【感想】逃げ上手の若君 188話 遂に本格的なラブコメ展開突入か!【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:15:42
将 来 尊 氏 に な っ ち ゃ い ま す よ
2: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:16:49
もはや顔芸要員となった尊氏だが残当である
3: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:17:15
まあ若も人の心分かってないところは今までにちょいちょい合ったな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:17:24
雫と亜也子はともかく魅魔は正式にあなたの妻では…!!???魅魔ちゃんも側室でいいなんて言うなよ!!!!!!!魅魔は正室だぞ!!!!!!
5: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:18:23
やっぱり足利方面は簡単な解説というか結構なスピードで飛ばすのな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:18:25
直冬の後ろ姿まじで尊氏かと思った
73: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:39:59
>>6
同族嫌悪なんかねえ
直義タイプは何人いてもそんなに問題ないだろうけど
尊氏タイプは何人もいるとアレだしなあ
同族嫌悪なんかねえ
直義タイプは何人いてもそんなに問題ないだろうけど
尊氏タイプは何人もいるとアレだしなあ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:18:51
「取り消せよ…今の言葉……!!」(ガチ泣き直前)
自分にはもう先が無い事は分かってるから、3人を大事にしたいはとても分かるけどさぁ…
正直道誉にああも啖呵切った以上、(最低でも魅摩は)娶らない選択肢は色んな意味で無いと思うわ。
自分にはもう先が無い事は分かってるから、3人を大事にしたいはとても分かるけどさぁ…
正直道誉にああも啖呵切った以上、(最低でも魅摩は)娶らない選択肢は色んな意味で無いと思うわ。
37: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:08
>>7
魅摩は流石に娶らないと誠実ではないわな
道誉に対してはともかく魅摩という相手に対して誠実でないのは流石に悪いだろ
魅摩は流石に娶らないと誠実ではないわな
道誉に対してはともかく魅摩という相手に対して誠実でないのは流石に悪いだろ
9: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:19:15
臭いとか言ってるし完全にフレーメン反応じゃねーかw
10: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:19:54
巫女との間の子のこととか各地の落胤伝承やっぱ拾うんだな
頼朝公の場合本人じゃなくて政子がやばいだけでは?
頼朝公の場合本人じゃなくて政子がやばいだけでは?
11: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:20:04
コイツ臭さ~い!
逆徒の匂いがプンプンする~!
こんな子供には会った事が無いほどなぁ!
環境で逆徒になっただと?
違うね!
コイツは生まれついての逆徒!
直義!師直!早いとこ処刑してくれ!
逆徒の匂いがプンプンする~!
こんな子供には会った事が無いほどなぁ!
環境で逆徒になっただと?
違うね!
コイツは生まれついての逆徒!
直義!師直!早いとこ処刑してくれ!
14: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:24
>>11
スピードワゴンかな?
スピードワゴンかな?
62: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:06
>>56
でもまあ尊氏の弟に生まれないでその辺の普通の武家に生まれてたら
この時代だとシンプルに戦で死んでそうなスペックしてる
でもまあ尊氏の弟に生まれないでその辺の普通の武家に生まれてたら
この時代だとシンプルに戦で死んでそうなスペックしてる
164: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:16:08
>>56
直義が強かったら完璧で欠点無くなるからなあ。
だから尊氏と揃って両将軍は確かに完璧なユニットではあるんだ。師直が御所巻しなければ破綻も無くいけたのか?
直義が強かったら完璧で欠点無くなるからなあ。
だから尊氏と揃って両将軍は確かに完璧なユニットではあるんだ。師直が御所巻しなければ破綻も無くいけたのか?
176: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:18:52
>>164
高一族滅んだあとちょっと落ち着きそうだったやん
なのに直冬が活発化しちゃうからさァ…
高一族滅んだあとちょっと落ち着きそうだったやん
なのに直冬が活発化しちゃうからさァ…
12: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:20:17
尊氏は嫌な奴(=時行)の残り香漂う直冬を嫌い
時行は煮え切らない態度を郎党に「そんなんじゃ尊氏みたいな男になっちゃいますよ」と諫言されガチショックを受けていた
なんだこの二人
時行は煮え切らない態度を郎党に「そんなんじゃ尊氏みたいな男になっちゃいますよ」と諫言されガチショックを受けていた
なんだこの二人
15: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:28
>>13
若は尊氏でもそんなことはしないと思ってそう
若は尊氏でもそんなことはしないと思ってそう
16: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:33
結構あるよね
同じ苗字がやたら固まってる地域
同じ苗字がやたら固まってる地域
29: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:25:44
>>17
抱けよ!!!武士なら3人くらい娶ってみろよ!!子供作ろうよ!!!!!
お前は海野殿みたいな童貞武士になりたいのか!!?
抱けよ!!!武士なら3人くらい娶ってみろよ!!子供作ろうよ!!!!!
お前は海野殿みたいな童貞武士になりたいのか!!?
32: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:26:13
>>17
若1345年だと20歳か
最後までこの顔でいきそうだな
若1345年だと20歳か
最後までこの顔でいきそうだな
18: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:55
尊氏ちゃんと越前局の事覚えてたんだな
てっきり忘れてるものかと
結構偉いじゃん(感覚麻痺)
てっきり忘れてるものかと
結構偉いじゃん(感覚麻痺)
19: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:55
自分の息子をよく分からない理由で数年間も話そうとしない…?
そんな親いるわけないだろちゃんと原作通りに描け
そんな親いるわけないだろちゃんと原作通りに描け
28: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:25:27
>>19
何なら史実は対面すら許してなかったらしいぞ
下手すると漫画の方がどうあれ面会してくれただけ温情まである
まあ尊氏に限らずこの手の庶子問題は大体がお家騒動の種か権力争いの火種、最悪庶子と偽っての暗殺者派遣の可能性があるので古今東西取り扱いが非常に難しい話でもあるのだが
何なら史実は対面すら許してなかったらしいぞ
下手すると漫画の方がどうあれ面会してくれただけ温情まである
まあ尊氏に限らずこの手の庶子問題は大体がお家騒動の種か権力争いの火種、最悪庶子と偽っての暗殺者派遣の可能性があるので古今東西取り扱いが非常に難しい話でもあるのだが
21: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:22:23
まさか直冬が嫌われている理由を若君(の気配)に繋げるとは…
じゃあある意味これは若の所為なのでは?www
じゃあある意味これは若の所為なのでは?www
27: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:25:03
三人正室は秀吉もやってる
三人全員に平等の権利を与えている
これは側室には絶対に与えられない権利です
三人全員に平等の権利を与えている
これは側室には絶対に与えられない権利です
120: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:14
>>27
あの先生の説だと確かに全員正室だけど、序列はやっぱり発生してるよ。ねねこと北政所が第一夫人は揺るがない。
若が全員正室にしてもやっぱり序列は出来ることになる。
絶対に平等では無いね。
あの先生の説だと確かに全員正室だけど、序列はやっぱり発生してるよ。ねねこと北政所が第一夫人は揺るがない。
若が全員正室にしてもやっぱり序列は出来ることになる。
絶対に平等では無いね。
33: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:26:43
難聴系主人公だったのに
34: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:26:44
歴史の主人公は尊氏で間違いない、でもこの漫画の主人公は時行なんだから
漫画として関連付けることに文句言うならもう読まなくてよろしい
漫画として関連付けることに文句言うならもう読まなくてよろしい
40: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:40
前にも側室の話する時に直冬絡めてたしな
64: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:47
>>40
まぁ今までの話の中だとダメな婚姻の象徴みたいなキャラだし、若のこれからとの対比として使える造形になってる
まぁ今までの話の中だとダメな婚姻の象徴みたいなキャラだし、若のこれからとの対比として使える造形になってる
41: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:46
叔父上も大母上も亡くなったか
大母上自身は没年わかってるからこそ叔父上も同じ時期にしたんかね
大母上自身は没年わかってるからこそ叔父上も同じ時期にしたんかね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:29
>>41
まあ作劇的にはずらす理由が無いし、どっちかが弱っただけでももう片方が引き摺られそうな程度には人生終盤だったし
まあ作劇的にはずらす理由が無いし、どっちかが弱っただけでももう片方が引き摺られそうな程度には人生終盤だったし
42: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:28:12
尊氏からすりゃ、大軍差し向けても自ら殺しに掛かっても逃げて逃げられ
ず~~~っと反足利の象徴になってるクソガキやぞ。
何年と喉に残ったままの小魚の骨なんて喉笛掻っ捌いてでも取り出したくもなろうもんだろ。
ず~~~っと反足利の象徴になってるクソガキやぞ。
何年と喉に残ったままの小魚の骨なんて喉笛掻っ捌いてでも取り出したくもなろうもんだろ。
49: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:41
>>42
滅茶苦茶危険視してる敵と勝手に会ってる身内となると信用出来ないというのも分からんではない
その根拠が勘というのはヒドいとも言えるが実際会ってるしなあ…
滅茶苦茶危険視してる敵と勝手に会ってる身内となると信用出来ないというのも分からんではない
その根拠が勘というのはヒドいとも言えるが実際会ってるしなあ…
43: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:28:15
ついに直冬が動いたか…
いよいよこれで室町の屋台骨が軋みはじめる
いよいよこれで室町の屋台骨が軋みはじめる
45: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:09
かたやラブコメ
かたや地獄の親子関係
かたや地獄の親子関係
47: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:32
(やっぱりあの時の兄上の子供か…いくらなんでもこのまま返すのは可哀想だし他のところから担ぎ上げられても困るからこのまま私の養子にしよう…未だに子供のできない事だし妻も受け入れてくれるだろう。才能も兄上譲りで素直そうな子だ、きっと足利家の力になるはずだ)
53: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:31:56
>>47
足利の力にはなりますね
正確には貴方の力になんだけどな
足利の力にはなりますね
正確には貴方の力になんだけどな
55: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:32:56
>>53
むしろ直義破滅させる要因やろ
むしろ直義破滅させる要因やろ
57: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:34:00
>>55
そんなこと言ったら直冬くんがかわいそうすぎるだろ
そんなこと言ったら直冬くんがかわいそうすぎるだろ
60: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:34:35
>>55
ぶっちゃけ直義って直冬居なければ滅びるまで行かなかった可能性はあるよな
どこかで失脚はしただろうが
ぶっちゃけ直義って直冬居なければ滅びるまで行かなかった可能性はあるよな
どこかで失脚はしただろうが
63: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:15
>>60
生まれてこなければよかったの唄
生まれてこなければよかったの唄
75: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:40:41
>>63
普通に寺で僧侶やって人生送るのが一番波風立たなくて良かったんじゃないかな
頼朝の庶子だって寺送りになって僧侶やってるし当時としては普通のことではあった
普通に寺で僧侶やって人生送るのが一番波風立たなくて良かったんじゃないかな
頼朝の庶子だって寺送りになって僧侶やってるし当時としては普通のことではあった
90: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:49:43
>>75
公暁という人がいてな…。
公暁という人がいてな…。
104: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:18
>>90
公卿ってあれは僧侶やってたけど野心持ってたやつがいきなりテロ起こしたようなもんやぞ
今の有力説は鎌倉将軍三代目ぶっ殺したのは公卿単独犯説だし
直冬はそんなことせずに普通に僧侶やってれば良かったねというIFだよ
公卿ってあれは僧侶やってたけど野心持ってたやつがいきなりテロ起こしたようなもんやぞ
今の有力説は鎌倉将軍三代目ぶっ殺したのは公卿単独犯説だし
直冬はそんなことせずに普通に僧侶やってれば良かったねというIFだよ
97: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:52:21
>>75
その頼朝の庶子も他の子供たちが殺され尽くしたから還俗しない?って言われたりしたんだよね…
いや無理っすこのまま仏道を貫くっすって本人が断固固辞したから天寿を全うできたけど
ホイホイ甘言に乗せられて還俗してたらまあ命はなかったんじゃねえかな…ってなる
その頼朝の庶子も他の子供たちが殺され尽くしたから還俗しない?って言われたりしたんだよね…
いや無理っすこのまま仏道を貫くっすって本人が断固固辞したから天寿を全うできたけど
ホイホイ甘言に乗せられて還俗してたらまあ命はなかったんじゃねえかな…ってなる
112: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:56:43
>>97
まあ頼朝や頼朝の弟たちの血筋を引いた男子は実朝は公卿に殺されたし公卿は自業自得で討たれて
後は大体北条に殺されてるからなあ…還俗しなくて良かったよねって気はする
まあ頼朝や頼朝の弟たちの血筋を引いた男子は実朝は公卿に殺されたし公卿は自業自得で討たれて
後は大体北条に殺されてるからなあ…還俗しなくて良かったよねって気はする
143: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:19
>>75
解説上手でも後継長男、補佐次男、三男は寺へってあったもんな
なおこの時代これをやった赤松円心
円心がなくなるまでは計画通りだったけど、5年後には長男の血筋の成人嫡孫でも、次男でもなく、坊主の三男が一族のトップやってる
嫡孫も俗世の血筋もいるのに坊主にトップ任せて、しかもそれが最適解な赤松すげぇよ
解説上手でも後継長男、補佐次男、三男は寺へってあったもんな
なおこの時代これをやった赤松円心
円心がなくなるまでは計画通りだったけど、5年後には長男の血筋の成人嫡孫でも、次男でもなく、坊主の三男が一族のトップやってる
嫡孫も俗世の血筋もいるのに坊主にトップ任せて、しかもそれが最適解な赤松すげぇよ
66: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:38:03
>>65
逃げ若尊氏はちゃんと認知はしてくれたから
ただ嫌いになっただけだから
逃げ若尊氏はちゃんと認知はしてくれたから
ただ嫌いになっただけだから
71: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:39:27
>>65
いや……仮にも兄上の子供を放置するなんて危険ですしこんな下半身トラブルで南朝勢力に付け込まれても面白くありません
それなら私が養子にするのが一番です
いや……仮にも兄上の子供を放置するなんて危険ですしこんな下半身トラブルで南朝勢力に付け込まれても面白くありません
それなら私が養子にするのが一番です
137: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:05:44
>>47
実際才能が有ったし、拾ってくれた直義にもずっと忠実だったから
なにか一つ違ってたら足利一門の有力な一人として名を遺す道も有ったんじゃないかなあと
実際才能が有ったし、拾ってくれた直義にもずっと忠実だったから
なにか一つ違ってたら足利一門の有力な一人として名を遺す道も有ったんじゃないかなあと
147: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:09:26
>>137
将軍直系だから直冬本人はともかく将来的には鎌倉公方並みの不穏の種になってた可能性はあるかもしれない
代を重ねると血も縁も遠くなるから難しい
将軍直系だから直冬本人はともかく将来的には鎌倉公方並みの不穏の種になってた可能性はあるかもしれない
代を重ねると血も縁も遠くなるから難しい
163: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:15:40
>>147
どっかで直義は義詮に中央、基氏に東国、直冬に西国を任せる構想があったかもしれないって見たことあるが…室町時代がよりやべーことになっていたかもしれない
どっかで直義は義詮に中央、基氏に東国、直冬に西国を任せる構想があったかもしれないって見たことあるが…室町時代がよりやべーことになっていたかもしれない
170: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:42
>>163
家康も御三家構想成功させてるし。上手く機能してた可能性はあるよ?
家康も御三家構想成功させてるし。上手く機能してた可能性はあるよ?
181: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:20:37
>>170
義詮と基氏が短命すぎる
義詮と基氏が短命すぎる
50: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:31:01
時行と尊氏って人格破綻者似たもの同士なんだな
生まれた時代が違えばマブダチやん?
生まれた時代が違えばマブダチやん?
51: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:31:42
>>50
本人2人ともそれ言われたらブッ倒れそう
本人2人ともそれ言われたらブッ倒れそう
54: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:32:09
>>50
実際鎌倉滅亡前は遊び相手として気が合ってそうだったもんな
実際鎌倉滅亡前は遊び相手として気が合ってそうだったもんな
67: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:38:36
>>59
郎党たちが郎党になったら沢山褒めてくれると言ってたが
これに「自分を褒めてくれる」が加わってもそれで楽しいのは恋愛初期だけじゃねえかな…
郎党たちが郎党になったら沢山褒めてくれると言ってたが
これに「自分を褒めてくれる」が加わってもそれで楽しいのは恋愛初期だけじゃねえかな…
77: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:41:01
>>67
博愛と恋愛って相性悪いねん
博愛と恋愛って相性悪いねん
70: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:39:17
会ってくれなかった史実と会った上で知らん誰それされた逃げ若どっちがマシか
83: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:44:27
>>70
知らん誰それじゃない
越前の局の子だとちゃんと理解はしてるし少なくとも母親は覚えてた
それを上回って若と会ってるからこいつ嫌い!になったんだ
知らん誰それじゃない
越前の局の子だとちゃんと理解はしてるし少なくとも母親は覚えてた
それを上回って若と会ってるからこいつ嫌い!になったんだ
74: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:40:22
認知したくない子供相手ならともかく、弟>帝も弟>実子(嫡男)も確定してるのなんなんだよこいつ
82: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:43:39
時行って臭いんだな
85: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:45:58
まるで時行が直冬に病原菌みたいなの移したようになってる
94: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:51:38
>>85
実際この世界だと時行に会ってさえなければ普通にそこそこ程度は父親に気に入られて終わっただろうから
病原菌移された並のことにはなってるな
実際この世界だと時行に会ってさえなければ普通にそこそこ程度は父親に気に入られて終わっただろうから
病原菌移された並のことにはなってるな
89: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:49:25
>>88
※直義様は側室を設けませんでした(養子は取る)
※直義様は側室を設けませんでした(養子は取る)
99: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:52:36
>>89
なんで年取ってからやっと生まれた嫡男が両親より先に夭折するの…
何で直義様がこれほどひどい目に…
なんで年取ってからやっと生まれた嫡男が両親より先に夭折するの…
何で直義様がこれほどひどい目に…
103: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:17
>>99
時代的に大抵子供死ぬから
だから数作る必要ある
時代的に大抵子供死ぬから
だから数作る必要ある
107: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:31
>>99
超高齢出産だかしゃーない気もする…ほんと可哀想だが
超高齢出産だかしゃーない気もする…ほんと可哀想だが
117: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:04
>>114
この世界に神仏があるとして、その力が弱まってる一番の原因が尊氏だから
この世界に神仏があるとして、その力が弱まってる一番の原因が尊氏だから
121: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:23
>>114
なんでこんなこと願ってるのに、弟が大切に思ってるもの全然大切に出来なかったんですかね…
なんでこんなこと願ってるのに、弟が大切に思ってるもの全然大切に出来なかったんですかね…
134: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:04:15
>>121
大事なのはあくまで弟であって弟の大事なものではないからな…
弟の周りの人間とか弟を惑わす存在認定するまである
大事なのはあくまで弟であって弟の大事なものではないからな…
弟の周りの人間とか弟を惑わす存在認定するまである
145: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:55
>>121
実子はめっちゃお祝いしたから
副将軍>将軍になってる部下の事はまあ普通に嫌だと思う
直冬はわからん。そのへんは研究者によっても意見変わる所あるし
実子はめっちゃお祝いしたから
副将軍>将軍になってる部下の事はまあ普通に嫌だと思う
直冬はわからん。そのへんは研究者によっても意見変わる所あるし
118: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:09
>>99
なんなら味方サイドが執筆したはずの太平記で「足利の世を乱すために直義の息子に生まれて野心抱かせたろ!」とか死後天狗になった護良親王が企んで寄生した忌み子扱いされたりする
もう全方位に不敬すぎて作者の意図が不明なレベル
なんなら味方サイドが執筆したはずの太平記で「足利の世を乱すために直義の息子に生まれて野心抱かせたろ!」とか死後天狗になった護良親王が企んで寄生した忌み子扱いされたりする
もう全方位に不敬すぎて作者の意図が不明なレベル
135: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:04:58
>>118
別にあれ最初の方を直義が監修したっぽいだけで足利サイド本ってわけじゃないだろ
別にあれ最初の方を直義が監修したっぽいだけで足利サイド本ってわけじゃないだろ
152: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:11:28
>>135
むしろ太平記は足利は悪く描かれてる方だな
比較的南朝寄りとは言われてるが後醍醐を批判してたり新田義貞の最期はあんまり良く描かれてなかったりと
完全に南朝寄りでもない感じの本だと思う
むしろ太平記は足利は悪く描かれてる方だな
比較的南朝寄りとは言われてるが後醍醐を批判してたり新田義貞の最期はあんまり良く描かれてなかったりと
完全に南朝寄りでもない感じの本だと思う
161: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:14:36
>>152
太平記で一番扱いが良いのは楠木正成だと思うw
後醍醐天皇への諫言とかも書かれてるし
太平記で一番扱いが良いのは楠木正成だと思うw
後醍醐天皇への諫言とかも書かれてるし
173: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:18:11
>>152
大枠が出来上がったのが1370年過ぎた頃だからそこで繁栄している勢力に1番都合のいい出来の政治色バリバリの物語って把握しとくと誤解が少なくなるよね、太平記
体制側にも南朝をガチの悪者にされると困る人たちがいる感じ
大枠が出来上がったのが1370年過ぎた頃だからそこで繁栄している勢力に1番都合のいい出来の政治色バリバリの物語って把握しとくと誤解が少なくなるよね、太平記
体制側にも南朝をガチの悪者にされると困る人たちがいる感じ
91: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:50:49
尊氏が仕事しなさすぎて執事の師直と弟の直義がめっちゃ頑張る
101: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:07
男を上げる直義
105: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:21
時行はもちろん平資盛だったり源義経や畠山重忠など滅ぼされた者たちの子孫を名乗る人たちも少なくない
逆に師直の子孫なのを恥じて家系図を燃やしたと伝わる秋里家の例もある
横井小楠を出した横井氏は時行の子孫を称していた
時代が下れば過去の政権の敵を先祖と担ぐのは面白い
逆に師直の子孫なのを恥じて家系図を燃やしたと伝わる秋里家の例もある
横井小楠を出した横井氏は時行の子孫を称していた
時代が下れば過去の政権の敵を先祖と担ぐのは面白い
122: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:00:04
>>105
家系図がしっかりしている現役の御家より
滅ぼされた家なら勝手に名乗りやすいという事情もあるんだろうね
家系図がしっかりしている現役の御家より
滅ぼされた家なら勝手に名乗りやすいという事情もあるんだろうね
132: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:03:35
>>122
なるほど
なるほど
144: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:38
>>122
>>105
ある程度の箔付ができる上に家自体はもうない(とされてる)人たちだからこそ名乗れるわけか
納得した
>>105
ある程度の箔付ができる上に家自体はもうない(とされてる)人たちだからこそ名乗れるわけか
納得した
115: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:58:10
権力者だから女をたくさん持てると言うより当時は子供の年齢で亡くなることが多いから沢山娶ることがある意味で暗黙の了解だったのかもな
123: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:00:45
>>115
一人でもいいから後継ぎ残らないと未来がないからねえ
一人でもいいから後継ぎ残らないと未来がないからねえ
130: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:03:20
>>115
あとは普通に婚姻同盟の意味もあるから家の主が多くの女性を娶るのは必然的な面もある
有力家門が嫁をやったりもらったりするのは人質だったり外交官だったりと重要な役割があるからなので
直義も弟だから妻一筋を貫けたけど尊氏の立場だったら本人が嫌でも側室を娶らなきゃいけなかっただろうし
あとは普通に婚姻同盟の意味もあるから家の主が多くの女性を娶るのは必然的な面もある
有力家門が嫁をやったりもらったりするのは人質だったり外交官だったりと重要な役割があるからなので
直義も弟だから妻一筋を貫けたけど尊氏の立場だったら本人が嫌でも側室を娶らなきゃいけなかっただろうし
151: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:11:26
>>130
尊氏は北条氏から正室迎えなきゃならんかったからなー親戚付き合いも嫌がってたし乗り気ではなかったのかもしれない
直冬への対応をみると時行と同じ北条の血ってだけで今だと正室や義詮のことも嫌っているかもしれない
尊氏、直義もだいぶ北条の血が入りまくってはいるが
尊氏は北条氏から正室迎えなきゃならんかったからなー親戚付き合いも嫌がってたし乗り気ではなかったのかもしれない
直冬への対応をみると時行と同じ北条の血ってだけで今だと正室や義詮のことも嫌っているかもしれない
尊氏、直義もだいぶ北条の血が入りまくってはいるが
116: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:01
5歳までは神さまのものと言われるからな・・・>当時の子ども
10歳だっけ?
10歳だっけ?
128: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:02:10
>>116
七歳までは神の内、じゃなかったっけ
七五三も七歳まで育てば安泰だね!みたいな意味合いもあるとか
七歳までは神の内、じゃなかったっけ
七五三も七歳まで育てば安泰だね!みたいな意味合いもあるとか
125: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:01:22
直冬がいまさらのこのこ上京してきて一門に加わろうとするのが野心的に見えちゃうんだよなあ
直義は人が感情で動くことへの理解が乏しいから甥の足利家の忠誠心としか思ってないのかもしれんが
直義は人が感情で動くことへの理解が乏しいから甥の足利家の忠誠心としか思ってないのかもしれんが
133: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:03:40
>>125
まあ武士として出世したいという野心はあるよね
僧侶やりたくないにしても広めの土地ください農民やりますとかでも良かった訳だし
まあ武士として出世したいという野心はあるよね
僧侶やりたくないにしても広めの土地ください農民やりますとかでも良かった訳だし
141: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:06:58
今週は尊氏と直義で、婚外子を冷遇するデメリット(後の尊氏の死亡原因)と側室を作らないリスクの両方の紹介も兼ねてるのか
まあ若様もみんな大切にしたいなら、魅魔を対外的には正室にしていままで通り全員平等に扱えばいいじゃんあんまり深く考えずに
まあ若様もみんな大切にしたいなら、魅魔を対外的には正室にしていままで通り全員平等に扱えばいいじゃんあんまり深く考えずに
142: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:06
正直亜也子が報われてくれるなら嬉しい
153: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:12:09
>>142
最初から若が好きって明言していたし、今回の件も自ら切り込んでくれたしね 幸せになってほしい
最初から若が好きって明言していたし、今回の件も自ら切り込んでくれたしね 幸せになってほしい
158: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:13:32
尊氏が政治やる気なくて直義に丸投げして
その直義が優秀なもんだから尊氏じゃなくて直義に心酔する部下が増えて直義派なんてものもできて
ままならぬ
その直義が優秀なもんだから尊氏じゃなくて直義に心酔する部下が増えて直義派なんてものもできて
ままならぬ
168: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:24
>>158
ままなるだろ
働け
ままなるだろ
働け
169: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:37
やっぱ若達があまり関係ないから観応の擾乱はかなり巻きそうだな
172: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:47
ほんとに直義様はなんでこんな時代に生まれて
しまったんだ…現代に生まれてたら良かったのに
しまったんだ…現代に生まれてたら良かったのに
175: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:18:30
イスラム教とか今でも一夫多妻制で妻の扱いは平等にしないといけないとかやってるな
179: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:19:52
直義様、メッチャ令和向きの政治家よね。愛妻家、お金トラブル無し、賄賂受け付けない。
放置子の甥を特別養子縁組に高齢出産の実子。
放置子の甥を特別養子縁組に高齢出産の実子。
167: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:11
尊氏・直義それぞれの婚姻関係を提示しつつじゃあ若はどうする?って構成が面白かったな
元スレ : 逃げ上手の若君 188話「インターミッション1343~1345」感想スレ
直義様の為に婆娑羅者を討ちます