【ガンダムジークアクス】何故ガンダムとホワイトベースを鹵獲した結果ビグ・ザムが量産されるの?

  • 53
1: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 15:56:27
バタフライエフェクトにもほどがあるくない?
2: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 15:57:21
今までのドッキリメカに使ってた資源を回した結果じゃね?と考察を見た
3: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 15:59:26
MS開発白紙にしてガンダムリバースエンジニアリングしたMS量産決めたってあるから多分そのせい
48: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:20:34
>>3
ガンダムを奪ってからこれが決まるまでの時期を考えると
けっこう実践投入済みな奴らはいそうなんだよなあ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:25:44
>>48
そいつらのデータも無駄ではないから、史実みたいに迷走と混乱を極める前に収縮できたのは間違いなく利点だったと思うよ
4: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:02:10
シャリアの台詞からみるにギレンが量産計画立ててたっぽいよね
ソロモンには試作機しか送れなかったけど本編よりもうちょい戦争が伸びたのもあってルナツーへの反抗作戦には間に合ったって感じか
5: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:04:20
新型MSをアイデア頼みで作るより、連邦軍の新型が優秀だからそいつ解析して合理的な開発生産しようぜ!わかる

余ったリソースをビグザムに注ぎ込むぜ!わからない
6: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:04:23
多分この世界のジオンMSはザクとドムと量産型ガンダムしかメインで生産してなさそう
水泳部とかもってのほかっぽい
11: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:07:50
>>6
ガンダムでいけるとこいけるしもし水中戦の機体必要になったらそういうオプション作った方が安くて手早くやれそう
7: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:05:07
エネルギーCAPで武装のエネルギー効率が上がって少し安くなったのかな
8: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:06:09
まあギレンは本編でも性能確信してたわけだから余計なのいらないからこれ作ろうって思っても不思議はない
9: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:06:57
キケロガもサイズ半分なってるけどブラウ・ブロより予算どれぐらい削減されたのか
13: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:12:37
>>9
アレ予算というよりもサイコミュ自体の小型化に成功している可能性もあるんだよな
エルメスは流れたとしてもガンダムでサイコミュのデータを取ってフィードバックできるわけで
14: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:13:39
>>13
キュベレイみたいなタイプの機体作るのもっと早く叶うかもしれないよねあの世界だと
23: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:41:33
>>14
エネルギーCAP技術があるなら小型化してファンネルになってそう
10: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:07:28
ゲルググ作らなかったから資源に余裕あるんだろうな
12: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:09:27
もともとジャブロー(連邦本部)攻略用の決戦兵器だっけ
15: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:13:47
あと地表の占領地から率先して撤退してるんで防衛戦にかけた費用まるまる浮いてんのよ
17: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:16:21
>>15
オデッサでさっさと資源奪って撤退したっぽいよね
水爆どうこうは不明だけど
18: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:17:31
>>17
オデッサ作戦に反撃する為の水爆だったわけだし戦略的な撤退を果たしてるなら水爆は触れてないんじゃない?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:15:40
ガンダム鹵獲が9月でそっから色々方針転換したにしてもよくも3ヶ月で量産できたな
ソロモン落ちてんのに
19: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:21:17
燃料タンク増設して戦略的に投入するくらい肝入りの機体だぞ

なんでそこまでやるんだ?そんなだから戦後の統治がザルなんだぞ
24: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:43:25
>>19
あの時代だと超防御超火力の上にパイロットの腕前もあまり関係ないから正しく運用できるなら凶悪な兵器ではあるし…
22: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:37:15
>>19
負けるよりはマシの精神じゃね?あとルナツーはとんでもなくデカいし。
25: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:46:55
>>22
こんなデカいとこで補給させて!ってシャアはガデムに無茶振りしたんか…

こんなデカいとこでダリルはブラウ・ブロパクリに行ったんか…
26: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:49:33
>>22
伊達に二つ目の月なんて名前してる訳じゃないんだな・・・
44: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 19:27:32
>>22
今調べたら180kmって東京から静岡や大阪から福井行くくらいの距離なんだな
そんな大きさの宇宙基地を生半な戦力でどうにかできないよな
20: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:24:12
統合整備計画(ガンダム解析・量産&国産量産時期主力機凍結&MAの予算をビグザムにスリム化)
21: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:32:43
ギレン「フッフッフ……ビグ・ザムが量産の暁には連邦軍など容易に叩いてみせよう!」
27: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:52:03
アプサラスに使わずビグザム量産になったのかも
28: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 16:56:58
>>27
ギニアス兄「なぜだ!何故赤い彗星がV作戦を捕らえたからといって私のアプサラス計画が無に帰すのだ!!」
38: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:58:38
>>28
君にはミノフスキー・クラフトの実験機と一門のビーム兵器で収束と拡散出来るMAを作った技術者として価値あるから…
29: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:10:05
余計なザクII後継機争いも余計なMAも作らず、エネルギーCAPの技術手に入れてビーム兵器安定運用出来るようになりと
ビグザム量産出来る理由付けちゃんとあるのよね
ガンダムと木馬手に入れた結果が繋がって
30: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:12:14
量産は量産でも少数量産だろう?
100機とか作った訳ではあるまい
31: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:39:50
>>30
(申し上げにくいんだが量産は大量生産の略なんで少数量産という言葉は本来ないんだ
まぁガンダム語みたいなとこあるけど)
32: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:40:57
>>31
言われてみれば「限定生産」や「少数生産」だわな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:42:36
>>30
ルナツー攻略作戦に間に合ったのが数機なだけで、戦後量産されてないとも言い難い
39: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 18:16:49
>>30
マ・クベが初めからビグ・ザム一個戦隊でルナツー攻めればいいものをみたいなこと言ってたから、それなりの数は作ってそうではある
34: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:42:54
ガンキャノンの肩キャノンがビームだったりホワイトベースがペガサスだったり、開始前から微妙に歴史ちがうっぽいよな
35: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:45:21
ガンダムリバースエンジニアリング出来るならゴッグとか割といらないよな
あれビーム兵器小型化の足がけみたいなとこあるし
36: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:48:45
というか早々に連邦の技術やべぇ
戦線伸ばしてる場合じゃねぇで早々に宇宙に戦線絞ったんじゃないかな
そうするとグフも水泳部もいらなくなる
そしてたぶんゲルググは開発中止かな
37: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 17:56:19
グフとか水泳部の既に生産されてるMSはあるけどわざわざ追加量産する必要はないよな
40: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 18:24:55
そもそもの正史ジオンが好き勝手MS作っては独自規格なので整備性も生産ラインもカス!を繰り返して無駄に予算使ってるからな
水泳部だってそもそもメインの戦場が宇宙なのに態々限られた場所にしかない、攻める先が有るかすら怪しい水中用の機体を何種類も作るとかいうアホムーブの産物だしで、そこら辺がごっそり無くなるならビグザム作る予算もなんとかなりそうではある
43: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 19:07:08
>>40
ガンダムリバースエンジニアリングの流れでビーム兵器やフィールドモーターがジオンMSに取り入れられてそうなので
正史のアクトザクに近い機体は開発されてそう
45: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 19:30:15
>>43
学習コンピューターベースの新型OSのお陰で新兵の教育短縮とベテランの機種転換が終わってそう
46: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:17:52
>>45
キマイラ隊のミナレットとかAGEシステムみたいになってそう
41: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 18:55:00
マ・クベが「最初からビグ・ザム一個戦隊を投入していれば…」とか言い出した時に流石に笑ってしまったのは俺だけではないはず
本編では最後まで量産はされなかったのにほんとよく量産まで漕ぎ着けたよな
42: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 19:00:59
>>41
ガンダムのデータというかv作戦のデータって凄いんだなって…ガンダム一機でブレイクスルー色々起きてそうよね
49: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:23:55
>>42
そりゃそうだ、連邦側の最新技術の粋を上げて生み出された対ザクII用の切り札だもの
ここにつぎ込まれたジオン側に無い最新技術全部奪えたらマジで歴史変わる、変わった
シャアの動き学習したOS積み込んだMSとか、正史末期の学徒動員されたパイロットが駆るMSと次元が違うだろうし
47: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:19:55
もしかしたらグラン・ザムの様にホバー・クラフト式ビグ・ザムはいるかもね
59: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:42:28
>>47
本来、一年戦争時であの巨体をホバーとか浮かせようと思ったら、アッザム並の出力がいるから…
Iフィールドついたアプサラスみたいなんになるぞ
60: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:43:16
>>59
(逆にアッザムって結構なオーパーツでは…?)
61: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:47:10
>>60
ジオンが自分らで作ったお手製ミノフスキークラフトの実証機だもんな、強さはともかく技術的価値はめちゃくちゃ高い機体と思うよ
だからってキシリアを隣に乗せたくはねぇなぁ…
52: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:31:53
ペガサス級のミノフスキー・クラフト取られたのヤバすぎる
これ研究すれば重力下での作戦行動容易になるし小型化すればMSにも組み込める

強襲揚陸艦としての機能を十全に発揮して月を救って生き残ってるから評価とんでもないことになってそう
53: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:36:08
>>52
ペガサス級まだ使ってるの?
金なくて……

って会話あったけど宇宙船の寿命って案外短いのだろうか
58: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:40:42
>>53
英雄であるシャリア・ブルともあろう方が戦間時に鹵獲した艦にそのまま乗ってるなんて、って主旨だと解釈してる

艦の寿命でいえば2桁年余裕だけど、ジオン公国の顔にもなり得る人はジオン製の最新鋭艦が回されて然るべき
62: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:59:35
>>52
ガンダム強奪の影響でゲルググが開発中止になったみたいに
最大の強味の大気圏突入能力がペガサスと被ってるザンジバル級も建造中止とかになってそう
64: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 22:01:51
>>62
ジオンはペガサス級を量産できないから
そいつは生き残っていると思われる。

ただしケルゲレンは死ぬ。
54: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:36:32
ぶっちゃけルナツーはMS占有で圧倒的優位だった時にも落とせてないからここ落ちてる時点でだいぶパラレルよね
ビグザムもそもそも一年戦争中には試作機がようやくできたぐらいのもんで量産準備なんて全くできてないはずだし

まぁそうなってる世界線に言っても仕方ないんだけどさ
57: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:38:45
>>54
だからビーム兵器に関する技術が正史より圧倒的に進むんだよ
ビグザムの完成が正史より前倒しになってなんら不思議無い
56: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:38:37
ソロモン攻略までは進んだ
→その前に地球からは追い出された
→グフドム水泳部くらいはいそう
63: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 21:03:00
>>56
ドムは普通に居たよ
グフもザクのバリエだしまぁ居るだろうけど水泳部は分からん
55: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:38:23
戦時中製造途中だったものを戦後に別仕様として完成させたとかありそうだよね
50: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 20:23:55
エネルギーCAP手に入れてるから史実の量産型ビグザムよりは低コストになってそう

元スレ : 【ネタバレ有】なんで……?

アニメ > 機動戦士ガンダム記事の種類 > 考察ジークアクスビグ・ザム機動戦士ガンダム

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:36:42 ID:I4NzE4OTA
正史だと本来一騎当千物のMA群をアムロが片っ端から落としてたからMA自体の価値や信頼性が下がってた説
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:58:02 ID:I1ODIwMzI
>>1
あとアムロOS詰んだジムがMS落としまくるから資源と工場リソースもめちゃくちゃ消費させられてたはずのところ、V作戦遅れてる上アムロが育てたOSなしならそこまでのリソースを消費してない可能性も高い。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:52:24 ID:M5OTU1NjA
>>1
ビグロとか実質後期アムロに勝ってたからな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:56:24 ID:UxNDM2Njg
>>1
ジークアクスの量産型ビグザム戦隊、史実のアムロとホワイトベース隊なら撃退してルナツーを守れただろうか?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:47:04 ID:AxNzY5Ng=
>>31
ビグザムのIフィールドって当時としてはチートだから、スペックが劣化してないならまず無理やね…アムロが辛うじて一機くらい落しても他が壊滅する
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:46:44 ID:g3NjU2NTg
水泳部もせいぜいアッガイとズゴッグぐらいに絞ってそう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:14:54 ID:AyMTkxNTQ
>>2
もしかして水泳部とヅダって資源の無駄遣いだった?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 21:22:19 ID:A1ODE5MTA
>>13
ヅダは主力量産へのコンペ用とその予備機しか作ってないから…
ヅダおじさんデュパルさんが乗ってたのも新造したわけではないので、正史でもそこまで無駄遣いではない
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:49:33 ID:AxNzY5Ng=
>>13
ジャブロー落とさないと勝てないジオンには必要だったんだけどね。そもそもの国力ではちょっと無理が在ったな…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:47:24 ID:UwNDA4NTI
そら水泳部作らなくて良くなってんだから宇宙用の機体量産出来てるだろ。
ビグ・ザムは拠点防衛には最適解の機体なんだから出来るんなら量産するよ。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 20:30:07 ID:QwODI5NTI
>>3
いや水泳部自体は普通に作ってるでしょ
そもそもあれは地上侵攻用の機体であり、「海が7割」というのをスペースノイド的な解釈で7割の戦場を制すれば地球を制することができるって作られてるわけなんだし
ガンダムの技術が渡ったとしても水中用自体は作られるでしょ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 22:24:34 ID:E4OTc5MTI
>>34
ジークアクスの世界ってグフいるんかな
換装で宇宙地上両方行けるザクから地上専用に作られた初のMSだし水泳部はあいつの存在次第な気もする
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 11:57:30 ID:E5MTk2MzU
>>42
正史と同じならグフ(ついでに水中MSズも)はかなり開発時期早くてガンダムロールアウト時にはとっくに生産されてたはず
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:50:20 ID:E0MDU4OTg
ビグザムって本来ジャブロー用、つまり地上侵略用なのに地上は負けてるんだよね
しかも連邦はMSなし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:56:22 ID:Y1ODIwNjA
ガンダムの汎用性が高すぎて水泳部だの何だの使い道が限られる連中は造るどころか研究する必要すらなくなるからね。正史では連邦軍の開発ツリーがナンニデモ=ジムになってるくらいだし
そりゃ資金的にも人手的にも余裕が生まれますよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:59:38 ID:YzOTg1NTI
アムロがガンダムに乗ったのは9月半ばで終戦が翌年1月1日だから3か月ちょっとしか経ってないんだよね
たったそれだけの期間で量産体制が変わるとも思えないし、ジークアクスは世界観自体よく似た別モノなんだと思うよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:02:50 ID:YzMjA0MTg
>>7
サイド7侵入時には確かゲルググ本体は存在してったけ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:28:59 ID:UyNjAzMjY
>>9
正史だと先行量産型がロールアウト直前くらい
制式量産型も生産体制に入ってるかどうかってとこじゃないか
ジークアクス世界だとまだコンペ段階だから何らかの理由で開発遅れてるよね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:29:03 ID:YzMjA0MTg
>>9
ちょと言葉足らずだったので訂正と追加

サイド7侵入時には確かゲルググ本体自体はギリギリ完成してたと思うので
それでもガンダムを採用したということは
別の世界かもっと前から分岐した世界なのかな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:14:20 ID:I1NTAwNzY
>>7
その3ヶ月のうちに大量のビックリドッキリメカが現れては消えていったのがガンダム本編やぞ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 22:30:14 ID:A2NTE4MjI
>>23
実際はグフが戦闘に出てくるあたりだけどゲルググは開発終わりかけ
MAも対WB用に開発されて投入でもなくそこにいただけが大半よ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:01:05 ID:g3MjkwODQ
ザクレロとかビグロとかいないんだろうなこの世界線
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:26:36 ID:g5OTk4NjI
>>8
トクワンとデミトリーが、シャアの部下としてソロモン突入してたしな。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 01:24:57 ID:Y1MDUxMzA
>>18
ラルや黒い三連星ばっかり言われるけど1話限りとはいえアムロ相手に数合持たせた猛者達なんだよな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:05:41 ID:k0NTcwMDI
この世界線だとギニアス病気になってなさそうだから一緒にビグザム作ってそう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:09:05 ID:M0MjQ4NzY
ビグザムをキワモノと思ってるなら何故?ってなるだろう。

単純に超強力な兵器と思ってるならそれを量産するのはなんもおかしくない。
ビグザムは見た目で損してるな。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:14:12 ID:Q4OTM0NTA
ぶっちゃけこの1年戦争のジオンの機体って迷走してる所あるから機動戦士ガンダムだけで18種(バリエーションなし、モビルアーマー含む)もあるんだよね
それがザクⅠ、ザクⅡ、ドム、ガンダム系列の量産機、キケロガ、ビグザムだけの6種になったら単純計算で開発費1/3になるからだいぶ予算浮くと思うんだ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:17:21 ID:I4OTE3MDY
>>12
まぁ、ガンダム鹵獲が9月18日で一年戦争後半だから結構開発進んでたのにお釈迦になった機体とかもあるだろうから現実はそう単純じゃないんだろうが
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:18:00 ID:A4OTQwOTY
パンフに居ればビグザム量産はドズルの希望でってことらしいから、V作戦奪取でドズルの発言権が上がった結果とかかね。ビーム兵器のノウハウも手に入って、生産コストも下がってそう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:20:01 ID:I0NDg4NTI
ガンダムで担当できない領域が大型砲撃機だったんじゃね?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:23:58 ID:g5OTk4NjI
単純に、キシリアの推すガンダムの簡易量産とドズルの推すゲルググの量産がかち合った結果、ギレンはキシリア案を採用した。
だけどそれだけだとドズルの不満が高まるから、代わりに別に要求されてたビグザムの量産を認可することでバランスを取ったって事だろう。
ドズルがいつビグザムの有用性の気が付いて、量産要求を出してたのかは分からんけど。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:36:04 ID:IwOTE4NDA
アッガイ、ズゴック、ビグザムは卵で増える
豆知識
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 08:55:44 ID:g5NTYyMTA
>>19
お前ガンダムさん読んでただろ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:39:01 ID:g1MjU5MTI
その方が面白いからじゃないか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 18:54:23 ID:M5OTU1NjA
ムサイ艦三隻分とかいう反応に困るビグザム建造資源。まあ論外な数値じゃないから量産されたんだろうけど
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:22:05 ID:I1NTAwNzY
>>22
ビグザムの最大の問題は信じられんほど短い稼働時間なんだよね…
いくら無敵の超兵器でも十数分しか動きませんとかそもそもなんで作ったのか分からんのよ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 21:27:03 ID:E4OTc5MTI
>>25
ただビグザムで小隊組んでたからそのデメリットをカバーできてそうなんだよな
超兵器でも一機だけなら継戦能力にかけるだろうが複数機いるならサイクルして戦闘時間を伸ばしたり殲滅戦に複数機投入して一気に戦局を畳み掛けることができる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:15:37 ID:EwMjU2MDg
天パがいないからな。ガルマも生きてるから北米戦線は維持されてるし、オデッサ防衛戦はマクベが核使って勝利してるか、撤退してもかなり有利な状態で資源や人員を宇宙に戻している。

シャアが木馬をおって地球に行かなかったのもデカかった。ガルマの敵討がなくなりマッドアングラー隊がいないから無謀なジャブロー侵攻作戦も起こってない。これで無駄な水泳部MSもほとんど量産されなかった

そして次世代MSもガンダムとジムがいなくなった結果、ゲルググなどは採用されずにドムで止まったんだと思う。格闘戦が苦手ぽい軽キャノンに対しては機動力のあるドムで充分そう。

ギレンの野望ベースで考えたら、この感じならビグザム量産しててもおかしくないよ。そしてジオンの圧勝エンドじゃなくて資源の多い地球の大半は連邦が握った上での辛勝エンドだと思う。
サイド6という本当に一度も戦場にならなかった経済特区だからまるで平和な戦後のように見えるけど、実際は他のコロニーではジオンの搾取が行われて、反抗してるコロニーでは武力弾圧も起きてるのかと(〜パンチ事件はそれ)
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:49:12 ID:g4ODY2MjA
>>24
ジークアクスの年表でジオンはオデッサも北米からも撤退と書かれてるよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:51:01 ID:g4ODY2MjA
>>24
見直したらジャブロー降下作戦と撤退も書かれてた
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 20:00:15 ID:UxNDM2Njg
>>24
>実際は他のコロニーではジオンの搾取が行われて

そもそもジオンとサイド6以外のコロニー群って存在してるのだろうか?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 21:30:56 ID:E4OTc5MTI
>>24
MSの払い下げも行われているしコロニーを支配しきる力もないだろうからジオンもそこまで搾取できないと思う
劇中でもサイド6に捕虜の解放はさせられたとはいえコロニーには勝手に捕まえるだけの力はあるということだしジオンもお偉いさんを使わなきゃ保釈はできないということ
つまりパワーバランスが圧倒的にジオン有利というわけではないと思うんよね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 19:39:54 ID:c4NzQ5NDQ
ルナツーってこんなバカみたいにデカかったんだな

ファーストだと「逃げ込まれてもここの戦力じゃ守り切れないからから他所行け」って
新兵器と新型戦艦を地球に追い出した場末の基地って感じだったのに
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:45:09 ID:AxNzY5Ng=
>>28
遠いから攻めにくいしジャブロー潰さない限りジリ貧だからスルーされてただけで
ジオンが本腰入れてたらあっさり落ちる程度には宇宙で孤立してたからね
そりゃ敵連れてくるような事はやめて。地球に行って。という話になる。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 13:08:35 ID:E5MTk2MzU
>>28
ルナツー全域が要塞ってわけじゃないんじゃないかな。ルナツーの一部区域が要塞化してて他はスッカスカって解釈してる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 20:03:01 ID:czODY2MDY
ビーム兵器の技術はジオンは連邦に大きく遅れてたという問題が解消されたから
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 20:49:43 ID:IyMTg5MzA
>>33
これは大きいと思う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 20:58:08 ID:Y2MTE3NDI
戦略ゲームで
一周目:色々な技術ツリーを伸ばして色々な攻撃ユニットを生産してみる
二周目:効率良いツリーだけ伸ばして、強いユニットを大量生産する
の違いみたいだ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 21:13:14 ID:IyNTA5ODQ
>>36
ワイくん「連邦にMSは必要ない。通常兵器で40ターンで完勝っすよ」

になる模様。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 21:34:04 ID:k2NTM2NTQ
RX78-2が完成度高過ぎる一年戦争でこれよりも明確に上の機体が外伝含めてもほぼいないからな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 22:42:05 ID:U1NTg1NDI
ドズルはガンダムのリバースエンジニアリングによる量産は反対してたけどキシリアが説得した(本編)
ほんでドズルの希望でビグザム量産(パンフ年表)だから、まあリバースエンジニアリングを通す見返りってとこだろうね
期間の異様な短さについてはパンフでそうなってるからそういうモノということにするしかない
シャアとシャリア・ブルのコンビもソロモン陥落後からの僅かな期間でマヴ戦術として定着した事になるし…
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 07:53:35 ID:E4MTI3NTM
尺の都合もあっただろうけど劇中で出てたMS・MAの種類の少なさから考えたらビグザム量産するリソースは割けそうだけどな、少なくともビグロ・ザクレロはパイロット達がドムやらに乗ってたからMAのリソースは分散して無さそうだったし
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 11:55:03 ID:Y4NTAxNjM
>>49
まぁみんなが問題にしてるのは正史でとっくの昔に分散してた開発リソースが
ジークアクス世界だとなんで妙に動きが鈍かったのかって話なんよな
ビグザムクラスを量産となるとさすがにV計画奪取前から建造準備してないと間に合わんだろうし
そうなると他のMA建造計画は相当控え目だったと考えないと厳しい
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります