくない?」
住民たち「そんなことないぞ!〇〇とか△△とか・・・」
スレ主(計画通り)
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:23:17 ID:g2MzYyNDg
『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』のシャールカもフス派というキリスト教一派に所属してたな。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:23:55 ID:gxNDI0MDg
空の軌跡The 3rdのケビンかなぁ
ざっくり言うと教会の汚れ仕事担当って感じだから聖職者って側面はあまり強調されてないが
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:25:20 ID:YzMzA4NDg
セガは宗教団体に入りますか?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:26:32 ID:YwOTg5NDQ
フルメタの宗介はイスラム教徒だっけ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:07:40 ID:AzNDU0MjQ
>>69
育ったゲリラがそうだってだけで宗介自身は不明
ヤケになったときに飲酒したし、ハラルや礼拝の描写もないんでたぶん違うと思う
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 01:22:15 ID:k4NzkyNzQ
>>89
短編で鍋の肉が豚肉と知らずに食べた時、豚肉だと指摘されたら箸を止める程度の信仰心はある
その後また食い始めたけど
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 04:33:09 ID:AyMzIxNjY
>>120
あ、そうなん?
あいつ短編の方で朝食に普通にハム食ってたから違うと思ったわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:30:06 ID:g1NTY0MTY
バットゥータ先生のグルメアンナイトおすすめ

主人公がゴリゴリのイスラム教徒で奴隷の子がヒロインで元キリスト教徒
宗教観の違いでモメることもしばしば
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:34:31 ID:g4NDc4ODg
教祖(ボス)-幹部-儲(雑魚敵)って構成が敵としてちょうど良すぎる
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 18:58:03 ID:gxOTMyNDg
自分の意志で突き進む主人公と宗教の食い合わせが悪いというか…

いないことはないけど、ラグナクリムゾンみたいに「自分の意志>信仰」になりがち
あの作品はメリットを求めて宗教組織に属してたから良いけど、普通なら信仰が薄いのに宗教組織に入る理由ないしな
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:12:04 ID:M2OTE2NjQ
漫画「スマイリー」

主人公がカルト教団に入信して内部から潰そうとするお話
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:12:27 ID:U2NzE4MDg
主人公こそが神か教祖になれば良いんですよ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 06:57:06 ID:QxMDM2Njc
>>77
破壊神マグちゃん
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:25:47 ID:I5MTc4ODg
現代で化け物とか出てくる奴だと結構ないか?
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:42:35 ID:AzNDU0MjQ
>>80
そういうのでよくある退魔組織とかあれ宗教でいいんかね?
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 06:31:47 ID:UyNTg5MDI
>>84
結局、その作品の設定によると思うぞ

例えば結界師に出てくる退魔組織の夜行は宗教色がほぼほぼない異能者の集団って設定だが、うしおととらにでてくる光覇明宗は仏教だからな

ただ現代が舞台なら退魔組織と宗教は親和性が高いとは思う
そういう作品に登場する魔って、大抵が古くから人類に敵対する存在って設定が多い
それに加えて、宗教的に魔と断じられてる存在を下敷きにして敵を造形してる場合が多々あるからね
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 07:40:16 ID:UyNjgxNzg
>>84
オカルト絡むと神仏の存在が前提条件レベルになるからほぼ宗教絡む
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 19:48:54 ID:gzNDI0MTY
QEDやCMBの作者が今連載してるないない堂は和尚さんが主人公の片割れしてるな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:00:56 ID:U0NjIwNzI
異世界転生物は大体が成人したら教会でスキル獲得ってパターンだから広義的に宗教所属で良いんじゃね
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:24:54 ID:gxMjkyOA=
ハイスピード・ジェシーの外伝でフォーク神父が主人公だったなぁ。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:29:04 ID:U0ODQ5NTI
退魔系のヤツとかは宗教系だったりしない
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:40:26 ID:kwMzY0MzI
神無き世界のカミサマ活動 とかは?
主人公はミタマ教だったはず。
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 20:41:23 ID:Q5Njc0MjQ
一般的な日本人には宗教に良いイメージ無いから仕方ないわな
0
117. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:22:17 ID:MzMTk1NTI
>>93
一般的な日本人は日本の信仰を大事にしてるから
他所の宗教や新興宗教が嫌いなんよ
無神論者なら無関心だから
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 00:13:22 ID:g0MTA1Mzc
>>93
初詣に行った事ないんすか?
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 21:01:39 ID:M5MTA3NTI
主人公「サイコザク作ってもらうために宗教に入りました!」
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 21:37:56 ID:AwMjUwNTY
生理的な嫌悪感があるから仕方ない
人気でない、売れない要素を入れろ!って主張して何がしたいんだか
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 21:38:25 ID:E3MDgyNDg
輪るピングドラムの兄貴の方はガチの極悪カルトの教祖だったっけ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:16:56 ID:I4MjcwOTY
よつばと10巻で
嘘をついたよつばを仁王像の前に連れて行って
直感的に嘘はいけないと理解らせるシーン
あれ日本人の宗教観で上手いと思うんだ
日本人的に見るととーちゃんを仏教徒とは呼ばないんだけど
世界的に見ると仏教徒なんだろう
まぁ、荘厳な神社教会モスクに連れて行っても近い効果は期待できるし
あれは宗教を方便にした原始的な道徳に過ぎないとも言えるし
何をもって信仰というのかは本当に難しい
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:24:17 ID:Y3OTk1OTI
エッセイ物だと神社やお寺生まれの人や今そこで働いている人の話が主題のものも結構ある
「孔明の嫁」の作者さんもお寺生まれでエッセイを書いていて
早くにお父さんが亡くなって当時中学生の兄が寺を継ぐと宣言しなければ寺(=家)を出ることになっていたと話されていて
やっぱ一班家庭とはちょっと違うんだなと思った
0
106. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:42:43 ID:YwODM5NDQ
『神さま学校の落ちこぼれ』ってもう出てる?
薬屋のひとりごとの作家さんの別作品
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 22:56:51 ID:I3NjczMzY
カクヨムの「誰にでもできる影から助ける魔王討伐」は主人公がいわゆる「僧侶」ジョブだぜ
なお
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:12:56 ID:k2OTcwMDA
幽遊白書はあがらないんだな
あれって業務委託形式だっけ?
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:14:41 ID:Q1OTg3MzY
いくらでもあるのに知らないだけやんけ
0
114. 名無しのあにまんch 2025年02月16日 23:16:46 ID:MzMTk1NTI
プッチ神父は団体の性質じゃなくて個人の思想でラスボスになってるキャラクターだし、全く別だと思うんだ
どちらかというとポケモンのギンガ団とかフレア団とかやろ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 01:17:06 ID:E2MTg3Mjk
呪術高専は表向きは宗教団体だったんだっけ
渋谷以降どう見られてんのかわからんけど
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 03:29:56 ID:kyODQzOTE
実在宗教を主人公の構成要素レベルで扱うなら
かなり正確な理解を要するだろうしね
用語や格言を誤用したら洒落にならない
0
124. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 06:20:32 ID:UzMDEwMjA
ろくでなしブルース、うしおととらは実家が寺
うしおととらは宗教がガッツリ絡む
ろくぶるは弟が寺を継ぐことになりそう
BOY、ダヴルの王冠は実家が教会
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 07:22:41 ID:g3MjM2ODI
一勝千金の主人公は元カルト
というかまだ団体も裏では残ってる感じ
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 13:59:33 ID:k3OTMwODM
オネエ系坊主月影青炎はかなり坊主であることを有効に使ってる

仏教系といえば地獄先生ぬ〜べ〜とかも結構ガッツリ仏教な感じ
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:22:30 ID:YwNzA5Mjc
君の名は の「宗教法人宮水神社」
神社と地域共同体全壊後の三葉は四ツ谷「須賀神社」門前にいた有名なシーンがあるし、ノヴェライズでは祖母や父親が保守政党とそこそこ深い(父親はあんまり綺麗でもない)関係があった件も描写されていたので、おそらく神社本庁系の伝手で「須賀神社」で働いていたものと思われる。
神職なのか、なんらかの事務職なのかは不明だけど。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:34:51 ID:YwNzA5Mjc
パーマン四号こと、小僧にして寺院後継者である「大山法善」
大阪の700年の歴史がある寺院「金福寺」は他地域だったらかなりの古刹だけど、近畿地方だとそこまでじゃないかもね。
個人的には、「大山法善」は割と解像度の高い日本人宗教者だと思う。

上にもちょっと関連スレッドあるけど、「最果てのパラディン」の俗物?神殿長のモデルかもと個人的には思ってる。
0
135. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:38:28 ID:YwNzA5Mjc
>>134
自己レス
パーマン四号初登場は1960年代らしいので、正確には金福寺の歴史って750年を超えるな。
0
136. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:53:38 ID:YwNzA5Mjc
>>135
さらに自己レスすいません。
あと藤子A先生の生家がまさしく「700年の歴史のある」富山県の曹洞宗の古刹「光禅寺」なので、パーマン四号こと大山法善の日本人宗教者としての解像度の高さは、誰か具体的なモデルがあってのことなのかなあとかも思ったり。
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 16:10:11 ID:M5MTc2OTY
そりゃ創価や幸福やオウムに入ってますなんて主人公はおらんよ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 16:58:22 ID:c2OTkwMzA
>>137
宗教二世をテーマにしたドキュメンタリー風漫画ならいくつかあるよ
0
140. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 22:38:36 ID:czNDgxNjE
>>137
幸福自体が映画製作してたじゃん
0
143. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:21:47 ID:QzNTMyOA=
「屍姫」も仏教団体に所属してる?
考えたら、退魔モノとかは宗教団体関係多くない?
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:16:07 ID:UxMzU2NTk
ゆゆゆは?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります