【感想】逃げ上手の若君 188話 遂に本格的なラブコメ展開突入か!【ネタバレ注意】

  • 131
1: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:15:42
将 来 尊 氏 に な っ ち ゃ い ま す よ
98: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:52:35
>>1
2: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:16:49
もはや顔芸要員となった尊氏だが残当である
3: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:17:15
まあ若も人の心分かってないところは今までにちょいちょい合ったな
4: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:17:24
雫と亜也子はともかく魅魔は正式にあなたの妻では…!!???魅魔ちゃんも側室でいいなんて言うなよ!!!!!!!魅魔は正室だぞ!!!!!!
5: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:18:23
やっぱり足利方面は簡単な解説というか結構なスピードで飛ばすのな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:18:25
直冬の後ろ姿まじで尊氏かと思った
73: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:39:59
>>6
同族嫌悪なんかねえ
直義タイプは何人いてもそんなに問題ないだろうけど
尊氏タイプは何人もいるとアレだしなあ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:18:51
「取り消せよ…今の言葉……!!」(ガチ泣き直前)

自分にはもう先が無い事は分かってるから、3人を大事にしたいはとても分かるけどさぁ…
正直道誉にああも啖呵切った以上、(最低でも魅摩は)娶らない選択肢は色んな意味で無いと思うわ。
37: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:08
>>7
魅摩は流石に娶らないと誠実ではないわな
道誉に対してはともかく魅摩という相手に対して誠実でないのは流石に悪いだろ
8: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:19:04
こういうシュールな絵好き
流石のギャグセンス
9: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:19:15
臭いとか言ってるし完全にフレーメン反応じゃねーかw
10: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:19:54
巫女との間の子のこととか各地の落胤伝承やっぱ拾うんだな
頼朝公の場合本人じゃなくて政子がやばいだけでは?
11: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:20:04
コイツ臭さ~い!
逆徒の匂いがプンプンする~!
こんな子供には会った事が無いほどなぁ!
環境で逆徒になっただと?
違うね!
コイツは生まれついての逆徒!
直義!師直!早いとこ処刑してくれ!
14: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:24
>>11
スピードワゴンかな?
20: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:22:17
>>11
やっぱ御父上と面会する時に北条の首を御土産にするべきでしたな
36: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:03
>>11
息子にすら冷酷な尊氏様に失望しました
情に篤く愛妻家の直義様に付いて行きます
56: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:33:20
>>36
直義様という南北朝時代に生まれたのと尊氏の弟に生まれたのと戦に弱い以外欠点の無い御方
62: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:06
>>56
でもまあ尊氏の弟に生まれないでその辺の普通の武家に生まれてたら
この時代だとシンプルに戦で死んでそうなスペックしてる
164: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:16:08
>>56
直義が強かったら完璧で欠点無くなるからなあ。
だから尊氏と揃って両将軍は確かに完璧なユニットではあるんだ。師直が御所巻しなければ破綻も無くいけたのか?
176: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:18:52
>>164
高一族滅んだあとちょっと落ち着きそうだったやん
なのに直冬が活発化しちゃうからさァ…
12: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:20:17
尊氏は嫌な奴(=時行)の残り香漂う直冬を嫌い
時行は煮え切らない態度を郎党に「そんなんじゃ尊氏みたいな男になっちゃいますよ」と諫言されガチショックを受けていた

なんだこの二人
13: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:20:22
なんですか
このままだと若君が無責任で身勝手な人格破綻者になるとでも言いたいんですか
15: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:28
>>13
若は尊氏でもそんなことはしないと思ってそう
16: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:33
結構あるよね
同じ苗字がやたら固まってる地域
17: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:48
松井先生…なんでヒロインより主人公をえろく描く……??
29: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:25:44
>>17
抱けよ!!!武士なら3人くらい娶ってみろよ!!子供作ろうよ!!!!!

お前は海野殿みたいな童貞武士になりたいのか!!?
32: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:26:13
>>17
若1345年だと20歳か
最後までこの顔でいきそうだな
18: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:55
尊氏ちゃんと越前局の事覚えてたんだな
てっきり忘れてるものかと
結構偉いじゃん(感覚麻痺)
19: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:21:55
自分の息子をよく分からない理由で数年間も話そうとしない…?
そんな親いるわけないだろちゃんと原作通りに描け
28: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:25:27
>>19
何なら史実は対面すら許してなかったらしいぞ
下手すると漫画の方がどうあれ面会してくれただけ温情まである

まあ尊氏に限らずこの手の庶子問題は大体がお家騒動の種か権力争いの火種、最悪庶子と偽っての暗殺者派遣の可能性があるので古今東西取り扱いが非常に難しい話でもあるのだが
21: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:22:23
まさか直冬が嫌われている理由を若君(の気配)に繋げるとは…
じゃあある意味これは若の所為なのでは?www
22: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:22:46
叔父上ー!もう先は長くないみたいな感じだったけど、ついに…
時代が着々と動いていて、主役となる人物も変わりつつあるな…
23: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:23:01
確か若って3~4人子供がいるそうだけど
それぞれ子供ができたのか
27: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:25:03
三人正室は秀吉もやってる
三人全員に平等の権利を与えている
これは側室には絶対に与えられない権利です
120: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:14
>>27
あの先生の説だと確かに全員正室だけど、序列はやっぱり発生してるよ。ねねこと北政所が第一夫人は揺るがない。
若が全員正室にしてもやっぱり序列は出来ることになる。
絶対に平等では無いね。
33: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:26:43
難聴系主人公だったのに
34: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:26:44
歴史の主人公は尊氏で間違いない、でもこの漫画の主人公は時行なんだから
漫画として関連付けることに文句言うならもう読まなくてよろしい
40: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:40
前にも側室の話する時に直冬絡めてたしな
64: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:47
>>40
まぁ今までの話の中だとダメな婚姻の象徴みたいなキャラだし、若のこれからとの対比として使える造形になってる
41: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:27:46
叔父上も大母上も亡くなったか
大母上自身は没年わかってるからこそ叔父上も同じ時期にしたんかね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:29
>>41
まあ作劇的にはずらす理由が無いし、どっちかが弱っただけでももう片方が引き摺られそうな程度には人生終盤だったし
42: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:28:12
尊氏からすりゃ、大軍差し向けても自ら殺しに掛かっても逃げて逃げられ
ず~~~っと反足利の象徴になってるクソガキやぞ。
何年と喉に残ったままの小魚の骨なんて喉笛掻っ捌いてでも取り出したくもなろうもんだろ。
49: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:41
>>42
滅茶苦茶危険視してる敵と勝手に会ってる身内となると信用出来ないというのも分からんではない
その根拠が勘というのはヒドいとも言えるが実際会ってるしなあ…
43: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:28:15
ついに直冬が動いたか…
いよいよこれで室町の屋台骨が軋みはじめる
45: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:09
かたやラブコメ
かたや地獄の親子関係
47: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:30:32
(やっぱりあの時の兄上の子供か…いくらなんでもこのまま返すのは可哀想だし他のところから担ぎ上げられても困るからこのまま私の養子にしよう…未だに子供のできない事だし妻も受け入れてくれるだろう。才能も兄上譲りで素直そうな子だ、きっと足利家の力になるはずだ)
53: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:31:56
>>47
足利の力にはなりますね
正確には貴方の力になんだけどな
55: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:32:56
>>53
むしろ直義破滅させる要因やろ
57: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:34:00
>>55
そんなこと言ったら直冬くんがかわいそうすぎるだろ
60: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:34:35
>>55
ぶっちゃけ直義って直冬居なければ滅びるまで行かなかった可能性はあるよな
どこかで失脚はしただろうが
63: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:15
>>60
生まれてこなければよかったの唄
75: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:40:41
>>63
普通に寺で僧侶やって人生送るのが一番波風立たなくて良かったんじゃないかな
頼朝の庶子だって寺送りになって僧侶やってるし当時としては普通のことではあった
90: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:49:43
>>75
公暁という人がいてな…。
104: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:18
>>90
公卿ってあれは僧侶やってたけど野心持ってたやつがいきなりテロ起こしたようなもんやぞ
今の有力説は鎌倉将軍三代目ぶっ殺したのは公卿単独犯説だし
直冬はそんなことせずに普通に僧侶やってれば良かったねというIFだよ
97: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:52:21
>>75
その頼朝の庶子も他の子供たちが殺され尽くしたから還俗しない?って言われたりしたんだよね…
いや無理っすこのまま仏道を貫くっすって本人が断固固辞したから天寿を全うできたけど
ホイホイ甘言に乗せられて還俗してたらまあ命はなかったんじゃねえかな…ってなる
112: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:56:43
>>97
まあ頼朝や頼朝の弟たちの血筋を引いた男子は実朝は公卿に殺されたし公卿は自業自得で討たれて
後は大体北条に殺されてるからなあ…還俗しなくて良かったよねって気はする
143: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:19
>>75
解説上手でも後継長男、補佐次男、三男は寺へってあったもんな
なおこの時代これをやった赤松円心
円心がなくなるまでは計画通りだったけど、5年後には長男の血筋の成人嫡孫でも、次男でもなく、坊主の三男が一族のトップやってる
嫡孫も俗世の血筋もいるのに坊主にトップ任せて、しかもそれが最適解な赤松すげぇよ
65: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:36:58
>>47
止めてくれ直義!
大好きな実弟のお前と認知もしたくない位に大嫌いな子供のせいで争いたくない!
66: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:38:03
>>65
逃げ若尊氏はちゃんと認知はしてくれたから
ただ嫌いになっただけだから
71: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:39:27
>>65
いや……仮にも兄上の子供を放置するなんて危険ですしこんな下半身トラブルで南朝勢力に付け込まれても面白くありません
それなら私が養子にするのが一番です
137: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:05:44
>>47
実際才能が有ったし、拾ってくれた直義にもずっと忠実だったから
なにか一つ違ってたら足利一門の有力な一人として名を遺す道も有ったんじゃないかなあと
147: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:09:26
>>137
将軍直系だから直冬本人はともかく将来的には鎌倉公方並みの不穏の種になってた可能性はあるかもしれない
代を重ねると血も縁も遠くなるから難しい
163: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:15:40
>>147
どっかで直義は義詮に中央、基氏に東国、直冬に西国を任せる構想があったかもしれないって見たことあるが…室町時代がよりやべーことになっていたかもしれない
170: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:42
>>163
家康も御三家構想成功させてるし。上手く機能してた可能性はあるよ?
181: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:20:37
>>170
義詮と基氏が短命すぎる
50: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:31:01
時行と尊氏って人格破綻者似たもの同士なんだな
生まれた時代が違えばマブダチやん?
51: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:31:42
>>50
本人2人ともそれ言われたらブッ倒れそう
54: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:32:09
>>50
実際鎌倉滅亡前は遊び相手として気が合ってそうだったもんな
59: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:34:35
うーんこの残念男感
67: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:38:36
>>59
郎党たちが郎党になったら沢山褒めてくれると言ってたが
これに「自分を褒めてくれる」が加わってもそれで楽しいのは恋愛初期だけじゃねえかな…
77: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:41:01
>>67
博愛と恋愛って相性悪いねん
70: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:39:17
会ってくれなかった史実と会った上で知らん誰それされた逃げ若どっちがマシか
83: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:44:27
>>70
知らん誰それじゃない
越前の局の子だとちゃんと理解はしてるし少なくとも母親は覚えてた
それを上回って若と会ってるからこいつ嫌い!になったんだ
74: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:40:22
認知したくない子供相手ならともかく、弟>帝も弟>実子(嫡男)も確定してるのなんなんだよこいつ
82: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:43:39
時行って臭いんだな
84: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:45:16
>>82
全裸逃亡ド変態稚児だ 致し方あるまい
85: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:45:58
まるで時行が直冬に病原菌みたいなの移したようになってる
94: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:51:38
>>85
実際この世界だと時行に会ってさえなければ普通にそこそこ程度は父親に気に入られて終わっただろうから
病原菌移された並のことにはなってるな
88: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:47:57
俺はこの初々しいカップルをどの時代でも応援するぜ
89: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:49:25
>>88
※直義様は側室を設けませんでした(養子は取る)
99: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:52:36
>>89
なんで年取ってからやっと生まれた嫡男が両親より先に夭折するの…
何で直義様がこれほどひどい目に…
103: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:17
>>99
時代的に大抵子供死ぬから
だから数作る必要ある
107: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:31
>>99
超高齢出産だかしゃーない気もする…ほんと可哀想だが
114: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:57:38
>>99
尊氏「そんな…、現世の幸せは全て直義にあげてくださいって神仏にお願いしたのに…」
117: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:04
>>114
この世界に神仏があるとして、その力が弱まってる一番の原因が尊氏だから
121: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:23
>>114
なんでこんなこと願ってるのに、弟が大切に思ってるもの全然大切に出来なかったんですかね…
134: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:04:15
>>121
大事なのはあくまで弟であって弟の大事なものではないからな…
弟の周りの人間とか弟を惑わす存在認定するまである
140: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:06:56
>>121
欲しがりの鬼が無自覚に直義の幸せを奪ってたのかも
145: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:55
>>121
実子はめっちゃお祝いしたから
副将軍>将軍になってる部下の事はまあ普通に嫌だと思う
直冬はわからん。そのへんは研究者によっても意見変わる所あるし
118: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:09
>>99
なんなら味方サイドが執筆したはずの太平記で「足利の世を乱すために直義の息子に生まれて野心抱かせたろ!」とか死後天狗になった護良親王が企んで寄生した忌み子扱いされたりする
もう全方位に不敬すぎて作者の意図が不明なレベル
135: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:04:58
>>118
別にあれ最初の方を直義が監修したっぽいだけで足利サイド本ってわけじゃないだろ
152: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:11:28
>>135
むしろ太平記は足利は悪く描かれてる方だな
比較的南朝寄りとは言われてるが後醍醐を批判してたり新田義貞の最期はあんまり良く描かれてなかったりと
完全に南朝寄りでもない感じの本だと思う
161: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:14:36
>>152
太平記で一番扱いが良いのは楠木正成だと思うw
後醍醐天皇への諫言とかも書かれてるし
173: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:18:11
>>152
大枠が出来上がったのが1370年過ぎた頃だからそこで繁栄している勢力に1番都合のいい出来の政治色バリバリの物語って把握しとくと誤解が少なくなるよね、太平記
体制側にも南朝をガチの悪者にされると困る人たちがいる感じ
91: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:50:49
尊氏が仕事しなさすぎて執事の師直と弟の直義がめっちゃ頑張る
101: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:07
男を上げる直義
105: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:54:21
時行はもちろん平資盛だったり源義経や畠山重忠など滅ぼされた者たちの子孫を名乗る人たちも少なくない
逆に師直の子孫なのを恥じて家系図を燃やしたと伝わる秋里家の例もある
横井小楠を出した横井氏は時行の子孫を称していた
時代が下れば過去の政権の敵を先祖と担ぐのは面白い
122: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:00:04
>>105
家系図がしっかりしている現役の御家より
滅ぼされた家なら勝手に名乗りやすいという事情もあるんだろうね
132: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:03:35
>>122
なるほど
144: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:38
>>122
>>105
ある程度の箔付ができる上に家自体はもうない(とされてる)人たちだからこそ名乗れるわけか
納得した
115: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:58:10
権力者だから女をたくさん持てると言うより当時は子供の年齢で亡くなることが多いから沢山娶ることがある意味で暗黙の了解だったのかもな
123: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:00:45
>>115
一人でもいいから後継ぎ残らないと未来がないからねえ
130: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:03:20
>>115
あとは普通に婚姻同盟の意味もあるから家の主が多くの女性を娶るのは必然的な面もある
有力家門が嫁をやったりもらったりするのは人質だったり外交官だったりと重要な役割があるからなので
直義も弟だから妻一筋を貫けたけど尊氏の立場だったら本人が嫌でも側室を娶らなきゃいけなかっただろうし
151: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:11:26
>>130
尊氏は北条氏から正室迎えなきゃならんかったからなー親戚付き合いも嫌がってたし乗り気ではなかったのかもしれない
直冬への対応をみると時行と同じ北条の血ってだけで今だと正室や義詮のことも嫌っているかもしれない
尊氏、直義もだいぶ北条の血が入りまくってはいるが
116: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 00:59:01
5歳までは神さまのものと言われるからな・・・>当時の子ども
10歳だっけ?
128: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:02:10
>>116
七歳までは神の内、じゃなかったっけ
七五三も七歳まで育てば安泰だね!みたいな意味合いもあるとか
125: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:01:22
直冬がいまさらのこのこ上京してきて一門に加わろうとするのが野心的に見えちゃうんだよなあ
直義は人が感情で動くことへの理解が乏しいから甥の足利家の忠誠心としか思ってないのかもしれんが
133: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:03:40
>>125
まあ武士として出世したいという野心はあるよね
僧侶やりたくないにしても広めの土地ください農民やりますとかでも良かった訳だし
141: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:06:58
今週は尊氏と直義で、婚外子を冷遇するデメリット(後の尊氏の死亡原因)と側室を作らないリスクの両方の紹介も兼ねてるのか
まあ若様もみんな大切にしたいなら、魅魔を対外的には正室にしていままで通り全員平等に扱えばいいじゃんあんまり深く考えずに
142: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:07:06
正直亜也子が報われてくれるなら嬉しい
153: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:12:09
>>142
最初から若が好きって明言していたし、今回の件も自ら切り込んでくれたしね 幸せになってほしい
158: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:13:32
尊氏が政治やる気なくて直義に丸投げして
その直義が優秀なもんだから尊氏じゃなくて直義に心酔する部下が増えて直義派なんてものもできて
ままならぬ
168: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:24
>>158
ままなるだろ
働け
169: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:37
やっぱ若達があまり関係ないから観応の擾乱はかなり巻きそうだな
172: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:47
ほんとに直義様はなんでこんな時代に生まれて
しまったんだ…現代に生まれてたら良かったのに
175: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:18:30
イスラム教とか今でも一夫多妻制で妻の扱いは平等にしないといけないとかやってるな
179: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:19:52
直義様、メッチャ令和向きの政治家よね。愛妻家、お金トラブル無し、賄賂受け付けない。
放置子の甥を特別養子縁組に高齢出産の実子。
167: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 01:17:11
尊氏・直義それぞれの婚姻関係を提示しつつじゃあ若はどうする?って構成が面白かったな

元スレ : 逃げ上手の若君 188話「インターミッション1343~1345」感想スレ

次記事:【感想】逃げ上手の若君 189話 尊氏側も時行側も大変なことになってる!!【ネタバレ注意】

記事の種類 > 感想漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君逃げ若

「感想」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 01:41:16 ID:I2NzkxMzA
嫁と甥に優しい直義様に感服しました
直義様の為に婆娑羅者を討ちます
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:15:14 ID:MzMDUwOTg
>>1
亡き義弟との誓いを守り生涯一人を愛するなんて一周回って婆娑羅だろ
直義党になります
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 01:42:29 ID:gxMTE4MDc
逃げ若は作中の時代が時代なだけに厳しいご時世だが、ラブコメ路線はがっつりやってもらいたい
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 04:05:27 ID:YzOTUzOTA
>>2
若の事が大大大大大好きな3人の郎党
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:17:00 ID:c0OTY5ODM
>>10
3人か
常識的な数だなヨシ!(錯乱)
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:50:30 ID:QwNDM1OTE
>>23
あの時代なら少ない控えめな数だし
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:16:21 ID:QzNjY1NQ=
>>10
100カノのせいで3人ぐらいなら別にいいんじゃね?
常識的な人数じゃね??
と思ってしまう・・・
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:54:31 ID:k5NjAzODQ
>>2
高師直「俺の方も頼むよー」
0
116. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 13:55:30 ID:gxMzUyNDA
>>30
あなたは青年誌で無いとちょっと…。
場合によると18禁になりそうだしぃ。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 01:52:31 ID:Q2NTczMzk
「自分を惚れた女全員幸せにしてこそ武士だろ」のページ
弧次郎(武士)が若(女)を口説いてるように見える
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 01:58:16 ID:QzNTUwNDg
お世継ぎ問題はね…
正妃が子沢山とかだと理想形だけど
そうもいかないからね…
現代でやると「ん…」となるが
王族のハーレムは基本システムよ
システム作ってもグダるんだけどな!
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 05:52:51 ID:E0OTc0NjM
>>4
まず子供が生まれるかどうか
生まれた子供が優秀かどうか
子供を支援してくれる人がいるかどうか
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:09:33 ID:k5NzI1ODQ
>>13
子供が健康かどうかも問題よね。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:47:34 ID:M5NjIxNTI
>>4
子沢山正室(正妻)なんて世界的に見ても割合高くないしな
難しいもんよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:46:00 ID:cyMzMxODk
>>19
前田まつという奇跡
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:08:03 ID:gzOTEzNTE
>>34
wikiより
>11歳から32歳までの約21年間で2男9女を産む。
そんで外交とかも立ち回ったりしてたんだろ?超人かよ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:49:03 ID:A0NDg2ODU
>>34
マリア・テレジアという奇跡
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:17:53 ID:U5NTEwMDc
>>79
ヴィクトリアはんとかマリアテレジアはんとか
女性当人が一国の君主だとまた話は別かもしれない
婿さんはあくまで婿さんだから
全力で母体を守る体制になるだろうし
0
94. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:24:41 ID:AwODc2ODA
>>88
ヴィクトリア女王の従姉妹で国王ジョージ4世(当時は皇太子)の一人娘シャーロット王女は未来の女王が確定していてハノーバーの王子と結婚。それが第一子の死産で同じく死去。
婿の王子は用無しになるし、父王も今更子供は作れんしで弟王子達に後継者確保の矛先が向いて、その結果姪の王女ヴィクトリアが未来の女王確定。
女王が多産で健康もバクチみたいなもんで、成功例ばかりではない。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:27:41 ID:Y5NTE0ODQ
>>4
そこまでやっても男側の問題で子供作れない場合もある
だから兄弟をはじめ親族にもそれなりに子作りしてもらう必要がある
あるのだが…

お世継ぎを巡る親族間の争いレディゴー!
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:35:22 ID:UyMzI3MDM
>>4
さらには後継者問題に兄弟争いなどなど…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:46:20 ID:g3MDk0ODU
>>53
長男より次男を推そうとすると高確率でグダるのさっ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:35:05 ID:cyMzIyNTQ
>>4
女が石女だったらお家断絶の危機だもんな
0
101. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 05:50:31 ID:g3OTMwMjQ
>>57
女性ならまだいい(その為の側室とかだ)
男側が原因だとどうしようもねぇ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 20:32:22 ID:k5NDg4MDI
>>4
わりと勘違いしてる人多いけど、ハーレムや中国の後宮と、日本の大奥には決定的な違いがあるんよね
後者は正室という概念があるが、前者にはそれがなく、妻はすべて妻であり、愛人でも側室でもない
単にバックにいる親戚の権力の大きさがあるだけ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 13:07:32 ID:g0OTI3NzE
>>82
スルタンのハレムや前近代中華帝国の後宮と
日本の帝の後宮・将軍の大奥との違いと言えば
君主の女の管理を宦官がするか女同士でやるか
ってポイントがあるな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 02:28:19 ID:c5MzA3NTg
ここって魅摩派が多いの?
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 03:12:38 ID:A1OTc0MjA
>>5
まあ後先無くなった女を娶って生涯かけて幸福にすると宣言したのだから、有言実行せんとな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:10:44 ID:YzNTI2NTc
>>6
そっから数年手元に置いとくだけって割とクズムーブだからな……
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 03:17:58 ID:M2NjI2MzU
>>5
魅魔が好きというよりかは
魅魔を娶る宣言した若が好きなのでしっかり貫徹してほしい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 03:58:34 ID:AzMzQwOA=
>>5
個人的には3人全員幸せになってほしいので当然魅摩も幸せにしろと時行に押す
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:05:56 ID:QxMTcxMDk
>>5
雫や亜也子もいいけど個人的には↓のような理由で指示してる
まあ描写によって雫派になったり亜也子派にもなる
・尊う汁飲まされて使い潰されかけた可哀想な境遇
・最初から若君に好きアピール
・三人の中で一番正妻ムーブが似合う
・押していながら自分の立場を考えて一歩引いたりする健気な一面も
・太もも
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:29:43 ID:A0MzY2ODU
>>21
>>・ふともも
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:17:16 ID:g0ODc2MDM
>>5
亜也子推したいけど、男である尊氏にトラウマ植え付けられたであろう魅摩ちゃんには男の若に女の幸せを与えられて欲しいんや
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 03:22:14 ID:M2NjI2MzU
3人を平等に正室にするのは個人の自由ではあるが
鎌倉幕府の関係でも家格に差があるからな
佐々木(鎌倉御家人)>諏訪(北条御内人)>望月(諏訪郎党)
仮に3人を正室にしても政治的にはどうしても魅魔が正室扱いになるだろうな
それこそ北条の鎌倉再興を諦めたならいいかもしれんが
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:18:39 ID:QwMDQxNTg
>>8
雫はどの程度の家格の娘を正妻にしようとしたんだろう?
今は味方の新田家か北畠家かそれとも生き残った北条分家にちょうど良い娘がいた場合くらいしか想像つかん
南部、伊達、結城は諏訪より下だったりするんかね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:15:53 ID:U0OTI0MjQ
>>55
今後印象変わるかもしれないかお嫁さん探すのは雫は口だけだったな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:38:17 ID:Q0MDUyNTQ
>>62
雫は執事だけど、元神だからあんまそういう事詳しくなさそう…
家格が釣り合ってる家の適齢期の嫁を探してきて嫁にするって
結構大変だし
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:06:01 ID:U0OTI0MjQ
>>68
人材不足…
いやまじで洒落にならないんだよな
今回狐次郎が諌めたけど泰家レベルまでいかなくても大人がいたらもう少しはやく若を諌められたと思う
大人の親戚か側近がいないのが痛い
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:13:44 ID:U5NTEwMDc
>>69
幼年期から流浪して苦労した現人神のお孫さんのほうが
若周辺より精神年齢高くなってそうだな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:38:21 ID:gyNzAzNTA
>>8
尊氏が征夷大将軍になった以上もう幕府復興無理だし
後醍醐という後ろ盾もなくなったしな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:15:44 ID:U5NTEwMDc
>>8
というか巴御前リスペクトの亜也子は
どう言いつくろっても女武者で妻じゃなく郎党なのでは
と思ってしまう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 04:31:49 ID:UzMjc2MTY
最長連載になるとか言ってるから24巻以上出るのは確定か
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 05:40:55 ID:EyNjkwNDY
「将来尊氏になっちゃいますよ」とかいう超弩級の暴言
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:20:55 ID:QxMTcxMDk
>>12
尊氏「ヘイトスピーチは魂の〇人なんだぞ!」
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:13:20 ID:M5NTU2NzI
悲報:足利直冬臭いと言われる
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:52:20 ID:k5NjAzODQ
>>14
尊氏「くっさ♡(中先代臭)」
0
122. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 19:51:06 ID:U3NTA0NzA
>>29
「中先代」とか言って開きにされた雑兵よりはマシだろ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:20:27 ID:AyNTY5NzU
正室を選べば諍いになる

って言ってるコマでは魅魔と繋がってるから、魅魔の事はちゃんと責任待とうと考えてるようだな。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:36:02 ID:Y5NTg3OTQ
この時代以前で大規模なな戸籍データ記録してたのは帝政ローマまで遡ってしまうけど、男子が生き延びる確率は1歳まで7割弱、5歳まで5割とポンポン死ぬ
ただ5歳まで生き延びれば9割は10歳まで、8割5分は20歳まで生きるから七五三はホントに節目になんだな
だから子沢山の必要あるけど、死産や乳児死亡で記録に残ってない権力者の子も多かったかもしれない


20歳まで生きれば3割は60歳、還暦を狙える
なお江戸時代の農村の方が生存率は高い傾向
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:06:55 ID:Q0MDUyNTQ
>>17
都会に行くと脚気になるし、食料が自給出来て、場合によっては
肉や魚を自給自足できるだけ田舎の方が生存には有利だったかも
権力者の子供だと女性の化粧から鉛中毒で子供が死んだりもするしね
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:16:32 ID:QyMDQ2NzI
>>35

江戸時代の話だけど、都会に行くと村落共同体の互助の枠組みから外れるので死にやすくなる。病気とかして働けなくなった時に急速に悪くなって死ぬ(これは近代も同様
海外も同様(先行研究はポルトガル)で、都市蟻地獄説(都市墓場説とも)というのがある(農村から都市に出稼ぎに出ると、どんどん死んでしまう現象のことをアリジゴクにたとえたもの
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:20:24 ID:QzNjY1NQ=
>>17
6歳までは神様のもの
6歳超えたら人間の子になる
って言うのもソレだよね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:39:54 ID:E0MjIzMTU
まあ、足利は肉親の仲が悪い家系ではある
そのあたりをいまゆうき先生が別雑誌で書いておられるところだが
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:26:43 ID:U5NTEwMDc
>>18
でも尊氏が初代将軍になるまでの足利家は
源義家流源氏が代々凄惨な骨肉してるのに比べて
身内兄弟でほとんど争ってないんじゃなかったか
いま尊氏の下で動いてる今川吉良細川仁木畠山なんかも
全部歴代足利当主の庶子なんだし
斯波家みたいに「本来ならウチが嫡流」意識のある親族すら
いちおう貞氏尊氏を立ててる
0
97. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:40:53 ID:AwODc2ODA
>>89
そう。足利一門は割と仲良い。斯波氏渋川氏が分家にされた経緯なんて感情的に揉めて当たり前な話なんだけど、受け入れて後見もしたりして、何とか北条から睨まれないように団結している。
足利本家と一門がバラバラになってお互いの信頼が失われるのは尊氏が直義殺害してから(事実かというより世間体にそう受けとめられた。)
兄弟仲が良すぎて悲劇になったとみて、今後生まれる将軍家子息は全員引き離して育てることになったし。
だから仲悪くて不信だらけになる。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 06:56:04 ID:EyNjkwNDY
「一人だけを愛することは時として危険行為」
……そうですね。小早川隆景さんとか実子いないせいでワケありの養子を押しつけられたわけだし
まあ兄の吉川元春さんは正室一筋なのに子沢山なんだけどね。なんだこの差
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:27:41 ID:QxMTcxMDk
>>20
徳川家斉「よく我慢できるなぁ…」
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:19:31 ID:g0ODc2MDM
直義夫妻推せる
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 19:52:52 ID:I5NzM2NDE
>>24
正室渋川さん、どうなるんだろうな
極楽征夷~だと直義死後も生きてて菩提を弔う設定
他の小説だと、如意の死で悲嘆のあまり母の渋川死も死んでしまう
みたいなのもある
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:30:26 ID:Q0MDUyNTQ
恋愛に鈍いというより、好きな人を正妻に選べる訳はないから
そっち方面に期待しない、考えない様にしてたって感じっぽいな
勿論3人の事は好きだけど3人の妻を没落した家には…って思ってたから
だれか一人に絞らないととも思ってたっぽい
まぁ魅魔が刀でぶっ刺されてるから一番の候補は魅魔だったんだろうけど
ただ没落した家だからこそ好きな人を正妻にしていいんだよ、という話の持っていき方は上手いと思ったな
比較で直義が出てたけど、あの時代のあの立場にいる人間なら家の為に嫁を複数持たないといけないのに
持たなかったから苦境に立たされてしまうと書かれているし、実際そうなったしな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:42:40 ID:c1ODE4MjQ
初対面の父の奇行に困惑する直冬、シンプルに可哀想
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:35:22 ID:cxNTAzMzE
>>28
??「そんな父親は無責任で身勝手な人格破綻者」

直冬の知能ならもう内心充分に察してそう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 07:58:08 ID:k5NjAzODQ
巨女の亜也子、キス魔義妹の雫、露出の魅摩か……よし、全員正妻!
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:18:22 ID:kxNjY5MzQ
ヤンジャンで逃げ上手の若君特別編SAGA[性]やってもいいのよ?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 08:43:49 ID:U3NjE3NTc
観桜の擾乱が一番ドロドロして面白そうなのに…
足利周りアンケ悪いらしいしジャンプじゃねっとりしたのは難しいかあ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:11:44 ID:U0NzcwMTc
>>33
松井版観応の擾乱めっちゃ見たいんだよな…
オッサンたちのどったんばったんを描くために、事前に若のラブコメでアンケ稼ぎます!だと良いなぁ…
0
91. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 22:19:36 ID:IxNDg0MzI
>>46
太川さんの右往左往っぷりを見たいんですよ僕ぁ!
0
124. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 12:54:34 ID:g0OTI3NzE
>>91
太川くんはゴロゴロ転がりそうだから
七転八倒だな
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:25:42 ID:g0ODc2MDM
>>33
そんなに歴史詳しくないから、若が直義と組む流れ期待してる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:19:14 ID:c5MzA3NTg
秀吉の正室が3人いたは微妙
茶々が世継ぎ産んだから正室並みの待遇受けて
京極竜子は茶々の次にお気に入りという立場
正室より発言力ある側室だっていた
だからといって公式正室ではない
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:18:10 ID:IwNDAxMjA
>>36
あの先生の説の主旨は正室側室って単語は武家諸法度で各藩正室を人質として名簿作って江戸で管理するようになってから定置した言葉で、正室以外は全部側室という言葉に貶められている、てこと。そんな単純な話ではないと。

江戸幕府以前は正室(嫡妻)とそれと格が落ちるが結婚している状態の妻で次妻、別妻という言葉を使っていたと。
その違いは側室は子作り用家臣でしか無いので正室が死去しても身分はそのままで、家の格に合う新しい正室が後室(後妻)としてくる。
次妻、別妻は繰り上がる場合があったということ。

例えば武田信玄は正室(嫡妻)三条夫人だが、諏訪御両人や禰津御両人とは各自の地元で結婚式を挙げている記録があり、正式な妻の格として扱われている。しかし三条夫人よりは格下。
つまり、江戸幕府成立以前は実家身分のある女性を複数妻にする場合があったのでその時には序列出区別していた。
なので後年に出来た「側室」などという使用人に使う言葉には当てはまらないパターンも多いということ。
道長に2人の妻がいたみたいなアレね。2人とも左大臣の姫で高貴な身分、親の生存、死去で序列を作る。

秀吉の場合は特に「側室淀君」という言葉は2重に淀の御方という「正式な次妻」に対する江戸幕府からの侮辱が込められていますよ、ていう主張。「君」は遊女のことだからね。

正室が側室を選べるというのも自分の手駒の侍女ならば妻の家臣だから夫が手を付けたいなら許可がいるというだけの話で、それは側妻か側妾。
正室と言えど家計や後援者が別の次妻や別妻に命令出来るほどの権限は無い。
ま、身分高い女人をどれだけ持てるかは男次第の話だが。

尊氏直義生母の上杉清子はおそらくこの別妻というやつで、最終的に北条金沢氏正室が出家して実家に戻った後は実質的に正室扱いになってる。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 20:54:35 ID:IyMTQ2ODM
>>76
淀君が淀君と呼ばれるようになったのは戦後で
それ以前は淀殿だったらしいから遊女どうこうは関係ないかも
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:26:41 ID:E2NDI0MzU
アンデラで二人を嫁にした時には結構非難出たけど
逃げ若で出ないのは歴史的背景によるものかな?
(フランスには三人婚があるので
 前者もそこまでおかしなことはやってない)
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:37:13 ID:k4MzgyMDQ
>>37
まあ血を残さないといけない&子供が死にやすい時代ではそんな責められることでもないし
それよりも父親の前で結婚宣言までした魅摩を何年も保留状態にしてる方が気になる
カッコいい結婚宣言だったのに…
0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:06:45 ID:U5NTEwMDc
>>67
娘のアブノーマル若ちゃん告白を真に受けて悶絶してた道誉が
実際は「未だに清い仲」だと知ったら泣いて笑って激怒するんだろうな
0
111. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:01:05 ID:E1ODYyODg
>>84
魅摩が生娘だとわかったら泣いて喜んで帰ってこいと催促しそう
北朝側の家格のいい武士に嫁がせるんじゃないかな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:33:42 ID:A5NzQxNjc
将軍と鎌倉公方が対立しまくってるのを見ると
直冬の子孫が西を担当してたらよけいにたいへんなことになりそう
0
99. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:54:04 ID:AwODc2ODA
>>38
御所巻なかったら上手くいってたかもよ。あれで幕府が割れてんだ。
師直も何を目指してクーデター起こしたのか?とは思う。
師直の身分だと一門の統率や朝廷との関係とか直義の代わりは出来ないんだし。
状況的に完全に尊氏の指示とも思えないんだよなあ。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 12:48:06 ID:E1ODY0NDg
>>99
逃げ若の尊氏は実子たちにも
愛情ゼロという無関心か激しいマイナスのどっちかで
いまだに実弟直義が一番大事ぽいし
跡取り義詮可愛さに直義の権勢を削ろうと画策するというルートは
まず絶対にならなそうだよな

師直を利用しまくった挙句
負け目になったら高一族を見捨てるルートは凄くありそうだから
やっぱ逃げ若の観音の擾乱だと
「尊氏は自分から離れたら師直たちが虐殺されると承知してて和睦を受け入れ距離をとって行軍した」
ということになるんだろうか
0
112. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 02:49:39 ID:gxMzUyNDA
>>107
義詮溺愛説ってのも根拠が強烈な兄弟愛を向けられて直義を排除(結果的に)したのだからそれ以上に義詮を愛していたのだろう。多分。おそらく。じゃないかな?
というだけで積極的に義詮を溺愛した証拠は無い。
3歳から戦場に出す、その後鎌倉帰還の時に会っただけで20過ぎまで全く会わないでヘーキ。元服の立ち会いも無し偏諱も無し。再会しても直ぐに御所巻だ擾乱だの直義追いかけて2年京都留守にするわで、成人後に尊氏亡くなるまで一緒に過ごしたのは正味6年前後。

直義は生まれたが時から46歳で死去するまで(鎌倉執権時代の2年以外)べったり一緒。
戦場で助ける為に無茶する話は数しれず、本人直筆の異様な願文やら祈祷家族歴の順番やら厄年の依頼やら。証拠ドッサリ。
義詮が直義を殺そうとしたら追討使を差し向ける、直義が逃亡して一触即発の時期に夢窓疎石に戦闘で死んだら尊氏直義の位牌は必ず一緒に100年追悼頼んで死後も離れないように頼むとか。
トコトン極まったエピソードは数多い。
死去後はショックで倒れたとか、丁寧な回忌法要やら従二位追号やら。亡くなる直前まで気にかけている。

これを全部やると相当なアレになるから。今くらいの匂わせで良いと思う。
0
125. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 13:02:11 ID:g0OTI3NzE
>>99
太平記準拠なら師直御所巻きの前に
直義が師直暗殺計画して失敗するエピがあるんだが
そこのところ逃げ若でどうやるんだろう

師直が直義配下を脅して「御舎弟殿が自分の暗殺を企んでいた!」とでっち上げる
みたいな流れになったりするんだろうか
0
127. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:13:54 ID:QyMzAzNjA
>>125
太平記読んでた時、ここ凄い違和感あったんだよね。

直義邸に招かれた師直が座敷にいると接待に出た侍がしきりに目配せをしてくる、隣の部屋に刀を帯びた兵が見えたので暗殺の計画に気がついて逃げ出す…

って昭和のベタな時代劇みたいな話でここだけメッチャ浮いてた。

最近になって直義邸での師直暗殺未遂事件は創作と知った。同時代の貴族の記録とかには全く該当事件が無いとかで、あーやっぱりと思った。師直が1人で来るなんてないだろし。
太平記は後から直義に色々悪事おっ被せる描写の書き足しが認められるとかで、ここらもそうなんだろーなと思ってる。
0
128. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 20:32:14 ID:g0OTI3NzE
>>127
>創作と知った
読んでみたいので是非、書籍名をお教えください。
論文かな?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:37:01 ID:IyMzU2OTM
若は誠実なキャラなはずなのに魅摩に対して現状維持したいからという理由で渋ってたのは持っと丁寧にそうなる理由を描いて欲しかったな
雫に反対されても説き伏せるのかなと思ったら思ったよりも軽かった
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 09:54:26 ID:MxNTk2MDE
魅摩は寝取られもあって興奮する
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:02:48 ID:UyMDQzNzc
現代のハーレムラブコメと違って、全員と10代のうちに生中出しセッ○クスするのが確定してるのがいいよな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:10:32 ID:QyNDI5NDE
>>42
前田利家「呼んだ?」
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:43:46 ID:M5NTU2NzI
>>45
信長に尻を差し出す仲でありながら戦国最強のロリコンとかいう例外中の例外
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:33:31 ID:Y3OTcxMjE
>>48
信長は受けでは?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:00:38 ID:QzNTUwNDg
>>56
トシには攻め(義務的)
蘭丸には受けだ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:20:58 ID:A5NzQxNjc
>>56
股の槍左になっちゃう
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 10:12:29 ID:QzNTgxNTc
尊氏の変顔どっかで見たと思ったら
「なんだぁてめぇ…」のところの愚地独歩の顔だ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 11:02:03 ID:c3MDY0NzA


すき
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 12:57:30 ID:g1Mjk0ODU
男を愛人にすれば、実害(御落胤)が生じないから安心だよ?

尊氏も弾着の時期的に、(赤橋の嫁をもらうため)最初の嫁と離縁させられた腹いせでワンナイトラブに手を出した、という説もあるし
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:09:12 ID:QyMDQ2NzI
直冬については、尊氏の意向というより、尊氏の正室の赤橋登子の意向が強いそうな
正室は家政管理権があって、だれを側室にするかは正室の許可が必要だったんだけど、尊氏がこれを取らずに、直冬を作っちゃった問題がある
これは、わりと中近世だとよくあるやつで、徳川家光の弟の保科正之もこれと同じ状況で大分認知されなかった。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:38:36 ID:A3MTI1NjY
>>61
登子のせいじゃね説も太平記ソースだから実際のところはわからんけどね
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 20:27:20 ID:c3NTQ0OTY
>>61
赤橋登子の意向にしては神南の戦いで討ち取る事に執着しているし願文で筆圧MAXで凶徒と書かれているし本当に嫌いだった可能性は充分ある。
0
98. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:50:50 ID:AwODc2ODA
>>61
直冬は登子との婚姻前に関係した女との子供だよ。
その当時の尊氏の妻は親族の加古氏で庶長子竹若丸の母。
ただし、この加古氏が正室かと言うと疑問で…。
一門でもかなり家格が低くてその後倒幕で一門が大活躍して身分を上昇させた時にもあまり引き立てられて無い。
元妻の実家なのに。別れた後も不明。竹若丸の方は北条の残党に惨殺されて尊氏が嘆いたり供養してたりと記録はある。

弟直義の正室が一門でもかなり家格高い渋川氏なので釣り合い的におかしいんだな。
まだ後継が確約する前の時期に充てがわれた身元のしっかりした女性、ということかも。当主後継が甥に流れたらそのまま妻だったのかも。
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 09:31:35 ID:A0MjAyNTY
>>98
昔は夜の作法を教える為の女性がいたと聞くから、そういう人だったんじゃね?
0
108. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 12:52:54 ID:E1ODY0NDg
>>104
北条と鎌倉幕府が健在な時期は
高氏たち上杉腹の男児はあくまで庶子で
わざわざ元服時に添い伏しの女性が選ばれるほど丁重に育てられたかといいうと疑問
0
117. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 14:19:40 ID:gxMzUyNDA
>>108
尊氏が元服して加古氏娶る数年前に異母兄の高義は死んでる、その遺児達も全員庶子の幼児。
北条の顔色伺う状況ではあるが、後年の累代執事高一族が一門挙げて尊氏兄弟に忠義を捧げているの見るに、内々では既に後継教育をしていたと見るべきだろう。
実際に北条得宗の後継を巡る争いで金沢氏(貞氏正室実家)が没落し赤橋氏が台頭した辺りで尊氏と登子の婚姻で決定的になるわけで、その数年前から仕込みはスタートしていたはず。
加古氏がその過渡期の相手ということだろうね変な女と関係持つよりはマシと。…持つんだけどさ(笑)

竹若丸は実母関係の寺だし養育責任者も母方親族が付いてて本家から養育費も出てたようだ。生きてた場合もそのまま坊主か武士になる場合も加古氏を称して一門の中の序列で生きてけそうなんよね。加古の親戚が揃ってるから直義が口出すこともない。直冬よりは上の扱いで当然だし、つくづく全て色々と悪い方向へ転んだ感じだな。
0
120. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 21:07:16 ID:cyMjE4ODk
>>117
嫡男高義の死後の貞氏は
側室上杉氏が生母の尊氏を足利当主に決めてていいものか迷って
幼少の高義遺児が成長するまでの繋ぎとして考えてるうちに
貞氏自身の健康が思わしくなくなり
育ってきた尊氏もまあまあ悪くなさそうなので
とりあえず尊氏に継がせて北条の正妻登子が用意された
みたいな解釈をよく見る
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:19:34 ID:E2MDczODI
北条は私一人になってしまったって言ってるけど地味に赤橋登子の存在抹消されてね?
普通に生きてて征夷大将軍の御台所やってるはずだが
それとも宗家にあらずんば北条にあらずなのか?
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:31:29 ID:U0OTI0MjQ
>>64
ややこしくなるので出来るだけ存在カット何だと思う
北条の嫁をもらったことは作中でもでてたと思うけど
それ認める義詮も実質北条認定になるし
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 13:32:49 ID:Q0MDUyNTQ
>>64
てか実質足利側だからカウントに入れてないだけじゃね?
登子の子は北条ではなく足利を名乗る訳だし
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:29:56 ID:A5NzQxNjc
>>64
大河だと北条の生き残り扱いになってて直冬冷遇の理由になってたけど
逃げ若で出すと今回どちらもややこしくなるし…
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:03:36 ID:U1NzE0MDk
>>64
中先代の時には庶流いっぱいあったのにね
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:46:24 ID:AxMjY5MTQ
>>73
尊氏の保護してた庶流北条が若が中先代したせいで全員処刑されたんだったか
まあこの漫画じゃ出せんわな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:57:55 ID:AwODc2ODA
>>78
そう、時房の子孫とかコレで断絶。尊氏直義は恭順したものは保護してたのにね。
時行のせいで泣く泣く処刑。
本当はこういうのも出した方が良いと思うけどね。
反乱はノーリスクじゃないんだと。
0
109. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 15:11:31 ID:I0Mzc4NDA
>>100
若最悪やんけ…自分のせいで生き残れたはずの親族まで殺されたんか…
0
113. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 03:59:22 ID:MyMDYxOTg
>>109
それ言い出したら、そもそも尊氏のやったことだって反乱は反乱だしなあ
幕府建てて権力掌握したから正当化されてるに過ぎない
0
123. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 23:08:29 ID:A0MzEzNDA
>>113
それいったらそもそも北条氏が源氏に反乱してるわけでね
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 20:02:36 ID:I5NzM2NDE
>>113
六波羅襲撃時点でキーアイテム「後醍醐天皇からの勅」をゲットしてるからセーフ
0
115. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 09:30:57 ID:c5MzM2NzU
>>100
逃げ若世界ではこの話は存在しないんだろうが、もしあった上で楽しい戦だお祭り軍隊だと言ってたら尊氏どころじゃないサイコパスだな
0
114. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 07:19:13 ID:MxNTU1NzQ
>>64
男系しか勘定しないでしょこういう場合は
よく言われる鎌倉初期の比企の族滅だって女系は残ってるんだし
0
119. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 20:49:57 ID:cyMjE4ODk
>>64
祖母上様もデコ文字の叔父さんも亡くなって
北条(得宗家)は若一人だけ
てことなんだろう
赤橋名越といった諸流の話まで拾うと35巻でも終われない

いちおう赤橋家は最後の執権守時(登子兄)の未亡人が生きてて
登子のとりなしで足利にその未亡人の所領安堵してもらったりしてるらしい
あと登子の上に姉娘がいて京都の公家の妻になってる
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:36:44 ID:MyNTg3NDM
小次郎君もそろそろ戦闘狂を娶れ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 22:25:47 ID:IxNDg0MzI
>>80
家を継げる立場なら、さっさと嫁貰って子供作って、
工藤(祢津)家として若をお支えします!とかむしろやらなきゃいけないけど、
自分らの現状ではまずは主君が落ち着いてから、自分はその後にするのがスジ、ぐらいには思っててもおかしくないんじゃないかな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:25:29 ID:YzMzc1NTI
>>92
相手が何歳も年上なんだから早くヤラナイトねぇ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 07:39:13 ID:k4MTEzNg=
>>95
???「まずオネショタとは…なにか(ネットリ)」
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 22:12:47 ID:czMTc2NjQ
まあ、後続も義持、義教、義政と屑だらけだしな。
特に義視含むその子息らは酷すぎる。おまけに、堀越公方という役立たず
0
93. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 23:57:44 ID:MyNTg3NDM
3人娶れ~ やれ~やれ^
0
96. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:27:15 ID:YzMzc1NTI
現代の天皇家も側室必要だと思うんだ
血を残さなきゃ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 17:50:01 ID:cxMzQ3Njg
>>96
血が絶えない事も大事だがお家騒動が起こっても困るのだ
また南北朝時代になっても困るしな
0
102. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 06:47:50 ID:E0NDU4MDg
正室だけど身分低いから側室と記されてるって事ならなんか紛らわしいな
現代で言うなら正室は籍入れて他は内縁もしくは現地妻じゃん
0
106. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 11:18:03 ID:AwODc2ODA
>>102
そこら辺が現代で解釈が難しいんだよな。
今は戸籍制度があるから、女性本人の血統財産門地がどうであろうと入籍した人が本妻でそれ以外は全部愛人。
正室、側室(子作り用家臣)は武家諸法度出正室を江戸で管理してから出来た言葉でそれ以前の婚姻関係に当てはめるのも難しい。

源氏物語に身分高い女が後から来たら押し出され格下の妻にされる、とか格上の妻が死んだから繰り上がる、子供が沢山生まれて優秀だから格が上がる、とかこういう流動的な婚姻関係のが長年続いていたと見るべきなんだろうね。本当は。
0
105. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 10:44:33 ID:E0NDU4MDg
なぜ魅摩を娶る宣言して放置しているかって?
メインヒロインじゃないからさ
0
118. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 19:29:52 ID:I3ODYyOTI
将 来 尊 氏 に な っ ち ゃ い ま す よ
は流石に草
0
121. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 11:52:01 ID:Y1MjY4NTA
Xとか見ると時行が結婚して童貞捨てるの受け入れられずに嘆いてる人が散見されて本気でキモい
子供はいつか大人になるものだよ。キャラの成長が受け入れられないならサザエさん時空の作品だけ読んでれば?
0
129. 名無しのあにまんch 2025年01月31日 23:02:34 ID:U1NzM5Nzk
>>121
そういう人がいるのはしょうがないよ きもいけどw
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります