【感想】逃げ上手の若君 189話 尊氏側も時行側も大変なことになってる!!【ネタバレ注意】

  • 171
1: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:16:13
2: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:16:52
すれ違いの温度差で風邪引くわ・・・
6: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:17:40
夜這いするヒロインとか久しぶりに見た気がするわ
10: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:18:05
次回ジャンプに載せられるんですか!?
5: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:17:29
尊氏の願文全て押し付けたい説があるにしてもろくでもなさすぎたな
直義は命の恩人の主従でもこれ知ったら内心ブチギレてもいい
8: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:17:48
ぬるっと観応の擾乱はじまったな
11: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:18:20
尊氏「この世の全ての幸せ(仕事)を直義に」
ク、クソ兄貴・・・
22: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:22:18
>>11
でも軍事指揮権と恩賞権は手放さないぞ!
皆に愛される将軍でいたいからな!
25: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:23:38
>>22
嫌われ仕事はNo.2に任せるのは組織には悪いことではないと思う
直義じゃなければNo.2に愛想つかされて崩壊してると思うけど
30: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:24:50
>>25
直義ほどの同母弟が相手でも崩壊したんだよなあ
39: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:26:32
>>11
何を言う、天下の大部分を差配できるのだぞ
きっと直義も喜んでくれるに違いない
44: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:27:53
>>39
まあ直義は仕事好きそうだしな
引退させられる時のがキツそう
59: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:31:23
>>39
なら師直派閥なんとかしてください
幕府が真っ二つじゃないっすか
63: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:32:44
>>59
逃げ若尊氏は乱世を望んでるのかもしれないし…
145: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:48:05
>>59
師ちんは足利の執事じゃなくて尊氏個人の強火ファンになったから
12: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:18:26
3人とも…
19: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:21:14
>>12
夜這うんだな!今…ここで!
15: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:19:36
なんかすごいスピード感あるけどもしかして来週御所巻き(逃若党)やったあと御所巻き(足利)やる可能性あるのか…?
20: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:21:39
>>15
雫の言葉からして御所巻やった後なんだよな
超重大事件なのにそんなノリでいいのか雫
恋って恐ろしい
16: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:20:25
周囲から疎んじられた直義が南朝に下るのも
義父を敬愛する直冬が反逆するのも
全て尊氏が招いた事じゃないですか!
17: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:20:49
直義と直冬の義理の感情の親子のエピソードは何か描くと思ってたからセリフだけで全て済まされたのが残念
岩松とか渋川みたいな尺でも良いからエピソードの描写が見たかった
33: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:25:09
>>17
これで時行以外の人気がないとまたアンケート巻末にかかれても描写されてないからしょうがないと思うくらいには今週も足利は観応の擾乱へのための状況説明と尊氏はろくでなししか描写がない
75: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:34:36
>>33
描写が最低限にまで削られてるからそりゃ史実武将のページでアンケ取れはしないよな
だってただの歴史の説明じゃん
逃げ若解釈入ってるとはいえ子供向け歴史漫画みたいな簡素な説明されても面白くはないよ
77: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:35:36
>>75
南北朝時代の有名武将なら売れるなら苦労しないわな
18: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:20:53
あの…何でこんなに名前小さいんですか…?
21: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:22:00
>>18
子供にはわからんようにとか?
23: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:22:42
>>18
一目見た時孫二郎っぽいと思ってしまった
41: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:26:47
>>18
これがしゃぶってた子か
70: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:34:12
>>41
しゃぶってたやつは髪下ろしてたから別じゃね?
27: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:24:21
しっかり縄装備してんの笑うんだよな
74: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:34:31
>>27
目がプラス送りされた妖巫女のそれなんよ
123: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:44:16
>>27
亜也子エッチ過ぎる
28: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:24:28
四条畷の戦いあっという間に終わってしまったな
29: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:24:30
命鶴丸くんのパーツ一つ一つが絶妙に若に似てるのなんかこう…アレですね…
34: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:25:22
展開爆速すぎてびびるんやがもしかしてもう大体の連載終了時期が決まってたりする…のか…?
38: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:26:31
>>34
雑誌のインタビューで言ってたけど終わりはもう見据えてるみたいだな
35: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:25:27
今年中に連載終わりそう
66: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:33:21
>>35
連載開始時期が近い夜桜とアンデラが終わったしなあ
しかし顕家編があんなゆっくり展開だったのにここへ来て爆速展開はちとアンバランス
71: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:34:14
>>66
顕家は史実が短すぎる
本来ならもっと延ばしてもいいレベル
107: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:41:12
>>71
短い史実を引き伸ばしたから内容薄くなってあの時期はアンケ低迷してたんじゃね?
今は密度は濃いけど詰め込みすぎだな
足して2で割りたい
37: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:26:29
まあ史実的に見てもだいぶ後半戦だしな
今が観応の擾乱に入りつつある所だし、これが一通り片付いたらいよいよ最終章入るんじゃね?
40: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:26:41
直義!ひげ!びっくり
ここで、キャラデザ変わるとか
42: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:27:43
>>40
老けるなら前回で老けるかと思ってたわ
丸投げされてたのは前話からだから
ここでふけるのは予想してなかった
ふけると伝頼朝肖像画とそっくりだわ
46: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:28:03
直冬がTHE英雄って感じに成長してめちゃくちゃかっこいいな
49: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:28:51
そうか後村上天皇の時代で終わりか···
52: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:30:04
ヤンジャンとかで床上手の若君性(SAGA)とかやってもいいのよ?
55: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:30:26
>>52
逃げ上手の若君ダークネス
54: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:30:12
しかし文官寄りな直義派と武闘派(というかバサラ)な高派の対立っぷりよ

これで完全に武官に偏ってたらコテコテの政争風景だけど、師直が何気に文官としても高い才能持ってるのがややこしい
加えて尊氏への信仰も併せるとそりゃこうも対立するわというか…
61: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:32:20
展開が…!
展開が早い……!
62: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:32:20
直義に弱点克服されるのはやばいとかならわかるけど
婆娑羅が順番が乱れるから嫌って変じゃね?本人たちも実力で成り上がった認識なのに
上は凡庸なボンボンの方が操れて良いとかならわかる
78: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:35:51
>>62
自分たちは家格なんて関係ねえ!実力だけが全てだ!って力で成り上がったけど
いざ自分たちが上の立場になったら徹底的に下を踏み潰して今の序列を固定しようとするのは成り上がり者にこそあるあるなので…
72: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:34:17
四条畷はもっとゆっくり見たかった
楠木正行とかビッグネームなのに…
時行関係ないから?うんそれはそう
82: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:36:49
>>72
楠木兄弟はちょくちょく出番あった方だし最後の心情とか掘り下げてほしかったね
2ページで散るのは切ない
93: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:38:51
>>72
名付けで時行と関係づけた意味なかったな
103: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:40:40
もう尊氏は仕事しないなら直義様に将軍位を譲っちゃえよ…
108: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:41:37
英雄な兄は恩賞を
厳格な弟は差配(ヘイト)を
誰かがヘイトを集める必要がある、という事自体は別に変な事じゃないんだよな、一枚岩なら
問題なのは一枚岩じゃなかったという事で…
121: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:43:53
結局若は本懐を遂げる(攻め)のか、遂げられる(受け身)のか、どっちなんだい!
132: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:45:44
>>121
どっちも見たい!
127: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:45:05
尊氏まだ神力集めてたんだな
そろそろ目的が明かされるか?
130: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:45:31
亜也子が縄持ってるのやっと気づいた。本当に激ヤバ御所巻でおもろい
131: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:45:37
成長した亜也子すけべボディすぎる…
135: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:46:11
直冬会うたびに顔芸されるの可哀想だけど笑った
138: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:46:42
>>135
なんならそれが見たかったら直冬登場して欲しかったまである
139: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:46:57
てかラストのシーン何年なのよ
数年かけて正室どうたらやってるよね
147: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:48:20
>>139
先週の婚姻の話もだけど足利の情勢とリンクさせたいからわざと同じ年に合わせてる節ある
152: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:49:10
尊氏が悪のボス感あってカッコいい
164: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:52:09
直冬がめっちゃ格好良くて最高だった!
強くてカリスマ性があってと短いページで凄く表現されてた
165: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:52:11
夜に押しかけても若はやんわり断ろうとしそうだけど、どうするんだろう
流石に、ずっと好意を寄せている女性や婚約した年頃の女性達にここまでの事(夜這い)をさせたら女性に恥かかせたことにもなりそうだなぁと思う
144: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 00:47:56
観応の擾乱が本当に官能の擾乱になって…

元スレ : 逃げ上手の若君 189感想スレ

次記事:【感想】逃げ上手の若君 190話 ほな…直義と違うかぁ【ネタバレ注意】

記事の種類 > 感想漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君逃げ若

「感想」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:10:48 ID:U1NTI3OTA
3人に勝てるわけないだろ!!
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:55:37 ID:c4Mzc4Nzg
>>1
まず来週は若の剥けてないちんちんを剥き剥きする話だな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:18:47 ID:U4OTYxNDE
>>18
もうZURUMUKEなのでは
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 04:12:10 ID:UyOTcyMTA
>>1
三人いれば勝てると思ったのか?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 04:53:09 ID:I2OTkwMDE
>>1
(天下無双)
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 16:11:33 ID:cyNDgyMjc
>>1
逃げ上手だから三人からも逃げられるかも
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 17:08:32 ID:AzMDIwOTM
>>1
これエロ漫画なら女3人の子宮のあたりでキュンキュンって擬音入ってても不思議じゃないな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:11:02 ID:IwOTA2MjY
ムシブギョーを思い出した
一夫多妻が許される時代に朴念仁を振り向かせるには、やっぱ逆レだよな!
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:12:07 ID:czNTMwMDc
若側の歴史空白を短くする為にもっと御所も展開も巻いてこ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:20:58 ID:ExMDAyMTE
>>3
ついでに若様も巻こう。   いやそれは来週見れるかもだが。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:25:01 ID:AyMzM0NDk
改めてこの時代の政治・権力闘争ってマジで複雑だな…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:46:50 ID:A5MTY5Mzg
>>5
負けてもライブ感でなんとかしたりな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:46:03 ID:I2OTkwMDE
>>7
いうても道誉とか割と綱渡りのような
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:38:00 ID:k1OTQ2MjM
>>5
政治機構が血縁ありきという未成熟な状態だからね
才能よりも家柄という貴族主義
お隣の中国は科挙官僚制度を充実させることで、これより以前に世界でも類をみない庶民からの登用システムを構築したが、日本がそれを実践できるようになるのはずっと遠い未来の話
じつは後醍醐が目指したのはこの「士大夫」の実現だったわけだが、貴族主義血縁主義を絶対視する連中の猛反発にあった
北畠親房・顕家らはその筆頭
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 10:36:10 ID:I2OTkwMDE
>>42
向こうは何だかんだで科挙出身者と宦官の争いに収束したな
名門でも科挙やらせるのが常識になったから
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:39:03 ID:kwNDczOTY
>>67
日本の20倍以上の国土を統治しようとすれば、当然、政治機構自体も巨大化するわけで、後宮を含む王宮内部の支配階級と、政治機構である朝廷の支配階級がぶつかるのはしょうがないのよね
逆にいえば、中国の1/20もない狭い国土で、朝廷と幕府で争い続けてきたのが日本でしょ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 23:33:34 ID:k0OTg3ODY
>>67
どのみち科挙のヘンタイレベルの試験に通るには
地方の地主、都市部の資産階級の子じゃなけりゃ無理だしな
0
161. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:53:47 ID:I5NzAzMjA
>>135
平民と貴族では全く生きている次元が違うんだよ
法律ですらその2種は区別されていた時代
そんなときに平民が貴族と同じ境遇に上がれることがどんだけ画期的なことか分からないのは
単に勉強不足というだけでなく想像力も足りてないね
現代の感覚の出世と同じと思ったらだめよ
0
163. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 22:11:14 ID:k3Njg4OTA
>>161
平民いうけど科挙を受ける資格をとる試験を通るには
最低限でも食うに困らない層じゃないと無理で
その時点で前近代中国の上澄み層だし
0
167. 名無しのあにまんch 2025年02月07日 16:27:03 ID:M1MjYxMjg
>>163
うん、あのね、そういう話じゃなくてさ
試験だけで「身分」という壁を突破できるのがいかにすごいかって話をしてるのよ
日本でそれができるようになったのは江戸時代、つまり1000年以上あとの話なわけ
四民平等が前提の現代人の感覚で身分の壁を軽く考えちゃだめよ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年02月07日 21:14:44 ID:I0NjAwNTU
>>167
浅田次郎の「蒼穹の昴」だと
地方の大旦那の気のいいドラ息子が科挙で出世していき
そのドラ息子に可愛がられてた主人公の少年は貧農の子だから
食うために自分で切り落として宦官になって
やがて紫禁城で再開するドラマを描いてたな
清朝末期という近現代でも身分よりも貧富の差のほうがより悲惨
0
146. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 09:30:29 ID:Y1NzM4Njg
>>42
文字、制度、京の街のつくり、官職名などなど
日本はとにかく「先進国」たる中国のものを取り入れて、絵画ですら「中国の名所を描くもの」とするほどだったのに

