創作の大剣あるある

  • 50
1: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:19:16
動きがほぼ突ける斧
3: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:21:02
光波とか斬撃波とか飛ばす
4: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:21:10
盾代わりにされる
6: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:23:40
剣の腹で攻撃受けがち。
ついでに腹に華美な彫がありがち
7: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:24:31
片手で振り回ししがち
8: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:25:23
盾ごとブッた切りがち
9: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:26:32
体より大きいがち
12: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:28:55
斬るばっかりで突きが使われない
15: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:30:53
>>12
でも普通の剣もそこまで突き多様しなくない?
18: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:31:53
>>15
ノーマルサイズの剣や刀は結構突き使うシーン見るだろ
14: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:30:09
明らかにそれ抜刀無理じゃね? って鞘になりがち
20: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:35:09
重そうな見た目と派手な演出を追求するとまぁ叩きつけるかぶん回すかの二択になるよね
22: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:37:59
盾にするとかあるよな
54: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:53:53
>>22
下手な盾より防御範囲広いから
そりゃガードにも使うよねって
23: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:52:39
ドラゴン斬り落としがち
24: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:55:14
鉤縄で振り回して叩きつけたり、空中縦回転斬りする技が擦られがち
25: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:59:34
デカくて重いから使い手を選ぶって理由で死蔵されがち
26: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:04:56
刀身よりデカい相手を両断しがち
27: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:05:53
身長よりでかい
28: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:08:10
抜き身で背負われがち
29: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:08:53
とりあえず決めポーズでサンライズ立ちする
30: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:09:53
切るというよりぶっ叩く。相手は飛ぶ
31: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:24:38
作者が後悔する
そして壊されて退場する
32: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:31:58
軽々しく振り回されがち
33: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 15:52:06
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎる
34: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 16:32:50
大剣に限らないけどモブは両断する癖に名アリのキャラには真っ二つどころか食い込みもせず吹き飛ばす鈍器になる
35: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:17:06
割と投擲されがち
めちゃくちゃ重くて巨大いのにとんでもない速度で投げてくる
36: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:19:43
現実の大剣見ると思ったより細い

39: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:24:12
>>36
ほっそ
と思ったけどリアル人間の筋力考えるとこれが限度なのか
太くしたところで弾丸を腹で受けられる訳じゃないし
44: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:36:23
>>36
師父 ファイナルマスター て実在武術を参考に
した中華映画はちゃんと幅広の大剣で柄と剣の背中あたりを持った防御と押し付けの攻防一体な感じだったね
48: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:03:29
>>36
剣に限らず斧もメイスも振り回せるのは3-4kgが限界なのよな
ブンブン振り回さないアサルトライフルも同程度だから持ち続けられる限界なんだろう
50: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:11:25
>>48
物干し竿とか持てば分かるけど重さ以上に長さがあるって重心的に振り回すのはムリ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:38:51
>>50
別にアクロバットやるわけじゃないよ
相手に叩きつけられたらOKなんだ
例えばハルバードだって長さ2m弱で3kg前後だが多くの兵士が振り回してたんだ
ちなみに天下三名槍の日本号は長さ3.2m重さ2.8kg

あまり振り回さないパイクが2−7m、2−6kgぐらいだな
52: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:51:01
>>51
個人武器は長くなっても重さの上限は変わらんのね
53: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:52:48
>>51
パイクって7mもあんの?
55: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:58:30
>>53
全部がそうじゃないよ
例えば後列が長いの持つなど
長いのは石突を地面につけて構えたり抱えて突くだけとか漫画的アクションに程遠い
だから両手剣でまとめてバッサリ破壊されたりもする
37: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:21:48
敵が持ってる時だけモーション華麗がち

体重の掛け方とかこだわってる良モーションなのに
主人公が拾うと品のない振り回しだけの悲しみ…
38: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:23:26
リーチ有利だけが先行して光速で振り回してがち
紙切れちゃうねんぞ
40: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:25:53
チャンバラが難しくて衝撃波の投げ合いになりがち
41: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:48:47
幼女が持ってる武器
42: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:53:38
みんな大好き鉄板型大剣のイメージが作られたのは1989年
45: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:53:06
>>42
連載が進むにつれて巨大化しがち
57: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:12:23
>>45
最初期鉄砕牙
折れる前でこれの3倍くらいになってる
70: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:10:57
>>42
それの元ネタ
名もなき剣だがちゃんと主人公が使ってた
71: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:16:22
圧倒的な画力と壮大なストーリーのせいでパロディだらけの作風なのにオリジナル感が強いベルセルク

