『忘却バッテリー』が教えてくれたこと

  • 12
1: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:31:44
野球のことが多いかもしれない
2: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:32:28
あごかゆい
3: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:32:43
野球おじさんについて
5: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:36:27
>>3
野球おじさんがいることは他の野球漫画で知ってたが
ああいう生態なのはしらなかったなあ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 02:10:45
>>5
ダイヤのAの野球おじさんは、観客の一人としてくらい描かれてたけど、よく考えたら平日のただの練習見に来てたり、オタクの生態してたんだなって逆流して気付いた
4: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:34:38
セカンドは二塁にいない
12: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:46:50
>>4
これが未だによくわからない
なんでセカンドが二塁にいなくてセカンドが右守ってていきなり出てきたショートとかいうのが左守ることになったんだろう
セカンドが二塁守ってショートが左守ってもうひとり右守る人がいたらいいんじゃないの?
もしくはセカンドの名前を変えた方がいいんじゃないの?
14: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 23:24:41
>>12
同意しかない
でも11人だと流石に狭いのかもしれない
19: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 01:35:05
>>12
昔は文字通りセカンドが2塁を守っててショートは投手のそばにいて打者に近い打球を処理する(だから名前もショートストップ)ポジションだったらしい
30: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 20:50:03
>>19
そして、戦場をあちこち動き回る遊軍になぞらえてショートを日本語に変換すると「遊撃手」と呼ばれるようになった

結局は一塁~二塁の間って広いから(二塁~三塁の間も)
馬鹿正直にファーストが一塁、セカンドが二塁に陣取ってたら一塁~二塁の間に打たれると抜かれ放題なんよね
だから一塁~二塁の広い間に二人、二塁~三塁の広い間にも二人という守備形態が自然と浸透していった
6: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:38:14
拳を平らにする(と喧嘩が強くなる)
7: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:56:42
松坂世代はビロッビロのタートルネックがトレンド
8: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:10:05
名前つけたのかと思ったら商品名だった
9: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:20:44
アニメだけどキャッチャー視点の捕球はエグかった
ピッチャーから剛速球飛んでくるの凄く怖いのに捕らないといけない上
至近距離でバッターが凄い勢いでバット何度も振ってくる

キャッチャーのすごさを思い知らされた
10: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:25:09
ヒップポップというジャンルがあるということ
11: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:31:29
中路編集長の存在
13: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 23:17:09
野球知識それなりにあるつもりだったがキャッチャーからフェンスの距離がそんなにあるとは知らんかった
15: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 23:44:33
キャッチャーの姿勢はめっちゃしんどい
16: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 00:14:43
横道それるけどカルピスうっすの元ネタでは?と一部で言われてた
ふかわりょうの「おまえんちのカルピス薄くない?」というギャグは存在しない
「だからお前にカルピス作らせるの嫌なんだよ」はある
17: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 00:15:54
バーターの存在
上手い人はスカウトされるのはどの競技でも一緒なんだなって思ってたけどおまけ枠があるとは知らなかった
18: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 00:17:38
中の人の影響ですべりギャグがちょっと面白くなってしまうことがあること
20: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 06:51:59
打者はなんかプロテクター付けること
21: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 07:45:29
ワインドアップはランナー出てる時はやらない

振りがデカくて盗塁される隙になるっていうのはなるほどって思った
これを踏まえて帝徳戦見ると飛高がちゃんと走者いる時とそうでない時でフォームが違って面白い
巻田の出番も楽しみ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 22:14:52
>>21
補足するとルール上ワインドアップ(投球動作)に入ったらもう牽制できないんだ
振りかぶった瞬間から盗塁されるんだ
セットポジションなら詳細は省くが牽制可能だからみんなセットで投げるんだ
22: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 15:19:57
チームの戦略で違うこともあるだろうけど
打順は5番も打てる人が入ること

3番4番は打てる人でそこに繋げる1・2番も塁に出れる人
という知識はあったが
他はもし打撃上手い選手いたら7番あたりにするのかなという根拠のない思い込みがあった

監督が山田2番藤堂4番にしたいって言ったとき
負担軽減とはいえ清峰5番でえっ?てなった
3番に清峰入れて要を下位打線の打てる枠にするんじゃないんだとか思ってた
23: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 15:47:54
プロ野球に行くような子は中学校の軟式部活ではなく硬式のシニアに入って高校は野球部入って甲子園というわけのわからないルートをたどってること
軟式と硬式の違いも良くわからないが怪我しにくいから中学生の部活は軟式とか?

サッカーは多少見てたけどJユースからでも中高部活からでも高卒時プロに合流できるんだがどうなってるんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 19:56:59
>>23
NPBの選手加入ってドラフト制だから、大半の高校生は甲子園出る為に部活野球に行く構図なので、今更高校ユースが出来ないんだよね
だからシニアやボーイズと呼ばれる、ジュニアユースに該当するプロ目指す中学の本格野球の次が甲子園になる
28: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 20:03:45
>>27
中学の軟式野球部って趣味の部活動なのかな?
それにしては土屋先輩回想で厳しかったのでどこにも行けないのに厳しいのは意味が分からない
31: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 20:55:09
>>28
中学軟式の世界も強豪はいるしそれなりに厳しそうではある
これはBUNGOが教えてくれたことかな
ちょっと出てきただけだけど

あと中学軟式→プロもいなくはない
ただ高卒すぐにプロは小学生から硬式っぽいイメージ
何年か前ドラフトで40%くらい中学軟式出身だった年もあったらしい
それだけ野球人口減ってるってことかも
24: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 18:23:16
ポジションごとに違うグラブとか道具が色々あり過ぎて習い事としてはお金がかかること
■■■くんみたいに推薦で強豪行っても大半ベンチなのは知ってたけど思ったより金がかかりすぎる
25: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 18:40:06
忘却バッテリーで教えてもらったというかあにまん民に教えてもらったことだけど野球はフィジカルがとにかく重要
変化球を多種多様に投げられる技巧派よりとにかく球速のある本格派の方がスカウトには注目されがち
44: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 16:15:07
>>25
そもそもいい変化球投げるのもフィジカルがいるんだよ
そしてストレートがはやければはやいほど変化球への対応が難しくなる
ダルビッシュが160キロ近く投げられるけど日本人最強の変化球投手だし
45: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 16:31:48
>>44
桐島兄も悪くない成長してるんだな
弟はフィジカル化け物で変化球もあるみたいだけど回想見たら弟に勝つとか負けるとかはたぶん重要ではない
47: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 17:42:03
>>44
はえ〜そうなのか
また学びが増えたわありがとう
65: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 11:59:09
>>44
大谷も投げてるスイーパーってあるけどあれも素の球速あっての球だしね
球速遅いとどうしても空気抵抗で落ちて真横に曲がらない
74: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 05:31:20
>>25
TBSの南波アナが野球を辞めた理由が正にこれで
忘却で見たぞこれと妙に感動した
アナウンサーとしてあんなにブレイクするとは
本人も予想外だったろうなあ
26: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 19:30:16
昔はショートストップが2人いてピッチャーの横に配置されてたけどこんなにいらなくね?ってなってショートが今の配置になった
その時のセカンドの位置がどう調べてもわからないんだけど二塁にいたとしたら昔は守備が1人多かった可能性もあるのかな
32: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 21:02:07
実際に野球の軟式球・硬式球を触ってみると分かるけど
軟式って言葉のわりに軟式球は予想以上に硬い、そして硬式球はもはや石
こんな危険な代物を投げて打ち返してそれを取ってだから野球は超危険なスポーツだよ、それでも競技人口やたら多いけど
83: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 22:57:05
>>32
何でそんなに球が硬くなったの? やっぱりその方が打った時に遠くまで飛んで盛り上がるから?
33: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 21:12:01
軟式しかやったことないけどデッドボール死ぬほど痛かった
硬式これより痛いのかと思うと震え上がる
43: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 16:12:10
>>33
硬式の死球はそのまま石ころぶつけてるみたいなもんらしいぞ
そもそも野球にヘルメットが採用された理由って昔アメリカで死球で死人でたかららしいし
35: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 22:54:37
野球じゃないけどこれ・・・
48: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 18:01:24
>>35
高校生同士の初デートとか前提あるけどこれ大事だよね
普通は下校で一緒にファミレスかマック行って休みに買い物映画デートしたりとか
学生初デートで相手の好みも知らないのに金掛かるプレゼント渡してるのが全駄目感がある
36: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 00:17:09
投資は危険
37: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 10:58:39
センターが外野の重要ポジションなこと
ライトもセンターもレフトも同じだと思ってたけどアニメで加入回に1話かけるくらい大事だったんだ
40: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 16:05:58
>>37
かつてライパチくんという野球漫画があったけど「ライト」で「8番」は下手くその定位置だった
攻撃重視の布陣でライトやレフトに守れない外野手が入るとセンターがワンオペで外野を守るファイアーフォーメーションになる
更に酷いとショートまでレフトの介護に回ることになる
そのくらい外野のセンター・内野のショートは守備的に重要なポジション
42: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 16:10:44
>>40
低いレベルならライトが打球こないから一番へたでもいいんだけど
高校レベルぐらいからレフトのほうが重要度落ちるんだよな
38: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 15:15:42
型付け スチーム噴射 湯もみ
しないと使えないんだろうか
39: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 15:58:13
>>38
革製品だからなじみとかあるんだろうなとは思ったけどそこまで詳しい説明はなかったな
46: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 16:37:43
アニメの説明回はわかりやすくてよかった
センターラインって何とか初めて聞いたレベルでもわかったし
単行本読んでると土屋先輩2年目帝徳戦ではセンターとして千早の指示待ちではなく自力で送球して成長したんだなってわかった
49: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 01:47:28
死にかけのセミの動きは肩関節のストレッチになること
50: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 02:00:18
デフォルメギャグ顔は等身そのままでアホみたいな輪郭の顔を乗せても良いのだということ
52: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:42:47
二遊間
漫画でもアニメでも当たり前のように出てきて?ってなってたけどアニメ説明回でセカンドを連携して守ってるんだとやっとわかった
53: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:16:26
テレビで野球全く観ないから盗塁も知らなかった
野球 ルールとかでぐぐっても簡単に説明されてるだけで盗塁の事とか出てこないし
54: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 15:47:14
高校野球もプロ野球もルール知らないままランナーがホームに還ってきたらよっしゃー!点入った!って喜ぶようなふわふわした観戦スタイルでも楽しめてたくらいの適当人間だったので打順の1番2番…と背番号の1番2番…の違いも分かってなかった
でも忘却バッテリーの背番号回で背番号の重み、守備位置への誇りを知ってそこから分からないルールは調べるようになった
当たり前だけどルール知った上で観戦したほうが楽しいし漫画の理解も進んだわ
55: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 20:46:23
野球アニメは野球が普及してない国ではあまり話題にならないこと
日本だと当たり前のように野球があるけど馴染みのない国ではとっつき難いことを知った
忘バは野球初心者でも見やすいと思うから海外でももっと見てもらえると嬉しい
71: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 17:49:10
>>55
日本と台湾韓国くらいでしか人気出なかったんだっけ?
アメリカも部活野球には馴染みないし他のスポーツの方が人気だし
クリケットアニメがクオリティ高くても世界的人気になるのは厳しいみたいな感じか
73: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 19:20:10
>>71
灼熱カバディアニメ化のときインド人が盛り上がってたの思い出す

アニメ・マンガも嗜む野球好きアメリカ人は割と甲子園の知識ある
やっぱりパイ毛切りが多かった感じした
56: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 20:48:57
エースピッチャーが怪物でどんなに強くても
それだけでは試合にならないこと
帝徳との練習試合の点差が辛かった…
野球はチームスポーツだから当たり前なんだけど
サッカーやバスケだと1人である程度は出来るヤツもいるから
58: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:33:40
>>56
といっても先発投手の比重が高いスポーツなのは変わらないけどね
極論全員三振取れる実力差があれば投手がすごくて捕手がとれたらどうにでもなるから
60: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:15:44
>>58
まあ確かにすべての打者を三振に打ち取れれば守備の出番ないもんな
極論めちゃくちゃすげーピッチャーいれば他の守備陣はカスでもいいということにはなる
63: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 00:39:30
>>60
乗富が入るまで陽ノ本は試合でフォーク投げられなかったように
めちゃくちゃすげーピッチャーのすげー球を捕ってくれるキャッチャーが居ないと
ピッチャーがめちゃくちゃすごくても本来の実力が出せない
57: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:03:00
アニメの方だけど圭ちゃんと同じく9箇所もあるなら楽なポジション1つくらいあるだろと思ってた
実際は全部ハードだし3塁は強い球めちゃくちゃ飛んでくるってのにそりゃそうか…と気づいた
67: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 12:15:26
>>57
3塁にクソみたいな先輩(大)入れてたのは本当にヤバかったな
放水先輩よりは打てるしガタイがいいし練習早く参加してくれたから入れたのか
59: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:12:58
ミット(グラブ)の「ウマいやつの型」。

ニワカなので教えてください。
・野球経験者だったら、一目で見分けがつくものですか?
・「ヘタなやつの型」って、猿川君の手のタコみたいに、余計な場所が凸凹している、
 というイメージで合ってますか?
61: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:30:13
>>59
うまいやつのグローブ使わせてもらうとすごい使いやすいのよ
理屈はわからん
62: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:52:00
>>59
グラブの形見ればすぐわかるよ
球とって形ができていくから
素振りも一回見れば大体わかる
下手だと変な形に歪んでる
64: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 11:26:59
投手がサイン無視して投げることがどんなに罪深いか 花木の金城さんが教えてくれた
圭ちゃんもタイムかけて注意しに来るレベル
ギルティ
66: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 12:06:05
野球のルールよく知らないまま見たけどパイ毛が初心者だから丁寧に説明してくれてこっちも助かった
68: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 12:16:52
ライトとレフトは投手が良く配置されてるから一応一番楽なのかな?
センターよりは重要度下
72: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 19:05:00
>>68
相対的にそうだけど
ライトもライトで毎回ファースト送球カバーダッシュでいかないといけないから楽ではないよ
やっぱレフトが一番楽になるかな
75: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 16:19:41
>>72
清峰も投手休んでる時レフトに居るけどレーザービームとか投げてるし投手休ませるポジションがレフトなのかな?
エラーもやったけどあれは瀧が面白かったと受けたから
69: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 12:18:16
ホースじゃ雨を降らせることはできないこと
70: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 13:29:35
プロでも170前後の選手はいるけど基本プロ野球選手はデカい事
プロだと桐蔭卒檻の森は168くらいで捕手やってるけど上澄みも上澄みだなぁと改めて思った
76: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 18:02:35
真面目にアドバイスをすると下手したら恨まれてデカい藁人形を作られるということ
78: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 19:15:48
>>76
これは全人類に通じるね
言い方があるしアドバイスした方がいいかしないかの関係性とか状況がある
子供同士でも大人同士でもアドバイス罪で一生恨まれる
77: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 18:21:05
ソフトでお絵描きしたことない自分はメッシュ変形を忘バで知った
まさか路の者に教えられるとは
79: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:55:05
天才ゆえの苦悩……あんなんワイだったらマジで自殺しそうになる
81: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:08:19
速い球撮ったら凄い音するのと
よりすごい音させるにはキャッチャーの技術が必要なこと
84: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 23:56:17
>>81
下手な人が取ったらドゴって鈍い音なんだけどプロの捕球音とか銃声みたいだからね
82: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 22:14:19
野球にはめちゃくちゃ金が掛かること
予想してたよりエグかった
◾️◾️くん…
85: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 00:13:15
野球おじさん側の目線としては「野球おじさんってこう見られてるんだなぁ」と理解できたことかな
自分が野球おじさんのゾーンに踏み込んでることに読む前は気付いてなかったけど、一般の人から見たら理解しがたい野球おじさん側だなこれと己を自覚できた
つまり言うと作者の野球おじさんの解像度がクソ高い上に言語化能力も高くておもろい
88: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 12:42:01
>>85
原作野球おじのどの辺りに共感したのか気になる
89: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 13:31:20
>>85
練習試合で身内でもOBでもないのに勝手に観戦してるのも事実なんですか?
90: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 14:33:19
>>89
自分は85じゃないけど勝手に観戦おじさん見たことあるよ
原作に登場したような普段の練習を見学するおじさんたちにも遭遇した
選手の家族や関係者やOBではないアクティブ野球おじさんはそこらじゅうにいる
86: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 10:53:11
作中の野球おじに関して現実の野球おじが苦言を言わないので、本当に大体こんな感じなんだろうなと思ってたから85で確信できてよかった(?)
87: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 11:08:16
野球のプレイスタイルで性癖がバレること
91: 名無しのあにまんch 2025/01/09(木) 22:25:40
>>87
人様に知られたくない特殊性癖の場合困るよなあ
92: 名無しのあにまんch 2025/01/10(金) 00:02:58
スクイズとバントとの違い
呼び方2種類あんのかって思ってたら目的が違ってたっていう

元スレ : 忘却バッテリーが教えてくれたこと

漫画 > 忘却バッテリー記事の種類 > 考察忘却バッテリー

「忘却バッテリー」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 13:10:53 ID:M1OTQ5MDI
野球おじさんは作中だけの架空の存在ではないということ
ジャンプラコメ欄にもあにまんまとめにもいるし初心者のなんで?に分かりやすく周辺情報や経緯まで含めて嬉しそうに丁寧に教えてくれる
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 13:28:11 ID:I2OTAyMTI
>>1
笑って見てたはずが、隣に初心者が来て的外れな指摘始めたら自分が野球おじさんになってることに気づいて戦慄する
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 13:44:40 ID:Q1Mzk0NzQ
甲子園で踊ったり歌ったりしている人は野球が上手いという事
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 14:04:22 ID:g0NDE0ODg
アニメって声優の写真登場していいんだっていうのは衝撃だったな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 14:30:31 ID:Y3MzEzMzY
俺たちはから揚げを食べる為に生まれたってこと
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 14:41:28 ID:E5MTQwMjQ
球児からスマホを取り上げるのは優しさでもあること
頑張ってる高校生をあんなボロクソに好き勝手言う人々がいるなど知りとうなかった…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 14:59:47 ID:Q1NjI2NjQ
軟式中学野球出身高卒プロ野球選手は毎年何人もいるぞ
何なら佐々木朗希が正にだ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 15:51:17 ID:Y3ODg2NTg
今朝のおは朝で理論でイップスを攻略してて、藤堂もこれを知ってたらってなったわ
なんかイップスの人は投げるとき顔が前に出るから投げ方に注意して、みたいな(うろ覚え)
イップスの人、カタチから治すのも手なんだなあって
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 17:45:29 ID:Q1Mzk0NzQ
>>8
自分のフォームを映像で見たら悪化する事もあるしフォーム修正で一時的に良くなっても後で余計に悪化したりするから可能な限り早く専門家に見てもらうのが良い
イップスって括ってるけど原因も症状も治療法も千差万別だから
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月22日 19:00:02 ID:AxNTA1MjQ
強豪校の高校球児は人生賭けて野球やってること
■■くん……
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月23日 19:34:39 ID:QyNjYyMzI
キャッチャーの捕球音とか上手い下手の違いがめちゃくちゃ分かりやすかった映像なんだけどさ、広島の中村奨成がルーキー時代か2年目かそこらのキャッチングと、当時二軍の妖精だった白濱のキャッチングが天地の開きがあって感動したわ
中村はブレブレで音も鈍いんだけど、白濱はビタ止めでスパァン!って音なんよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月23日 23:51:28 ID:E5NjEyNTQ
てっきり右利きの人が右バッターで左利きの人が左バッターだと思ってた
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります