創作の大剣あるある
3: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:21:02
光波とか斬撃波とか飛ばす
4: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:21:10
盾代わりにされる
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:23:40
剣の腹で攻撃受けがち。
ついでに腹に華美な彫がありがち
ついでに腹に華美な彫がありがち
7: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:24:31
片手で振り回ししがち
8: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:25:23
盾ごとブッた切りがち
9: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:26:32
体より大きいがち
12: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:28:55
斬るばっかりで突きが使われない
15: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:30:53
>>12
でも普通の剣もそこまで突き多様しなくない?
でも普通の剣もそこまで突き多様しなくない?
18: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:31:53
>>15
ノーマルサイズの剣や刀は結構突き使うシーン見るだろ
ノーマルサイズの剣や刀は結構突き使うシーン見るだろ
14: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:30:09
明らかにそれ抜刀無理じゃね? って鞘になりがち
20: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:35:09
重そうな見た目と派手な演出を追求するとまぁ叩きつけるかぶん回すかの二択になるよね
22: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:37:59
盾にするとかあるよな
23: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:52:39
ドラゴン斬り落としがち
24: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:55:14
鉤縄で振り回して叩きつけたり、空中縦回転斬りする技が擦られがち
25: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:59:34
デカくて重いから使い手を選ぶって理由で死蔵されがち
26: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:04:56
刀身よりデカい相手を両断しがち
27: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:05:53
身長よりでかい
28: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:08:10
抜き身で背負われがち
29: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:08:53
とりあえず決めポーズでサンライズ立ちする
30: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:09:53
切るというよりぶっ叩く。相手は飛ぶ
31: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:24:38
作者が後悔する
そして壊されて退場する
そして壊されて退場する
32: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:31:58
軽々しく振り回されがち
33: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 15:52:06
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎる
34: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 16:32:50
大剣に限らないけどモブは両断する癖に名アリのキャラには真っ二つどころか食い込みもせず吹き飛ばす鈍器になる
35: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:17:06
割と投擲されがち
めちゃくちゃ重くて巨大いのにとんでもない速度で投げてくる
めちゃくちゃ重くて巨大いのにとんでもない速度で投げてくる
36: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:19:43
現実の大剣見ると思ったより細い
ゲームでよく出てくるけどこれが実物のクレイモアって大剣じゃ
— 幣束 (@goshuinchou) October 17, 2017
たしか16世紀くらいのもので、しかもこれは刀身になんか書いてあるのファンタジーぽくてかっこいい
アムステルダム国立美術館にて#このツイートを見た人は武器ならなんでもいいから好きな武器晒しなさいっ pic.twitter.com/hF48gfGPxZ
39: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:24:12
>>36
ほっそ
と思ったけどリアル人間の筋力考えるとこれが限度なのか
太くしたところで弾丸を腹で受けられる訳じゃないし
ほっそ
と思ったけどリアル人間の筋力考えるとこれが限度なのか
太くしたところで弾丸を腹で受けられる訳じゃないし
44: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:36:23
>>36
師父 ファイナルマスター て実在武術を参考に
した中華映画はちゃんと幅広の大剣で柄と剣の背中あたりを持った防御と押し付けの攻防一体な感じだったね
師父 ファイナルマスター て実在武術を参考に
した中華映画はちゃんと幅広の大剣で柄と剣の背中あたりを持った防御と押し付けの攻防一体な感じだったね
48: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:03:29
>>36
剣に限らず斧もメイスも振り回せるのは3-4kgが限界なのよな
ブンブン振り回さないアサルトライフルも同程度だから持ち続けられる限界なんだろう
剣に限らず斧もメイスも振り回せるのは3-4kgが限界なのよな
ブンブン振り回さないアサルトライフルも同程度だから持ち続けられる限界なんだろう
50: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:11:25
>>48
物干し竿とか持てば分かるけど重さ以上に長さがあるって重心的に振り回すのはムリ
物干し竿とか持てば分かるけど重さ以上に長さがあるって重心的に振り回すのはムリ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:38:51
>>50
別にアクロバットやるわけじゃないよ
相手に叩きつけられたらOKなんだ
例えばハルバードだって長さ2m弱で3kg前後だが多くの兵士が振り回してたんだ
ちなみに天下三名槍の日本号は長さ3.2m重さ2.8kg
あまり振り回さないパイクが2−7m、2−6kgぐらいだな
別にアクロバットやるわけじゃないよ
相手に叩きつけられたらOKなんだ
例えばハルバードだって長さ2m弱で3kg前後だが多くの兵士が振り回してたんだ
ちなみに天下三名槍の日本号は長さ3.2m重さ2.8kg
あまり振り回さないパイクが2−7m、2−6kgぐらいだな
52: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:51:01
>>51
個人武器は長くなっても重さの上限は変わらんのね
個人武器は長くなっても重さの上限は変わらんのね
53: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:52:48
>>51
パイクって7mもあんの?
パイクって7mもあんの?
55: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:58:30
>>53
全部がそうじゃないよ
例えば後列が長いの持つなど
長いのは石突を地面につけて構えたり抱えて突くだけとか漫画的アクションに程遠い
だから両手剣でまとめてバッサリ破壊されたりもする
全部がそうじゃないよ
例えば後列が長いの持つなど
長いのは石突を地面につけて構えたり抱えて突くだけとか漫画的アクションに程遠い
だから両手剣でまとめてバッサリ破壊されたりもする
37: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:21:48
敵が持ってる時だけモーション華麗がち
体重の掛け方とかこだわってる良モーションなのに
主人公が拾うと品のない振り回しだけの悲しみ…
体重の掛け方とかこだわってる良モーションなのに
主人公が拾うと品のない振り回しだけの悲しみ…
38: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:23:26
リーチ有利だけが先行して光速で振り回してがち
紙切れちゃうねんぞ
紙切れちゃうねんぞ
40: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:25:53
チャンバラが難しくて衝撃波の投げ合いになりがち
41: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:48:47
幼女が持ってる武器
42: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 17:53:38
みんな大好き鉄板型大剣のイメージが作られたのは1989年
45: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:53:06
>>42
連載が進むにつれて巨大化しがち
連載が進むにつれて巨大化しがち
71: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:16:22
圧倒的な画力と壮大なストーリーのせいでパロディだらけの作風なのにオリジナル感が強いベルセルク
>>70
>>70
43: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 20:38:46
ファリスの猛女とかチョコボ頭のソルジャーとかドイツ生まれのサムライ親分とかを思い出す
46: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 01:58:49
「その素材じゃ絶対作れないだろ」みたいな素材で作られがち
47: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 05:36:26
フィギュア化すると地面に刺したポーズ取りがち
49: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 08:05:23
割と片手で振り回しがち
56: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:05:12
パイクがもみ合いになったら剣やハルバードなどの近接武器の出番
58: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 11:02:54
そもそもリアルの大剣を知らない
59: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 11:16:08
ある程度デカイのは現実的には飾りくらいにしか使えない武器だから、ある意味作者が頑張って使い方を考えないといけない
超パワーでぶんまわすか、一撃に全てをかけるかは作者次第みたいな
超パワーでぶんまわすか、一撃に全てをかけるかは作者次第みたいな
60: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:23:56
クラウドの剣はファンタジーの超軽量金属だから振り回せるけどあんな量の鉄は仮にクラウドに持ち上げる力があっても自分の体の方がもちあがっちゃうんだよなあ
65: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:44:21
>>60
その重さや長さが武器になるのに軽量金属の幅広剣って本末転倒だよな
その重さや長さが武器になるのに軽量金属の幅広剣って本末転倒だよな
62: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:34:33
実用的なのは2kg前後、4kg超えたら儀礼用と考えていいみたいだな
まあこの幅でも人力で折れるもんじゃない一方で刃が当たれば失血死するから妥当か
まあこの幅でも人力で折れるもんじゃない一方で刃が当たれば失血死するから妥当か
63: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:38:48
鍔部分が無い
64: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:41:08
巨大化しがち
66: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:45:37
大剣というか太剣
67: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 12:59:46
変形したり、細かい武器の合体系だったりする
68: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:01:11
前触れもなく謎の空間から急に取り出されたりする
69: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 13:01:36
地面割りがち