「宦官」と「科挙」だけは取り入れなかったんだよなあ・・・
0
164. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 22:32:10 ID:k3Njg4OTA
>>146
もしかしたら今年の大河でやるかもしれんが
松平定信は科挙を意識したっぽい大々的な人材登用試験やってるな
旗本とそれ以下で分けられてる上に受験者は侍限定の
身分区別ありありのやつだったが
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:13:42 ID:U5NTM2MTA
>>5
過渡期の混乱時代だからね。ここで色々揉めたから江戸以降の官僚制構築に繋がるから必要な失敗ではあるんだ。
当事者視点じゃ冗談じゃないのもその通りだけど。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:42:44 ID:cyNzk5Mjk
政治闘争の場面以外で御所巻してるのはじめてみた
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:49:20 ID:M3MjA1MDY
亜也子は女だったのかな
なんか最初の頃のノミの数でどっかで「実は男だった!」みたいになるかと思ってた
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:52:38 ID:U4MjE3NTc
御所巻きという単語が出てくるシーンが想定外すぎて吹いたw
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:54:51 ID:M2NDY0Mjc
展開が早すぎて何がなんやら。尊氏がクソってことしか分からんのだが、それであってるのか?
恋愛パートだけ時間流れてないのかと思うぐらいゆっくりだし、逃げ若読者はこっちの方が好きなんかな。軍神の子供達が出て来たんだからちゃんとしたバトルが見たかったな
今後若は恋愛中心で行くなら本誌じゃなくてコミックスでいいや
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:43:26 ID:QxNDc4Mzg
>>10
少なくとも作者いわく時行や逃若党パートがアンケート取れてるんだから人気キャラに描写を割くのは普通だし、あの2人とも死に際は普通に華ないからね…
あと恐らくお前が期待してるものは見れないから本誌もコミックスも読まない方がいい
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 06:57:07 ID:cyOTIxNTg
>>17
若パートも恋愛やってるだけでアンケ取れんのかな?
空白期間に若達が何するのか楽しみにしてたから恋愛結婚だけで終わっちゃいそうなの正直残念だわ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:27:33 ID:czNTcwNDU
>>17
別に本誌追うまでじゃなくてもコミックスで読む分には内容はそこまで気にしなかったのに、ここまで言われるなら読まないし買わないわ
逃げ若って批判派も面倒だけど、擁護派も言葉強くてうざい
どっちにしろ漫画家の売上にならないわ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:29:50 ID:Y3MDA2MDE
>>83
嫌なこと言われたからコミックスで読んでたけど途中でやめまーす、嫌なこと言ったヤツのせいでーす、何歳?
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:31:20 ID:c2ODUzNTQ
>>17
だったら変に時間飛ばしまくる恋愛描写とかやめて欲しいわ
若カスじゃん
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 03:52:53 ID:cyMzAxMTY
>>10
率直に言ってしまうとこれ以降は孔明死後の三国志どころじゃなく
史実がクソつまんないグダグダ具合だからオリキャラ展開楽しめないならほんとにオススメできない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:47:18 ID:k1OTQ2MjM
>>22
孔明死後の「三国志演義」はともかく、史実の三国志はメチャクチャ面白いけどね
地理学に優れた名将鄧艾による難路踏破からの蜀攻略とか、雄才だらけな司馬家による王朝簒奪とか、長江を下って攻め寄せる大船団による呉侵攻とかね
それらひとつとっても赤壁に勝るとも劣らぬドラマチックな要素盛りだくさんよ
単に演義での扱いが軽いだけ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:12:19 ID:I2OTkwMDE
>>22
どっちかというと司馬一族がひたすら内輪揉めしまくった八王の乱かな
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 23:56:51 ID:k0OTg3ODY
>>22
だからこそ、この時代が大好き
という歴オタも多いんだよな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:24:56 ID:YxNDYzNzM
>>10
恋愛パートで年単位で放置されてるの草なんだが
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:10:51 ID:M3MzMwMjQ
>>10
恋愛パートは本当に御所巻起こった後にやらせてるなら自覚した後に年単位で待たせてるのはひどすぎる 
御所巻どこで覚えたんだよという疑問は湧くけど数日後だと思いたい
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:26:57 ID:I0ODA3NjU
>>10
人に好かれることだけは自分がやって面倒で嫌われることは他人にさせるトップというのはわかりやすい描き方ではあるね
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 10:11:00 ID:k3NDYyMjc
>>10
なんかダイジェスト感あるよな
読者が実際の歴史を知ってること前提で描写を省きましたって感じ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:00:49 ID:g5NDc5MjY
>>10
早いというかこの期間の出来事って結局全部"師直派対直義派の内紛劇"に突入するまでの前振りでしか無いから時行主人公だと態々複数話使う必要性も薄いのよ。
「尊氏が本来握ってないと行けない手綱手放したから部下が派閥割れした」ぐらいの認識でいい。
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 16:12:52 ID:UwNDA1NzY
>>10
史実知らないけど軍神の子供達があっさり退場してショックだったわ、時行の名前つけられた二人なのに
ここら辺は散々話題になってたから滅茶苦茶あっさりしててかなり残念…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 01:57:53 ID:U0MjAzNTA
俺の知ってる御所巻きとはだいぶ違う気がするが俺が世界史選択だからか…?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:32:36 ID:I2OTkwMDE
>>11
このままじゃ御所巻がエッッな言葉だと勘違いされちまうーッ!
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:01:37 ID:YwNDcxMzY
少年を抱くという行為がずっと受け継がれて
江戸時代の平賀源内まで続いているのは歴史を感じるよね
平賀源内のころには少年を女装させて抱くお店(茶屋)が大流行
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 03:20:31 ID:gwMjY2ODA
>>12
奉行所の事件記録に三角関係で刃傷沙汰になったのが残ってたような
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:10:47 ID:AyMDc5NQ=
>>12
大正や昭和の初めごろでも陰間茶屋は存在するぞ
刃傷沙汰になって新聞で報じられたりもしてるし・・・
まあ平安時代以前からの日本の文化だからな
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 09:23:51 ID:Y1NzM4Njg
>>12
江戸時代でも薩摩には男色風習が色濃く残ってて、明治に東京に数多く薩摩人が入ったことからその伝統も広まった
たとえば、我々が今使う「硬派」「軟派」って言葉も、元々は「男が好き=硬派」って意味だったんだ・・・
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:03:58 ID:k5NDA0NzE
亜也子は背だけじゃなく色々大きくなったな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:11:39 ID:I0NzQxNjQ
床上手の若君展開は素晴らしいんだけど、なんで縄!?
性癖エグいなと言われた誤解は解けてて
頼重の性癖って事になってたんじゃないの?
前後を読まんと詳細わからんけど!
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:58:32 ID:c2Mjk2MDY
>>14
そりゃ逃げ上手を逃がさないためにはまず寝てる間に縛らんと…
0
148. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:25:37 ID:k4Nzc4NDg
>>48
簀巻きにするつもりだろうから縄は必須よな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:17:44 ID:UxMjc2NTI
去年露でクーデター起きた時も御所巻きって言われてたな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 02:42:48 ID:E4NTMxNjg
バスタード、I’s、いちご100%、ToLOVEる「我らを超えていってもええんやで」
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 06:27:26 ID:I2OTkwMDE
>>16
夜桜「ところでこのヒロイン(連載中に妊娠・出産し、3人目懐妊END達成)を見てくれ、こいつをどう思う?」
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 03:18:55 ID:gxODgyMzE
やべーぞレイ○だ!
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:08:49 ID:MyOTgwNzE
>>19
それはそう
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 03:37:48 ID:UyOTcyMTA
四條畷は早巻くやったな。残念やけど。
まあ、若ちゃん絡まないことにしたのだからしょうがないわな。