>>70
43: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 20:38:46
ファリスの猛女とかチョコボ頭のソルジャーとかドイツ生まれのサムライ親分とかを思い出す
46: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 01:58:49
「その素材じゃ絶対作れないだろ」みたいな素材で作られがち
47: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 05:36:26
フィギュア化すると地面に刺したポーズ取りがち
49: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:05:23
割と片手で振り回しがち
56: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:05:12
パイクがもみ合いになったら剣やハルバードなどの近接武器の出番
58: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 11:02:54
そもそもリアルの大剣を知らない
59: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 11:16:08
ある程度デカイのは現実的には飾りくらいにしか使えない武器だから、ある意味作者が頑張って使い方を考えないといけない
超パワーでぶんまわすか、一撃に全てをかけるかは作者次第みたいな
60: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:23:56
クラウドの剣はファンタジーの超軽量金属だから振り回せるけどあんな量の鉄は仮にクラウドに持ち上げる力があっても自分の体の方がもちあがっちゃうんだよなあ
65: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:44:21
>>60
その重さや長さが武器になるのに軽量金属の幅広剣って本末転倒だよな
62: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:34:33
実用的なのは2kg前後、4kg超えたら儀礼用と考えていいみたいだな
まあこの幅でも人力で折れるもんじゃない一方で刃が当たれば失血死するから妥当か
63: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:38:48
鍔部分が無い
64: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:41:08
巨大化しがち
66: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:45:37
大剣というか太剣
67: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:59:46
変形したり、細かい武器の合体系だったりする
68: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:01:11
前触れもなく謎の空間から急に取り出されたりする
69: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:01:36
地面割りがち
61: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:34:28
地面砕いて衝撃波で敵をぶっ飛ばす技使いがち

元スレ : 創作の大剣あるある

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画大剣

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:03:46 ID:gyNTkwNDQ
冷凍マグロだったりする
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:35:45 ID:gzNzk1MjA
>>1
松の木…は槍か
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:04:32 ID:M5NTk1Mjg
ゴツい男が持つのもいいし美少女が持ってても絵になる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:06:17 ID:c5MDYzOTY
リアルの太さや重量とか無視しがち
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:19:41 ID:Q5OTY1MTY
>>3
ガッツみたいな筋肉ついてたり、
重いものを振り回せる超能力とか魔法みたいなものがある世界なら分かるけど
そういう説明がない華奢な奴が軽々振り回しているのを見るともやっとするわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:29:29 ID:Q4NzkxNjA
>>10
筋肉どうこう以前に、重心的に振り回すの無理じゃね?となる
あとコレ持ったまま酒場とか宿屋入ったら木の床が抜けない?とも思う
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:35:11 ID:I5Nzc2MzY
>>10
とはいえガッツぐらいの筋肉あろうが、というかどれだけ筋肉あろうが実質片手振りであんなもん振り回せるわけもないよな
ただの人間みたいな雰囲気出してるけどガッツは下手な使徒よりフィジカル上だよ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:43:03 ID:gzNzk1MjA
>>3
大きいだけで振り回すの大変なのよな
軽くても重い
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:51:43 ID:g3NDk4NjQ
>>3
ガッツのせいだけどあれは人間には到底敵わない化け物を斬れる化け物じみた武器って表現だからな
ベルセルクとかモンハンみたいに巨大な化け物を斬る専門家には似合う
他作品だと逆に人間相手してる奴がなんでそんな不便なもの持ってるんだというのはある
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:54:10 ID:Q5NzgwNjg
>>3
魔法とか不思議法則があったりするし・・・
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:18:03 ID:Y3MDQxMTY
>>3
ドラゴンころしみたいなのは重心の関係上、仮に持ち上げる筋肉があったとしても身体ごと倒れて持ち上がらないんだよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:11:25 ID:czMTgwMzY
使い方が根本的に間違いがち
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:11:39 ID:U3Njc2NzY
>>4
して、正しい使い方とは?
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:19:46 ID:QxNjAyNjg
>>36
飾って楽しむ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:11:52 ID:Q5NDM2Mjg
うーんやっぱドラゴン殺しはいい。
鉄砕牙は初期の少し細めが好み。牙の流形と合う。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:13:07 ID:A5MTgxNDQ
セフィロスの正宗もどんどん長くなってる
鞘や抜刀の問題もだが非戦闘時の移動や活動に不便だろ
絶対に事故を起こすぞ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:23:50 ID:E1MTAwMTI
>>6
車両で移動する時どうしてんだろうね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:31:47 ID:Q4NzkxNjA
>>11
サーフボードのように、車の上に正宗を固定するセフィロス
電車に乗った時邪魔にならないよう網棚に正宗を置くセフィロス
網棚に正宗を置いたまま電車を降りてしまうセフィロス
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:51:06 ID:Q3NzA1NzY
>>16
なおクラウドは電車の中で刃もむき出しの状態で歩いていた
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:57:04 ID:Q5NzgwNjg
>>6
何十個の同じアイテムを複数種類持ち歩ける世界やし魔法鞄的なものが普及してるんやろ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:13:48 ID:E2NTk0OTI
リメイククラウド動かしてると笑いが込上げるから、モンハン以外の大剣はこれで見納めかもな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:14:03 ID:EwMDA5ODA
背中に背負うと階段や壁にぶつかる筈だが、省略されがち。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:14:25 ID:U5MzY2NzY
クレイモアだと剣が刃こぼれしない硬いという創作あるあるが、まさかの伏線だった
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:24:04 ID:YyNjg5NTY
使用者の外見偏差値は総じて高くなりがち
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:33:08 ID:c5MDYzOTY
>>12
俺も大剣使えば顔面偏差値上がるのかな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:24:04 ID:UyMDg3MDg
>>17
大剣を使いこなせる程の体力や技術を持っていれば
それが自信につながり外見にも反映されていく…かもしれない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:24:27 ID:YyNTI1Mjg
抜身のまま背中に謎の力で固定されがち
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:25:28 ID:QwMDYwNjQ
リアル大剣が細いと言われながら刀身にはちゃんと文字掘ってて草。
やっぱみんな刻みたくなるのね。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:34:49 ID:MzNDg3MDQ
刀身が折れたり削れたりは結構あるが
柄が折れる事ってあまりないよな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:39:49 ID:U3Njc2NzY
>>18
映えないからね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:43:30 ID:YwNjk0MDg
>>18
てこの原理ってあるからね
どうしても負荷は刀身部分の真ん中からさきっちょに集中するから、柄の部分は折れにくい
金属部分を木で覆って、滑り止めの皮とかで巻いてるから保護されるし
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:07:56 ID:QzNTg1NDA
>>18
戦時中の軍刀は柄が壊れやすかったと
西洋の剣は剣先から柄頭まで一つの鉄塊だから
破損するなら強度の低い剣身の方
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:37:14 ID:U3NjU3Ng=
みんなドラゴン殺しに脳を焼かれちまったんんだ
俺も大剣と聞いたらあれ想像するし
でもあれは人類には扱えない鉄塊なんだよな…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:37:21 ID:gzNzk1MjA
ビーム大剣てある?シャイニングフィンガーソード?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:44:55 ID:MzNDg3MDQ
>>21
ガンダムならライザーソードがそれっぽい
見た目ビームっぽいのならバンプレイオスのZOソードとか
バーチャロンのテムジンとかも攻撃時に刃展開するタイプだったような
あとスターウォーズのライトセーバーにも大剣カテゴリのはある
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:08:22 ID:EwODcyNTY
>>21
イデオンソード
大にしたって大が過ぎるが
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:43:57 ID:g2NDU0MzY
リアルさんが太郎太刀で殴りかかってくる!刃渡り3メートル、重さ6キロのロマンの塊だ!
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:44:30 ID:g2NDU0MzY
リアルさんが太郎太刀でエントリーだ!
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:53:34 ID:g2Mzk0MDQ
歌い、魂を啜って持ち主に活力を与えて勝手に動く
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:58:37 ID:kzMjk2MjQ
デカい剣持ってるのに対戦相手は普通サイズの人間、しかも一対一じゃ意味なくね?って思うんだよね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:40:57 ID:Q4NDQyNjg
>>32
リーチによる優位と重量による威力増加があるから普通に意味あるよ
そうじゃなきゃ現実でクレイモアなんて作られない
もちろん振るえるだけの腕力と技量は必要だけどね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:07:30 ID:g3NDk4NjQ
>>41
意味なくはないが欠点の方がでかい
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:09:22 ID:g3NDk4NjQ
>>41
クレイモアですら鎧がない世界では欠点の方が多い
ましてやドラゴン殺し級なんて…
リーチ言い出すと槍の方がいいしな(化け物相手だと刺さらないからあの巨大剣が必要になるけど)
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:04:40 ID:g1ODE4ODg
突き刺しはガンダム種死でフォースインパルスガンダムがフリーダムガンダムにエクスカリバーを突き刺したり デスティニーガンダムがグフにアロンダイトを突き刺しているような これでも大剣で突き刺しは少ないかな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:24:49 ID:UxMDM3MjQ
竹刀とか木刀でも長くて太いものは相当重いだろうしなぁ
それを金属にしただけでめちゃくちゃ重くなるのは当然だし、まして漫画の大剣になると
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:37:06 ID:ExMjQ0MzY
ムーンライトは大剣になったりレーザーソードになったり寄生虫汁垂れ流したり役割がしっかり違う名脇役。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 11:54:38 ID:g1ODE4ODg
戦隊ロボも細身の剣が減っていったような気がする
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:02:05 ID:Y1Mjk0MDg
ゲームだと序盤は火力ピカイチだけどゆくゆくは武器やキャラの性能とかPSの向上で置いてかれるイメージある
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:18:43 ID:g2NTc1ODQ
熱田神宮に行けば2.4mの真柄太刀のレプリカを試しに持てるぞ!
こんなの振り回せるのマジのバケモンだよ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:20:02 ID:E2NTc5NDg
愛知県の熱田神宮には大太刀(モンハンの太刀みたいな大きさの刀)を持てる施設があるんだけど
重心が先の方にあるのもあって女性だと持ち上げることができない人がいるし
男性でもこれを持って戦うとなると遠心力で振り回すしかないんじゃないかと分かる
ファンタジー作品の大剣はこれらより幅広だからさらに重いはず
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります