【ガンダム】ルナツーって相当デカいんだな

  • 19
1: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:26:50
ソロモンやアクシズくらいの大きさだと思ってた
ここがやられたらそりゃ宇宙の足がかりが無くなるわな
2: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:28:06
ジムの製造開発拠点でもあるしデカいよね
3: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:28:40
だてにルナツー(二つ目の月)って言われてない
4: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:28:58
アニメとかゲームでの描写見てるとあんまりデカイ印象がない 形のせいか?
5: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:30:49
ここまでデカいとこういう図解でもないと、比較基準なくて分かんねえわ
戦艦サイズの背景にデ〜ン、だとソロモンやアクシズでも変わらんし
7: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:32:13
>>5
宇宙だと遠近感が無いっていうし…
6: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:31:43
コレそのものが資源の塊でもあるから取られるだけで2重3重のダメージが入る
8: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:34:55
ていうか逆にアクシズってそんな大きくないんだなって
コロニーと同等なのか
9: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:35:38
だからアレを量産型する必要があったんですね
10: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:38:26
アクシズ落としたら地球が氷河期になるのにそんなデカくないんだな
その前にチベット滅ぼしたフィフスルナはもっと小さい?
13: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:40:54
>>10
フィフスはかなり小さいと思うぞ
核パルスエンジンの大きさとの比較だけど
11: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:39:42
ルナツー落としたらどうなるんだろう
27: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:03:13
>>11
あのルナツーがかつて連邦黎明期に進められていた計画…通称「スターバスタープロジェクト」で
地球落下を阻止された、恐竜絶滅級の隕石であった事は皆さん当然ご存知のことと思われるが…
78: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:54:09
>>27
ん?あれ?俺よく理解出来なかったがルナツーは衝突の可能性もあっただけでスター・バスター・プロジェクトはそういう隕石が本当に地球衝突コースに入った時の為の迎撃計画ってことじゃないの??
28: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:05:02
>>27
???ルナツーってコロニー建設用の資源確保のために運んできた惑星じゃなかったっけ…??
30: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:08:46
>>28
つまり、今まで歴史の裏に隠されていた真実が明かされた構図やね
12: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:39:48
宇宙艦隊の拠点且つMSを製造開発出来る工廠があり、資源衛星として各地に送る資源を採掘している…
ジオンに取られたら宇宙から撤退するしかねぇ
118: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:51:33
>>12
さらにマスドライバー釣瓶打ちで地表をボロボロにできる模様(確かジオン独立戦争記だったか?)
14: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:41:00
適度な距離があるっていうのも地味にいいんだよなぁ
15: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:42:54
正史でよくシャアは隠れてパプワから補給出来たなと思ったがこんだけデカいとそりゃできるわな
16: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:46:10
どうやって攻略するんだよレベルの大きさ
奥に行くと白兵戦しかなくなる
22: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:09:29
>>16
そこで必要不可欠なのがシーマ艦隊のような海兵隊
17: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:50:51
こんだけのサイズの代物ならそら後続作で事実上の国土扱いされるのも納得というか
74: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:47:04
まあガンダリウムの鉱床だったってのはそもそも>>17が由来だろうし…
21: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:08:37
>>17
中に色街みたいなの作っててそんなの作れる余裕あるんかって思ったけど資材面はともかくスペース面は余裕も余裕なんだなってサムネ見て思った
75: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:47:20
>>21
西池●はルナツーにあった!
18: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:58:44
ビグザム一機及びソロモンの損失でルナツー落とせたと考えるとドズル中将の犠牲は無駄では無かった…と言えるのでは。後世に永く語り継がれよう
19: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:05:48
ビグザム量産という冗談みたいなことでもやらないと落とせそうにない規模なんだよな……
20: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:07:10
作中で大きさわかるシーン少なかったから正直今でも実感ない…
23: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:47:35
ルナツー奪取作戦に参加してたら英雄として胸を張って帰れそうだけど果たしてそこに居たのだろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:51:26
ジークアクス2回目見てて気付いたけ地球が映ってその手前にルナツーが映ってザクがコロニーに侵入するんだよね
コロニーからでも地球隠れるぐらいデカく見えるルナツーってそりゃ第二の月ですわ
25: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:52:39
多分これ居住区とか基地として開発されてるの一部だけだよね
26: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:02:51
ビグザムでしか落とせなかったのだ
35: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:12:08
いや雑誌の内容自体が陰謀論多めだしオカルト雑誌の部類だろこれ
まさかルナツーが本当にそんな設定に変わったとか言い出すわけじゃないでしょ?
39: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:14:53
>>35
もうF90FFでその辺りの設定は変わってる事が示唆されてるヨ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:11:23
因みに恐竜絶滅のときの隕石が10kmくらいらしいよ
36: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:12:51
場所柄のせいか戦場になる事はあんまりない場所だから割と空気な印象 重要拠点ではあるはずなんだが……
37: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:13:38
装備もあるし重要拠点でもあるんだけど
大人しくしてたらジオンの戦略上無視していい場所だから襲われにくいので大人しくしてましょうでやり過ごしてたからね
77: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:53:57
>>37
地球挟んで裏側だし積極的には攻めていかないわな
83: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:21:26
>>77
下の注釈が悍ましすぎる…
何だよ消滅って
38: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:14:30
こんだけデカいと地球軌道上の人工物とか月軌道とかに影響ありそう
43: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:17:32
確かに持ってくるよりやってきたのを留める方が楽だよなあ
45: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:21:17
>>43
言うのはたやすいが突っ込んでくる隕石をどうやって止めろと言うのだ……ましてアクシズの6倍もデカイ代物を
46: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:24:00
>>45
スターバスタープロジェクトにはテンダーギアがあるという事は、皆さん既にご存知の事かと思われるが…
49: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:28:01
>>45
画像に書かれてるよ
地球に近づいたらヤベーから火星軌道上でキャッチしたって
その後徐々に進路を変更させて、地球の軌道上にランディングするルートに乗せたんだろう
47: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:25:18
黄金の秋に至るまでに破壊と再生を繰り返す世界の魂の記憶を受信する人がいても不思議はないんだけど
まじでオカルト話になるから勘弁してほしいのだ
53: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:30:50
これ月に落とそうとしたのか…
60: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:35:31
>>53
ルナツーで月の20分の1なのか
ぶつけたら瓦礫が地球に降り注ぎそう
68: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:40:47
>>60
後に実行されかけたハインライン計画である
55: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:32:29
与太と与太じゃないとの間を楽しむ作品だから設定に組み込む作品だとも思っていない
58: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:34:23
180kmって、日本で例えるとどこからどこくらい?
65: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:39:31
>>58
だいたい関東地方で半径100キロ圏内くらい
69: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:41:35
>>58
島の大きさランキングがこちら
https://www2u.biglobe.ne.jp/iwao-elt/islands.html
63: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:37:41
ビグザムでも壊せないくらいのサイズ
コロニーレーザーでもまだ足りない
84: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:30:47
サンボルでは試作兵器や鹵獲兵器の運用試験で数多くの兵器があることから兵器の見本市みたいになってて
ダリルがパーフェクトガンダム駆って保管されてたブラウ・ブロを強奪し兵力にダメージを与えてる
85: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:35:17
やせたかなしいすがた
117: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:49:05
でもこれってなまじ勝った分、外宇宙へリソース割く余裕も消し飛んでねえかこれ?
119: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:51:40
ジオンは連邦の代わりに地球圏の宇宙を安定させなきゃいけないからな
勝ったやつには勝った奴としての統治の苦労というものがあるんだ
124: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:27:39
・・・アクシズ落としの前にルナツー占拠からの核奪取に成功したこのネオジオンは一体どれだけの戦力を・・・?
流石に核保管庫なんてルナツーの深部に設置するだろうに
126: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:43:34
適当に調べたら180kmって大体秋田県の南北くらいらしいな
秋田県くらいの大きさ+幅の小惑星…内部の要塞は真面目に東京都くらいの広さはあるかもな

元スレ : ルナツーってデカいんだな

アニメ > 機動戦士ガンダム記事の種類 > 考察ルナツー機動戦士ガンダム

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:38:59 ID:QwOTAzNTI
恐竜絶滅隕石が直径10kmで、衝突時のクレーターが直径160km
そしてルナツーは長軸が180km……地球に衝突したら地上生物絶滅するんじゃね?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:47:01 ID:g4Mzg3MzY
>>1
下手するとルナツー衝突で抉れた地殻がルナスリーになりそうですらある
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:52:45 ID:Y4OTI4MzI
>>1
地球の軌道変わって生物の存在できない星になりそうと思ったけど
実際地球軌道が変わるのってどれくらいの隕石が要るんだろう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:54:58 ID:gxOTk0NzI
>>1
赤い奴「よっしゃ、落としてみよう」
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:27:12 ID:c1ODUzOTI
>>1
これ見よがしに浮いてるわけだからいつか落とされるのは確実だろう
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:41:51 ID:YxOTcyMTY
アクシズが思ったより小さいと言ってる人がいたが円筒型のコロニーに対してアクシズは上下左右前後に岩が飛び出してる形状してるから長さが同じくらいでも質量は段違いだぞ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:58:59 ID:M2NDkyNjQ
>>2
しかもトッポより中までたっぷり詰まってるからな
隙あらばちたまに何か落としたがるジオン星人もニッコリてなもんよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:47:48 ID:k1NTg3MDQ
小惑星って資源の塊だから地上の鉱山より効率が高いんだよな。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:48:02 ID:AwOTM5Njg
昔テレビで20キロメートルくらいの隕石で世界滅びかねないとかやってたな
それでも地球が一メートルと仮定したらゴマ粒みたいな大きさだとか
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:52:50 ID:UxNzc3NDQ
正史ルートだとルナツーは不落の要塞になっててジオンの宇宙制覇を押しとどめたのは伊達じゃない
ギレンの野望もルナツー早期攻略はイベ制限で絶対できないからな
まあそのせいでポンコツAIすぎる新ギレンなんかソロモンとルナツーの連邦ジオンの大渋滞がシュールすぎる絵図になっちゃうけど
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:57:01 ID:k1MDU0NDA
>>7
地球挟んで反対側って立地がマジでジオン的に面倒臭いんだよな
正史でもジークアクス世界でもルナツー無視して地球降下作戦したのは変わらんっぽいし電撃作戦で早期終結させるしかないジオンからしたら無視安定ではある
ジークアクス世界だとルナツー攻略作戦やってるけどあれも地上から追い出されてソロモン取られた後だから地球降下作戦やれる体力無くて起死回生で行ってるっぽいんだよな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:11:05 ID:M5NjEwNzI
宇宙は大きさの比較になるものがないから距離感もサイズ感も分からなくなるってGレコで言ってたの思い出した
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:17:14 ID:I0NDgwODA
ルナツーは現実にもある直径230kmくらいある小惑星ジュノーを引っ張ってきて基地にした
それが直径180kmまで減ってるのは採掘したからなのかな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:05:39 ID:Q3NzExMzY
ヴェイガンのセカンドムーンは横に長いし同じくらいあったりするのかしら
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:20:15 ID:gwMTgwMTY
オリジナルでも制空権ならぬ制宙権取られてなかったのルナツーのおかげだよねと言えるくらいの重要拠点
地球から宇宙を狙撃できないけど宇宙から地球を攻撃するのはやれる訳だから戦略的重要拠点、あそこ落とされたらそら自棄になるわというレベル
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:39:29 ID:czNDAwMTY
なんで開戦時にルナツー落とせなかったんだっけ
MSという圧倒的なアドバンテージがあった訳だし
ここさえ支配してれば地球侵攻も楽というか
宇宙防衛が相当楽ちんだったろう
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:47:30 ID:YxOTcyMTY
>>16
そもそも落とす気がなかったから
国力に差があるのでコロニー落とし含めた電撃作戦で連邦軍を叩きのめして早期講和と言う名の実質的勝利を目指してた
レビルがジオンに兵無し演説して継戦する事になった後は地球降下作戦で資源確保しつつジオンが干上がる前にジャブロー落とす予定だった
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:48:39 ID:k0NDc2OTY
シルエットがたまに埼玉県に見える
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:56:14 ID:M3Mzk5MjA
ちなみに
イゼルローン要塞が直径60km
ガイエスブルク要塞が直径45km
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります