【タコピーの原罪】潤也って割りと苦労人だよな
10: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:52:56
>>1
スレ画にも「反対を押し切って」って書いてる辺り、潤也はちゃんと親に伝えてたし会話もしてたと思う
その上でマジで親はどうにも出来ないと察したから対話するの諦め弟にも「兄ちゃんと話そうぜ」ってしても「母さんと話し合いなよ」とは言わなかった
スレ画にも「反対を押し切って」って書いてる辺り、潤也はちゃんと親に伝えてたし会話もしてたと思う
その上でマジで親はどうにも出来ないと察したから対話するの諦め弟にも「兄ちゃんと話そうぜ」ってしても「母さんと話し合いなよ」とは言わなかった
2: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:33:48
父親はノータッチで母親はあんなんで弟にも恨まれる家庭とかほんとしんどいだろうな
よく頑張ったと思う
よく頑張ったと思う
4: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:38:22
>>3
この場面も直樹のパンケーキ地獄と同じで他人目線だと何て事ないシーンだけど当事者にとっては物凄いやな場面だったと思うよ
静かにプレッシャーかけられてるから
この場面も直樹のパンケーキ地獄と同じで他人目線だと何て事ないシーンだけど当事者にとっては物凄いやな場面だったと思うよ
静かにプレッシャーかけられてるから
180: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 14:48:54
>>3
このチクチクが嫌で外に居場所を求めたけど、親に愛されたいからテストで100点取る努力はしてて、けれど本音は「テストの点数なんて関係ない貴方を愛してる」と言われたかったろうなって思う
このチクチクが嫌で外に居場所を求めたけど、親に愛されたいからテストで100点取る努力はしてて、けれど本音は「テストの点数なんて関係ない貴方を愛してる」と言われたかったろうなって思う
183: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 19:48:36
>>3
この時の潤也の目がグニャグニャで涙堪えてたんじゃないかなと思った
この時の潤也の目がグニャグニャで涙堪えてたんじゃないかなと思った
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:42:05
「母さんは努力の人だから」ってもう親に対する言葉では無いからな
潤也にとって母親は「物凄く頑張って良い親をやってコレなんだな」っていうのが分かってるから恨みも無いし悪くも思わない
けれど期待もしないから対話を望まないし勝手にやる
潤也にとって母親は「物凄く頑張って良い親をやってコレなんだな」っていうのが分かってるから恨みも無いし悪くも思わない
けれど期待もしないから対話を望まないし勝手にやる
7: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:47:33
>>6
直樹も潤也の部屋に入った時に兄の参考書とか必死に勉強してる所とかにちゃんと視線を向ければ早くにコンプレックス解消出来た筈なのに、兄貴の指輪にしか視線行かないのが小学生だなって感じがする
直樹も潤也の部屋に入った時に兄の参考書とか必死に勉強してる所とかにちゃんと視線を向ければ早くにコンプレックス解消出来た筈なのに、兄貴の指輪にしか視線行かないのが小学生だなって感じがする
8: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:50:20
弟視点だと兄は何もかもが出来るスーパーヒーローみたいな存在で、俺達読者にもそう見えるけど実際の潤也はただただ頑張り屋なんだよな
9: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:52:09
ただまぁ要領が良かったのは確かだからな
要領が良い奴が要領良く努力し続けてたらそら勝てませんわ
要領が良い奴が要領良く努力し続けてたらそら勝てませんわ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:54:30
>>9
要領は良かったと思うけど努力も相当してたのも事実ではあるよ
要領は良かったと思うけど努力も相当してたのも事実ではあるよ
13: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:57:43
>>12
優遇されてパンケーキを好きに食べれてる…ように見えて実際は食中毒パンケーキ食わされてたの何か色々と完成されてる
そしてそこから改善されたって事はお兄ちゃんはちゃんと伝えてたんだね…
そして努力して改善された結果がアレだから母親を見限った
優遇されてパンケーキを好きに食べれてる…ように見えて実際は食中毒パンケーキ食わされてたの何か色々と完成されてる
そしてそこから改善されたって事はお兄ちゃんはちゃんと伝えてたんだね…
そして努力して改善された結果がアレだから母親を見限った
38: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:51:33
>>12
これほんと可哀想
あのお母さん完璧主義なポンコツだからキツい
これほんと可哀想
あのお母さん完璧主義なポンコツだからキツい
166: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 19:16:49
>>12
これ、本質的な問題は「パンケーキが生焼けだったこと」じゃなくて「それを母親に伝えられない環境」だよな……
こんなの、
「母さんこれ中まで火通ってないかも」
「うそ、ごめんね今から焼き直すからちょっと待っててね」
で済む話なのに
これ、本質的な問題は「パンケーキが生焼けだったこと」じゃなくて「それを母親に伝えられない環境」だよな……
こんなの、
「母さんこれ中まで火通ってないかも」
「うそ、ごめんね今から焼き直すからちょっと待っててね」
で済む話なのに
14: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:58:44
潤也が良い奴なのは分かるんだけど、もうちょっと早くに弟の救出出来なかったのかな
15: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:00:05
>>14
バイト初めて家から離れようとしたり、最後のバイトで母親に弟のメガネの事相談せずに自分の最後のバイト代で買い与えるのはもう完全に母親見限ってるよね
ただ家から離れたせいでギリギリまで大事な弟がお母さんに追い詰められでることや、その惨劇に気づけなかった感じ…
バイト初めて家から離れようとしたり、最後のバイトで母親に弟のメガネの事相談せずに自分の最後のバイト代で買い与えるのはもう完全に母親見限ってるよね
ただ家から離れたせいでギリギリまで大事な弟がお母さんに追い詰められでることや、その惨劇に気づけなかった感じ…
16: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:00:06
>>14
ガキやぞ
ガキやぞ
19: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:08:01
>>14
潤也はちゃんと直樹に何度も話しかけてたし気にかけてはいた
けれど直樹は素直にそれを受け取れ無かったし、潤也も自分のことで精一杯だったんだ
潤也はちゃんと直樹に何度も話しかけてたし気にかけてはいた
けれど直樹は素直にそれを受け取れ無かったし、潤也も自分のことで精一杯だったんだ
17: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:02:49
チャッピーを連れ戻すため東京に行こうとするしずかや、仲のいい家族に元通りにするため奮闘するまりなと違って、潤也の中では自分の居場所は失ったら取り戻そうとするんじゃなくて新たに自分でつくる必要があるってのがあったんだろうね だからこそ新しくバイト始めたり彼女もつくった。
21: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:10:47
>>17
『新たに居場所を作ろう』ってなるまでには絶対に葛藤やしんどさがあったろうね
作中で親に努力して貰ったり対話はしてたのが描写されてるから「この人はどうにも出来ない」って見限るの相当辛かったと思う
『新たに居場所を作ろう』ってなるまでには絶対に葛藤やしんどさがあったろうね
作中で親に努力して貰ったり対話はしてたのが描写されてるから「この人はどうにも出来ない」って見限るの相当辛かったと思う
18: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:06:01
直樹にも彼を評価してくれる人や好意を向ける相手は居たわけで、母ではなく周りに目を向けてたら彼はもっと早くに救われてたと思うよ
ほんと、外の世界に目を向けるのって大事だね
ほんと、外の世界に目を向けるのって大事だね
113: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 04:30:56
>>18
そうはいっても子供に対して親じゃなくて
もっとはやく周りに目を向けろは難しいんだよな
毎日家に帰って向き合わなきゃいけないんだから
毎日毎日あんな母親と対面しなきゃならないの精神的に追い詰められるなってのが子供にとって難しい
そうはいっても子供に対して親じゃなくて
もっとはやく周りに目を向けろは難しいんだよな
毎日家に帰って向き合わなきゃいけないんだから
毎日毎日あんな母親と対面しなきゃならないの精神的に追い詰められるなってのが子供にとって難しい
20: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:10:04
本当にどんな事があっても弟の味方なの凄い
弟が死体隠蔽して自分自身もバイトを辞めさせられるくらいには噂になってる(医者も怪しい+恐らく学校での築いたポジションも危うい)のに最後のバイト代で弟の眼鏡買いますは人間出来てるとかいう次元じゃない高校生
弟が死体隠蔽して自分自身もバイトを辞めさせられるくらいには噂になってる(医者も怪しい+恐らく学校での築いたポジションも危うい)のに最後のバイト代で弟の眼鏡買いますは人間出来てるとかいう次元じゃない高校生
22: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:12:04
>>20
何も悪い事してないのに弟に恨まれて不幸を望まれてたのにほんと凄いわ
何も悪い事してないのに弟に恨まれて不幸を望まれてたのにほんと凄いわ
23: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:20:58
直樹を救う言葉に涙が出たけど「本当は潤也が母親に言って欲しかった言葉」って考察を見て更に泣いた
確かに直樹にかける言葉って兄としてというよりも親として言う言葉なんだよね
潤也は本当は母親にこれを言って欲しかったけど、もう全部諦めてるから代わりに自分が直樹に言った
確かに直樹にかける言葉って兄としてというよりも親として言う言葉なんだよね
潤也は本当は母親にこれを言って欲しかったけど、もう全部諦めてるから代わりに自分が直樹に言った
24: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:22:34
>>23
潤也だって本当なら「出来ないことは出来ないって言ってもいい。テストの点数とか関係なく貴方が好き」って言って欲しかったし、その為の努力もしてたんだもんな
それを諦めなきゃならんかった潤也も辛かっただろうよ
潤也だって本当なら「出来ないことは出来ないって言ってもいい。テストの点数とか関係なく貴方が好き」って言って欲しかったし、その為の努力もしてたんだもんな
それを諦めなきゃならんかった潤也も辛かっただろうよ
25: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:26:39
何かの奴であったけど、親って言うのは一国の王様かんだよ。
だからそこの国民である子供は「王様に好かれないと!!」「国を変えないと!!」となって疲労するんだけど、国は基本的に変わらないから結局は国外逃亡して自分で国を作るしかない。
潤也は自分の国を作れたから、母親の事は自分とは価値観や文化の違う異国の王様として国際交流出来た。
だからそこの国民である子供は「王様に好かれないと!!」「国を変えないと!!」となって疲労するんだけど、国は基本的に変わらないから結局は国外逃亡して自分で国を作るしかない。
潤也は自分の国を作れたから、母親の事は自分とは価値観や文化の違う異国の王様として国際交流出来た。
26: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:28:50
「努力の人」って母親を評したから批判されがちだけど潤也の言う「努力の人」は「だからちゃんと言えば仲直り出来るよ」的な事ではなくて「精一杯努力してあれだからどうにもならん」っていう諦めが出てる
27: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:30:24
でも潤也には直樹の気持ちなんて分からないと思うよ
29: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:34:39
>>27
分からないから分かるためのお話がハッピーを生むんだっぴ!!
分からないから分かるためのお話がハッピーを生むんだっぴ!!
34: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:22:41
>>27
わからないからこそ何でも話して欲しいし何でも聞きたいんだよ
たった一人の弟だから
わからないからこそ何でも話して欲しいし何でも聞きたいんだよ
たった一人の弟だから
35: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:27:44
>>27
喧嘩してお話し出来てたっぽいからわかり合えたんじゃないかこの兄弟は
潤也は母親ともお話ししたけどわかり合えなかったっぽいからまだ直樹の方はいけそうじゃね?
喧嘩してお話し出来てたっぽいからわかり合えたんじゃないかこの兄弟は
潤也は母親ともお話ししたけどわかり合えなかったっぽいからまだ直樹の方はいけそうじゃね?
43: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 17:17:38
>>35
分かり合えなかったというより母親の教育矢印が弟に向いたことで母親への苦言を呈する必要がなくなったand弟に母親を押し付けてしまった感じ
0週目だと弟のSOSに気づかずに放置してしまって弟の性格が拗れ切って終わってしまってるし本編時空だと手遅れ状態でようやく弟の様子がおかしいことに気づいて最終話ルートだと弟の方からケンカという形で話し合って解決してるから兄は『自分から家族のために行動を起こす』ことが苦手みたいで完璧超人というわけじゃないことが分かる
分かり合えなかったというより母親の教育矢印が弟に向いたことで母親への苦言を呈する必要がなくなったand弟に母親を押し付けてしまった感じ
0週目だと弟のSOSに気づかずに放置してしまって弟の性格が拗れ切って終わってしまってるし本編時空だと手遅れ状態でようやく弟の様子がおかしいことに気づいて最終話ルートだと弟の方からケンカという形で話し合って解決してるから兄は『自分から家族のために行動を起こす』ことが苦手みたいで完璧超人というわけじゃないことが分かる
37: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:43:15
>>27
そりゃ人の気持ちなんて分からないよ直樹にだって潤也の気持ちなんて分からないだろうし
ただお話しする事で多少理解することはできるよね
そりゃ人の気持ちなんて分からないよ直樹にだって潤也の気持ちなんて分からないだろうし
ただお話しする事で多少理解することはできるよね
39: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:52:40
>>27
だからお話ししたやんあの兄弟は
親はカスだけどそれによって兄弟仲は深まるパターンでよかった
だからお話ししたやんあの兄弟は
親はカスだけどそれによって兄弟仲は深まるパターンでよかった
28: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:31:49
どうしてもあのモンスターな母親を幼い弟に丸投げして「なだめといて」ってシーンがあるから好きになれんのよね
アンタで無理な事を子供が出来る訳ないじゃん
アンタで無理な事を子供が出来る訳ないじゃん
30: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:39:02
潤也には潤也の地獄があったけど、それを言わずにモンハンが~って言ったのは優しさ詰まってると思う
32: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:12:20
>>30
モンハン云々は「そんなんで直樹の苦しみに肩を並べるな!!」って思ったけど、よくよく考えたらガチの不幸話をしたら直樹が喋れなくなるから言わなかったんだろうな
モンハン云々は「そんなんで直樹の苦しみに肩を並べるな!!」って思ったけど、よくよく考えたらガチの不幸話をしたら直樹が喋れなくなるから言わなかったんだろうな
31: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:51:38
子供3人親の呪縛から逃れる為には外部からの助けが必要だったけど頭脳面でも精神面でも圧倒的だからただ1人独力で逃れつつ弟まで救い出すの凄い
33: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:21:33
あの母親はなんであんなにパンケーキに拘ってるんだ?
36: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:30:15
>>33
闇深いよな
闇深いよな
40: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:55:54
あのパンケーキの分厚さと生焼けベチャベチャになってるの見るに、マジで今まで一度もパンケーキ作った事がなくてパッケージの分厚いのが正解と思ってそうだな
44: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 17:24:19
>>40
なんでこんなベチャベチャになるんや蓋してむらせば良いのに
市販のパンケーキしか与えられなくて自分は親たちとは違うって自炊したけど
経験もないし周りにお手本もいなくてこうなったって感じ
家事できない人は買えば良いんだよ
なんでこんなベチャベチャになるんや蓋してむらせば良いのに
市販のパンケーキしか与えられなくて自分は親たちとは違うって自炊したけど
経験もないし周りにお手本もいなくてこうなったって感じ
家事できない人は買えば良いんだよ
45: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 17:26:24
>>44
初心者は火加減強すぎて表面が焼き固まって中身が半生になるのはパンケーキでよくあるミスだよ
初心者は火加減強すぎて表面が焼き固まって中身が半生になるのはパンケーキでよくあるミスだよ
46: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 18:58:36
>>44
失敗して挫折してからの完成品で頑張った証だから拘り強いんだと思う
失敗して挫折してからの完成品で頑張った証だから拘り強いんだと思う
41: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 16:15:37
医者になるくらい頭良いのに教育の初歩の初歩を間違うポンコツっぷりからすると
東母も同じように教育されて言い方悪いが生き残った個体なんかなと思う
家族の圧力で潰された直樹タイプの秀才がそれなりに居そう
そして視野が広まった子には逃げられてそうな一族
東母も同じように教育されて言い方悪いが生き残った個体なんかなと思う
家族の圧力で潰された直樹タイプの秀才がそれなりに居そう
そして視野が広まった子には逃げられてそうな一族
42: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 16:37:28
食中毒起こす生焼け小麦食わせて、目が悪くなる度の合って眼鏡を渡してる所にケーキの切れない感じがする
医者だから頭は良いんだろうけども
医者だから頭は良いんだろうけども
47: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 19:01:21
普通にケーキ買えやって思うんだけど、あのパンケーキは母親が子供の為に頑張って作って美味しく出来た母性の象徴みたいなもんなんだろうね
48: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 19:03:17
仕事中にパンケーキの事を考えてるあたり、子供への愛情は本当にあってあの母親なりの最大限のご褒美なんだろうね…
だからこそ潤也ももう対話は無理ってなったし、直樹に母親に期待することを暗に諦めさせた
だからこそ潤也ももう対話は無理ってなったし、直樹に母親に期待することを暗に諦めさせた
49: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 19:05:41
お母さんって何か特性がありそう
51: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 19:17:21
母親は息子2人に見限られた事気づいてるのかね?
気づかないまま一生を終えるなら哀れだが残当
気づかないまま一生を終えるなら哀れだが残当
53: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 21:16:48
>>51
一生気付かないと思うよ
あの二人は成長して、母親以外の世界を知って、そして母も哀れな女性だったと理解して優しくする
でも母はそれに気付かずに「私の躾が良かった」と思ったまま死ぬんだよ
一生気付かないと思うよ
あの二人は成長して、母親以外の世界を知って、そして母も哀れな女性だったと理解して優しくする
でも母はそれに気付かずに「私の躾が良かった」と思ったまま死ぬんだよ
66: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:44:47
>>51
実際東ママは母親に向いてなかったけど、ここで言われてるほど潤也や直樹から嫌われてはいないと思うぞ
なんだかんだ母親だし、諦めとか哀れみもあるだろうけど医者としては尊敬できる部分もあるって感じで潤也は上手くやっていくだろうなと思う
直樹はあの段階ではまだ母親のこと好きだろうし、わざわざ嫌いにならなくても「そういう人」だと理解した上で良い落とし所見つけるだろ
果たしてそれが親と子の関係か?って言われたらまぁあれだけど、母親として期待して無いことと人間として見限る事は違うし
実際東ママは母親に向いてなかったけど、ここで言われてるほど潤也や直樹から嫌われてはいないと思うぞ
なんだかんだ母親だし、諦めとか哀れみもあるだろうけど医者としては尊敬できる部分もあるって感じで潤也は上手くやっていくだろうなと思う
直樹はあの段階ではまだ母親のこと好きだろうし、わざわざ嫌いにならなくても「そういう人」だと理解した上で良い落とし所見つけるだろ
果たしてそれが親と子の関係か?って言われたらまぁあれだけど、母親として期待して無いことと人間として見限る事は違うし
141: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 23:10:03
>>51
作者さんの最近のXで、お母さんの前で兄弟二人がゲームしてるイラスト描かれてなかったっけ
あれ見て、今後の印象ちょっと変わった
作者さんの最近のXで、お母さんの前で兄弟二人がゲームしてるイラスト描かれてなかったっけ
あれ見て、今後の印象ちょっと変わった
144: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 01:44:32
>>141
あれ見てると「子供がゲームに夢中な事に呆れつつもお菓子を作ってあげる(※料理に不慣れながらも子供が喜ぶと思って作り方を勉強した)優しいお母さん」に見えてくるし、実際そういう面もちゃんと持ってるんだよな
東ママは元々親としては向いてない性質だった所に「手をかけなくても自力で結果を出してくれるし適度に息抜きしてセルフケア出来る長男」と「親の期待に応えようとがむしゃらに努力する真面目で責任感の強い従順な次男」を授かってしまった結果、全部が悪い方向へとエスカレートしてしまった感じがある
あとなんとなくこの人自身も「そういう」育てられ方をしてきたんだろうなっていう雰囲気がある
あれ見てると「子供がゲームに夢中な事に呆れつつもお菓子を作ってあげる(※料理に不慣れながらも子供が喜ぶと思って作り方を勉強した)優しいお母さん」に見えてくるし、実際そういう面もちゃんと持ってるんだよな
東ママは元々親としては向いてない性質だった所に「手をかけなくても自力で結果を出してくれるし適度に息抜きしてセルフケア出来る長男」と「親の期待に応えようとがむしゃらに努力する真面目で責任感の強い従順な次男」を授かってしまった結果、全部が悪い方向へとエスカレートしてしまった感じがある
あとなんとなくこの人自身も「そういう」育てられ方をしてきたんだろうなっていう雰囲気がある
55: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 21:41:22
>>52
ここで兄の名前や「兄『さん』・『ちゃん』」呼ばわりすらせずに記号として『兄』としか言わないのは完全に兄との関係破綻してるんだよね
この世界線だと兄貴の方も本編時空と違って自分の優秀さ拗らせて傲慢な感じになったりとか変わり果ててるかも?
ここで兄の名前や「兄『さん』・『ちゃん』」呼ばわりすらせずに記号として『兄』としか言わないのは完全に兄との関係破綻してるんだよね
この世界線だと兄貴の方も本編時空と違って自分の優秀さ拗らせて傲慢な感じになったりとか変わり果ててるかも?
60: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:25:44
>>55
付き合い浅い他人には家族のことを「父」「母」「兄」「姉」って話すの普通じゃないか?
東くん育ちよくて真面目だから
付き合い浅い他人には家族のことを「父」「母」「兄」「姉」って話すの普通じゃないか?
東くん育ちよくて真面目だから
61: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:29:07
>>55
穿ちすぎちゃう?
ある程度の年になったら人前では家族のこと関係性で話すほうがしっかりしてると捉えられるもんよ
それでも気になるなら一応アニメだと高校生しずかちゃんの前では潤也って言っとるとだけ
穿ちすぎちゃう?
ある程度の年になったら人前では家族のこと関係性で話すほうがしっかりしてると捉えられるもんよ
それでも気になるなら一応アニメだと高校生しずかちゃんの前では潤也って言っとるとだけ
56: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 21:49:22
>>52
遊びもこなしながら道1位に街医者継がせる勿体なさすぎる…
遊びもこなしながら道1位に街医者継がせる勿体なさすぎる…
57: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 21:58:02
>>56
かといって東京の大病院とか患者そっちのけの派閥対立や権力闘争や優秀な医者が集まる蠱毒の壺のような場所に放り込んで頭の良さだけじゃどうしようもない派閥社会に揉まれたりしながら一度でも挫折したら優秀故に今まで大きな挫折味あわなかった分全力で転落人生歩みそうな危うさはあるから親の病院継ぐのがマシだと思う
かといって東京の大病院とか患者そっちのけの派閥対立や権力闘争や優秀な医者が集まる蠱毒の壺のような場所に放り込んで頭の良さだけじゃどうしようもない派閥社会に揉まれたりしながら一度でも挫折したら優秀故に今まで大きな挫折味あわなかった分全力で転落人生歩みそうな危うさはあるから親の病院継ぐのがマシだと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:16:00
近年だと全国上位層ってガリ勉タイプより文武両道orインドア系や文化系の趣味にも時間使ってたタイプが多いし道一位に匹敵するかそれ以上の実績がある学生って上位医学部には珍しくなかったりするから勿体なくはないと思う
自力で一代で開業はすごく大変だし
自力で一代で開業はすごく大変だし
62: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:34:49
>>58
潤也の道一位って中学とか高校の時の話ではなく小学校の学力テストっぽいよね
それでもめちゃくちゃすごいけど小学生のときは地頭いい子でもまだ自宅でがっつり勉強してなかったり塾行ってなかったりすること多いから中学とか高校のときに何らかの模試でとるよりは難易度低そう
潤也の道一位って中学とか高校の時の話ではなく小学校の学力テストっぽいよね
それでもめちゃくちゃすごいけど小学生のときは地頭いい子でもまだ自宅でがっつり勉強してなかったり塾行ってなかったりすること多いから中学とか高校のときに何らかの模試でとるよりは難易度低そう
63: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:37:35
>>58
自力開業は資金繰りがね…
実家のクリニックの経営が安定してるなら継ぐのがベストだと思う
自力開業は資金繰りがね…
実家のクリニックの経営が安定してるなら継ぐのがベストだと思う
65: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:43:52
>>63
開業するのはとても大変なので非開業医の家庭出身のお医者様が娘さんしかいない開業医の家系に婿に入られることも昔は少なくなかったと聞く
開業するのはとても大変なので非開業医の家庭出身のお医者様が娘さんしかいない開業医の家系に婿に入られることも昔は少なくなかったと聞く
71: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:04:01
>>58
実際遊んでストレス発散した方が効率よく勉強出来そうだしプレッシャーにも強くなれそう
実際遊んでストレス発散した方が効率よく勉強出来そうだしプレッシャーにも強くなれそう
59: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:23:53
東大卒の方のインタビュー記事で見たんだけど東大生には勉強ばかりに時間割いてたタイプはほとんどいないんだってね
64: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:41:19
東ママは職場の上司と割り切れば潤也からすれば一緒にクリニックやってく上で赤の他人より全然やりやすいまであると思う
東ママはバイト無理やりやめさせたりゲーム取り上げたりしないから結果出してれば結構自由にさせてくれるタイプなんだし
東ママはバイト無理やりやめさせたりゲーム取り上げたりしないから結果出してれば結構自由にさせてくれるタイプなんだし
72: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:06:12
>>64
他の病院で勤務医として働くより実家の医院のほうがママが健在のうちは私用で休みとかも取りやすそうだよね
他の病院で勤務医として働くより実家の医院のほうがママが健在のうちは私用で休みとかも取りやすそうだよね
67: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:56:46
全国上位層エアプだけど、デスノートの月みたいな感じなんじゃないの
69: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:58:51
>>67
月は東大に全科目満点で入学してるのでリアルでも存在したことがないくらいの天才
月は東大に全科目満点で入学してるのでリアルでも存在したことがないくらいの天才
68: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 23:57:37
多忙で責任あるお仕事しながら一人で家事を全部、子供にお手伝いしてもらってもいい皿洗いまでやってるの見たら実際東ママが不憫になる
兄貴と直樹はゲームよりは先に家事手伝ってもいいと思う
皿洗いとか掃除なら出来るよね
兄貴と直樹はゲームよりは先に家事手伝ってもいいと思う
皿洗いとか掃除なら出来るよね
83: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:38:09
>>68
だったらまずは勉強第一主義とパンケーキパワハラを辞めろって話なんだよな
「勉強出来ないお前には価値がない」「勉強出来なきゃゴミ」って洗脳植え付けてるから直樹はそれしか出来なくなって身動き取れないし、潤也は外に安住の地を求める羽目になった
「出来ないことは出来ないで良いんだよ」「テストの点数なんて関係なく貴方が好きだよ」って伝えてれば子供たちも母親に寄り添ってたよ
だったらまずは勉強第一主義とパンケーキパワハラを辞めろって話なんだよな
「勉強出来ないお前には価値がない」「勉強出来なきゃゴミ」って洗脳植え付けてるから直樹はそれしか出来なくなって身動き取れないし、潤也は外に安住の地を求める羽目になった
「出来ないことは出来ないで良いんだよ」「テストの点数なんて関係なく貴方が好きだよ」って伝えてれば子供たちも母親に寄り添ってたよ
70: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:00:44
方向性違うけど月は両さんくらいファンタジーな天才といってもいいくらいの天才だから…
73: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:12:53
東家はママも息子たちも全員苦労人
パパもママが倒れたの知ったら何とか戻って来るくらい家族気にかけてるけどお仕事でやむを得ず単身赴任等してたっぽいからかなり苦労してると推理している
パパもママが倒れたの知ったら何とか戻って来るくらい家族気にかけてるけどお仕事でやむを得ず単身赴任等してたっぽいからかなり苦労してると推理している
81: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:31:49
>>73
なんとなくパパは大学病院勤めとかでやむなく単身赴任してるけどママ大好きな人な気がしている
美人だけど不器用なところがあって肉親の情の薄い環境で育ったママをボクが支えなきゃって結婚してそう
なんとなくパパは大学病院勤めとかでやむなく単身赴任してるけどママ大好きな人な気がしている
美人だけど不器用なところがあって肉親の情の薄い環境で育ったママをボクが支えなきゃって結婚してそう
104: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:11:39
>>81
なんかベタ惚れそうなイメージある
ママが美しく不器用な才媛だからか
なんかベタ惚れそうなイメージある
ママが美しく不器用な才媛だからか
74: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:16:33
東ママって堅物そうに見えて最終話後の新規絵見るに、成績さえ良ければ親の前でゲームしててもパンケーキ作ってくれるくらいには融通効くんよな
あの絵見ると東家はなんか上手くやっていけそうだなって感じする
まぁそれはお母さんが改心したのではなく、潤也直樹が親との丁度良い距離感を手に入れた事でお母さんも悪化せず済んだ子供側の努力の結果だし、ゲームに関しても「遊んでてもそれを息抜きにして成績をキープする潤也」っていう前例があるからこそだろうが……
あの絵見ると東家はなんか上手くやっていけそうだなって感じする
まぁそれはお母さんが改心したのではなく、潤也直樹が親との丁度良い距離感を手に入れた事でお母さんも悪化せず済んだ子供側の努力の結果だし、ゲームに関しても「遊んでてもそれを息抜きにして成績をキープする潤也」っていう前例があるからこそだろうが……
75: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:18:34
東ママがあそこまで子供にプレッシャー与えるようになったのは潤也という成功例があったからだろうけど、子供が潤也じゃなければ最終回後の「努力家で不器用な人」レベルに留まらせる事も出来なかっただろうなと思う
91: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:51:12
>>75
この画像を見るに潤也にもかなりのプレッシャーはかけまくってたと思うんだよ
そして潤也はそれを乗り越えちゃったから、直樹にも同じようにプレッシャーかけまくれば行けると思ったんだろうな
この画像を見るに潤也にもかなりのプレッシャーはかけまくってたと思うんだよ
そして潤也はそれを乗り越えちゃったから、直樹にも同じようにプレッシャーかけまくれば行けると思ったんだろうな
76: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:22:45
成長という意味ではたぶん子供達がグレてなんかやらかしたほうが過ちを知る事が出来る可能性あるんだろうけど、真っ当な道を歩む限りは東ママも当分このままなんだろうな
それでも根本が変われていない以上どこかで絶対に壁にぶち当たる時が来るんだろうけど、もしその際に自分が導いてきたと思い込んでる子供達から内心憐れまれていたと知ったら耐えられるんだろうか
それでも根本が変われていない以上どこかで絶対に壁にぶち当たる時が来るんだろうけど、もしその際に自分が導いてきたと思い込んでる子供達から内心憐れまれていたと知ったら耐えられるんだろうか
77: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:23:21
東家は元々ママが東クリニックの跡取り娘で、ママは跡継ぎとして教育されそれに応えるべく必死で努力しなければならない環境で育ったのかなと思っている
けどゲーム(娯楽)とかパンケーキ(手作りおやつ)は東ママは親から与えられてなさそう
けどゲーム(娯楽)とかパンケーキ(手作りおやつ)は東ママは親から与えられてなさそう
78: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:25:53
>>77
他の毒親達と違って、そもそも良い親という概念を勘違いしているフシはありそうだよな
他の毒親達と違って、そもそも良い親という概念を勘違いしているフシはありそうだよな
80: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:29:31
>>77
他のスイーツでもいいのに作るのが頑なにパンケーキなのはママがママのママに唯一作ってもらえたおやつがパンケーキでそれがめちゃくちゃ嬉しかったからなのかなあとも思う
他のスイーツでもいいのに作るのが頑なにパンケーキなのはママがママのママに唯一作ってもらえたおやつがパンケーキでそれがめちゃくちゃ嬉しかったからなのかなあとも思う
87: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:43:59
>>77
パパが跡取りならパパが院長やってると思うから東クリニックはママの実家の医院という可能性が高い…と思う
パパが跡取りならパパが院長やってると思うから東クリニックはママの実家の医院という可能性が高い…と思う
79: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:27:15
東ママ、美人で裕福なのに全く着飾らないのは忙しいのと合理主義なのもあるだろうけど潤也の髪染めに青ざめていたのを見るに学生時代にオシャレすることを許される家庭環境じゃなかったのかなって感じする
82: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:34:42
>>79
髪長いけど前髪作らず一つ結びにしてるの美容室たまにしか行かなくてもなんとかなりやすい髪型だからかなーと思った
髪長いけど前髪作らず一つ結びにしてるの美容室たまにしか行かなくてもなんとかなりやすい髪型だからかなーと思った
84: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:39:27
東くんもスマホ持ち出し5000円ちょい持ってるし成績に満足しなくても眼鏡以外は不自由なく持たせて小遣いもあげてんだよね
逆に眼鏡を店舗に東くん連れて行かず調整なしで買ってるのがそこだけめっちゃ浮いてるくらい他はきちんとしている
逆に眼鏡を店舗に東くん連れて行かず調整なしで買ってるのがそこだけめっちゃ浮いてるくらい他はきちんとしている
85: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:42:40
>>84
処方箋なし店舗での視力測定無しでは店員さんにも心配されそう
度の大事さや乱視の可能性のこと知らないわけないし
なんか本当にそこだけらしくない感じする
処方箋なし店舗での視力測定無しでは店員さんにも心配されそう
度の大事さや乱視の可能性のこと知らないわけないし
なんか本当にそこだけらしくない感じする
88: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:45:29
>>85
弦だって実際に本人かけてみて調整してもらわないときついよな
弦だって実際に本人かけてみて調整してもらわないときついよな
90: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:49:14
>>85
努力の人だから、パンケーキとかスマホとかゲーム機とかお金は恐らく潤也がちゃんと伝えて教育して、それで成長した物だと思うんだよ
けれど潤也は目が悪く無かったから眼鏡の購入の事はよく分かって無かったんじゃない?
努力の人だから、パンケーキとかスマホとかゲーム機とかお金は恐らく潤也がちゃんと伝えて教育して、それで成長した物だと思うんだよ
けれど潤也は目が悪く無かったから眼鏡の購入の事はよく分かって無かったんじゃない?
92: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:52:55
>>90
医者が眼鏡のことわからないって考えにくいし
店舗で購入の手順説明受けるよ
チェーン店っぽいから眼鏡作ったことない子で眼科の処方箋もないなら店舗での視力測定の必要性をなおさらお伝えするかと
医者が眼鏡のことわからないって考えにくいし
店舗で購入の手順説明受けるよ
チェーン店っぽいから眼鏡作ったことない子で眼科の処方箋もないなら店舗での視力測定の必要性をなおさらお伝えするかと
93: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:56:14
>>90
店舗いけば処方箋渡して作るか視力測定して作るのが普通なの分かるよ…
店舗いけば処方箋渡して作るか視力測定して作るのが普通なの分かるよ…
147: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 02:05:38
>>90
自分2週間前メガネを母親と買いに行ったけど普通に定員に視力とか聞かれたわ(視力は先に病院で測ってから行った)
自分2週間前メガネを母親と買いに行ったけど普通に定員に視力とか聞かれたわ(視力は先に病院で測ってから行った)
86: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:43:30
>>84
だから本当に「努力の人」なんだろうね
母親なりに最大限の愛情をもって沢山努力して限界まで良い親をちゃんとやってる
だからもうこれ以上の努力は無理だし成長させるのも不可能だから母親は現状維持でそのままにして、母親の不足してる部分は外で見つける事にしたのが潤也だったんだろうな
そして最終的に直樹も外に目を向けて欲しい物を見つける事にした
だから本当に「努力の人」なんだろうね
母親なりに最大限の愛情をもって沢山努力して限界まで良い親をちゃんとやってる
だからもうこれ以上の努力は無理だし成長させるのも不可能だから母親は現状維持でそのままにして、母親の不足してる部分は外で見つける事にしたのが潤也だったんだろうな
そして最終的に直樹も外に目を向けて欲しい物を見つける事にした
89: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:46:59
別の作品だけど、親と上手くやるコツは「親も人間なんだと認めて、みくびって、見限ること」ってあったけどほんとその通りだなと思う
最初は親は完璧な神様と思って盲信して、途中から完璧じゃない事に腹を立てて、最後は人間だと認めて諦める
本来それは大人になってからの筈だけど、早いうちに済ませちゃったんだな
最初は親は完璧な神様と思って盲信して、途中から完璧じゃない事に腹を立てて、最後は人間だと認めて諦める
本来それは大人になってからの筈だけど、早いうちに済ませちゃったんだな
94: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:58:11
鼻当てやフレームの調整おいといても色々な度のレンズかけて見てみないと本当に負担のかからない度って中々わかんないしな
95: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 00:59:28
外出制限したりもしないからめちゃくちゃ自由にはさせてるんだよね
97: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:01:10
お母さんはアドリブが極端に出来ない人かなと思う
潤也のお古を着せたりプレッシャーかけたり古い眼鏡を購入してるのって直樹に愛情が無いとか苦しめたいみたいなんじゃなくて、成功例の潤也をトレースしてるだけ
潤也は母親に懇切丁寧に服とかパンケーキとかゲーム機とかお小遣いとかを一つ一つちゃんと「こうすれば100点取りますよ」って教えてあげてて、母親がその通りにやったら潤也は100点取ったから、直樹にも同じようにしようとした
けど、眼鏡とか100点取れなかった場合の事は潤也に教えて貰ってないから自力で答えを出力したらあぁなったんじゃないかなと
潤也のお古を着せたりプレッシャーかけたり古い眼鏡を購入してるのって直樹に愛情が無いとか苦しめたいみたいなんじゃなくて、成功例の潤也をトレースしてるだけ
潤也は母親に懇切丁寧に服とかパンケーキとかゲーム機とかお小遣いとかを一つ一つちゃんと「こうすれば100点取りますよ」って教えてあげてて、母親がその通りにやったら潤也は100点取ったから、直樹にも同じようにしようとした
けど、眼鏡とか100点取れなかった場合の事は潤也に教えて貰ってないから自力で答えを出力したらあぁなったんじゃないかなと
98: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:01:26
眼鏡の買い方の件なければそんな悪いお母さんじゃないどころか良いとこもたくさんあるお母さんだと思えるんだけど
なんか眼鏡の買い方だけめっちゃ酷くて確かに逆に違和感ある
なんか眼鏡の買い方だけめっちゃ酷くて確かに逆に違和感ある
102: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:08:05
>>98
多分だけど『善き母親』的な部分は潤也が対話して伝えて教えた事で努力して改善された部分で『毒親』的な部分は彼女自身の頭で答えを導き出した物なんじゃね?
だから潤也にもやっている小遣いとかゲーム機とか美味しいパンケーキとかは割りと善き親っぽくなってるけど、直樹にだけ発生する成績不良への対応は自分の頭で考えてるから毒親化するんだと思う
多分だけど『善き母親』的な部分は潤也が対話して伝えて教えた事で努力して改善された部分で『毒親』的な部分は彼女自身の頭で答えを導き出した物なんじゃね?
だから潤也にもやっている小遣いとかゲーム機とか美味しいパンケーキとかは割りと善き親っぽくなってるけど、直樹にだけ発生する成績不良への対応は自分の頭で考えてるから毒親化するんだと思う
105: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:13:11
>>102
確かに見てると「潤也にだけ対応良くて直樹にだけ対応悪い」じゃないもんな、潤也にしてる優遇措置は直樹にもしてるし、直樹にしてる酷い仕打ちは潤也にもしてる
マジで潤也の時に物凄い頑張って成長したんだろうな…
だから潤也にもやってる対応は割りと良い感じで、直樹の時になって初めて行う対応は自分で考えて答え出さないと行けないから毒になった
確かに見てると「潤也にだけ対応良くて直樹にだけ対応悪い」じゃないもんな、潤也にしてる優遇措置は直樹にもしてるし、直樹にしてる酷い仕打ちは潤也にもしてる
マジで潤也の時に物凄い頑張って成長したんだろうな…
だから潤也にもやってる対応は割りと良い感じで、直樹の時になって初めて行う対応は自分で考えて答え出さないと行けないから毒になった
142: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 23:19:57
>>98
正直あれに限っては作者が眼鏡かけたことないからその辺のこと知らなかったんじゃないか?って邪推してしまう
仮にも医者が眼鏡買うのに視力測定必要だって分からないのは無理がある
正直あれに限っては作者が眼鏡かけたことないからその辺のこと知らなかったんじゃないか?って邪推してしまう
仮にも医者が眼鏡買うのに視力測定必要だって分からないのは無理がある
99: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:02:57
母を見限ってる云々って原作で明言されてたっけ? 努力云々は単に何でもできる母でなく同じ一人の人間であることの言及に思えたけど
106: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:15:51
>>99
母親を努力の人と言いつつも直樹に「母親とちゃんと対話しようぜ」「母さんは分かってくれる」ってか言わずに「俺に言え!!」って言って眼鏡も母親に言わずに自分の金で購入してる辺りに母への見限りが現れてると思う
母親を努力の人と言いつつも直樹に「母親とちゃんと対話しようぜ」「母さんは分かってくれる」ってか言わずに「俺に言え!!」って言って眼鏡も母親に言わずに自分の金で購入してる辺りに母への見限りが現れてると思う
115: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 08:21:29
>>106
弟の眼鏡とか高校生なら「自分が買う」って選択肢は普通出てこないもんな…
親に頼っても意味が無いという前提が無ければそんな選択肢自体が出てこないって
弟の眼鏡とか高校生なら「自分が買う」って選択肢は普通出てこないもんな…
親に頼っても意味が無いという前提が無ければそんな選択肢自体が出てこないって
117: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 09:48:57
>>106
母親にも眼鏡の件は一応ちゃんというんじゃないかなとは思う
潤也はそういうお話がちゃんとできそうだし
母親にも眼鏡の件は一応ちゃんというんじゃないかなとは思う
潤也はそういうお話がちゃんとできそうだし
118: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 10:06:23
>>117
でも多分変わりはしないだろうな…
でも多分変わりはしないだろうな…
124: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 15:33:27
>>99
見限るっていうと言葉がキツいけど、要は見切ってるんだと思うよ
こういうことは母さんに期待してもどうにもならないって
怠慢や悪意でそうなってるわけじゃなくて最大限努力して改善した結果が今だからこれ以上はどうしようもないのが良く分かってるんだわ
見限るっていうと言葉がキツいけど、要は見切ってるんだと思うよ
こういうことは母さんに期待してもどうにもならないって
怠慢や悪意でそうなってるわけじゃなくて最大限努力して改善した結果が今だからこれ以上はどうしようもないのが良く分かってるんだわ
101: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:07:25
パンケーキで何年も結果でないのに他のやり方やご褒美にしないのは頑迷さあるいはパンケーキへの執念を感じる
108: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:19:31
>>101
何か魔女の宅急便のニシンのパイに近い物を感じる
お婆ちゃんが孫に「これ美味しい!!」と言われた食べ物をずっと覚えていて与え続けているみたいなもんだよね
何か魔女の宅急便のニシンのパイに近い物を感じる
お婆ちゃんが孫に「これ美味しい!!」と言われた食べ物をずっと覚えていて与え続けているみたいなもんだよね
110: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 03:29:35
>>101
幼少期に良い成績を取っても食べさせてもらえなかったからかもしれないね
子供にジュース飲むの禁止にする家庭とか割とよくあるし
私は親とは違ってゲームもさせてあげるしパンケーキも作ってあげるんだって思いながら親と違うタイプの毒親になってるのかも
幼少期に良い成績を取っても食べさせてもらえなかったからかもしれないね
子供にジュース飲むの禁止にする家庭とか割とよくあるし
私は親とは違ってゲームもさせてあげるしパンケーキも作ってあげるんだって思いながら親と違うタイプの毒親になってるのかも
103: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:09:45
東ママとかしずかママは本人も円満で愛情深い環境では育ってなさそうで不憫に見えてくる
107: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:16:57
潤也はもっと酷い時代の母親を知ってるし、滅茶苦茶努力してアレなのも分かってるから悪く思わないし期待もしないんだな
109: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 01:34:38
東ママの善き親の部分が『潤也に教育されたから』説はあると思う
111: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 04:00:45
恐ろしいほど割食ってるし周りに負荷掛けられまくってるしともすれば味方も居ない時期もあったろうが
本人が子供なりに頑張ってなんとかした、とかいうともすれば弟が思ってる以上にすんごい超人
しかもそっから家族に手を差し伸べて更に自分が割を食うことに躊躇いがない
作品的に一言でまとめると「タコピーが必要ない人」だな
本人が子供なりに頑張ってなんとかした、とかいうともすれば弟が思ってる以上にすんごい超人
しかもそっから家族に手を差し伸べて更に自分が割を食うことに躊躇いがない
作品的に一言でまとめると「タコピーが必要ない人」だな
112: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 04:26:23
現実でもスーパーマンに見えたり恵まれてるように見える人も意外と苦労してたりするしな
陽キャ認定もある種のレッテル貼りってことや
陽キャ認定もある種のレッテル貼りってことや
114: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 08:00:44
潤也はもっと酷い母の姿をしってて、アレでも大分改善されたお姿だからまだマシって思ったんだろうね
119: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 10:07:29
こういう親ってどうすりゃ改心出来るんだろ…
120: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 10:46:35
>>119
よっぽど価値観の変わる体験でもしないと無理そう
なんせ潤也(とおそらく自分)で成功体験しちゃってるから直樹への接し方を間違いとも思ってなさそうだし
それこそまりな死亡√とかなら色々考えが変わるかもしれない悪い方に舵切るだけかもしれないが
よっぽど価値観の変わる体験でもしないと無理そう
なんせ潤也(とおそらく自分)で成功体験しちゃってるから直樹への接し方を間違いとも思ってなさそうだし
それこそまりな死亡√とかなら色々考えが変わるかもしれない悪い方に舵切るだけかもしれないが
123: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 12:17:16
>>120
何なら潤也ですら成功では無いからな
成績良いだけで他は不本意な仕上がりだろうに
何なら潤也ですら成功では無いからな
成績良いだけで他は不本意な仕上がりだろうに
121: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 11:34:34
潤也が要領良くて、外向的な性格で良かったよな
そうでなければ母親からのプレッシャーに耐えられなかっただろうし、家以外の居場所を作ることができなかった
でもこの家庭環境で高校生でこれだけ自立して弟のこと気にかけてフォローするってしんどいだろうから、とりあえず東家は家族でカウンセリングを受けるべきなんじゃないかな
そうでなければ母親からのプレッシャーに耐えられなかっただろうし、家以外の居場所を作ることができなかった
でもこの家庭環境で高校生でこれだけ自立して弟のこと気にかけてフォローするってしんどいだろうから、とりあえず東家は家族でカウンセリングを受けるべきなんじゃないかな
125: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 15:46:24
結局は毒親は変わらないから子供たちが成長するしかないんだな
128: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 16:15:17
俺は潤也は母親に対して辟易していた部分もあったと思うけど、根本的には愛しているし、母親という存在として尊敬しているし認めていると思う
そうじゃなかったら、直樹に対して「だから努力の人なんだって、よく似てるよ、お前と」なんて言わないかと
夜勤前に作ったパンケーキってところにも、きっと母親の苦労や愛情を感じていたんだと思う
ただ、一応勉強しているとはいえやっぱり他よりは要領が良いタイプの潤也は規格外だったんだと思う
しかしその規格外の潤也の成功を、母親は自分の教育成功と勘違いしてしまった。
「同じようにやってるのに・・・」という類の言葉をよく口にしているが、そもそも教育成功したように見えたのは潤也の個人の頑張りであって、もともと母親の教育方針が間違っていたとしか言いようがない
そこで臨機応変に対応を変えられないあたり、母親は「努力の人」から上には行けない直樹タイプの人間だったんだろうなと思う
ただ、潤也はそんな母親を見限ってなんていないし、「努力の人」は潤也からの母親への最大の尊敬の言葉
潤也は母親の長所も短所もひっくるめて直樹と同じように尊敬してるし、愛しているんだろうなと感じた
そうじゃなかったら、直樹に対して「だから努力の人なんだって、よく似てるよ、お前と」なんて言わないかと
夜勤前に作ったパンケーキってところにも、きっと母親の苦労や愛情を感じていたんだと思う
ただ、一応勉強しているとはいえやっぱり他よりは要領が良いタイプの潤也は規格外だったんだと思う
しかしその規格外の潤也の成功を、母親は自分の教育成功と勘違いしてしまった。
「同じようにやってるのに・・・」という類の言葉をよく口にしているが、そもそも教育成功したように見えたのは潤也の個人の頑張りであって、もともと母親の教育方針が間違っていたとしか言いようがない
そこで臨機応変に対応を変えられないあたり、母親は「努力の人」から上には行けない直樹タイプの人間だったんだろうなと思う
ただ、潤也はそんな母親を見限ってなんていないし、「努力の人」は潤也からの母親への最大の尊敬の言葉
潤也は母親の長所も短所もひっくるめて直樹と同じように尊敬してるし、愛しているんだろうなと感じた
129: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 16:40:19
>>128
母親に諦めて見限っていたなら、大切にしている弟に対して「母親と似ている」なんて絶対言わないだろうからな
きっとナオキ以上に母親の苦労を見てきたから言える言葉なんだと思う
ナオキと母親は同じタイプで、おそらく父親とジュンヤが同じタイプなんだろうと勝手に想像している
ジュンヤは優秀だったから母親の無茶ぶりをかわせたけど、母親と同じくらいしか優秀じゃないナオキは苦労する羽目になってるな
母親に諦めて見限っていたなら、大切にしている弟に対して「母親と似ている」なんて絶対言わないだろうからな
きっとナオキ以上に母親の苦労を見てきたから言える言葉なんだと思う
ナオキと母親は同じタイプで、おそらく父親とジュンヤが同じタイプなんだろうと勝手に想像している
ジュンヤは優秀だったから母親の無茶ぶりをかわせたけど、母親と同じくらいしか優秀じゃないナオキは苦労する羽目になってるな
130: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 19:08:04
>>128
上の方では「努力の人」って言葉が皮肉みたいに挙げられてるけど、このコマがなによりの答えだよな
潤也は母親をウザく思いながらも尊敬してるし、努力も苦労も見てきているから大事に思ってる
それと同じくらい直樹のこともすごい奴だと思ってる
上の方では「努力の人」って言葉が皮肉みたいに挙げられてるけど、このコマがなによりの答えだよな
潤也は母親をウザく思いながらも尊敬してるし、努力も苦労も見てきているから大事に思ってる
それと同じくらい直樹のこともすごい奴だと思ってる
131: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 20:27:53
>>128
あれは直樹に寄り添ったからそう言った気がする
勿論、潤也自身も母を憎んでる訳では無いんだけれどそれは母に期待しないようにしてるからで、でも潤也は母を純粋に慕って愛してるの理解してるから母を否定せずに気持ち尊重してやったんじゃないかな
あれは直樹に寄り添ったからそう言った気がする
勿論、潤也自身も母を憎んでる訳では無いんだけれどそれは母に期待しないようにしてるからで、でも潤也は母を純粋に慕って愛してるの理解してるから母を否定せずに気持ち尊重してやったんじゃないかな
137: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 22:46:59
>>131
あのシーンの見せ方で流石にそんなひねくれた真意は無いと思うぞ
夜勤が大変な時に作ってくれたホットケーキや、出来ないことを努力で補った努力家なところを素直に尊敬しているうえで直樹に「母親と似てる」といったからこそ言葉が届いたわけだし
あのシーンの見せ方で流石にそんなひねくれた真意は無いと思うぞ
夜勤が大変な時に作ってくれたホットケーキや、出来ないことを努力で補った努力家なところを素直に尊敬しているうえで直樹に「母親と似てる」といったからこそ言葉が届いたわけだし
132: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 20:32:12
潤也はあくまでも「母はここまでしか出来ない」って理解して、母に出来ない事を求めない様にしてるだけで、「ここまでしか出来ない母」を憎んでる訳ではないからね
けれど、母親を憎まずに済んだのは母親の不足を外に求めれるようになったからで、直樹も最終的にそれが出来るようになった
けれど、母親を憎まずに済んだのは母親の不足を外に求めれるようになったからで、直樹も最終的にそれが出来るようになった
133: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 20:40:45
そもそも最初の世界線で普通に家の病院継いでるし親を嫌ってる描写もないから髪染めたりバイト始めたのも弟ばかり構ってる母親に自分を見てもらいたかった可能性あるんじゃないかと思う
135: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 22:43:24
>>133
100点取った上で食中毒パンケーキ食わされてた潤也からしたら、100点取ったらちゃんと美味しいパンケーキが用意されてる直樹はまだマシだもんな
それでも「お前の方がマシ」って言わずに苦しみに寄り添ったのがマジ太陽
100点取った上で食中毒パンケーキ食わされてた潤也からしたら、100点取ったらちゃんと美味しいパンケーキが用意されてる直樹はまだマシだもんな
それでも「お前の方がマシ」って言わずに苦しみに寄り添ったのがマジ太陽
138: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 22:51:19
見限ってはないけど尊敬はしてもないと思う
頑張っても出来ないのは親も一緒なんだからそれで苦しむことはないよに尊敬は含まれないだろ
頑張っても出来ないのは親も一緒なんだからそれで苦しむことはないよに尊敬は含まれないだろ
139: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 23:00:34
>>138
不器用だけど出来ないことを努力してできるようになったすごい人っていうことを伝えて、それが直樹と似ているということで元気づけているんだと思うんだが
それは尊敬というのでは
不器用だけど出来ないことを努力してできるようになったすごい人っていうことを伝えて、それが直樹と似ているということで元気づけているんだと思うんだが
それは尊敬というのでは
143: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 01:36:08
タコピーの親達って色々言われてるし実際毒親なんだけど、イコール子供から嫌われてるって訳じゃないんだよね
騙されてるとか洗脳とかでなく、ちゃんと良かった所も見ているから毒親だと断じて簡単に見限れない
東くんの「そりゃいい所も悪い所もある」ってのは母親の事を示唆してたんじゃないかなと思ってるので、東くんは母親への盲信を捨てた先で母親の良い所も悪い所もひっくるめて受け入れてそうだし、見限ってはいないと思う
騙されてるとか洗脳とかでなく、ちゃんと良かった所も見ているから毒親だと断じて簡単に見限れない
東くんの「そりゃいい所も悪い所もある」ってのは母親の事を示唆してたんじゃないかなと思ってるので、東くんは母親への盲信を捨てた先で母親の良い所も悪い所もひっくるめて受け入れてそうだし、見限ってはいないと思う
145: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 01:55:36
あのお母さんも何かしら欠けてる部分があると思う
148: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 08:10:23
>>145
主人公組3人の親はみんなどこか欠けてる不完全な人なんだと思うよ
(恐らく家が普通な子は話に混ざれない、というか話が始まってない)
主人公組3人の親はみんなどこか欠けてる不完全な人なんだと思うよ
(恐らく家が普通な子は話に混ざれない、というか話が始まってない)
146: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 01:57:06
潤也は正しく自立してるって感じ
親に依らず生きられるからこそ親の良い所も悪い所もちゃんと受け止められる
親に依らず生きられるからこそ親の良い所も悪い所もちゃんと受け止められる
149: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 08:49:45
ディズニーのマザーゴーテルみたいなもんで、読者や視聴者といった客観的に見れば最悪の毒親でも常に一緒にいたラプンツェル(子供)にとっては良い親の部分もちゃんと見てるから憎めないっていう…
悪いだけの親ならそもそも死ぬからね
悪いだけの親ならそもそも死ぬからね
151: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 08:56:25
直樹にとって一番恐ろしいのはパンケーキパワハラじゃなくて親の無関心だからね
東くんママは「貴方の為にしてるの」「貴方を愛してるからこうしてるの」ってしてたから直樹は母を憎まずにひたすら努力してて、その最中は凄い苦しいけどけして絶望はしてなかった
求めてたのはパンケーキなんかじゃなくて母の感心や褒め言葉で、だからパンケーキが食べれなくても「次は期待するわね」って感心持たれてるうちは大丈夫だったけど「貴方にはもう期待しないから好きにしなさい」ってなった瞬間に直樹は心底絶望した
だから外の世界に目を向けて視野を広げて依存先分散したのは良かったと思う
東くんママは「貴方の為にしてるの」「貴方を愛してるからこうしてるの」ってしてたから直樹は母を憎まずにひたすら努力してて、その最中は凄い苦しいけどけして絶望はしてなかった
求めてたのはパンケーキなんかじゃなくて母の感心や褒め言葉で、だからパンケーキが食べれなくても「次は期待するわね」って感心持たれてるうちは大丈夫だったけど「貴方にはもう期待しないから好きにしなさい」ってなった瞬間に直樹は心底絶望した
だから外の世界に目を向けて視野を広げて依存先分散したのは良かったと思う
152: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 09:06:00
本編後に東兄弟がゲームしてて東くん母がパンケーキ出してるの見ると「お母さん頑張らない事にした。もう100点取らなくていいしパンケーキもお菓子も好きに食べなさい」を実行されてるのかなと思った
ただ、直樹くんは友達とか兄とか母以外の居場所を見つけたからもうその言葉で絶望しなくなって受け入れれたのかなと…
あと、これは良い様に見すぎで擁護しすぎな気もするけどあの言葉は直樹視点では母は悪意タップリに言い放ってたけど母親的にはそのままの意味であって別にそこに「100点取れない息子を傷つけて絶望させてやろう」という悪意は無かったんじゃないかなと思う
ただ、直樹くんは友達とか兄とか母以外の居場所を見つけたからもうその言葉で絶望しなくなって受け入れれたのかなと…
あと、これは良い様に見すぎで擁護しすぎな気もするけどあの言葉は直樹視点では母は悪意タップリに言い放ってたけど母親的にはそのままの意味であって別にそこに「100点取れない息子を傷つけて絶望させてやろう」という悪意は無かったんじゃないかなと思う
153: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 09:18:24
>>152
いつ見てもひでえ
なんなんだこの湧き上がる虚しさは
いつ見てもひでえ
なんなんだこの湧き上がる虚しさは
156: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 13:06:31
>>152
恐らくだけど潤也も同じような事は言われてたと思うよ
それで「分かった、自分でバイトするし外で愛してくれる人を見つける」って出来たから健全に育った
恐らくだけど潤也も同じような事は言われてたと思うよ
それで「分かった、自分でバイトするし外で愛してくれる人を見つける」って出来たから健全に育った
159: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 13:38:23
>>156
潤也に関しては結果は出してるからあんな放り出すような言い方はされてないと思うよ
髪染めとかは不満に思っててもあんな放りだすような言い方してないだろうし、潤也の方も実績は積んでるからどうとでも言えるしね
潤也に関しては結果は出してるからあんな放り出すような言い方はされてないと思うよ
髪染めとかは不満に思っててもあんな放りだすような言い方してないだろうし、潤也の方も実績は積んでるからどうとでも言えるしね
158: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 13:33:14
>>152
悪意というより本当に言葉通りの諦観だろうね
本人としては潤也にしたようにちゃんと育ててるつもりで、なのに直樹はそれに逆らって遅く帰ってきたりテストでもわざと悪い点を取ったりしている(と思い込んでる)
こういう時にどうすればいいか分からないから、この子が逆らって頑張らないならあたしも止めるわ、なんて極端な応対になるんだよ
悪意がないから余計に救いようがないというか、本当にお互いベストを尽くしてこれだから本当にどうしようもない
(直樹に関してはしずかちゃんの事件に関わってしまったのが大きいが)
悪意というより本当に言葉通りの諦観だろうね
本人としては潤也にしたようにちゃんと育ててるつもりで、なのに直樹はそれに逆らって遅く帰ってきたりテストでもわざと悪い点を取ったりしている(と思い込んでる)
こういう時にどうすればいいか分からないから、この子が逆らって頑張らないならあたしも止めるわ、なんて極端な応対になるんだよ
悪意がないから余計に救いようがないというか、本当にお互いベストを尽くしてこれだから本当にどうしようもない
(直樹に関してはしずかちゃんの事件に関わってしまったのが大きいが)
154: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 09:19:22
生ゴミパンケーキ出された時に「母さんは僕が嫌いだからこんなパンケーキを出してるんだ!!」と絶望して鬱々しながら出される生ゴミパンケーキを文句言わず平らげて吐くのが直樹
母親的には子供の為にご褒美パンケーキを作ったつもりだから吐き出す直樹を見て「私への嫌がらせ?私が嫌いだからそんなことするの?」ってなる
「母さん失敗しちゃったんだな…」と気付いて母にパンケーキが生ゴミ化してるのを伝えて味の改善をさせつつもそれ以上は無理だと分かったら外で美味しい物を見つけて食べつつも、母親の努力や愛情はちゃんと認めて感謝と敬意を払うのが潤也
母親的には自分が作った物以外のものを外に求める潤也に不満はあれど、ちゃんと敬意と感謝は払ってくれるので受け入れられる
こんな感じかな
母親的には子供の為にご褒美パンケーキを作ったつもりだから吐き出す直樹を見て「私への嫌がらせ?私が嫌いだからそんなことするの?」ってなる
「母さん失敗しちゃったんだな…」と気付いて母にパンケーキが生ゴミ化してるのを伝えて味の改善をさせつつもそれ以上は無理だと分かったら外で美味しい物を見つけて食べつつも、母親の努力や愛情はちゃんと認めて感謝と敬意を払うのが潤也
母親的には自分が作った物以外のものを外に求める潤也に不満はあれど、ちゃんと敬意と感謝は払ってくれるので受け入れられる
こんな感じかな
155: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 09:30:28
潤也は親を見限ってるし諦めてるし期待してない
それはそれとして愛してはいるし努力して貰った事への感謝と敬意はある
でもそれが出来たのは彼が要領良いからで普通は直樹ルートにいくよ…
それはそれとして愛してはいるし努力して貰った事への感謝と敬意はある
でもそれが出来たのは彼が要領良いからで普通は直樹ルートにいくよ…
157: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 13:22:50
直樹の場合潤也がいてプレッシャーになっちゃったからって部分あるから受け取り方が歪んじゃうのは仕方ないのかと
タイプ違うなら兄にも弟にも気を遣ってやれって話
タイプ違うなら兄にも弟にも気を遣ってやれって話
161: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 13:45:24
良くも悪くも普通の親だってする子供への期待と良い人生を歩んでもらう為の教育を愛を持ってやろうとしたんだよな
ただ子供はだめな子は駄目でちゃんと向き合うのも親という事実を失念したしその付き合い方もわからなかったからパンケーキというわかりやすくご褒美に走った
だからやばい親ではあるがそれを子供がこの人は不器用に僕らを愛したかったんだなって理解されてしまうと途端に優しく接せられる
ただ子供はだめな子は駄目でちゃんと向き合うのも親という事実を失念したしその付き合い方もわからなかったからパンケーキというわかりやすくご褒美に走った
だからやばい親ではあるがそれを子供がこの人は不器用に僕らを愛したかったんだなって理解されてしまうと途端に優しく接せられる
162: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 15:31:24
潤也にとって母親は出来の悪い幼女みたいなもんなんだよ
要領糞悪くて0点を取ってるような子供が物凄い頑張ってボロボロになりながら40点や50点取ってるの見たらそりゃそれ以上は望めないし「頑張ったね」って言うしかない
何かもう潤也は息子というよりも母親の親みたいな精神になってるような気するんだよな
要領糞悪くて0点を取ってるような子供が物凄い頑張ってボロボロになりながら40点や50点取ってるの見たらそりゃそれ以上は望めないし「頑張ったね」って言うしかない
何かもう潤也は息子というよりも母親の親みたいな精神になってるような気するんだよな
164: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 09:42:22
>>162
努力の人なんだよは親に対する言葉ではないはほんとそうだからな
彼にも彼の色々があって精神的に成長したからあれがいえる
努力の人なんだよは親に対する言葉ではないはほんとそうだからな
彼にも彼の色々があって精神的に成長したからあれがいえる
169: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 21:17:46
>>162
親に対する尊敬や経緯があるかというと微妙なのはそこというか
マジで弟と同じようなものだと思ってごく普通の親に向けるような期待は諦めてる感じがあるんだよな
弟に優しいように母親にも優しいけどそれが一般的な親に対する感情かというと違うんじゃねえかなみたいな
親に対する尊敬や経緯があるかというと微妙なのはそこというか
マジで弟と同じようなものだと思ってごく普通の親に向けるような期待は諦めてる感じがあるんだよな
弟に優しいように母親にも優しいけどそれが一般的な親に対する感情かというと違うんじゃねえかなみたいな
165: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 19:09:48
お母さんの育った環境も何となく分かるからほんと辛いんよな
167: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 19:32:02
ていうか兄弟揃ってパンケーキがご褒美な時点で…
いや東くんはめちゃくちゃ美味しそうに見えたらしいから効果はあるのか
いや東くんはめちゃくちゃ美味しそうに見えたらしいから効果はあるのか
168: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 20:24:24
この母親は「パンケーキを上手く焼けるようになる努力」はしてるけど親らしい対応をパンケーキで満足してるとかありそう
たぶん母親も同じ育て方されてきて上手くやれてきたタイプだろうけど
たぶん母親も同じ育て方されてきて上手くやれてきたタイプだろうけど
175: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:56:09
>>168
むしろ親らしい対応をされてなかったからこその解像度の低さ感がある
普通の幸せな家庭ではお母さんがご褒美にパンケーキを作ってくれるって絵に描いたような家族像
絵本のお話みたいだ
むしろ親らしい対応をされてなかったからこその解像度の低さ感がある
普通の幸せな家庭ではお母さんがご褒美にパンケーキを作ってくれるって絵に描いたような家族像
絵本のお話みたいだ
177: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 01:43:30
>>175
パンケーキが糞分厚いのも、ホットケーキミックスのパッケージに載ってる写真が正解だと思ったからだろうしな
そして生焼けなのは分厚いパンケーキをパッケージに乗ってる説明書のやり方で作ろうとしたからたと思う
パンケーキが糞分厚いのも、ホットケーキミックスのパッケージに載ってる写真が正解だと思ったからだろうしな
そして生焼けなのは分厚いパンケーキをパッケージに乗ってる説明書のやり方で作ろうとしたからたと思う
170: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 22:36:09
潤也の言葉って親や大人へのっていうよりも、幼い子供に向けてるような言葉だからな
扱い的には本当に直樹と同レベというか、母親も妹みたいな存在だから「出来ない事があっても愛してるよ。よく頑張ったね」的なんだと思う
扱い的には本当に直樹と同レベというか、母親も妹みたいな存在だから「出来ない事があっても愛してるよ。よく頑張ったね」的なんだと思う
171: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:31:25
母親としては見れてないと思うけどそれはそうと最低限の恩義はありそう
そのうち今まで支払ってくれた学費や生活費渡して出ていきそうな感じはする
そのうち今まで支払ってくれた学費や生活費渡して出ていきそうな感じはする
173: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:50:10
>>171
そうかな普通にクリニック継いでやってきそう
そうかな普通にクリニック継いでやってきそう
174: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:54:23
>>173
クリニックは継ぐ前提で恩義を金で返して別居という意味だった
クリニックは継ぐ前提で恩義を金で返して別居という意味だった
172: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:48:31
自立して親元から離れて適切な距離を置いたうえで、自力で生計立てられるようになってから、ああ。親も愛してくれてはいたけど完璧じゃなかったんだなって至って、親元にまだいる年の離れた兄弟を助けると考えると、割と現実にもいそうな感じになるな
高校生でそこまで至るのはなかなかないけれども…
高校生でそこまで至るのはなかなかないけれども…
176: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:58:00
普通にクリニック継いで高校時代からの彼女と結婚するタイミングで普通に家建ててそっちに住みそう
178: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 02:13:24
大人になると親も普通の人間なんだなとかあの時の喧嘩は親もいっぱいいっぱいだったんだろうなとか考える事もあるよ
高校生でそのメンタルになるのはだいぶ早熟だしそうならざるをえなかった環境のせいもあるかもだが親を見限ってるとかまでは無いと思うわ
高校生でそのメンタルになるのはだいぶ早熟だしそうならざるをえなかった環境のせいもあるかもだが親を見限ってるとかまでは無いと思うわ
179: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 07:52:15
母親が顔を赤らめてるように見えたから性的に搾取されてる可能性あったけどアニメでちゃんと青ざめてるの確定してて良かった
181: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 18:33:42
東ママは医者とか先生の家系だとありがちな学歴や職業が親族ヒエラルキーに直結する感じの育ち方したんじゃないかなぁと思うんだよね
幸か不幸か兄弟も出来が悪いってわけじゃないし東母も束縛するタイプではないので合わないなって割り切って適度に距離を置けさえすればある程度はいい関係築けそうな感じはするよね
幸か不幸か兄弟も出来が悪いってわけじゃないし東母も束縛するタイプではないので合わないなって割り切って適度に距離を置けさえすればある程度はいい関係築けそうな感じはするよね
184: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 02:12:12
結局、大人はもう変われないから成長の余地がある子供たちが成長するしかないんやね…
元スレ : 【タコピーの原罪】潤也って割りと苦労人だよな
自分の周囲のウォオオ!先生ありがとー!となれるタイプの医者はこのひといつ休んでるんだろう…すごすぎ…ってなるが、それとは別にこいつ頭しか良くなかったから医者にしかなれなかったんだな…ってタイプといるし
その何も偉くない医者という地位から子供にくだらない圧力をかけるしかない東母も可哀想だなと