漫画版の『真ゲッターロボ』というロボットを超えた化け物
2: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:21:42
ほんの少し前までこいつは悪魔だって言いながら真ゲッターを破壊しようとした凱が取り込まれて次の登場時にはこれになってたの怖すぎる
5: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:26:03
>>2
中途半端に触れてSAN値チェック失敗したのが完全に一つになって完璧に理解しただけだから…
中途半端に触れてSAN値チェック失敗したのが完全に一つになって完璧に理解しただけだから…
3: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:23:19
號終盤の真ゲはもう「ゲッターの意思」の代行者みたいなもんだったから…
研究所内の試作品ゲッターとか使って無理やりフルパワーにして、ドラゴンが眠ってたりゲッター線で満ちたりしてる研究所に長らく放置されてたからだろうけど
研究所内の試作品ゲッターとか使って無理やりフルパワーにして、ドラゴンが眠ってたりゲッター線で満ちたりしてる研究所に長らく放置されてたからだろうけど
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:24:56
「真ゲッターロボ」中の真ゲッターは終盤まで大人しくスーパロボットしてる(当社比)から…
なんか竜馬を未来にすっ飛ばしてたって?
なんか竜馬を未来にすっ飛ばしてたって?
6: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:27:29
相手の攻撃やエネルギー吸収→わかる
核ミサイル吸収→エネルギー吸収して実質無害化と考えればまだ分かる
有機物無機物問わず吸収→?????
核ミサイル吸収→エネルギー吸収して実質無害化と考えればまだ分かる
有機物無機物問わず吸収→?????
8: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:29:36
>>6
號ラストあたりのはロボットの形してるゲッター線みたいなもんだから仕方ない
みんな根源に還ってるだけで吸収ともなんか違うっていうか…
あの場でエネルギーに変換してるっていうか…
號ラストあたりのはロボットの形してるゲッター線みたいなもんだから仕方ない
みんな根源に還ってるだけで吸収ともなんか違うっていうか…
あの場でエネルギーに変換してるっていうか…
7: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:29:11
あれだけゲッターを憎悪してたジャテーゴも取り込まれてしまえばそうか…これがゲッターエネルギー…って向こう側に行ってしまった
9: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:31:25
ゲッターからしたらガチで総てが「今は形が違うだけ」って代物だから、ハチュウ人類やエンペラー艦隊が思ってるほどゲッター線って人類が特別ってわけでもないんだよな
今ゲッターを扱えてるのが人類ってだけで…
今ゲッターを扱えてるのが人類ってだけで…
10: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:32:21
虚無るとか時天空とかばっかり言われてるけど、石川賢御大の作画マジでバケモンだよね
画力は説得力というか、そりゃあエンペラーの強さも違和感ないってもんだわ
画力は説得力というか、そりゃあエンペラーの強さも違和感ないってもんだわ
85: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 08:42:20
>>10
実際読んでる時は未回収の伏線も何もかも吹っ飛ばして火星に飛んでった真ゲッター見た時は感動すら覚えた
色々気になる点すら消し飛ばす魅力がある
実際読んでる時は未回収の伏線も何もかも吹っ飛ばして火星に飛んでった真ゲッター見た時は感動すら覚えた
色々気になる点すら消し飛ばす魅力がある
86: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 09:28:58
>>85
画力と勢いそしてラストシーンで凄え…って月並みな言葉しか出なかったんだよな最初読んだ時
後で冷静になるとなんなのこいつ…?てなる
画力と勢いそしてラストシーンで凄え…って月並みな言葉しか出なかったんだよな最初読んだ時
後で冷静になるとなんなのこいつ…?てなる
89: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 12:19:04
>>86
ケンイシカワ直々に作り出した、「全てを終わらせるためのゲッターロボ」だよ
ケンイシカワ直々に作り出した、「全てを終わらせるためのゲッターロボ」だよ
11: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:32:36
進化って点を見るならエンペラールート開拓してるドラゴンよりはマシだから…
12: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:33:14
「すばらしいことだよ」とか「全てはこうなる」とか「宇宙の原理に身を任せよう」とか號や龍馬が言わなさそうな台詞がポンポン出てきて恐怖すら覚える
15: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:36:35
>>12
一回ゲッターの真理に触れたあとも割といつものテンションだった竜馬が火星旅行直前だと悟ったようになってるのがね…
一回ゲッターの真理に触れたあとも割といつものテンションだった竜馬が火星旅行直前だと悟ったようになってるのがね…
13: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:33:34
みんなここにいる(本当にいる)
14: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:35:42
劇中皆が使う是非を問うレベルのバケモンロボットだが、ゲッターを使うか使わないかを話してるタイミングだと大体ゲッター持ち出さないとどうにもならない状況なのが
號のロボット軍団でも恐竜帝国には、人類の手で人類を終わらせるか、相手に滅ぼされるかって段階だったし
「愛する者を守りたいならゲッターしかない」
號のロボット軍団でも恐竜帝国には、人類の手で人類を終わらせるか、相手に滅ぼされるかって段階だったし
「愛する者を守りたいならゲッターしかない」
90: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 12:28:15
>>14
これ考えると絵面ほど人類と爬虫人類の技術力差って小さくないんだろうな
ゲッター線の出力と爬虫人類への特効っぷりが無法だから勝ててるだけで
これ考えると絵面ほど人類と爬虫人類の技術力差って小さくないんだろうな
ゲッター線の出力と爬虫人類への特効っぷりが無法だから勝ててるだけで
91: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 12:32:20
>>90
そうか?
デビラムウの存在は大きいけど號のロボット軍団も割と恐竜帝国にボコボコにされてなかったか?
そうか?
デビラムウの存在は大きいけど號のロボット軍団も割と恐竜帝国にボコボコにされてなかったか?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:37:23
デビラムウとか真ゲッターで霞むけど最終兵器と呼ぶに相応しい化け物だしなあ
17: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:39:11
>>16
真ゲッター無かったらまじで人類終わってたからなあそこで…
真ゲッター無かったらまじで人類終わってたからなあそこで…
21: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:42:36
>>17
北極圏を飲み込み自転を狂わせ大気を作り変えるような最終兵器用意したのに根こそぎ取り込まれて火星送りにされるのは流石にジャテーゴが気の毒
まぁジャテーゴもゲッターと一つになった今些細なことだが
北極圏を飲み込み自転を狂わせ大気を作り変えるような最終兵器用意したのに根こそぎ取り込まれて火星送りにされるのは流石にジャテーゴが気の毒
まぁジャテーゴもゲッターと一つになった今些細なことだが
19: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:40:04
>>18
大体ゲッターっていうとチェンゲ版のほうが有名だろうしね
大体ゲッターっていうとチェンゲ版のほうが有名だろうしね
71: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 06:28:02
>>18
右腕がクローつきマニュピレータだった真ゲッター2ももはや過去だしな
右腕がクローつきマニュピレータだった真ゲッター2ももはや過去だしな
20: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:40:47
チェンゲ真ゲッターが系列作品内だと大人しい方って言えば真ゲッターのヤバさが伝わってくる
22: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:43:34
主人公機が大暴れというより
怪獣が解き放たれてしまった感のが強い
怪獣が解き放たれてしまった感のが強い
23: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:44:27
G〜真辺りの出来事が大体流国の策略って考えると…余計なことしたよなぁ…って
まぁ真ゲッター起動のためのエネルギー増幅路になってた辺りでドラゴンは遅かれ早かれ進化のスイッチ入れてそうだし、
號の出来事は普通に起きてるから真ゲッターがヤバくなるのも既定路線なんだろうが…
まぁ真ゲッター起動のためのエネルギー増幅路になってた辺りでドラゴンは遅かれ早かれ進化のスイッチ入れてそうだし、
號の出来事は普通に起きてるから真ゲッターがヤバくなるのも既定路線なんだろうが…
29: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:49:12
>>24
そもそも漫画版だと出てこなかったような?
ゲッター1で敵のパンチを受ける→吸収しながら敵の体内からゲッター2が生えるまでやって後はまとめて吸収して火星にGOで終わった気がする
そもそも漫画版だと出てこなかったような?
ゲッター1で敵のパンチを受ける→吸収しながら敵の体内からゲッター2が生えるまでやって後はまとめて吸収して火星にGOで終わった気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:54:02
>>29
號だと出てこないんだけど、その後の真には出てきてるのよ(スパロボより後だけどね!)
弁慶じゃなくて伊賀利が乗ってるけど
號だと出てこないんだけど、その後の真には出てきてるのよ(スパロボより後だけどね!)
弁慶じゃなくて伊賀利が乗ってるけど
37: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:55:21
>>33
そっちかー
そっちは読んだことなかった
そっちかー
そっちは読んだことなかった
39: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:56:41
>>37
いまなら50周年記念の再販版があるから買ってみよう
いまなら50周年記念の再販版があるから買ってみよう
70: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 02:54:42
>>29
元々スパロボのために真ゲッター3(と真ゲッター2の下半身)をデザインしたはず
元々スパロボのために真ゲッター3(と真ゲッター2の下半身)をデザインしたはず
25: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:46:16
號の出来事の後にアーク頃に出てきた恐竜帝国戦でドラゴンの進化スイッチ入ってそう(元々の歴史の場合)
26: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:46:19
アークの真ゲッター回想回は低予算特有の紙芝居だったけど異様に圧が強かった
28: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:48:47
>>26
原作絵踏襲した絵で、敵を食ってデカくなって世界を変える風になって火星にすっ飛んでいくゲッターに色がつくんだからやべぇよ
シュワルツや翔の声優さんもよう来てくれた
原作絵踏襲した絵で、敵を食ってデカくなって世界を変える風になって火星にすっ飛んでいくゲッターに色がつくんだからやべぇよ
シュワルツや翔の声優さんもよう来てくれた
30: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:50:04
>>27
過去回想とかタラク戦とかカーンとかウザーラとかゲッター謎空間曼荼羅とかで尺稼いだけどそもそもの話数が少ないから仕方ない
過去回想とかタラク戦とかカーンとかウザーラとかゲッター謎空間曼荼羅とかで尺稼いだけどそもそもの話数が少ないから仕方ない
40: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:57:23
>>30
最終回開始時点で原作残り数コマだったのほんと好き
最終回開始時点で原作残り数コマだったのほんと好き
80: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 04:11:04
>>30
俺たちも知らないゲッターほんとすき
俺たちも知らないゲッターほんとすき
34: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:54:55
>>31
まぁ大人しい頃(当社比)とはいえ真ゲッターとやり合ってたレベルだからね
まぁ大人しい頃(当社比)とはいえ真ゲッターとやり合ってたレベルだからね
32: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:52:58
アークでも真ゲッター関連のところ作画良かったよな
35: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:54:56
ネオゲの強いけど一般的な強いロボットの範疇に収まってるし地球から旅立たない真ゲッターの方が異端という事実
42: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:57:31
>>35
なお神ゲッター
なお神ゲッター
43: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:59:12
>>42
神ゲッターになってからもあくまでゲッターチームの操縦下にはあったからネオゲのゲッター線は本当に大人しい
神ゲッターになってからもあくまでゲッターチームの操縦下にはあったからネオゲのゲッター線は本当に大人しい
45: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:00:30
>>42
むしろ融合取り込み寸前まで行ったのに機体進化で収まった辺りに大人しさが見えるというか
むしろ融合取り込み寸前まで行ったのに機体進化で収まった辺りに大人しさが見えるというか
47: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:02:46
>>45
むしろあの状態から戻れたのが怖くない?
後遺症とか残ってない?
むしろあの状態から戻れたのが怖くない?
後遺症とか残ってない?
50: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:04:09
>>47
漫画版は似たようなことになった結果精神崩壊したり、廃人になったりしたからネオ真ゲ君には優しみを感じるんや
漫画版は似たようなことになった結果精神崩壊したり、廃人になったりしたからネオ真ゲ君には優しみを感じるんや
66: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 02:00:44
ネオゲの真ゲッターは優しいってよく言われるけど人間のとりわけ號の気合いと根性がゲッター線を上回ったから機械に飲み込まれても腕が生えても何故か青くなっても”ただのゲッターロボ”として最後まで戦えたんじゃないかとも思う
ゲッターに委ねたらネオゲ版もきっと火星行きだった
>>50
ゲッターに委ねたらネオゲ版もきっと火星行きだった
>>50
46: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:01:35
>>42
個人的解釈なんだけどあの世界のゲッター線って「せっかく恐竜帝国殲滅したのにやりすぎて竜馬離れちゃった・・・この世界の竜馬はもう乗らないかもだから代わりに號君サポートするか。やりすぎるといけないから今回は少しだけ体験させてあげるね」感覚に思える。
個人的解釈なんだけどあの世界のゲッター線って「せっかく恐竜帝国殲滅したのにやりすぎて竜馬離れちゃった・・・この世界の竜馬はもう乗らないかもだから代わりに號君サポートするか。やりすぎるといけないから今回は少しだけ体験させてあげるね」感覚に思える。
36: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:55:07
逆にアークは大人しいとかいい子とか言われているけど、「今は」大人しいだけなんじゃないかって真ゲッター見ると思う・・・・
38: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:56:03
>>36
まぁ真ゲッターは初起動時点からスペックおかしかったから…
まぁ真ゲッターは初起動時点からスペックおかしかったから…
48: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:03:09
聖ドラゴンの地球周りはどうしてああなったのかがすっぽり抜けてるんでとても気になる
気になるがどうにもならない…
気になるがどうにもならない…
65: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:47:30
>>48
ずっと悪いやつであの終わった世界は全部こいつのせいと思ってた
けどバグが地球脱出不可能にして環境めちゃくちゃにした犯人だとするとあいつもしかしていいドラゴンなのか?
ずっと悪いやつであの終わった世界は全部こいつのせいと思ってた
けどバグが地球脱出不可能にして環境めちゃくちゃにした犯人だとするとあいつもしかしていいドラゴンなのか?
67: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 02:12:09
>>65
ぶっちゃけ聖ドラゴンには人類を閉じ込める動機が無いし
未来が見えてるようなセリフ的にエンペラー世界のことも知ってるなら尚更
自身による進化では頭打ちしたから、ゲッターエネルギーを貯めた人類との融合を狙ってるのかもしれんけどね そのための蠱毒だったらそりゃドラゴンのせいだろうけど、
「生命そのものの進化」としての要素は真ゲッターが担って、
「敵を排斥してでも前に進む種としての進化繁栄」がドラゴンひいてはエンペラーって感じだから、進化の為だけに人類を閉じ込めるってのはなんか…漫画版ゲッターの雰囲気に合わない気がするっていうか
新ゲのゲッター蠱毒はゲッター世界観というよりケンイシカワ世界観に近いところがあるしね
ぶっちゃけ聖ドラゴンには人類を閉じ込める動機が無いし
未来が見えてるようなセリフ的にエンペラー世界のことも知ってるなら尚更
自身による進化では頭打ちしたから、ゲッターエネルギーを貯めた人類との融合を狙ってるのかもしれんけどね そのための蠱毒だったらそりゃドラゴンのせいだろうけど、
「生命そのものの進化」としての要素は真ゲッターが担って、
「敵を排斥してでも前に進む種としての進化繁栄」がドラゴンひいてはエンペラーって感じだから、進化の為だけに人類を閉じ込めるってのはなんか…漫画版ゲッターの雰囲気に合わない気がするっていうか
新ゲのゲッター蠱毒はゲッター世界観というよりケンイシカワ世界観に近いところがあるしね
77: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 03:59:50
>>67
真ゲッター(竜馬)が来てエンペラーに進化するときまでにゲッター艦隊候補を育ててるとかかね
真ゲッター(竜馬)が来てエンペラーに進化するときまでにゲッター艦隊候補を育ててるとかかね
68: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 02:19:51
>>48
ゲッター汚染は聖ドラゴンになる過程でやらかしたんだろうとは思うが、じゃあその過程で何があったのかって話よね…
ゲッター汚染は聖ドラゴンになる過程でやらかしたんだろうとは思うが、じゃあその過程で何があったのかって話よね…
49: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:03:28
漫画版號の最終盤で死んだはずの早乙女博士と凱がヌルッと出てきて悟った口調で話しかけてきたのとそれを違和感なく受け入れる號はかなり怖いと思う
51: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:05:34
>>49
だって「死んだ」とはちょっと状態が違うし…そこに「居る」んだから仕方ない
それにそれが出てきた時はもう號もゲッターの真理に触れてるし
だって「死んだ」とはちょっと状態が違うし…そこに「居る」んだから仕方ない
それにそれが出てきた時はもう號もゲッターの真理に触れてるし
53: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:07:44
>>51
…それが怖いんだよなあ…
…それが怖いんだよなあ…
52: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:07:14
氷が溶けて蒸発したのをどう捉えるかみたいな感じ
54: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:13:31
風呂敷広げるだけなら誰でもできるけどそれに説得力のある画力が乗ってくるからケン・イシカワはタチが悪い
明らかにやばいのが視覚的に伝わってくる
明らかにやばいのが視覚的に伝わってくる
57: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:16:44
ロボット…?
59: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:19:36
>>57
エネルギーの塊みたいな状態になったあと繭作ったドラゴンよりはまだ形保ってるからセーフ
エネルギーの塊みたいな状態になったあと繭作ったドラゴンよりはまだ形保ってるからセーフ
58: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:18:30
ゲッター艦隊もヤバいがまぁアレは相手も大概アレなので画力も字面のインパクトで勘違いしてる感もある
内実語られたのがそれまで比較的異種族融和路線だったアーク目線ってのもあるだろうけど
まぁカムイが結果として流国やエンペラー艦隊みたいなことやらかす方向になるのは皮肉としかいいようがないが
そしてそれによる人類の危機にエンペラーの卵たるドラゴンが駆け付けるのも
内実語られたのがそれまで比較的異種族融和路線だったアーク目線ってのもあるだろうけど
まぁカムイが結果として流国やエンペラー艦隊みたいなことやらかす方向になるのは皮肉としかいいようがないが
そしてそれによる人類の危機にエンペラーの卵たるドラゴンが駆け付けるのも
60: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:21:00
號の最終回の時点でハチュウ人類にも優しい(当社基準)からそこまで排他的なエネルギーでもなさそうなんよなゲッター線
61: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:25:58
>>60
ゲッター艦隊のムサシが「これがゲッターの意思なのだろう」みたいな感じで語ってはいるけど、
號でも真でも「ゲッター線の意思」は特別差別とかやってないのよね 人類に贔屓してるのはそうなんだろうけど
ぶっちゃけエンペラーは「超究極進化したゲッターロボ」だし、真だと台詞もあるから、「エンペラーの行い=ゲッターの意思」では無いんだよな多分
どっちが始めたかはともかくとしても、「流国が一度人類を滅ぼしかけたところにゲッターが来て、逆転が続いている」のが比較的客観的な事実
結局のところスケールがでっかくなってるだけでいつものゲッターロボなんよ
ゲッター艦隊のムサシが「これがゲッターの意思なのだろう」みたいな感じで語ってはいるけど、
號でも真でも「ゲッター線の意思」は特別差別とかやってないのよね 人類に贔屓してるのはそうなんだろうけど
ぶっちゃけエンペラーは「超究極進化したゲッターロボ」だし、真だと台詞もあるから、「エンペラーの行い=ゲッターの意思」では無いんだよな多分
どっちが始めたかはともかくとしても、「流国が一度人類を滅ぼしかけたところにゲッターが来て、逆転が続いている」のが比較的客観的な事実
結局のところスケールがでっかくなってるだけでいつものゲッターロボなんよ
69: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 02:43:26
>>61
エンペラーが自分に都合の良い人間(武蔵)を大量に用意してる、ってのが引っかかってたから
アークでエンペラーが必ずしも正しいわけじゃないってやってくれたのは腑に落ちたな
虚無戦記の世界観からすれば、エンペラーの行いは人類の進化の可能性を閉ざしてるだけじゃないかって
エンペラーが自分に都合の良い人間(武蔵)を大量に用意してる、ってのが引っかかってたから
アークでエンペラーが必ずしも正しいわけじゃないってやってくれたのは腑に落ちたな
虚無戦記の世界観からすれば、エンペラーの行いは人類の進化の可能性を閉ざしてるだけじゃないかって
62: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:26:54
>>60
結果として選別になった だからね
差別意識があるならゴールやブライがあそこにおらんやろうし
結果として選別になった だからね
差別意識があるならゴールやブライがあそこにおらんやろうし
63: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:29:38
人類救うため真ゲッターに乗ってやっと博士や武蔵達の元へ行けると思ったのに置いていかれる隼人かわいそ
64: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 01:33:34
>>63
まぁ號時点ではアーク関連は影も形もなかっただろうことを考慮しても、隼人は割と替えの利かない人材だから仕方ない
號も竜馬もゲッター動かせる人材でしか無いからね
まぁ號時点ではアーク関連は影も形もなかっただろうことを考慮しても、隼人は割と替えの利かない人材だから仕方ない
號も竜馬もゲッター動かせる人材でしか無いからね
72: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 06:32:48
>>64
アニメ版アークでようやく逝けた隼人は本当に良かったよね
アニメ版アークでようやく逝けた隼人は本当に良かったよね
87: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 09:42:37
石川センセ、「猿でもわかる宇宙最強」を描ける人だったからとにかく絵の圧がすごい
なにやっても絵で納得させてしまう
>>73
過去への介入合戦でどんどん過激化した結果暴走した、みたいな書き方だったよね
原作での「ミクロの干渉が銀河を吹き飛ばす恐れがある」を「銀河を吹っ飛ばせるエンペラーの過激化に関与」という意味に捉えたのはなるほどなあってなる
なにやっても絵で納得させてしまう
>>73
過去への介入合戦でどんどん過激化した結果暴走した、みたいな書き方だったよね
原作での「ミクロの干渉が銀河を吹き飛ばす恐れがある」を「銀河を吹っ飛ばせるエンペラーの過激化に関与」という意味に捉えたのはなるほどなあってなる
74: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 08:01:06
未来世界で超過激なのは流国がそれだけ強大で徹底抗戦してくるからってのもあるか
76: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 01:49:44
>>74
問題はどっちが先に手出したとか詳細語られてないところ
問題はどっちが先に手出したとか詳細語られてないところ
82: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 04:30:37
>>76
一応原作だと銀河の外へ進出した地球人類が攻撃されたって書き方だな
一応原作だと銀河の外へ進出した地球人類が攻撃されたって書き方だな
79: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 04:07:51
>>74
まぁ現在時空だと真ゲでもワンチャンキツい、真ゲッタードラゴンが浮上して取り込みに来るレベルの戦力だから、むしろよくエンペラーが来るまで生き残れたよ人類ってレベル
まぁ現在時空だと真ゲでもワンチャンキツい、真ゲッタードラゴンが浮上して取り込みに来るレベルの戦力だから、むしろよくエンペラーが来るまで生き残れたよ人類ってレベル
78: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 04:05:50
天は真が進化した姿なのか、バグ戦後にドラゴンと真が予定を繰り上げて融合した姿なのか
または目が似てるからバグ取り込んで進化した説
または目が似てるからバグ取り込んで進化した説
81: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 04:14:04
>>78
ドラゴンとバグは結局どうなったの?がボカされてるの割と好き
ドラゴンとバグは結局どうなったの?がボカされてるの割と好き
84: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 08:07:47
エンペラー倒した後は自分達が銀河制服に乗り出す気満々だし流国が単なる被害者ではないことだけは確か
75: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 19:45:16
かっこいいより前に怖いがくる主役ロボがあるか
88: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 11:11:36
凄いどうでもいいけどあんなスーパーロボットが存在する世界でもゲッターを除けば人類の切り札は核ミサイルなんだなって思った
92: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 22:14:54
恐竜軍団はゲッターロボなしのスーパロボット軍団でもなんとか対処できるくらいだったけどムウだけが本当にどうしようもなかった印象
83: 名無しのあにまんch 2025/01/11(土) 04:42:30
宇宙からやってくる謎のエネルギーを動力源にしてロボットを作ったら暴走してパイロットが取り込まれました
開発した博士は今まで戦った敵の亡霊が見えるようになって何かに取り憑かれたようになっています
おまけにそのエネルギーには意思があって
あげく未来では人間がそのエネルギーの奉仕種族みたいになってますと
要素を箇条書きにして抽出すると漫画版ゲッターはぶっちゃけコズミックホラーに片足突っ込んでるというか
開発した博士は今まで戦った敵の亡霊が見えるようになって何かに取り憑かれたようになっています
おまけにそのエネルギーには意思があって
あげく未来では人間がそのエネルギーの奉仕種族みたいになってますと
要素を箇条書きにして抽出すると漫画版ゲッターはぶっちゃけコズミックホラーに片足突っ込んでるというか
元スレ : 漫画版の真ゲッターロボって
原作が打ち切りだからってアニメも打ち切りにするなボケ