……実は若ちゃんが正成の書を三兄弟に返す展開をワンチャン期待してたんだが。
正行・正時は読んでも理解できなかったが、正儀は理解できて、四條畷は惨敗だったが、正儀は初陣でワンパンいれることができたとか。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 03:56:26 ID:cyMzAxMTY
>>21
大河ドラマでもよくあるけど架空の活躍させたら帳尻合わせで他の人物に無能感出ちゃうから難しいとこやね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 04:29:18 ID:UyOTcyMTA
>>23
架空、ではないんじゃない?
正儀が師泰を押さえてる間に吉野は落とされたけど、後に正儀が高兄弟に打撃を与えたから、それ以上の幕府方の追撃を抑えることができたんでしょ?
高兄弟への打撃の裏に「正成の書」があった!てのやるかなーなんて思ってた。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:00:46 ID:I2OTkwMDE
>>21
何なら正儀くん、道誉の屋敷は略奪せず大切な刀や鎧置いてったらしいから、のちの和平交渉役になったんやろうかね。北畠親房は絶対北朝に譲らんだろうし
でもそこらへんまで詳しく描けば流石に30巻越えるだろうな…
0
115. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:04:19 ID:M2NTQ2ODA
>>28
その話は佐々木源氏が後から書き加えた箇所。
実際はこの時に楠木正儀二敗北して道誉嫡孫が討死してる。

太平記は後から書き加えた話の傾向で誰が加筆したか検証されてるんだが、この辺りは道誉側が盛ってる。
道誉の一家は戦に激弱でいつも誰かしら死んでて南朝との戦いでは息子孫合わせて5人は死んでるから、文化的に圧倒しました!エピソードしかないんだな。
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:39:58 ID:c0MTQ2ODA
>>115
はえーそうなんか
それでも子孫一応残ってるからすごいわ
大抵ここらの戦でコロコロされて急遽末子を嫡子に立てたり親戚の子養子にしてるイメージ
0
170. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 15:58:45 ID:E5NDAwNDA
>>120
道誉のとこは本人だけが長寿で子や孫ボロボロ
嫡流と庶流の争いも起きるし権力の移譲もできない
管領にはなれないんだな四職にはなる

戦国時代の子孫は京極高次と姉竜子が有名だな
姉が秀吉の側室になって弟や京極の家を守る
高次は浅井三姉妹の二女初を正室にするし庶子息子に妻の妹お江の娘(将軍の娘)を正室にすることで生き残るがこの姫を粗略に扱い姫の早世後は2代秀忠により改易。ここで終わり

一度として戦に強かったことは無い謀略と女の力で成立した家なんで終わりもまた呆気ない
0
171. 名無しのあにまんch 2025年02月09日 21:59:13 ID:Y3NzgxNTA
>>170
戦国で佐々木の子孫と言えば
堺会合衆の今井宗久
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 04:37:46 ID:E3MDc3NjI
本当に尊氏の悪人化が止まらないな
ちなみに尊氏が仕事の大半を弟に押し付けたは大嘘で仕事はやってたよ
まあ1番大事な部下の仲裁はなあなあにしようとして大失敗したけど
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 10:19:24 ID:cwNTAyMDI
>>26
そこは劇中でも解説されてたろ
恩賞を配ったりする人気を得る仕事はやって、ヘイトは弟に集めてた
多分仲が良い兄弟二人だけならこれで成立してたんだけど、直冬と師直の存在が事態をややこしくさせてしまった
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:36:18 ID:QyNDQ1MjM
>>66
ここ最近、その情報の出元も何も書かずに
「○○は史実と違う!」「ほんとうは××だった!」
と断言して回ってる変な人が逃げ若関連のネットの各所で確認されてるので
あんま本気で相手しなくてもいいのでは

実際のとこは
「この時期尊氏は遊んでたよ」
「そこそこ仕事してたらしいよ」
「がっつり働いてた(働かされてた)らしいよ」
と色んなレベルの説がある、て状態だと思うが
0
126. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:03:52 ID:I2OTkwMDE
>>87
アニメ化した弊害なのか思想つよつよなコメントがよくここやXで書かれる事増えた気がするわ
「足利尊氏に敬意払って描け」とか「歴史人物に対する敬意が伝わってこない」とか
……そんな敬意込めまくったお上品で毒のない松井作品、見たいか?
ネウロみたいな狂気と毒のこもったこの作風は逃げ若の魅力の一部だと個人的に思うんだよ
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 22:32:50 ID:E1MTI4NDg
>>126
そんな「~敬意を払って描け」とかって、
(〇〇を好きなワタシの気に入るように描け!ブヒイ!)
と言ってるも同然なのにな
テメエの好き嫌いでしか物を言ってないんだよな
0
155. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 20:45:55 ID:I2OTI0MTY
>>87
史実ってのは「資料にこうある」だけじゃ意味ないよ
その資料が本当に信頼にたるものなのかを検証し、他の資料と突き合わせて、「より客観的」と思われるものが「史実」として認定される

君はたとえば現代の新聞の記事を真に受けるか? 受けないよな?
だったら歴史資料だって、書いた人間の意図で事実が捻じ曲げられていたり、書いた人間の誤解や曲解があるってことも理解できるよな?
0
157. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 00:45:33 ID:cyODQxNDU
>>155
そうそう、それなのに
例えば去年の大河だと紫式部と道長が不倫になるドラマオリジナルについて
「尊卑分脈には”道長の妾”と書かれてるから史実!」とドヤるような手合いが
逃げ若界隈にもわいてて困ったもんだ
尊卑分脈は資料として大いに参考になる存在だが
誤記も多いのに
0
162. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 20:19:20 ID:Q0OTkzMTU
>>155
返信先間違ってんぞ
0
116. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:06:42 ID:M2NTQ2ODA
>>26
え?今は二頭政治どころか完全に直義が主体でやってて尊氏は花押を書き入れるだけだった、が主流じゃないか?

かつては尊氏作とされた書類のことごとくが再検討で直義作に変更されてるとかで。
0
151. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 12:54:52 ID:Y1MzIyNTI
>>116
尊氏が花押だけの書状作ってたのは知ってたけど尊氏→直義になったとかソースみたい
まああるだろうなとは思うけど
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:02:58 ID:I2OTkwMDE
北畠顕家と饗庭命鶴丸のビジュアルは好きなだけ盛っていい
太平記のそう書いてある
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:15:25 ID:g3NTkyMzU
この世の全ての仕事(しあわせ)は直義に
普通ならあまりにも酷い奴なんだけど、逃げ若直義は結構仕事人間というか下手すりゃワーカーホリックの気がありそうだからあながち間違った解釈でもなさそうなのがなんとも…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 06:29:26 ID:I2OTkwMDE
>>30
流石に将軍の仕事丸投げされるのに加えてバサラ連中の後始末はキツかろう
とくに後者
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:47:12 ID:AyNDMyMTU
>>30
直義の安寧も祈ってたはずなんだがなあ
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:08:33 ID:M2NTQ2ODA
>>104
自分の全ての果報を直義に直義を安穏にお守り下さい。

だよね。短文に2回も直義と出して丁寧に書いてある。
0
117. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:07:11 ID:g3NDIyOTE
>>30
後単純に「尊氏は字がド下手」という問題があってね。直義と比べたら書類処理能力は下なのよ。
0
158. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 00:51:49 ID:cyODQxNDU
>>30
仕事しなくていい身分になったら
すーっと死んじゃったような感はある
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:37:27 ID:I2OTkwMDE
これが官能の情乱かぁ……
0
150. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:32:56 ID:k4Nzc4NDg
>>32
公は足利が政争他諸々で乱れて、若は私で乱れに乱れるぽいね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 05:57:49 ID:g3NTkyMzU
というか数コマの出番だったけど、シンプルな薙刀の正行はともかく正時はどう見ても扱いづらそうな武器使ってるな…
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:02:29 ID:g3NTkyMzU
>>33
すいません、よく見たら普通の大太刀で周りの兵が持ってる長物の柄で絶妙な感じに双刃刀に見えてただけでした…
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:42:09 ID:c0MTQ2ODA
>>80
間違いはよくあるから気にするな
尊氏汁飲んだらきっと許してくれるよ
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:29:21 ID:YxNjkxNjE
>>121
えぐいもの飲ますな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:07:14 ID:gzMDAyMjk
正行・正時とは何だったのか
敵側は詰め込み過ぎてギッチギチだし味方は何年も経ったのにやってる事が田舎の嫁取り話だけで何だかなあ
十代で嫁取り済ませて四條畷の戦に参戦させたらダメだったのか?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:43:14 ID:U3NjYzMjM
>>37
何だかなあ←これ言う奴って糞うざい
何だかなあじゃないんだよ
言いたいことははっきり書け
他人に言って欲しいことを丸投げするなボンクラめ
だからお前は仕事ができない無能なんだよ
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:09:16 ID:A3NzIwNjQ
>>44
逃げ若ファンは口が悪い奴しかいないと思われるからそういう無能だの何だの暴言吐くのはやめた方がいいぞ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 00:43:46 ID:cwOTM2MTI
>>44
自分でポチポチする可哀想な奴と思われるのか儲の民度が低過ぎると思われるのか、どっちにしてもお前の損にしかならない無能極まるコメントだな 
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:56:09 ID:YyMDM2MTE
>>37
参戦させても喜ぶのは歴オタだけなので……
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:23:02 ID:Q1ODU5MTM
3人がかりで時行をぐるぐる巻きに……

無理では?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:26:03 ID:YxNDYzNzM
確か褒章配りも適当で争いの元になったんだっけ?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 10:00:33 ID:cwNTAyMDI
>>41
台詞にもあるけど、討ち取った敵の領地じゃなくて普通にいま味方にいる奴の領地もかってに配ってたのが尊氏
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:44:59 ID:QyNDQ1MjM
>>64
ショウカンの前半生で触れてたように
この当時の領地が分配するのに限界にきてたのと
当時の技術で開発(して収益化)できるフロンティアが
国内からなくなりつつあった
のも大きいのでは
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:40:37 ID:U3NTAzNDA
なんというか、これ読んでると南北朝時代が題材として人気無い理由分かるわ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:33:33 ID:g0NTU2ODM
>>43
鎌倉殿でもそうだったけど、内輪揉めが始まると人気下がる気がする。視聴者・読者はどうしても一般市民目線になるからかな。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 13:24:05 ID:c1MDc0NDk
>>74
一般市民目線で見ると内輪揉めパートで人気下がるってのは、自分には無い感覚だな

鎌倉殿の場合、登場人物たちが「鎌倉」に狂わされて次々〇んでいく陰惨さ、そして一回でも見飛ばすと話についていけなくなる濃密さ(時代の濃さ)で振り落とされた視聴者もいるだろう

鎌倉初期かそれ以上にカオスで、各々の心情も一筋縄ではいかないこの時代だからこそ、テンポよく流すのもいいけど、丁寧に事情や心情を描いて欲しかったと思う
若の出番がない? それはそう
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:46:54 ID:M3NjY3NzA
>>74
内輪揉めも規模によるかな
本能寺後の秀吉の話なんかも内輪揉めだけどスケールがデカイ戦が続くんで面白い
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:44:00 ID:IyNjIzMzg
>>74
鎌倉殿は最初から最後まで面白かっただろ!
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:48:06 ID:QwMDM3ODY
一応一番大事な領地は尊氏は与えてなかったか足利一門か譜代の御家人に配ってた東北や九州の如何でも良い土地は適当に味方した御家人や守護に渡してた
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:59:49 ID:c5MzUxNDY
時行も三人娘も当時の24歳でこれやってると思うと痛々しさが先に立つ
弧次郎とシイナやゲンバと夏は流石にもうくっついてるんだろうか?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:14:29 ID:I2OTkwMDE
>>49
本当は10歳前後の若君たちでインピオしたかったけど編集に止められた説
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:24:49 ID:EwMzI0NTI
>>54
インピオって子供同士の事か
逃若党メンツの見た目は亜也子の胸が大きくなったぐらいで14ぐらいからあまり変わってないよね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:51:39 ID:U3MTg2ODM
>>49
シイナさんがもうアラサーになってない?
時代的に大丈夫?
狐次郎は気にしないだろうけど……
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:46:01 ID:IyNjIzMzg
>>62
総理大臣「まず…オネショタとは何か…(ネットリ)」
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:00:19 ID:c1MTQ2MDg
前話の引きから3年感何もなしとか
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:50:24 ID:kxMzAzOTQ
>>50
直義やら直冬あたりの話が47,8年でそこから若の話に行ってるから2,3年経ってそうだけど
若が避けてるの見たミマが「この前そっけない態度とったから」って言ってるから今回の若周りは前回からそんなに時間たってないっぽい
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:06:13 ID:UzMTA3NDA
なんか尊氏が恩賞と守護という美味しいところは渡さなかったと悪意で書いてるのがいるが、一番美味しい所領安堵や軍事指揮権も直義に譲ってるから、尊氏が渡さなかったというより貰う側の人間が尊氏の名前で欲しがっただけらしいぞ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:40:53 ID:QyNDQ1MjM
>>51
普通、よっぽど信頼してないと軍事丸投げとかできねえよな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:38:10 ID:AxNDE3MDE
命鶴丸は若ににてるけどあえて似せたのかな…
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:59:09 ID:g3NDcxNjE
バスタード
とらぶる
そして 若君

3大 少年誌でやっていいの?
が決まったな。
多くは知らん(少年誌)ので 異論は認める。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:55:21 ID:MyMTk1ODY
>>56
・子供をクスリ漬け(パンクハザード)
・結婚予定の娘をNTR種付けレイ◯&その子は難病持ち(くまの過去)
この二つをやったワンピも入れよう
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:07:36 ID:IwNjM5NTk
歴史ヲタは少し冷静になれ 有名なエピソードって言っても南北朝の有名なエピソードなんて一般人は知らないエピソードだぞ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 10:51:37 ID:E1MjA4NzY
>>57
序盤は足利側にもそれなりに尺を割いて描写してたけど
そのうちバンバン尺を切られて
描かねばならぬ重要な事件は若君側の出来事とクロスさせて同じ回に突っ込む←今ここ

よっぽど歴史エピソードのアンケ悪かったんだなとショックではある
初回のインターミッションが俺はすごく面白かったけどあそこの票が良ければ
もっと頻繁にインターミッション挟むor次からインターミッションの尺が増量してただろから
作者コメで宣告されなくても歴史エピ人気低い察しはついてたけど
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:36:12 ID:MyMTk1ODY
>>57
知名度は正義だからな……
逃げ若円満終了後にある程度太平記エピソードや武将が世間で認知されてたら良いなと思ってる
花の慶次以降に前田慶次の知名度が上がったように
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:54:05 ID:czNTcwNDU
>>57
別に有名じゃないから面白くないはないだろ
キングダムなんて典型例だし、知らん歴史を面白くみせるのが腕の見せ所だと思うが。
でなきゃ、歴史ものやる意味がない。少なくとも初期の逃げ若は知らない時代の話だったけど歴史ものとしても面白かったよ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 16:01:48 ID:EyNTYwODE
>>93
歴史オタには面白かったとしてもアンケ出す層に受けなかったって事だからなぁ しゃーない
0
111. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 16:44:20 ID:Q1MTkzMjE
>>93
春秋戦国時代はまだ宮城谷昌光先生が頑張りまくってるから
三国時代の次に日本では歴史イベントの知名度は高いと思う(逆に中国は古すぎると感じるからかそれほどではない)。故事成語の語源となった歴史も多いし。
中国史に例えるなら南宋と金・モンゴルが戦った辺りが近いかも。
面白いエピソードや人物も少なくないが、日本人には馴染み薄いという意味では
0
114. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 17:40:24 ID:E1MjA4NzY
>>111
宮城谷先生好き
ああいう人が一人いると歴史エンタメ好きにとっての認知度がグッと上がる
認知度を上げ続けるためには継続的に作品が出続けることが大切なので
逃げ若が終わった後も南北朝を扱った漫画や小説が続いてくれるといいな
0
149. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:26:16 ID:A1MjgzNjg
>>93
その歴史に力入れてた初期で受けなかったんだから仕方ない
ジャンプのアンケシステム的に
ガチガチの歴史物にも、歴史ファンタジーにもどちらにも移行できるようにしておいて
アンケで人気を見ながら比率を増減させていくのは当然だし

他の漫画でもギャグにもバトル漫画にもしてたり
元の路線が受けなかったから路線変更する漫画は多いだろ
逃げ若だけがそのシステムから逃れられるわけがない
0
140. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 00:52:48 ID:cwOTM2MTI
>>57
それで暗殺教室の焼き直しみたいなラブコメに頼るって本末転倒じゃん へうげものなんてモブ並の知名度の主人公で三英傑と渡り合ったぞ 単に奇を衒った題材の練り込みが甘かっただけ 
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:24:28 ID:I3ODg0MDI
気配消すのと、初手掴むことが出来れば勝てる
1m以上距離を取られると数や体格に利があっても危うい。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:28:07 ID:M1Mjc0OTE
擾乱って入り乱れて騒ぐという意味があるのか…
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 09:26:45 ID:Y1NzM4Njg
>>61
この時代以外に使われていない表現ってことで
そのめちゃくちゃさを想像できるよね……
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 10:37:02 ID:MwNjU5MzI
亜也子の腰、尻がハレンチすぎる
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:09:40 ID:M2NzcwNzk
女三人▲▲▲で
男一人▽を囲む
まさに北条
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:10:53 ID:Y3OTMyNTI
恋愛でごちゃごちゃする以外に何も進展がないまま、仲間全員もう20代半ばまで来ているのが地味にきちい
現代の30代ぐらいの感覚か?
尊氏倒す気とかもう無いだろ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:29:31 ID:M1NDcxMzE
>>71
三国志もダレるし、相手がデカいとそうなるよ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:39:42 ID:MwMzM5MTA
楠木の兄弟って両方死んじゃうのか…
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:54:35 ID:g1MDE4OTE
>>76
ネタバレしちゃうと登場人物ほぼ全員死んじゃうんだ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:37:26 ID:QyNDQ1MjM
>>77
実は貴方の後ろにいるのです
尊氏がほら
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 11:57:09 ID:M2NzcwNzk
>>76
征蟻、じゃなかった
正儀がまだいる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:13:38 ID:MxNjQ5OTE
アンケート云々は仕方ないけど、描写を台詞だけで済まてどんどん進むのは残念

それと尊氏を悪人に書きすぎじゃないか
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:18:29 ID:g1MDE4OTE
>>81
言うて少年漫画だから…小学生高学年くらいでもまだ自我の境界がフワフワしてるから群像劇とかはちょっと厳しいって聞いたことある
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:31:21 ID:k5NjIyNTU
今週足利側では1348までとんでるけど、雫たちの最後の場面って先週から数日後でまだ1345なんだよな?
楠木殿の子供たちとは絡みあったし、自分たちが穏やかに暮らしてるうちに南朝の仲間が壮烈な戦死をとげたってことに何かリアクション欲しい
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 13:24:07 ID:UyOTcyMTA
>>85
三人娘が乗り込んだけど、時行は楠木兄弟討死の報に既に触れてて、嫁取りどころの気持ちではなかった、三人娘も毒気抜かれた、てのはあるかもしれぬ。
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:44:53 ID:AyNDEzNDU
>>85
タイトルが1347〜1348だから少なくとも1347にはなってる
①がついてないから最後に夜這いかける所はおそらく1348
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:31:34 ID:M5ODEwNzE
史実エピソードに本格的に尺を割くと、
時行がマジで端役というか小イベントの首魁にしかならないからなあ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:40:18 ID:M3MjQzNzk
一切描かないと流石に駄目なので綺麗にダイジェストにする。正しいよ

怒涛の進撃、軍神の子らは生き急いだ
この導入と締めのカッコよさは恵まれた方
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 12:43:50 ID:k1NjEzNDE
小難しい&ダークな作品がここ最近続けてヒットしてるから麻痺しがちだけどあくまで「少年」ジャンプだからね
史実エピに票が集まらないのも仕方ないとは思う
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 15:24:15 ID:I0ODYxODc
>>91
仕方ないことなのはもちろん分かるけどもやっぱ悲しいなあ…
連載終了後のおまけとかでもいいから松井先生が描いたのを見てみたい
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 13:36:46 ID:MxMDczNTg
叔父上はちゃんと子供作っとけよ!って思うな
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:14:51 ID:UyOTcyMTA
折角後醍醐の綸旨貰ったんだから、もっと縦横無尽に動いて欲しい、という気持ち。

それはともかく、擾乱をがっつり描くなら、逃若党が畿内に上る展開はあるかもなあ。
0
165. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 22:40:56 ID:k3Njg4OTA
>>99
というか逃げ若の尊氏は直義と一心同体すぎて
他の小説や映像作品と同じルートじゃ観応が擾乱しなさそうなんだよな
今週号の尊氏の様子じゃ
このまま師直と直義が揉めても絶対に師直とって直義引退させるとかしないだろ
時行党が介入して尊氏逆上とかでもしない限り
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:25:56 ID:A2MzAzMjM
記事にある、観応の擾乱を官能の擾乱にしたセンスすごすぎてクソワロタ。
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 14:56:43 ID:g2MjEwMjk
尊氏が知ってる征夷大将軍て鎌倉幕府の宮将軍だから実務は他人に任せて何もしないものという認識を持っていて、むしろ論功賞罰について関わっていただけ仕事のやる気があったんじゃないかって説を見たことある。
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:15:43 ID:M2NTQ2ODA
>>105
そんな鎌倉の宮将軍方でも後継の教育とか選定には凄くうるさかったんですけどね。
義詮の放置と直義からの権限移譲と後見になってもらう。
名誉職をちゃんと用意する。
これを出来なかった上に執事に付け込まれるとか。尊氏の怠慢でしかない。これは直義には口出せない領域。
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 22:36:51 ID:k0OTg3ODY
>>119
だって宮将軍の後継選定も、その教育も
鎌倉幕府とか執権とか執権の背後のもろもろの人らの仕事で
宮将軍が何か言うべきもんじゃなかったし
0
106. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 15:16:15 ID:I0ODYxODc
常陸合戦も四條畷の戦いも、1話分くらいは描かれると思ってたけどあっさり終わったなあ
貞宗編も予想してたより短かったし
もっと長く逃げ若を楽しめると思ってたけど
意外と終わりが近そうで悲しい
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 17:01:32 ID:g3NTkyMzU
初登場時はまだまだ発展途上の猪武者って感じだった桃井直常も、すっかり落ち着きと重臣の風格が身についたなぁ…
0
124. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 18:48:38 ID:IyNjIzMzg
直義の顔が鎌倉殿の北条義時みたいになってる。
意識して似せたのかな?
0
169. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 00:42:39 ID:M4OTI0ODA
>>124
例の神護寺三像に寄せてんだと思う
伝頼朝は今は直義の肖像説が有力 ちょうどこの頃の彼の肖像画でもあるさ
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:40:10 ID:YxNjkxNjE
この前の記事で直義夫妻推せるって言った者だけど、直義夫妻とその息子推せるになったわ
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 22:39:24 ID:cyNDgyMjc
恩賞渡しすぎて足利本家が治める領地が少なくなりすぎて後々だめになるんだよねぇ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 23:39:47 ID:k0OTg3ODY
>>134
「我が家がこの土地を尊氏様から安堵して貰ったんです」
「ワシも尊氏様から恩賞としてこの土地を拝領したんじゃ」
「この土地は私が尊氏様から」

義詮「」
0
143. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 05:13:51 ID:cxNDU5ODA
>>136
義詮「もう一度くらい死んどけよあの馬鹿父」
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 23:58:33 ID:UwMjYxNDM
主人公が絡まないから敵パートにページ割けないは今のジャンプじゃ言い訳にならんだろ
ヒロアカも鬼滅も呪術もハンターやワンピだって敵だけの話を何話もやってるわけだし。それで人気低迷したか?って言えばそうじゃないし、歴史オタクとか関係なく最近の史実キャラの敵の描き方が面白くないからアンケ低いんじゃないのか?
敵同士の内紛なんてむしろジャンプの敵組織でやってる作品は上記の中にもあるし、今回みたいに早送りで紹介されても敵として魅力ないもん。そりゃつまらない物にアンケ出さんよ
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 01:11:15 ID:cwOTM2MTI
>>138
敵キャラが典型的な悪代官になってるのがねぇ…てか若君の大義を神力にするなら世の中が悪くなってる描写をしなきゃいけないのに御所巻wwなんかしてる辺りストーリーテリングは間違いなく劣化してると思う 
0
142. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 02:12:02 ID:AzMjcwMzY
さっさと孕ませろや  それぞれ2男2女な
0
147. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 10:01:59 ID:I1MjI3MjA
時行は大河原→関東で終わりだろうか
折角遊撃軍の臨綸旨もらったから色んな戦いに出没するのかなと思ってた
あと直冬の気分屋の面にわざわざコマ割いたところから神南合戦も考えてるってことだろうか若死後の出来事だけどあそこでできた矢傷が尊氏の死因って説があるし
0
154. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 19:45:18 ID:cyOTYyNzY
>>147
矢傷が元で死んだはネット発のデマ
説でもなんでもないよ
そう書いてた尊氏のWikipediaは間違いだったと修正されたし尊氏が矢傷を負ったと書く史料も確認されていない
0
159. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 05:59:36 ID:M0MDU4NDU
>>154
Wikiが修正されたから間違っているとはならんだろ
0
160. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 07:19:32 ID:I3MDUxMjU
>>159
1番の問題は史料が確認できないことの方だぞ
逃げ若と同じ先生の監修で矢傷が元で死んだと書いた本があったがその出版社が調査してもそれが死因とわかる史料が見つからなくて矢傷は修正するんだと
原因は参考文献の中にインターネットも参考にしたと書く本を参照してしまったことらしい
東大教授と繋がりがある出版社が調査しても根拠が見つからず間違いを認めている
0
166. 名無しのあにまんch 2025年02月06日 22:34:51 ID:Y0ODQ2NTQ
>>160
それをネット初デマとかいってる奴があほなんだよ
0
152. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 17:22:28 ID:cxNDU5ODA
直冬に限らず、基本的に尊氏は息子達にとってろくでもない父親では?
直冬→言わずもがな
義詮→鎌倉に長らく放置。自身が基本京住まいになっても時行や顕家に鎌倉落とされても頑なに手元で育てない。そして散々やらかした後始末をろくにしないまま死に、後の人生ほぼ全てを父の尻拭いに費やす羽目に
竹若丸→義詮と違って逃がせるか微妙なのに謀反に踏み切り、案の定逃げ切れずに殺された
0
153. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 18:05:08 ID:g3OTM3Mjg
直義の時行に対する印象って、どうなんかな?
可愛がってた家長や嫁の兄殺された怒りか?
まあ性格的にこの時代には
当たり前、仕方ないことと割りきっているのか?
0
156. 名無しのあにまんch 2025年02月04日 23:00:20 ID:Q2OTA2ODg
史実といってもよく分からないことばかりなんだから目くじら立てなくても良いのにね
まあ、読む側としても「解釈の一つ」「漫画家の脚色あり」ってところは頭の片隅において読むべきなんだろうけど、むしろ、それ以上のことは要求するなと
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります