二次創作で『キャラが記号化されてしまう例』を教えて

  • 38
1: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 21:12:44
陽キャタイプでちょっと考えが足りない一面もあるみたいなキャラは大体みんな似たような馬鹿キャラにされがち
2: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 21:47:27
本気で嫌い合ってるのを仲がいいほど喧嘩するみたいな扱いにされる
3: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 21:53:59
聖人キャラは暗黒微笑腹黒系
悪役キャラは苦労人もしくはツンデレ愛されキャラにされる
4: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 21:55:50
クール系厳格系ストイック系馴れ合わない系みたいな男は恋人や子供や孫ができるとデロデロ溺愛キャラにされがち
5: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 22:05:26
>>4
なぜか甘いもの好きとか猫好きとかの属性生えてきがち
6: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 22:50:43
>>5
たまに公式でこのタイプの後付けがされることがある
7: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 22:52:34
真面目系のキャラもみんな真面目馬鹿にされる気がする
全体的に知能下げられがち
35: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:28:07
>>7
キャラは作者の知能を超えられない
45: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:33:50
>>35
原作者を馬鹿にするために使われる言葉だがどっちかというと二次創作の方が当てはまるよなぁこれ
47: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:40:32
>>45
全員じゃないけどプロは自分の能力を超えるキャラを描画する技術もある程度持ってるよね
このへんがアマとプロの差なのかな
50: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 16:50:00
>>47
ちゃんとした作家は取材したり専門家に監修してもらったりしてるしな
9: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 23:11:19
ちょっとツンデレみたいな発言したらすぐめんどくさい幼女みたいなキャラにされる
10: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 23:18:35
フワフワしたタイプの男は大抵隠れDV腹黒男にされがち
11: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 23:20:17
可哀想な過去があると周り全員がそのキャラを気遣わなくてはならない
なお周りの人間も同レベルの可哀想な過去があるが考慮されない
115: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:54:56
>>11
原作では敵で嫌われてるキャラが二次創作になると総愛されになるのが落差激しすぎて混乱する
12: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 23:28:04
初心者、無能力から物語が始まった少年漫画の主人公は愛されヒロインみたいなキャラにされがち
13: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 23:52:18
基本善人で優しいけど極稀に裏を見せるキャラはサイコパスとか腹黒設定を付けられがち
やめろや…
14: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 23:53:46
貧○イジリ
元ネタにすらイジり持ち出す無いのは「記号化」って感じする
15: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:19:41
興味本位で読みに行った海外ファンアート
ハーマイオニーが理解不能レベルの料理下手ヒロインでマジ驚いたぜ
おかしな概念が輸出されてる
23: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:59:07
>>15
教科書通りに拘るタイプだからむしろうまそうなんだけどな…
イギリス料理だからレシピ通りでも不味いだけか?
16: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:27:05
彼女は確かにガチレズだが変態ではないんですよ…!
って何度も思う
18: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:33:12
トップカースト集団は大概調子に乗っていじめやなどをやってくる
19: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:35:06
説明しなくてもこいつはこういうキャラなんだなって受け入れられるテンプレは創作で便利
これがあるからずらしとかもできる
21: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:56:35
ちょっと心配してただけでセコム化
34: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:23:51
>>21
これホントやめてほしい
百歩譲って対象のキャラに過保護になるのはまぁ妄想の延長線上かなと納得いくが
対象キャラの周りに無駄に威嚇したり、盲目的に対象キャラ上げに使われるのどのキャラに対しても侮辱的で嫌
41: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:27:34
>>21
そりゃ心配するよ!ってなったり「そらこんなに心配されて当然よ」っていうのも皆心配性というかセコムになったりすること多い気がする
51: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 17:19:57
>>21
甘いな
心配する描写が1mmも無いどころかむしろ敵対してるキャラでもセコム化されるぞ
22: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 08:58:07
ボーイッシュなキャラが実は可愛いもの好き
兄姉のブラコンシスコン化
26: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 09:49:31
>>22
ボーイッシュのキャラ付けは正直一次の時点で割と…
24: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 09:02:14
長期連載の原作にも当てはまっちゃう例が多そう
25: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 09:06:27
顔がよくて同情できるポイントがなくもない悪役が因縁の相手は善人でも腹黒やDVキャラにされがち
29: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 10:01:11
原作でわりといつも愚痴を言っててヒステリックに怒っているキャラを苦労人ツンデレ愛されキャラにする
なんなら聖人化にまでしている
30: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 10:03:35
好物にラーメンがあると常日頃から二郎系ばっか食べてるみたいなキャラにされる
40: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:10:59
>>30
好物が設定されてると(作中では別にそんな事なくても)その食べ物命!好物の為ならなんでもする!みたいなキャラになりがち
まぁ話を動かすきっかけとして便利なのは分かる
168: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:16:39
>>30
ちょっと前に公式で採用されてデブになったぞ
俺の割と好きなキャラ
170: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:23:25
>>168
それって作中で毎日食べてますとか言われてたキャラでは…
31: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 10:06:56
人当たりがいいキャラ裏があることにされがち
32: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 10:12:39
二次創作って大体原作にある一つの特徴を描き手のフィルター掛けて拡張することで作られるものだからなあ
記号的な強調になるのもむべなるかな
33: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 10:16:44
一度しか言ってないが印象的なセリフをまるで口癖のように時も場合も気にせず使う
44: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:32:13
>>33
勿論滅茶苦茶銀行を襲う
174: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:17:21
>>33
ソシャゲコラボとかだと代名詞みたいに同じセリフ言わされるよね。
37: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:37:37
仲が良くてずっと味方ではあるが全肯定キャラじゃなくて欠点もちゃんと見てて苦言もできるのに
盲目ヨイショ持ち上げキャラにされる…
38: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:05:03
(異性同性関係なく)みんな色ボケにされる
42: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:27:46
一時期ソシャゲ女主人公が竿役おじさんみたいな性格にされてる二次創作かなりあったよね
あれも百合の片方を変態にする記号化の延長だったのかな
43: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:29:21
イケメンが多いグループの中でそんなに美形でもないキャラのママ扱いフェアリー扱い
48: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 15:39:55
二次創作だけじゃなくアニオリにもあるけど、大食いというだけなのに口を開けば腹減ったメシメシ連呼させたら、ちょっと卑怯なこともするぐらいのキャラが自分の事しか考えないズルい奴になるのもありがちだよね
49: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 15:59:57
外観と歌唱パフォーマンスに特化し過ぎて他の社会常識がアレなやつ
52: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 17:23:33
生真面目キャラがなんでも真面目に受け取る天然ボケみたいにされる
ギャグ要素と無縁のキャラが二次でギャグキャラとして弄られまくる
絶対やらなさそうなキャラがやると面白いやろみたいな弄りギャグが流行る
53: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 18:14:53
キャラを愛でる方面だけでなく貶める方面でも割と記号化されてるよね
ちょっとこの〇〇なところが鼻につくな〜ってキャラのある種の創作を読んでいやそこまでアレなことしないだろ…そこまでカスじゃないだろ…って何回かなったし
56: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 18:52:00
>>53
一面とか傾向とか一度しか見せてない行動とかを過剰に誇張するとこあるよね
54: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 18:27:27
長所でも短所でもそうだが1つの特徴を拡大解釈されがち
58: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 18:53:55
>>54
これに関しては一次創作でも多いよな
特にちびまる子ちゃんみたいな長期連載してるギャグものにその傾向強い
55: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 18:48:58
界隈の大小関係なく真面目系参謀キャラが鼻血ダラダラで息を荒くしながら「隊長の為ならなんだってやります♡隊長命♡」みたいな変態キャラになるのは幾度となく見た
60: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 19:06:04
原作にそんな要素ないのにキャラの立ち位置やざっくりしたカテゴリーでよくある記号を押し付けられるの苦手

…なんだけどずっとそういう雑な二次創作あるあるだと思っていたものが、久しぶりに読み返したら一応原作にもそうと取れる描写があった事に気付いた時のなんとも言えない微妙な気持ち
62: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 22:13:35
爆豪みたいなキャラはクソ煮込みな所だけ描かれがち、その方が動かしやすいし、他のキャラもAGEられるからいいのかもしれんけど。
63: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 22:15:51
爆豪タイプはむしろ猫を拾う不良みたいな実はいい奴なツンデレキャラ化の方が多くない?
クズ化しやすいのは穏やかな善人や何考えてるかわからないミステリアスキャラなイメージ
134: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 18:23:03
クロスオーバーだと>>62、腐だと>>63なイメージある。逆も場合もあるけど。
64: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 01:18:51
妄想が膨らんで気持ちよくなってる時って記号化しがちなのかも
創作意欲は高い代わりに先の展開に進めたくてキャラクターへの注意がおろそかになる
67: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 06:39:45
少し心配したりだけでシスコンブラコン認定やめてくれ〜!どう考えても家族なんだから心配するだろ!!
68: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 07:26:00
キャラよりシチュありきでそれに当てはめようとするから画一化されるんだろうな
このキャラでこういうシチュが見たい!ってのは分かるしそれも二次創作の醍醐味の一つだと思うから強く否定はしないけど・・・
82: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:29:07
胸が小さいキャラ、巨○に嫉妬するキャラにされがち
85: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:36:47
今や一属性につき何百くらいの作品がある時代だからか他の作品のいいところを持ってきて補完されがち
B君を煽ったり悪口言うA君、だけ出されて「他の作品だと悪口言うキャラは気の置けない仲だから言ってる!A君B君は信頼しきってる.」

その別作品のほうはちゃんと信頼しあってる描写を丁寧に描いてる
90: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:44:13
いつも笑顔でみんなを勇気づけてる頼れるリーダー気質系のキャラ、よく暗い過去とかトラウマ生えがちだしファンも求めがち
……そして自分もそういうの好き(小声)
91: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:44:14
人間時と場合によって見せる顔が別々なんてのはよくある話で
キャラだって良い面悪い面カッコいい面情けない面…と色々あってそれがキャラへの共感や魅力に繋がっている訳じゃん
型にはまった記号だけ押し付けるのは結局のところそのキャラじゃなくて属性が好きなんだろうな…と思ってる
92: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:46:45
科学者キャラが意味不明な薬を開発して話の導入にされがちなのもこれに当てはまるか
93: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:47:52
>>92
これに関してはなんなら公式本編でもやってくることあるからなあ
94: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 15:49:02
>>92
魔法使いキャラも召喚系や出られない部屋系で駆り出されるぞ
101: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:03:20
学者や魔法使いなどの頭脳キャラが部屋が汚いとか料理できないとか生活能力低くされがちなのも記号化かな?
根拠なくナチュラルに決めつけられてるのを見るといつも解せぬと思う性格を考慮してくれ
103: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:06:22
そもそも記号化ってなんだ
そのキャラを見てこうだと思った、が一定数になったら記号化されてるのか?
104: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:11:28
記号化っていうからにはよっぽどテンプレがあるんじゃねえかな
名前と口調変えてそのまま別のキャラに使うみたいな
105: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:17:18
薬屋とか機械系のキャラがそれ本人の性格考えたら絶対作らんだろみたいなものを作るのはまさにそれっぽい
すでに挙がってる出られない部屋とか
113: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:39:15
オカマキャラ大体恋愛相談役にされがち
117: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 16:56:57
本来そのキャラはそんなじゃないと分かった上で「でもこういう〇〇も見たいから」性格変えたり要素足してるのか(パラレルとかTSや年齢操作やイフ系は大体これ)
いや、このキャラはこうでしょ?って原作時点でそういうキャラだと思い込んでいるか(これは大抵推しフィルターが分厚すぎるか逆にどうでも良いモブ過ぎて実際のキャラがどうかとかどうでも良いパターン)
キャラがどうとかよりこういう設定が好きこういう物語が描きたいから当てはめやすそうなそれっぽいキャラをとりあえず当てはめていってるか(こういう人は大抵ジャンル変わっても同じ設定ばかり描いてる)

スレタイみたいになる理由はこんなに違う
125: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 17:19:13
セーラームーンのまこちゃんとかパッと見背が高くて姉御風だけど趣味とか性格は乙女系キャラだったと思う
127: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 17:23:57
悪寄りの組織リーダーが苦労人兼常識人系保護者扱いされてたり部下や身内キャラに愛されキャラにされてたりしたことはあったな…
135: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 18:27:04
優しいキャラは大体本当は性格が悪いことになる
毒舌とかDVキャラは悲しい過去がお出しされて仕方なかったんだよ的なところに落ち着く
139: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 20:06:11
ヒロインの腐女子化は一昔前はそこそこ見たけど最近は見かけなくなったな
140: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 20:08:21
>>139
最近はキャラのオタク化をよく見る
「顔がいい…!」とか「尊い…!」みたいの
142: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 20:47:05
気のいい陽気な三枚目原作だと基本思ったより頭いい
143: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 21:21:01
>>142
最初の方でも出てるけど二次だと陽気な三枚目通り越して頭カラッポとか過剰な脳筋にされがちだよね
148: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 21:26:46
師弟関係みたいな肉親以外の大人と子供の組み合わせは大人側が変態化かセコム化しがちなイメージがある
152: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 22:19:35
イケメンと言われれば世紀の美男子になり
ハイスぺと言われれば出来ないことがこの世から無くなり
コミュ強と言われれば全人類と友達になれる存在となり
仲間思いと言われれば仲間のためならすべての苦労を背負い込む聖女となる

そのキャラのファン同士で推しを褒めたたえて楽しむ分には良いんだろうけど、ファンとそれ以外で温度差が広がっていくやつ
153: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 22:25:28
“基本的に熱血だが冷静に対応できる面もあり、友情に熱く悩みも共に解決のために動くが、場合によっては深く入り込まず本人が乗り越えるべき問題は見守るスタンス”
適当な例でこれもよくあるキャラだと思うけど原作だとどの要素も突出せず配合されてるのに
“熱血一辺倒で対応がノンデリだったり空気読まない”もしくは“熱血なのは虚像で本質はドライで表面的な付き合いしかない”
みたいな二次創作だとあるあるな片方の要素を極端にされがちという印象
公式がリブートとかリメイクとかで数年ぶりに作品キャラを再構成する時は①寄りになる印象もある
154: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 22:33:53
兄姉キャラは弟妹を心配した描写が全くないどころか放任主義タイプでも二次ブラコンシスコンにされるのよく見る
表情には出してないけど心の中ではこんなに焦ってて〜みたいな
165: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:36:24
昔低身長でかわいい系の顔立ちの男キャラがいてファンの間で甘いものが好きってのが共通認識だったんだが、その後公式から出た乙女ゲーで甘いものが好きじゃないってセリフがあって衝撃的だったな
平成は特にかわいい男キャラ=甘いものが好きって女の子っぽい記号化されてた

元スレ : 二次創作でキャラが記号化されてしまう例を挙げてけ

アニメ記事の種類 > ネタ漫画キャラクター二次創作

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 07:49:23 ID:gxMDQ3OTc
サトシとか制作陣も記号化してたよね

俺の方がまだ解像度高く描けるんじゃないかと思う時がかなりあった
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:17:43 ID:c2NDU1NjI
>>1
俺なら制作側より上手くキャラ作れるとか抜かす様な何も分かって無い素人程キャラを作らせると記号的なだけで魅力皆無の薄っぺらいクソキャラしか作れないんよ。おまえが想像するサトシとか常に「ポケモンバトルだーーー!」とか言ってるただの脳筋主人公だけどサトシはそんな浅いキャラじゃないんよ君本当はサトシのキャラをちゃんと分かって無いね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:22:35 ID:czNjY3MTU
>>5
めちゃくちゃ早口で言ってそう
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:41:47 ID:Q5MjM3OTc
>>5
改行なり句読点なり使えよ
読みにくいわ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:42:11 ID:c2NTgzODA
>>5
でもお前は顔が醜くて太ってて禿げで彼女が居ない大した稼ぎも無い負け犬じゃん
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 09:21:47 ID:AzNjIzNjg
>>11
どうしたんだい?いきなり自己紹介して
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 09:38:49 ID:Q0NDYyMTk
>>11
こいつ>>1だろ
効いちゃったのかな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 10:58:28 ID:U0MTkyMDc
>>5
自分の想像する雑なサトシ像を押し付けておいて「わかってないね」はギャグにしてもつまらんぞ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 11:20:38 ID:Q3Nzk0NTg
>>5
サトシは確かにバトル好きだけど無印以降大人もびっくりするくらい礼儀正しくなったのが特徴よね
察しも悪くないし確かにバトル馬鹿でも猪突猛進では無いと思うよ

かと言って常に大人しい訳でもないからその加減で創作に苦労する人は多い
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 12:58:46 ID:A2MjY2Mzk
>>5
なに
これ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 12:26:59 ID:Q5NzkwMjY
>>1
例えばのび太のバカキャライメージ先行で射撃関連ですら失敗シーンを入れてしまうようなやつ。バカキャラだからこそ数少ない頭が回る特定分野だけは死守しないといけないのに
オリジナルアニメの2期以降や原作付きでもアニオリでやらかすパターン
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 07:51:02 ID:M3ODUyNjI
こういうので思うのはツンデレ。昔はツンとデレが切り替わったり混在したり素直になれないとか見栄張っちゃうとかの配分がそれぞれ違っても、大きくツンデレでまとまってたけど
最近のキャラクターの属性はこの属性はこうじゃなきゃ当てはまらない、こうあるべきみたいに細分化というか、妙に定義づけされて結果的に同じようなキャラにされがちなパターン多いなと
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 14:48:46 ID:E3MzU5Mzg
>>2
気位が高くて他人を中々信用しないが高いハードルを超えて認めた相手にはめちゃくちゃ素直に信頼したり褒めたりする
みたいなツンデレとはちょっと違うタイプでもテンプレツンデレ化したりツンデレ周りは特に色々雑
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 07:58:02 ID:Y4NTcwNTY
優しいキャラが実は腹黒いとか悪人が実は良い奴とか
所謂原作とは180度逆の性格付けって今でも流行ってんのか
使い古されてもう廃れたと思ってるのに
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:37:14 ID:k4MDM2ODM
>>3
流行ってるというかもうテンプレにされてるんだと思うわ
キャラを記号化したら話もシチュもテンプレ使いまわせて本が作りやすくなるから
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 11:52:41 ID:AzMzM2MDA
>>3
神話の時代、昔話の時代から使われてる記号はそのままテンプレートとした方が読み手の負荷が減るからそれはそれで良いと思うわ
逆張りを重ねてはいけない理由でもある
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 14:52:58 ID:E3MzU5Mzg
>>25
悪人が実はいい人はまだしも優しい人が実は腹黒いは不快な改変なので基本はやめていただきたい
読み込み浅い連中に合わせた結果本来のファンに不満を持たれてちゃ世話ないわ

二次創作ならそっちの方が好きって理由な上で改変について注意書きしたら文句は言わないけど
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:00:37 ID:Q3MzQxMjI
糸目のキャラで声優が有名な人だと大概黒幕や悪役になりがちだと思う
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:20:00 ID:g1MzU2NDc
行き過ぎた描写に苦言を呈したくなる時もあるけど、それやると厄介オタク扱いされるからそっとミュートにするのであった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:25:16 ID:Y3NjUzNzc
まぁリアルでもブロンドはバカっていうお約束とかあるわけで
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 11:21:59 ID:M4ODcyMTQ
>>8>>15
現実がどうこうとかはそもそもあんまり関係ない話題だと思う
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 08:51:54 ID:U5OTQzODA
バリバリ仕事が出来る系の大人の女性は大体酒癖が悪いか家事能力が壊滅的な属性付けられるよね
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 09:40:41 ID:UzNTAxMTU
京都人が腹黒いけず
東京都民は人に冷たくて拝金学歴主義
イギリス人がメシマズ似非紳士
アメリカ人がジャイアニズムのガキ大将気質
リアルでもそう記号化されるのだからアニメ漫画は推して知るべし
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 09:54:57 ID:A3ODMxNTA
糸目キャラは総じて「殺すよ?(ニッコリ」な腹黒キャラになりがち
中性的なキャラは女子顔負けの美女(美形ではなく美女)って扱いになりがち
ギスギスした組織はハートフルな仲良し集団になりがち
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 10:08:53 ID:g2ODM5ODE
昔は人と人が関わることが多かった、だから実際にいる性格が反映されて、単純な記号では収まらなかった
今は創作から反映したキャラをまた反映して、のエコーチェンバー状態だからどんどん記号化するんだろう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 10:40:20 ID:Y1MjkxMjA
割と複雑な思考や感性してるけど二次創作だと
ノンデリ幼児みたいにされてしまうジャンプ主人公はよく見る
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 12:23:56 ID:YzNjIyNzY
>>18
悟空もルフィもナルトもわりとパブリックイメージとの差異がそんな感じ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 10:47:47 ID:A0Njc4NjA
天然要素が少し入ってはいるが原作で頭が良いとされているキャラ、二次だと天然を強調され過ぎてただの馬鹿キャラやノンデリキャラにされがちでつらい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 11:23:15 ID:IxMjM2MzA
「ただ単に同人描きなんて殆どがアマチュアだからプロの作家がするような繊細な性格描写は出来ないだけ」って聞いてなんか納得したな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 15:44:07 ID:A3MDQyNDQ
>>23
家元のふしだらなキャラ付けとかは繊細だから…
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 11:50:53 ID:AzMzM2MDA
作者を超えることができなかろうと、作者一人で漫画を描いてるわけじゃないんだよね
編集もいれば、時には専門家の監修を付けることもある
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 12:38:59 ID:cyOTE4NzM
ロリキャラは精神年齢を未就学児レベルに下げられがち
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 13:33:02 ID:QzMDgxMzc
記号化は良いんだけどそれを公式だと勘違いするファンが増えたり
元ファンがアニメとかスピンオフを担当した時に公式作品にその記号化を入れ込んでマジに公式にしたら萎える
ジョジョでこれに近いのを見た
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 13:49:54 ID:Q3MDE3MzM
クールで生真面目なキャラで兄弟が居ると兄弟に溺愛しがち
そしてその兄弟は男でも出来損ないの少女漫画のヒロインにされる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 14:05:14 ID:Q1NTM0Nzc
二次創作の大半は書きたいシチュエーションにキャラを当てはめてるだけだからこうなりがち
特にジャンルを変えまくる人は別の作品で同じネタをやる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 14:14:01 ID:AwODMxOA=
あにまんの○○概念スレにも刺さるやつだコレ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 15:15:38 ID:k2OTAzODQ
皆さんが話してるのって「キャラの記号化」じゃなくて「俺が気に食わないキャラの書き方」じゃないですかね?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 15:22:25 ID:czMjU5ODM
アイシールドは最初から記号の塊
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります