【ガンダム】『戦場の主役がドローンの作品』が放送される可能性ってある?
29: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:52:11
>>1
ビットモビルスーツを操作させられるニュータイプのお話とか?敵はゲリラで有人機を使ってくるとかなら現実のドローン戦争の非対称性もネタにできる
ビットモビルスーツを操作させられるニュータイプのお話とか?敵はゲリラで有人機を使ってくるとかなら現実のドローン戦争の非対称性もネタにできる
2: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:54:22
ジャマ~するでぇー
3: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:55:03
遠隔操作の無人機→それただのエネミーや
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:55:24
ドローン戦争ってそれ水星……
48: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 09:49:17
>>4
でも言うほどあれドローン出てないんだよな
せいぜいダリルバルデのイーシュヴァラくらい?
でも言うほどあれドローン出てないんだよな
せいぜいダリルバルデのイーシュヴァラくらい?
73: 名無しのあにまんch 2024/08/24(土) 02:19:39
>>48
そら電子戦兵装の発展でドローン系の兵器がガンメタされて有人機が再度使われ始めた世界だし
そら電子戦兵装の発展でドローン系の兵器がガンメタされて有人機が再度使われ始めた世界だし
5: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:56:27
流石に人型のモビルドール想定だろうけど…
それでもな
それでもな
7: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:58:32
ビルダーズ世界で考えたことがあるガンプラ=殺人ドローンみたいな対人兵器扱いだけど
8: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:58:51
何だかんだガンダムは有人機だからこそって感はあるよね。
現実でも無人機関連に関しては割とトレーズの危惧通りになってきてるし
現実でも無人機関連に関しては割とトレーズの危惧通りになってきてるし
9: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 18:59:42
自律兵器じゃなくて自動運転って意味で良いんだよな?
10: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:00:50
遠隔操縦式のMSが量産機の基本仕様で、直接操縦式のハイエンド機の事をガンダムと呼称するとか?
13: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:03:57
>>10
いいねそれ、物語後半で遠隔操縦にAIアシストを加えたガンダムに匹敵するハイエンド量産機とか出てきそう
いいねそれ、物語後半で遠隔操縦にAIアシストを加えたガンダムに匹敵するハイエンド量産機とか出てきそう
11: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:01:17
現実のドローンってモビルドールとは違うしなぁ
あくまで操作は人間、偵察や奇襲には有効、ただし小型のものは他の兵科と正面きって戦えるわけじゃないし、MSの枠は食わない気がする
あくまで操作は人間、偵察や奇襲には有効、ただし小型のものは他の兵科と正面きって戦えるわけじゃないし、MSの枠は食わない気がする
12: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:02:55
戦いながらの人間ドラマが封じられる一方で10分前にコーヒーブレイクを挟んだデスクワークの戦争もそれはそれで……
でもそういうのが光るのってディストピアものとか、あるいはこの状況が変わるから美味しい展開作れるだけだよな
でもそういうのが光るのってディストピアものとか、あるいはこの状況が変わるから美味しい展開作れるだけだよな
14: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:05:10
多分どうしても量産機になるから主人公になれる個が無い
15: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:06:30
86みたいに実は有人でしたってならない?
16: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:07:44
人間を積む意味や説得力が薄いとダメだと思う
なんか有機コンピューターじゃダメで人間を乗せる理由にできるシステムが必要
なんか有機コンピューターじゃダメで人間を乗せる理由にできるシステムが必要
17: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:09:22
>>16
厄災戦的な暴走リスクの問題とか水星みたいな電子戦技術の発達とか理由は必要よね
厄災戦的な暴走リスクの問題とか水星みたいな電子戦技術の発達とか理由は必要よね
18: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:09:55
水星の魔女じゃん
19: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:10:43
バグ……
20: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:10:54
偵察用のドローンMSと砲撃仕様MSの組み合わせこそ現代の戦争なのではなかろうか
一方的に相手を超遠距離からスナイピング爆殺する快感はドローンだけでは味わえないぞ
一方的に相手を超遠距離からスナイピング爆殺する快感はドローンだけでは味わえないぞ
21: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:11:22
やるか!「機動戦士ゼファーガンダム」「機動戦士ガンダムReon」!
22: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:12:55
アルスとヒトツメが主人公ですか?
23: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:13:41
無人機が蔓延した世界だとガンダムアクエリアスみたいな対無人機用の機体が出たり
そもそも無人機が何らかの理由で人間ぶっ殺状態になったりとかで
無人機を動かす側を主人公側にし辛くなりそうなんよね…
そもそも無人機が何らかの理由で人間ぶっ殺状態になったりとかで
無人機を動かす側を主人公側にし辛くなりそうなんよね…
24: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:15:56
宇宙世紀じゃ人間のが高性能なんで廃れそう
OTでも殺気や気配を察知できるぞ
OTでも殺気や気配を察知できるぞ
25: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:37:22
後半に人間をパーツとして組み込むことでパワーアップ
27: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:43:12
>>25
頭ギャラルホルンな発想…
頭ギャラルホルンな発想…
26: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:40:09
ぶっちゃけチープキル追究なら誹謗中傷専用のドローンスウォームはアリだよね
スピーカーで悪口を垂れ流しにして、戦わずに敵兵士や市民たちをPTSDに追いやる。弾薬は消費しないので、ずっと非武装で相手を傷つける悪口を言える
そしてダンボールや木製にすれば、簡単なレーダー対策もできる
スピーカーで悪口を垂れ流しにして、戦わずに敵兵士や市民たちをPTSDに追いやる。弾薬は消費しないので、ずっと非武装で相手を傷つける悪口を言える
そしてダンボールや木製にすれば、簡単なレーダー対策もできる
28: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:46:26
ドローンで戦争ができる環境ならそもそもロボットがドンパチしなくていいというか
何らかの理由付けで長距離ミサイルの撃ち合いじゃなくて有視界距離で巨大ロボットが戦う設定になってるのがガンダムだからなぁ
ガンダムに限らずロボットモノ、戦闘機系の作品まで含めてそういう作品が無いあたり
純粋に創作物として面白くならないんだろう
何らかの理由付けで長距離ミサイルの撃ち合いじゃなくて有視界距離で巨大ロボットが戦う設定になってるのがガンダムだからなぁ
ガンダムに限らずロボットモノ、戦闘機系の作品まで含めてそういう作品が無いあたり
純粋に創作物として面白くならないんだろう
38: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 21:51:11
>>28
ただの資源の削り合いみたいになるからな。そこで話動かすとなると狭間で巻き込まれて蹂躙される小国視点の悲劇や反逆劇にするか、誤動作なり陰謀なりで不測の惨事が起きてガチの憎悪と殺意のぶつけ合いにヒートアップしていくか…ぐらいしか思いつかない
ただの資源の削り合いみたいになるからな。そこで話動かすとなると狭間で巻き込まれて蹂躙される小国視点の悲劇や反逆劇にするか、誤動作なり陰謀なりで不測の惨事が起きてガチの憎悪と殺意のぶつけ合いにヒートアップしていくか…ぐらいしか思いつかない
69: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 22:14:09
>>28
なぜゾンビ作品が話が進むと人間vs人間展開になるのかにも繋がる話だと思う
なぜゾンビ作品が話が進むと人間vs人間展開になるのかにも繋がる話だと思う
40: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 21:53:18
ドローンガンダムやっぱガンヴォルヴァかガンドノートみたいな感じのファンネル扱い…だと主役機とは違ってくるか…
30: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:52:22
https://wired.jp/2015/07/27/exodus-of-drone-pilots/
戦争と日常を両立して描写出来るのってのは有人機には出来ない特徴だし無人機主役もいつかやってほしい
エレガントな人の主張を踏襲する話でもあるか
戦争と日常を両立して描写出来るのってのは有人機には出来ない特徴だし無人機主役もいつかやってほしい
エレガントな人の主張を踏襲する話でもあるか
31: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 19:59:00
>>30
朝、妻と子供に見送られて家を出て基地へ出勤、地球の裏側の戦場に無人機を飛ばす
昼、敵の拠点を無人機のカメラ越しに確認し攻撃 戦闘員の中に親子のような姿が見えたが気のせいだろう
夕方、無人機の操作を引き継ぎ帰宅の途へ そういえばそろそろ子供の誕生日だ、プレゼントを考えなければ
・・・地獄かねこれ
朝、妻と子供に見送られて家を出て基地へ出勤、地球の裏側の戦場に無人機を飛ばす
昼、敵の拠点を無人機のカメラ越しに確認し攻撃 戦闘員の中に親子のような姿が見えたが気のせいだろう
夕方、無人機の操作を引き継ぎ帰宅の途へ そういえばそろそろ子供の誕生日だ、プレゼントを考えなければ
・・・地獄かねこれ
67: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 22:07:44
>>31
ハリウッド映画でまさにその、「日常世界に暮らしながら、戦争に参加する」って内容の作品があった。
スレのテーマみたいな作品は、この映画みたいな内容になりそう。
遠隔操作ドローンやリモートモビルスーツで、敵戦闘員を攻撃し、仕事が終われば愛する家族の元に戻り電気や食料に困らない平和な日常に戻る、という落差で次第に心をすり減らし苦悩するオペレーターの内面やPTSDの描写に焦点を当てたヒューマンドラマものになりそう。
ハリウッド映画でまさにその、「日常世界に暮らしながら、戦争に参加する」って内容の作品があった。
スレのテーマみたいな作品は、この映画みたいな内容になりそう。
遠隔操作ドローンやリモートモビルスーツで、敵戦闘員を攻撃し、仕事が終われば愛する家族の元に戻り電気や食料に困らない平和な日常に戻る、という落差で次第に心をすり減らし苦悩するオペレーターの内面やPTSDの描写に焦点を当てたヒューマンドラマものになりそう。
33: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 20:04:10
>>30
キルスコア9632人うんぬんと明確に数えられてることも追加で
偶然出くわしただけの子どもを敵戦闘員として処理した事実改竄も追加で
キルスコア9632人うんぬんと明確に数えられてることも追加で
偶然出くわしただけの子どもを敵戦闘員として処理した事実改竄も追加で
39: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 21:52:40
>>33
ぶっちゃけその辺りの誤射誤爆って有人機の方が絶対多いと思うのよな
自分の命が天秤に掛かっていると咄嗟に躊躇なくやっちゃうだろうし
ぶっちゃけその辺りの誤射誤爆って有人機の方が絶対多いと思うのよな
自分の命が天秤に掛かっていると咄嗟に躊躇なくやっちゃうだろうし
42: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 21:56:21
>>39
どうなんだろうな。ドローン操作者と戦闘機のパイロットだと後者のほうが練度は高いイメージだったんだけども
どうなんだろうな。ドローン操作者と戦闘機のパイロットだと後者のほうが練度は高いイメージだったんだけども
44: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 22:21:27
>>42
そもそも爆撃機と戦闘機は違うものだよ
戦闘機同士の戦いなんて高度1万メートルでやるんだから民間人の犠牲なんてほぼ出ない
爆撃機は飛べない地上のあれこれにできる限り一方的に被害を与える為のもの
誤射誤爆は基本こっちの話
そもそも爆撃機と戦闘機は違うものだよ
戦闘機同士の戦いなんて高度1万メートルでやるんだから民間人の犠牲なんてほぼ出ない
爆撃機は飛べない地上のあれこれにできる限り一方的に被害を与える為のもの
誤射誤爆は基本こっちの話
56: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 19:26:45
>>39
理由はそこじゃないんだ
戦闘機やら爆撃機のパイロットは戦争に身を置いて攻撃してるんだ。要は非日常
ドローン操縦士は仕事として自宅から通勤して攻撃してるんだ。要は日常
シラフで人殺せるやつはそうそういないのよ
理由はそこじゃないんだ
戦闘機やら爆撃機のパイロットは戦争に身を置いて攻撃してるんだ。要は非日常
ドローン操縦士は仕事として自宅から通勤して攻撃してるんだ。要は日常
シラフで人殺せるやつはそうそういないのよ
32: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 20:02:56
モニター越しなんだからフィルター入れようぜ、相手は平和な世界を脅かす邪悪なゴブリンやオークでドローンが飛ばされているのは異世界
そんなゲーム設定
そんなゲーム設定
34: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 20:04:19
人間の乗せる理由としてわかりやすいのが
ダンバインみたいに乗員のオーラ力によって戦闘力が上下するみたいな奴だな
Gガンも少しそういう要素ある
ダンバインみたいに乗員のオーラ力によって戦闘力が上下するみたいな奴だな
Gガンも少しそういう要素ある
35: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 20:11:47
突き詰めると「交戦する前に終わってる」っていう宇宙空間の戦艦同士の撃ち合いみたいになってそうだが、これ面白がるのはモーレツ宇宙海賊見てたような人だよ
36: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 20:50:15
地球からエルドラまで遠隔操作してて日常と戦場を行き来してたリライズってドローンパイロットに近い状態では?
41: 名無しのあにまんch 2024/08/22(木) 21:56:12
そもそも宇宙世紀の連邦軍自体、ミノ粉なければ遠隔誘導兵器でジオンにワンサイドゲーム出来たわけだしなぁ
後付けの初期宇宙軍のサラミス級警備艇が数十機の攻撃衛星展開して鉄壁の防空網形成出来る性能だったらしいし
後付けの初期宇宙軍のサラミス級警備艇が数十機の攻撃衛星展開して鉄壁の防空網形成出来る性能だったらしいし
45: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 08:35:16
ミフ粉みたいなのがない世界観にすると人型ロボットにする理由も消えてしまうんでない?
46: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 08:42:47
>>45
基本的に圧倒的勢力に対して新技術で今までの体制を破壊するのが流れだしな
ドローンとかは資源の差が出る兵器だし制御を奪われたり機能しなくなるのが流れになるよね
基本的に圧倒的勢力に対して新技術で今までの体制を破壊するのが流れだしな
ドローンとかは資源の差が出る兵器だし制御を奪われたり機能しなくなるのが流れになるよね
47: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 08:43:46
ドローン兵器の次には通信妨害兵器が発達するじゃん
通信妨害兵器で遠隔操縦できないなら人工知能で自己判断させてスタンドアロンで戦う自動兵器にすればいいじゃん
暴走するじゃん
通信妨害兵器で遠隔操縦できないなら人工知能で自己判断させてスタンドアロンで戦う自動兵器にすればいいじゃん
暴走するじゃん
50: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 09:54:24
ドローンをメインにしてもいいけど作風が洋画の紛争モノみたいな感じになりそうだから
結局いつもの無人機否定路線に行くだけじゃないかな
結局いつもの無人機否定路線に行くだけじゃないかな
51: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 10:32:28
ドローンをビーストウォーズのアドリブ並みに喋らせれば賑やかになりそう
52: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 10:36:21
鉄人28号とかジャイアントロボはドローン扱いでいいのかな
53: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 19:19:42
敵との命を賭けたレスバはガンダムの華だから…
それが命の危険のない後方から言い合ってるといささか軽くならざるを得ない
それが命の危険のない後方から言い合ってるといささか軽くならざるを得ない
70: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 23:39:41
>>54
お前さんはドローンというか無人機じゃないか?
うろ覚えだが主人公の生徒かなんかのAI搭載機だろ
お前さんはドローンというか無人機じゃないか?
うろ覚えだが主人公の生徒かなんかのAI搭載機だろ
55: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 19:24:40
戦場のドローンを操作しつつ、ネットで挑発的な言葉を発信することぐらいわけないぜ
57: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 19:28:33
わた、AIがりょ、人間に男性恋心を抱く展開でお願いします!
59: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 19:59:57
コードギアスの巨○ヒロインが主人公のアニメで結構ドローン主力だったような
60: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 20:37:32
多くのドローンオペレーターたちが1000人キル前後でメンタルを壊して辞めていく中で、一万人キルスコアを叩き出した英雄たちのお話になるんですか?
しかし勲章をどれほど手にしたところで、周りがその名誉と誇りを決して認めてくれない地獄の温度差になるんですか? ドローン至上主義とコストカット目的で多くの軍人が冷遇されたのを土台に
しかし勲章をどれほど手にしたところで、周りがその名誉と誇りを決して認めてくれない地獄の温度差になるんですか? ドローン至上主義とコストカット目的で多くの軍人が冷遇されたのを土台に
61: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 20:42:18
要するに金田正太郎少年が前にでない鉄人だろ?
冴えないと思う
冴えないと思う
62: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 20:49:31
バーチャロンOMG(オペレーションムーンゲート)は該当するかな
ゲームとして街のゲーセンに置いて有り前半地上ステージは
評価を兼ねたシミュレーションで普通のゲーム
後半月面ステージは月面に配備されてる実機のリモート操縦としてこっそり接続されて
ムーンゲート攻略戦に無意識のまま参加させられている設定
ゲームとして街のゲーセンに置いて有り前半地上ステージは
評価を兼ねたシミュレーションで普通のゲーム
後半月面ステージは月面に配備されてる実機のリモート操縦としてこっそり接続されて
ムーンゲート攻略戦に無意識のまま参加させられている設定
63: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 21:00:37
リアルタイムで遠隔操作は地球と月みたいな距離ならラグが致命的だし、そもそも使用可能な電波帯域圧迫しない?
64: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 21:19:12
バーチャロン世界は現実とは違う通信手段ありそうなんだよな
機体製造がプログラムを実体化するコンバートって技術使ってる
※月の遺跡ムーンゲートのオーバーテクノロジーを解析したもの
ワンマンレスキューだとバイモルフ曹長が機体に搭乗したまま
定位リバースコンバート(解体→指定地点でコンバート)を使って
戦場の真ん中に跳んできた
機体製造がプログラムを実体化するコンバートって技術使ってる
※月の遺跡ムーンゲートのオーバーテクノロジーを解析したもの
ワンマンレスキューだとバイモルフ曹長が機体に搭乗したまま
定位リバースコンバート(解体→指定地点でコンバート)を使って
戦場の真ん中に跳んできた
72: 名無しのあにまんch 2024/08/24(土) 02:19:36
>>64
ワンマンレスキューだとバイパーのコクピットからテムジン四之影の遠隔操縦もしてたな
四之影は機体の主機が半ばチートのような性能になっているけど
乗って操縦するとシャドウ化してパイロットが帰還不能になる
※通常は専属パイロットで運用するけど予算の都合で
機体とシャドウ化を抑えるリミッターだけ借りて90秒だけ遠隔操縦した
ガンダムで例えるとガワがジムなのにジェガンを瞬殺して回れるぐらいの超高性能機
ワンマンレスキューだとバイパーのコクピットからテムジン四之影の遠隔操縦もしてたな
四之影は機体の主機が半ばチートのような性能になっているけど
乗って操縦するとシャドウ化してパイロットが帰還不能になる
※通常は専属パイロットで運用するけど予算の都合で
機体とシャドウ化を抑えるリミッターだけ借りて90秒だけ遠隔操縦した
ガンダムで例えるとガワがジムなのにジェガンを瞬殺して回れるぐらいの超高性能機
65: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 21:35:23
ダンボール戦記はモバイル操縦の他にコクピット型操縦装置も有るな
モバイル操縦は機体が見えてないと駄目なプラレス三四郎スタイル(一部例外有り)
コクピット型は視覚的な制限が少ない
人が乗れるサイズで作って乗って戦ったらオーバーロード時に搭乗者が潰れたトマトになるだろうしな
施設を易々と破壊するHGガンプラより一回り小さい危険な玩具達
モバイル操縦は機体が見えてないと駄目なプラレス三四郎スタイル(一部例外有り)
コクピット型は視覚的な制限が少ない
人が乗れるサイズで作って乗って戦ったらオーバーロード時に搭乗者が潰れたトマトになるだろうしな
施設を易々と破壊するHGガンプラより一回り小さい危険な玩具達
66: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 21:43:07
無人のビグザムが量産されたガンダムがお出しされました
68: 名無しのあにまんch 2024/08/23(金) 22:11:06
そういえば、小説「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」だと遠隔操作式のモビルスーツみたいな巨大ロボが出たけど、強さは有人式のものに比べるとどうも今ひとつな感じの描写だったなあ。
71: 名無しのあにまんch 2024/08/24(土) 02:16:21
バーチャロンみたいな一種の戦争ゲームみたいになってる世界観とか?
完全無人機ではなく遠隔操縦するタイプで、パイロットたちは母艦となる輸送機から洗浄を見下ろしつつ機体を操縦する、スリルはあるけれど安全な戦争
でもなんかこのよのなかおかしくない?みたいな話になっていく感じ
完全無人機ではなく遠隔操縦するタイプで、パイロットたちは母艦となる輸送機から洗浄を見下ろしつつ機体を操縦する、スリルはあるけれど安全な戦争
でもなんかこのよのなかおかしくない?みたいな話になっていく感じ
74: 名無しのあにまんch 2024/08/24(土) 02:20:48
そういやバーチャロンは興行の限定戦争でも撃墜されたらパイロット死んでるんだっけ?
それとも模擬弾みたいなの撃ってんのか?
それとも模擬弾みたいなの撃ってんのか?
75: 名無しのあにまんch 2024/08/24(土) 02:41:06
>>74
遺跡の取り合いしてる最初のOMGだけ数増しの為に遠隔操縦を採用してるけど
現地では実際に乗り込んで戦ってる兵士も居たハズ
こっちは普通に死ぬ
機体に乗り込んでる途中で奇襲で火炎放射されて
こびりついた肉片になった人も居る
第二世代型VRが出た頃には遠隔操縦は廃れてるけど
非常手段的に状況によっては利用されてる感じ
遺跡の取り合いしてる最初のOMGだけ数増しの為に遠隔操縦を採用してるけど
現地では実際に乗り込んで戦ってる兵士も居たハズ
こっちは普通に死ぬ
機体に乗り込んでる途中で奇襲で火炎放射されて
こびりついた肉片になった人も居る
第二世代型VRが出た頃には遠隔操縦は廃れてるけど
非常手段的に状況によっては利用されてる感じ