何故ユニコーンガンダムをもっと研究しないのか

  • 35
1: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:33:15
こんなスーパーオカルトパワー活用しないなんて勿体ないでしょ
23: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:46:32
>>1
したよ?(F90の方を見ながら)

なお、ボッシュは曇った
4: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:36:15
>>1
3: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:35:02
よくわかんなくて怖いし…
2: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:34:44
研究した上で何も分からなかったから……
5: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:36:24
なんで光るのか造った我々にもわからんのです
6: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:36:59
①ユニコーンガンダムが拒否した
②もう一機フルサイコフレーム機体&適正パイロットが用意できなかった
③だって怖いもん…
④その他

好きなのどうぞ
9: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:38:36
>>6
適正パイロットなんてそこらのガキ捕まえてニタ研にぶち込めばなんとかなるやろ
11: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:40:26
>>9
ちゃんとしたニュータイプかニュータイプの素質のある人間を乗せないと大した性能にならんぞユニコーン、ニュータイプを乗せた上で持って行かれて機体ごと消えるリスクもあるからそんな簡単じゃない
12: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:54:10
>>11
しかもただ単にニュータイプ乗せただけだと、何でもありの緑はともかく赤は96年代の高性能モビルスーツの範疇を超えないからね
21: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:33:54
>>9
それやった結果無人ガンダム爆誕して宙域荒らしまくってどっか飛んでったんですがそれは
28: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:17:18
>>9
そうやって適性パイロットに適うニュータイプが見つかるまでに
どれ程の金銭的・人的資源を食い潰されるんでしょうかね…
見つかったとしてそれまでの行いで>>21みたいな事も起こったりで割に合わないんじゃね…?
というかアムロやララァが発端だけどニュータイプとしての上澄みを基準にした結果として
こういう奴らの要求値が無暗に上がり続けてそこそこのレベルのニュータイプとかも使い潰されてんだろうな…
25: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:00:05
>>9
そこらへんのガキをニュータイプ研究所にぶちこんだ結果発狂して死んでるのを幼少期のヨナが見てるんですがそれは
22: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:46:00
>>6
未来で研究されたけどタネが分かったらそこまで価値がなかったから消えた
とか
7: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:37:27
あんだけ暴れたのになかった事になるとか可笑しいだろ
16: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:33:21
>>7
暴れまくってるのに後のTVシリーズで語られない敵なんてごまんと居るしユニコーンもそれや
8: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:37:43
研究した結果わからねぇから封印した……
10: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:39:35
バナージのクローン作ればいいんじゃね
13: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:55:59
危ないから俺ら以外の誰か研究してくれないかなー
を大体の勢力がやった
14: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:23:52
一番金持ってる連邦はフェネックスの例知ってるからわざわざ高い金つぎ込んでもう一度暴走しそうな機体都合するの割に合わんし

製作元ですら発光現象のメカニズムすら解らんのにパイロット厳選必須かつワンオフ機体になりかねない売れないだろう商品のために
更に突っ込んだ研究してメカニズム解明するくらいなら誰でも使えて売れる機体の開発のが商売なるからでは?
15: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:30:51
再現性に厳しいから商売には繋げにくい
金持ちが永遠の命だの人間の限界だの酔狂な夢のために金を出すぐらいでないと
17: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:34:58
もう少し進むと連邦もコスパのいい小型機欲しいといい始めるし
18: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:14:30
解析できそうなノウハウ持ったネオ・ジオンが歴史の表舞台から姿を消してしまった…
そうでなくともパイロット持っていったりするフルサイコフレームは危険すぎる
19: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:20:27
その辺をUC2でやるんじゃね
そもそもUC自体が、アクシズショックで人類の多数が特大の奇跡を目の当たりにしたのに誰も研究・利用しようとしないでF91ではニュータイプもサイコフレームも扱い悪くなってるのおかしいだろって発想からの産物だろうし
20: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:20:45
割とマジでアナハイムとしても連邦としても労力にメリットが釣り合ってないから徹底研究でなく封印を選ばれたのは別に不思議でもないんだよね
24: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 11:48:03
むしろ研究続けたから安定したサイコマシーン作れるようになったよ
エンジェルハイロゥとか
31: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:33:56
>>24
エンジェル・ハイロゥは、実は近年シロッコが同等のオルフェウスを0084年に開発着手して0087年に実用化してることが判明した
まあエンジェル・ハイロゥの機能自体は、そもそも超妖刀としてグリーンノアで0084年に地球圏で実用化されて発動してた事も判明してるんだが
26: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:00:18
フルサイコフレームのマシンがクソ高い、そもそも連邦はNT否定派だからNT排除用にNT専用機を用意とか本末転倒
37: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:43:30
>>26
いやユニコーンは強化人間用MS

NTが乗ったほうがより力を発揮できるけど
27: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:04:37
斜に構えた考察だけど連邦は残党と違ってエスパーにイタコみたいな事させる機体は必要ないんじゃないかな。アナハイムも制御できなくて場合によっては全体からの知識だのが絡んできそうな機体をわざわざ商品化する必要ないし
もっと身も蓋もないこと言うとこのころには連邦の高官もオカルトパワーなんかより地球のリゾート化法案とかにご執心してそう
29: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:25:06
信頼出来ない超兵器とかロマン過ぎて予算が通らん
30: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:25:48
宇宙世紀のNTで俺は自分の限界を知りたい!な求道者タイプなら付き合ってくれそう
そんな奴がいるのか
32: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:35:46
>>30
いないなら作ればいいじゃん

なお、それぞれのユーリの出した結論
33: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:39:11
NTか強化人間しか使えない、使えてもどれだけ性能を引き出せるかは個人差がありまた暴走の危険もある
そんなんなら主流の研究対象からは外れるよね・・・
34: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:39:42
連邦「サイコフレーム…すげぇ(サイコジャマー研究しよ)」
残党「サイコフレーム…すげぇ(サイコジャマー研究しよ)」
35: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:41:00
>>34
追加装備でサイコジャマー兵装用意しとけば十分だろってのはナラティブからも見受けられるよね
38: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:43:47
>>34
結局ユニコーン劇中ですらサイコフレームに通常兵器で対処可能なのは示されてるからね あの時点のサイコジャマーは上振れしたバナージに振りほどかれたけど、もっと研究して性能上げればサイコフレーム程度抑え込めるだろ?って考えるのはおかしくない
36: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:41:30
勝手に感応して機能不全起こしたりもするし余りにも汎用兵器として不出来すぎる…
39: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:48:00
フルサイコフレームのユニコーンを貧乏組織のローゼン・ズール程度で抑え込めたんだから研究するならそっちだよなって
43: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 13:23:49
>>39
ローゼンってあれシナンジュの機構とか貴重な予備パーツ取り込んでるからガチガチの高級機体だぞ
40: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:58:38
ニュータイプ駆逐がUC計画なんだからサイコジャマー実用化した時点で馬鹿コストのユニコーンタイプ必要無いよね…
全部隊にサイコジャマー装備してニュータイプなんて大したこと無いんですがぁ?したほうが思想的にも強い
42: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 13:22:20
バナージ・リディ・リタ
ユニコーン三兄弟はよくよく天然物のNTをバッチリ引き当てたもんだ
超常現象を起こしてないリディですらNT-Dが発動しねぇ→やるぞバナージでNT-Dを自力発動を数時間程度でやれるようになったし最後は虹色の輝きもやれたし
44: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 13:34:15
>>42
なので次回作ではバリバリの天然強化人間(ジャンキー)主人公をブチ込んでくる福井なわけですねえ
45: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 13:44:55
>>42
バナージは幼少期から地味に強化されてる
リディも精神軽く弄られてる
リタは丸坊主にされて頭開かれて背中とか切ったり入れたりとか散々されてる

NTの素質てのは誰しもが持ってる体液酵素の量の違いでしかない、110年代には大学院の研究に堕ちるから
100年代入る前から入った直後には軍も把握してるか下手すると90年代の時点から分かってるかもしれねえ、ペーネロペーのレーンも一応強化人間だし
52: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 15:07:44
>>45
リディって精神弄られてたっけ?
バンシィノルンにはナイトロ積んでたけどニュータイプだから特に意味なかった気がするけど
47: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 14:21:37
>>45
なんかユニコーン頃から一気にNT減っていった印象あるわ
49: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 14:54:42
>>47
単純にUC100年以降の作品が少ないからね
55: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 15:21:46
>>49
F91以降は富野がはっちゃけすぎて弄りづらい
46: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 14:20:57
UC2でやるのって確かサイコフレームを通して行われてた死者との通信とかどっかから無限の力を供給するのを封印するとかだっけ
あんま覚えてないんだけど
53: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 15:17:39
>>46
インタビューだったような…
はよ見たいのう
48: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 14:51:02
今更だけどバ火力武器持っててオカルトパワーで単機無双もできるMSってどっちかというとジオン残党のほうが欲しそうな機体だよな
50: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 14:58:11
>>48
それはクィン・マンサのフレーム及び装甲をサイコフレームに置き換えまくるだけで作れる(クィン・マンサ自体は0115〜0116年頃にレガシィがレプリカ機作ってるから設計は残ってたんだと思う。設計図を持っていて、資金を支援して貰えば作れる)

問題は扱えるパイロットがおらんことや
51: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 15:03:13
言ってしまえば「時代が望まなかった」んじゃない?
現実的なコスト問題にしろウェットな情緒的問題にしろ、そこ乗り越えてアクセル全開でGO!とまでは行かなかった巡り合わせ
58: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 19:37:40
そもそもn_i_t_r_o_使えばオールドタイプでもユニコーンの頃には頭おかしくなるリスク無しで強化人間相当になるし
110年の頃にはn_i_t_r_o_すら使わずに一般人のスウェッセムを高めてニュータイプ相当のNT能力付与する一般人用サイコミュが出てくるから…

研究自体は順当にされてはいるんだ、F91とかミッションパックNとか見れば分かる通り
57: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 18:02:25
パイロットにスーパーオカルトパワーを持たせることがどれほど恐ろしいことか考えてみ
56: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 16:10:14
攻防一体ですごく便利な装備ですよね
どうやって作ったんです?

元スレ : なんでユニコーンガンダムをもっと研究しなかったの?

アニメ > 機動戦士ガンダム記事の種類 > 考察ユニコーンガンダム機動戦士ガンダム機動戦士ガンダムUC

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:36:06 ID:M3NTM0OTA
バッフ・クランに対抗するソロシップ組でもない限り安定した挙動の見込めない兵器なんて普通にクソだと思うんですが…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:38:33 ID:g1MDc4NTA
というかユニコーンガンダムを作った連中のほうがバグだろ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:02:23 ID:I0MDYxNDA
>>2
そいつらは開発中(特にテストパイロット段階?)に起こる超常現象に後付けでセーフティーつけてっただけで超常現象自体はフルサイコフレームのせいだから…
三段変形は別に出し惜しみしてるわけじゃなくて特に覚醒はパイロットの体を守るためだし

つまりサイコフレームを作ったナナイがバグの大本
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:34:04 ID:E3MzAzNTA
>>2
サイコフレーム自体はある程度の技術や設備が必要にはなるけど
作ること自体は難しくないし既存の技術の延長線上でしかないんで
ユニコーンガンダムを作る事自体はそんなに凄い事でもないと思う
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:48:06 ID:E5MzQ5MzU
>>19
ユニコーンの仕様聞いてパイロットがもたないってのがダグザさんの感想だったから、セーフティーのほうがキモなのかもしれない
ナラティブでもベテランの艦長がサイコ兵器に難色示してたし、なんか強いけど確実に厄ネタなのは連邦兵士には共通認識としてありそう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:46:33 ID:c0ODU1OTU
同じ状況下で同じ結果を出せない兵器とか怖くて使えん…
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:01:20 ID:M5NzYyNDA
>>3
怖くて使えないから研究するのでは?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:51:12 ID:AyMTczNTU
木星で巨神が目覚めちゃうルートに分岐しかねないし
そうでなくても第六文明人ルートは最悪だし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:52:11 ID:YyMzE1MTU
ユニコーンの場合は解体も出来ないのかね?お札貼ってるだけだったし。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:06:59 ID:c3ODY4NDU
>>5
あれは解体しましたって言っておいて、ミネバが実際にはバラさせてないんじゃなかった?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:49:22 ID:E5MzQ5MzU
>>5
ちょうど連邦と宇宙に一体ずつあるし、壊すのもったいないじゃん?
それはそれとして家出娘のフェネクスは追いかける
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:53:45 ID:IyNzIxODU
よく分かんねぇ機体がよくわかんねぇ事起こすから封印
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:56:59 ID:Q2MTk4ODU
そもそもF91とか普通にサイコフレームじゃなかったっけ?
標準装備が当たり前みたいになってて目玉になってないだけで
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:29:12 ID:g2ODYwMTU
>>7
ユニコーンがでる前まではニュータイプが一般化して珍しくなくなってたってのが主流だった
Vガンのエンジェルハイロゥでも2万人のサイキッカーとか今まで考えられない数集めてるしな
まあ特別感あるヒーロー出したほうが売れるからね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 21:11:13 ID:YwNzk2OTU
>>7
サイコミュチップ埋め込んだ素材ってだけで特別な素材というわけでもないはずだったしね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 18:58:36 ID:IxMDk0MzU
実験ならともかく兵器として運用するなら重要なのは汎用性と安定性だからなあ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:02:32 ID:M5NzYyNDA
アレ見て怖近寄らんとこってなる奴が科学者名乗ってええんか…?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:54:13 ID:E5MzQ5MzU
>>11
現場はそんな気まぐれ兵器嫌がるよね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:05:22 ID:A3MzU5NzU
まああと2年すれば20周年記念で続編が出てユニコーンも掘り起こされるだろう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:06:35 ID:kzOTQ1OTA
下手すると機体にしなくても試験中にサイコフィールド発生するだけで大事故になりかねないので誰もやりとうない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:08:31 ID:A4NzQ1NjA
触らぬ神に祟りなし
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:11:40 ID:IxNTI3MA=
後付けだから
後年の作品と整合性取れなくなっちゃうでしょ
まあ今さらだけど
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:16:00 ID:MwNzkzNTA
やりすぎると次元の壁でも突き破って異次元に行っちゃうんじゃないのって思ってる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 21:10:39 ID:MxODkyNjA
>>17
ユニコーン兄弟がタイムスリップした結果がジークアクスになったりしてな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:36:42 ID:IzMjkyODA
本当にジャマーでなんとかなりましたか…?
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:40:04 ID:M2NTM0NzU
オカルトパワーですごいことができるって言っても、
最終的にもたらす結果はオカルトパワーがなくてもできることだったりするからな。
ガンダムを光らせるのもアクシズを動かすのもサイコフレームなんてなくてもできるんだ。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:42:56 ID:E0MTIzMzU
技術の未来をオカルトやエスパーに頼っちゃダメだろ、という至極真っ当な思考で封印したからな
尚後の時代にもサイコミュ技術を密かに研究して悪用する奴らが後を絶たない模様
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:50:04 ID:kxNjExNTA
得体が知らないけど、使えるならよし!

豪胆なのか、雑なのか・・・・
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 19:52:07 ID:QxNTg4MjU
箱よりも鍵の方がよっぽどアレというね お札ペタペタしますねー
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 20:07:13 ID:c3ODg4MzA
エンジェル・ハイロゥも強い事は強いんだけど限度も感じるつうか

かなり効いているのに死なないウッソが嘘みたいつうか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 20:14:49 ID:UzNTA2MTA
研究やりすぎって言うか、ニュータイプの引き起こした奇跡のような事象を解析して再現して使えるようにしようぜ見たいなのは流石にニュータイプを神格化し過ぎだと思った
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 20:31:38 ID:UwNTc0MTA
ユニコーンは福田ガンダムで正史じゃないに尽きる
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 20:33:35 ID:YwODM4OTU
フェネクスの存在がやばすぎる
単なる(と言っていいものか知らんけど)暴走なら
エネルギーの問題やらパイロットの生存に必要なあれこれやら
ただ活動するだけでも避けられない機体自体の損耗やら
現実的な活動限界が存在するのに全部無視してる
あんなもんが増えたり最悪人類に積極的な攻撃を行う可能性を考えたら
少なくともフルサイコフレームのMSの研究なんて続けさせるわけがない
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 20:51:03 ID:gxNjM3MzU
ユニコーンの封印で頭部が特に厳重に封印されてる辺りに二度と覚醒しないでくれという封印した人の祈りが見える
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月05日 21:35:14 ID:A3NTI2OTU
アナハイムは気になるだろうけど連邦軍上層部はもうニュータイプなんかに台頭してほしくないて方針で固めてるから
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります