『量産型Ζガンダム』というコストカットのために変形出来なくなった機体

  • 83
1: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:41:50
ウィーンガシャン ウィーンガシャン 量産型Zを連れてきたよ
コストカットのために変形出来なくなったすごいやつだよ
2: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:43:17
それなら量産型百式でよくないすか?
3: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:43:29
それでも尚高いって何使ってんだよお前は
16: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:57:15
>>3
装甲がガンダリウム合金製だからまず確実に大半はそれ。
39: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:44:59
>>16
一年戦争時代みたいに敵の主兵装が効かないとかなら高価な装甲に意味はあるが
ビームが主兵装になった時点で量産機に過剰な装甲とか無駄だよな
4: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:43:49
馬鹿じゃねぇか定期
5: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:43:50
じゃあジム3で良くない?
7: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:44:30
利点を教えてくれ
8: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:45:31
>>7
顔がカッコいい……?
70: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 00:22:05
>>8
Zの方がかっこいい気がする
11: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:46:18
>>7
ネモよりは強い……?
31: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 03:11:13
>>7
当時最新鋭の機体を大気圏突入と長距離移動ぐらいにしか使わない変形機構を抜いて量産機にしてみました!
移動とかはフライングアーマーとかゲターみたいなSFS使ってくださいね!

そしてハイコスト機はZ+やリゼル、ローコスト機はジム3やジェガンが採用され量産型Zは滅びた
50: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:41:34
>>7
普通に基礎スペックはΖ並なんじゃない?
52: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:47:22
>>50
出力も推力も下がってる

量産型
出力1,830kW
推力73,700kg

Z
2,020kW
112,600kg

まあ10t以上軽くなったが
75: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 19:45:07
>>52
なお軽量化の理由としてパッと思い付くのがバルカン・腕グレ・シールドこれらのオミットの恩恵という全く嬉しくない模様
MS形態性能が持ち味なんですよね???
85: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 11:41:32
>>75
ちなみに本体重量で比べるとノーマルZより重くなってるんですよこいつ
変形機構オミットしようとしても内部構造あまり変えられてないとか部材のグレード落として重量が増えたとかありそう
多分ノーマルの全備が重いのは大気圏突入用のフライングアーマーが結構重いのでは
9: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:45:43
爆弾倉省いた爆撃機みたいなもんだぞおい
10: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:46:01
量産型ZZ君は一応ハイメガ使えるのにこいつと来たら
12: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:50:18
逆シャアの時にリ・ガズィじゃなくてこいつ渡された世界線の天パが見たい
13: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:51:30
リガズィとリゼルの優秀さが再認識できる機体
14: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:53:09
何が酷いってZ-MSVの同期達より明らかに弱いのが情けなさすぎる
15: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:57:13
一応変形取払った代わりに攻撃型MSらしいがそれならますます量産型百式でいいのでは…?ってなってくると言う
17: 名無しのあにまんch 2024/05/02(木) 23:58:18
こいつの出た漫画だと量産ZZが酷い欠陥だったな
51: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:44:45
>>17
あれは出力リミッター解除して胸部メガ粒子砲と同時発射とか想定外の使い方されたから…
69: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 23:51:37
>>51
キュイ、キュイイ(やめ、やめろおお)
19: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 00:03:15
ここまでしても高いから量産されなかったのにがっつり変形機能まであるゼータプラスがそれなりに生産されてたのどういうことだよ
38: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:43:22
>>19
高くてもそりゃいっその事変形出来るやつ量産したいし…
20: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 00:05:25
ΖガンダムのMS形態が弱いかというと、全然そんなことは無いので……それだったらMS形態だけ欲しいという考えに辿り着いてもおかしくない

ところで量産型Ζもバイオセンサー装備できるのかな。出来るんだったら、NT乗せればメチャクチャ強くなる筈
21: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 00:07:15
コイツ含めて色々駄目だったヤツらが多いのを思うとΖをベースに安く作りやすく…ってのがまず無茶な話なんじゃねーかなと…
23: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 00:09:32
>>21
リゼルは傑作機だぞ
変形機構はメタスだけど
40: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:50:58
>>23
ZIIの時点で背負い物でシルエットがにてる以外は影も形もないのにメタス変形機構……
正直エルガイムででMK-IIが変形してMK-Iをのせるくらいの単純な変形で十分というか
ジェガンとのパーツ互換をすすめてSFS兼用扱いとはいえほぼZな変形機構をよく量産したなってなる
22: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 00:09:26
Z+は地上特化+エース向けって割り切ってたのと当時の地球の空の最強だったアッシマー相手に可変機が絶対に必要だったったからじゃないの
24: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 01:14:51
リガズィだって変形もどきの形態ができるのに…Z名乗っちゃダメだろこいつ
変形完全オミットのZってそれもはやただの強めの百式では?
27: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 01:56:53
>>24
昔はそういう考え方だったけどRGゼータ見てやっぱりリガズィ系列が正解だなって思ったわ、鉄血のクタン3式みたいなのが理想
26: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 01:49:29
リゼル良いよね
28: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 02:00:09
変形しないΖの利点ってなんだよ!!
わざわざΖのムーバブルフレームを変形しないフレームに再設計して何になるんだ
30: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 03:00:54
前々からずっと気になってたんだけどライフルの右に出っ張ってるやつ…なに?
フォアグリップなら左側にないとおかしいしセンサーにしてはカメラとかスコープ部分は見当たらないし…なんだあのパーツ

あと右脚後ろのコード?はどこに繋がってんだ?
78: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 03:34:56
>>30
Gジェネ動画を見る限り、ライフルの銃身に対して右側の黄色いパーツが付いているところとV字型にくっついている
なんだろうな……バランス取り?
あと後ろのパイプはこのライフル(メガビームライフル)と本体を繋いでいるっぽい
79: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 04:56:16
>>78
待って、このライフル有線式なの???
83: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 10:41:39
>>79
それに関してはジェネレーター直結式とかいろいろあるからまあ
32: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 03:21:47
量産型は性能が良くなってるのが一般的らしいけど
ガンダム世界ってただの廉価版になってるよな
36: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 06:15:41
>>32
一般的な量産機→試作機に色々付け足したり削ったりしながら改良してく

ガンダム世界の量産機→最初にコスト度外視でゴテゴテ盛って、コストを考えながら量産可能なレベルまでデチューンしてく
97: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:23:59
>>32
おそらくコスト的に量産不可能な高性能を目指したものを現実的なコストで再現しようとして失敗してるんだろう
いっそ性能や機体構造は据え置きで工場の量産体制を整備する方に手を入れた方がいい気がする
98: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:25:54
>>97
というよりガンダム世界では所謂「実験機(技術実証試験機)」が「試作機(量産前に試しに作ってみる奴)」と混同されてて
採算度外視であれこれ積んだ結果強くなる場合もある実験機とそこからいろいろそぎ落として現実で運用するコスパも考えた制式採用機って感じの関係性になるからな
ガンダムは試作機って言われてるけど本来の意味でも試作機枠すっとばして量産設計されてるのよ
34: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 06:13:02
そもそも「高性能な可変MS作ろうぜ!」って計画で開発されたのがZガンダムなのに
可変機能無しとか何考えてんだよ
牛肉入ってない牛丼じゃねえか
35: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 06:15:36
>>34
玉ねぎ丼で牛丼並の値段請求されたらキレて良いと思う
60: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 10:21:02
>>34
Zを単純にMSとして百式と比べたら出力1割・推力5割増しで本体重量1割減、反応速度でも強度面でも問題ないのでディアス後継のハイ側主力機も「可能なら」Zベースにしたいっていう発想自体は分かるけどね
なんだかんだ言って結果的にコストカットが不可能だったのが一番の問題だったと思う(だから失敗作なのは間違いない)
弱いイメージの量産型Zもノーマル百式とどっこいくらいのスペックはあるので逆に言うとコスパで惨敗したんだろうし
37: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:41:22
可変機構を用いて単機で大気圏突入可能で全領域対応可能なのがZガンダムなのに本当に意味わからん機体だわ
41: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:52:30
可変機から変形機能抜いて量産しましたって何言ってるのかわからない
そう考えるとジェガンと共通パーツ使用することでコスト抑えて整備性も上げたリゼルくんは優秀やね、アンクシャもそうだっけ
43: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:56:18
>>41
整備兵「本当に整備性は上がったんですかね!(半ギレ」
アナハイム「整備コストをZが100としてリゼルは50と劇的に良化しました!(ジェガンなら10」
こんなイメージだは
42: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 07:53:29
そこまでしてZを量産したいのかってなる
46: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:20:43
>>42
まあ変形するガンダムに脳を焼かれた奴が沢山いたんだろ

なんで変形省いたんですか?
48: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:39:51
>>46
脳焼いた部分が消えてる
好きなカード活躍させたいと思ってデッキ組んで最終的に好きなカード抜いて完成するやつのようだ
49: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:40:22
>>48
あるあるやなぁ
58: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 09:09:43
>>48
ポケモンかな?
129: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 00:54:26
>>46
ZガンダムのMS性能が当時のAE製の中では一番良くて変形よりそっちが欲しかったからじゃないですかね?
だから試作してみたけど性能は(百式並まで)下がってコストも下げられなかった(コンペ負け)というだけだからそこまで不思議なMSではないと思う

マラサイをゲット仕損なってるのとネモ2やら百式改(+量産型)やら色々試してるから、エゥーゴ的にはリックディアスの後継機は割と熱望してはいたんじゃなかろうか
もしバーザムがハイザックの後継ポジまで配備されるくらい長引いてたらネモのモブ同士での性能アドもあやしくなってきてたろうし
44: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:19:17
別シリーズになるが「アカツキからヤタノカガミや換装システム外して量産しました!」と言ってるようなもの
108: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 20:48:15
>>44
おっとストライクダガーの悪口はそこまでだ
109: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 20:56:51
>>108
ストライクダガーくんはマジで数揃えるの前提だったしバックパックコネクタも簡略化してストライカーではなくなったとはいえパラシュートパック装備とかはできてたから…
あとあの時点では「標準でビームライフル・ビームサーベル持った量産機」ってだけでアドバンテージ凄かったから十分ではあった
110: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:17:43
>>109
「必要な性能を必要な時に」を地で行く存在だから実は主力量産機のお手本でスゴイ子なんじゃないかと思うの
112: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:41:34
>>110
しかもジム→ジムⅡみたいに製造ラインほぼそのまま使いまわしてストライカー対応にしたダガーLくんにまで命脈繋がってるからな
だいたい悪役側だったりで味方側で滅多に使われないから目立たないだけで実はスゴイ=ユウシュウな子なのだダガー系
130: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 07:11:28
>>112
種系列ってガンダムの中でもとくにネームド以外に活躍などさせるものかという信念持ってるレベルだからねぇ。
そういうメタを抜けば一つの製造ラインで後のOSの伸びしろにまで対応してる凄い系列なんだよなダガー系列。
132: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 20:04:33
>>130
ムラサメ隊がアビス落としたくらいだな、モブの活躍
133: 名無しのあにまんch 2024/05/08(水) 01:49:47
>>44
かつコストもM1アストレイやムラサメより高いんだろうな
53: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:49:38
火力そのものはZに引けを取らないらしい
まあそれなら最初から変形しない奴を量産した方がいいよねってなったが
55: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 08:56:12
>>53
そもそもZの武装がオーソドックスで飛び抜けた物が無いから、引けを取らないとか言われてもなぁ…
56: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 09:00:53
>>55
火力ならハイパーメガランチャーがあるぞ
57: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 09:08:40
>>56
オプションだしメガバズ以下の威力だし二発しか撃てねえしで数に入れてなかったわ
64: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 11:00:21
ビルゴ2の量産あれ量産機としてはだいぶナンセンスだからな
66: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 12:22:53
>>64
1機でガンダムくらいの金かかってるからな
65: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 11:17:48
安い順に並べてGM3、ネモ、量産型百式改と入り込む隙間がない、まだ量産型ZZの方が役割がもてる
ハイメガの融解爆散を擦るのは自爆特攻しといて助からないのはおかしいレベルの難癖
128: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 16:10:23
>>65
入る隙間がないっていうか、もともと量産型百式改とポジションを争って負けただけで相手の立ち位置に割り込み仕掛けようとしたわけじゃないし…
67: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 13:27:54
ハイエンド機を量産するから少しでもローコスト化したいのは分かる
だからと言って一番の持ち味を潰す奴があるか!
ローコスト化して量産しようにも、宇宙世紀でジムに勝てるローコスト機なんていないから需要が皆無
生まれながら母体の外に出たら即死することが確定している忌子すぎる・・・

結局、ZそのままかZプラスを量産・ミノフスキークラフト装備の艦隊で宇宙・大気圏内両用の任務部隊が一番日の目を見るのかね
71: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 11:28:53
>>67
量産型Zはグリプス戦役中のエゥーゴ発注だろうから、連邦軍のMS事情をそのまま流用できないのはポイントだと思う
武装組織としては連邦軍と直結してなくて敵対勢力より小規模なので、どちらかと言えばアクシズに近い性能重視な注文になるはず
ローコスト化といってもハイクラス量産機としてだろうからジム級のコスパは最初から求めてないだろうし
68: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 23:44:17
むしろ変形させない方向に行くならZの知見を生かしたSFSでも作ったほうが良かったのでは?ってなる
もっというとネモor量産型百式改+フライングアーマーじでだめな理由が思い浮かばない
72: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 11:42:46
変形しないZ量産型、ジムⅢでよくね?
73: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 11:53:23
>>72
こいつが考案されたときはまだなかったから…
87: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 12:37:16
>>72
ジェガンでようやく
加速性と機動性はグリプス戦役時の高機動機にも匹敵(wiki引用)
なもんでそれ以前のジム3で代替はイヤーきついっス
74: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 11:56:52
量産ZはZ系欠点である主動力炉とメインスラスターを脚に積んだバランスの悪さが改善されてなくて
ジム系の腰にその辺入れたバランスに慣れてると使いにくいって言うのも問題なのでは?
76: 名無しのあにまんch 2024/05/04(土) 19:51:02
なんでもいいからネオジオンの化け物MSに対抗できる量産機くれ!!と思っているだろうZZ時のジムⅢ乗り達
MS紹介動画でZZの項目はZZ覗いたらジムⅢしか新MSいないことに衝撃受けたわ
88: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 13:11:43
>>76
スペック的にはほぼガンダムMK-ⅡであるジムⅢはかなり高いんだけど、相手が化物揃いだからもっと強いMS欲しくなる気持ちはわかる
実際に百式改が少数量産されたりジムⅢの性能あげるためにGディフェンサーくっつけてみたりと色々してるからな
105: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 20:06:53
>>88
まあジムⅢもグリプス戦役には微妙に間に合ってないっぽいから、メールシュトローム前にはやってたと思う量産型百式改と量産型Zのコンペには絡みにくいのはあるし…
あとアナハイムとカラバの企画ならルオ商会資本も大きいだろうから別組織のエゥーゴに流しにくいとかもあるかもしれない
77: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 03:24:02
Zプラス
ZⅡ
リ・ガズィ
リゼル
とZガンダムの量産型や発展型が次々と生まれた中でこいつだけ失敗すぎる…
94: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:15:14
>>77
まあメタ的にどーしようもない話すると「そういう失敗作だったから後の時代では語られてませんよ」って後付けするための文字設定されたかわいそうな機体でもあるから…
80: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 09:29:11
この量産型ZってうちらがしってるZガンダムベースじゃなくて
ガンダムMk-Ⅱのノウハウ入る前のプロトZガンダムベースの量産型じゃなかったけコレ
81: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 10:28:07
>>80
一応Zガンダムベースで、結果的にプロトZに似たって設定っぽい
82: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 10:39:35
つまり、どちらにしろ実質プロトZの装備をZにしただけのプロトZ量産機なのかこいつ
そりゃこんな情けないどころかしょうもない機体になるわ
90: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 13:49:32
>>82
というか、オリジナルZのフレームが多方面で優秀だったというのが大きいのでは
MSとしても普通に優秀(>>60)だった上に
・WRに変形可能
・さらにノンオプション大気圏突入可能
・おまけにコピーが容易で堅牢←多分これが結構脳を焼いてると思う
だからいかにも機能を削れば低コスト化できそうなのもあって、プロトZの仕様(攻撃型MS)で再設計って感じなのでは
113: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:22:35
>>90
まあZの後継とか量産試作機ってだいたい何かしらの要素を削ってるからオリジナルのフルスペック再現してるのほぼいないもんね
ゼータプラスの一部にそれっぽいのがあるくらい?
84: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 11:37:44
か、顔が独特でカッコいいし……
86: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 12:18:25
zフライングアーマー、あれはあれで背面装甲として機能してたから、それに加えて手持ち盾もない量zは防御力の面でかなり差がありそうな
91: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 16:28:01
>>86
まぁそれは百式系も同じ話なので、防御より軽量化優先なのが発注元のエゥーゴがハイローのハイ側に求める仕様だったのではって気がする
89: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 13:15:00
ちなみに同時期の量産機だとネロが強いんだけど、センチネル以外で出てこないんだよなーこいつ
92: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:11:53
>>89
確か上下半身が本来別のMSのものの組み合わせなんだっけネロ
Gジェネジェネシスの「はたらくモビルスーツ」で言ってたような
107: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 20:19:10
>>89
個人的にはネロ設定の「連邦正規軍配備」「Z計画のラムダとイオタがベース」あたりで時系列的にエゥーゴ主力のグリプス戦役とはちょっと相性悪い気もしてる…
95: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:18:03
バトオペ2で実装されたら謎ケーブルとかライフルの謎でっぱりとか
二連装ビームキャノンがどこについてんのとか、その辺はっきりするのか?
96: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:23:22
装甲だって最新の物となれば一世代前の通常出力のビームならビームコーティングなしでも耐えられたりするし
二世代くらい前ならジェネレーター直結のビームだろうと焦げる程度で済むから量産機に質の良い装甲を使う事は間違いではないんだ

最新装甲ほど同じ防御力でも軽くなるし、量産型Z=ジムⅢの性能なんで、素体が大量にあるジムⅢをアップデートで良いよねと言う、コストダウンのためにジェネレーターや推進部材や装甲の質1段階落としてこれだし
100: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:28:41
>>96
あとジムⅢやその前身のジムⅡは一年戦争の時代に大量に作って無印ジムあたりからの製造ラインにちょっと手を加えるだけで大規模製造ラインを用意できたり
なんならすでに存在してる初代ジムやジムⅡに近代化改修キット使うだけで最新鋭機とそれなりにやりあえるスペックにできるのがコスパ面で本当に強かった
既に減価償却終わってるものを末永く使えるから単なる運用コスト以上のコスパの化け物なんだよあいつら
103: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:35:36
>>100
まぁジムⅢは1000機分にも満たないせいでUCどころかオールズモビル侵攻時点でもジムⅡ現役なんだが
101: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:32:50
試行錯誤の末にリゼルが完成したんだから開発陣はみんな頑張った
遅すぎと言いたいけどあれの量産が数年早くても歴史に影響するかなぁ
102: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 19:34:44
あまりにも百式が量産適性あり過ぎて量産型Zガンダムはお呼びじゃなかった
カラバとか陸戦型百式改なんて代物まで採用してるし
104: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 20:01:06
>>102
百式系はおそらく百式改の前に一回ネモを挟んでるのが吉と出た気がする
MGのインストだとネモのムーバブルフレームは百式系のブラッシュアップとかあったし、そこからの逆輸入で設計が効率化した、とかね
106: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 20:09:16
量産型百式改と量産型Zのコンペは百式改が勝った
しかしその百式改が配備されたかというと…
114: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:24:48
ガンダムの「量産機」で試作機とほぼ同じスペックで出てくるのってほとんどいないよ
F91(仕様外の質量のある残像ができないだけ)くらいじゃないか
116: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:20:10
>>114
つかまあガンダムに限らずロボットアニメ界隈においては量産型≒モブだからやられ役みたいなことになるので
ワンオフの試作機のほうが量産機で削られたぶんのスペック持ってるから特別で強い!ってしたほうが物語映えするし
そのほうが作劇的にインパクトも残しやすいからそこはSF界隈・ロボアニメ界隈のお約束としてスルーするもんよ
リアルとリアリティを混同してはいけない(戒め)
119: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:25:16
>>116
削られた機能=実際にやってみると特にいらない機能
120: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:29:32
>>119
ガンダムのコアブロックシステムとかも整備性悪くなるわりに換装機構とか一般兵がポンポン使うもんじゃないし
ビームライフルほどの火力なくてもビーム兵器ってだけで威力十分だからスプレーガンでよかったし
防御力は本体のを削ってもガンダムと同等のシールド持つことで最低限は担保してるしで
本当に最低限必要な性能は維持したうえで部品の要求精度が高すぎて陸Gある程度作れるくらいに大量の不具合品出したとかそういうのせず大量生産できるようにデチューンという名のブラッシュアップした機体なんだよなジムは
121: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:30:55
>>119
そういう意味ではΖの変形も一般兵じゃおいそれと使いこなせないだろうし整備性も悪いしゲタはかせりゃよくね?つってオミットされるのもわからんでもない
ただスレ画の量産型Ζはそれ以外の点も劣化させすぎで加減しろ莫迦!案件である
117: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:23:32
>>114
上でも書いたが「ガンダムの試作機」は「現実の試作機」とはちょっと概念が違うから…
本来の意味での試作機はフルアーマーZZに対するFAZZとかそういうのだ
118: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:25:04
>>117
FAZZとか本来試作機のはずの機体が量産されちゃって試作機と制式建造された機体が立場的に逆だからまた混乱を招きそうなたとえを…
122: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:39:34
実際にZガンダムの量産型に求められるであろう内容となると
・可変機構はいらないから整備性と従来機とのパーツの互換性マシマシで
・ただしMS時の機動性・運動性はZと同等か最低でも百式並みで
・それでいて良好な操作性、ネモより扱いやすくしてね
・武装はZガンダム準拠(ハイメガランチャー込み)だけど、他の機体の武装も使えるようにしてね
・上記全部満たしてリックディアスくらいにコスト抑えてね
このくらいになるんじゃなかろうか?
123: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:47:57
>>122
そりゃ変形機構Ζ試作機のメタスまで差し戻してリゼル!とかするよねそこまでやるんなら
ディフェンサーユニット付けたら火力もフォローできるしあいつはマジでΖ系量産機の優等生
126: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 06:03:44
>>123
メタスに差し戻してないんだよフライングアーマーを除けばほぼZかそれ以上に複雑な変形してる
本当によくぞこれ量産したなって代物であると同時にF91時点で影も硬いもないのが結果として納得なMS
127: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:26:51
>>126
そもそもロンド・ベルくらいでしか運用されてなさそうな少数量産機だからコロニー駐留軍が基本なF91だとまあ(当時設定があったとしても)出てこないと思うよ
性能的にはジェガンJ型以降が安価かつ扱いやすくて機動力も上がってるのでブッホ製MS出てくるまではこいつらで十二分だったのもあってリゼルの利点であるSFSとしての役割もやることがコロニー防衛が主になったあの時代だとかなり不必要になってるしね
135: 名無しのあにまんch 2024/05/08(水) 12:57:43
>>122
これリガズィが最適解…?
機首の大口径ビームキャノンを手持ちに出来れば簡易変形と大火力持たせられそう
124: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 00:41:29
リゼルまじで優秀だな…
ジェガンとパーツ補完出来るから整備性良好で変形機構は簡易、コストもジェガンに比べれば高めとは言えエース用に三桁に届くほど生産される、ユニットによってミッションにあった性能に変化出来ると
125: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 00:58:18
アンクシャもだけどほんとジェガン系列ってパーツまで優秀だよな
まったく別系統の機体再設計してやればそれなりにパーツ共用して製造・整備できるようになるとか考えてみると滅茶苦茶凄い
115: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:28:43
たとえ配備されたとしても次の敵ネオジオンの火力お化けどもだからどっちみちキツいのかわいそう
63: 名無しのあにまんch 2024/05/03(金) 10:43:40
「大金かけて量産しようぜ!」に走らないだけマシだったかな…

元スレ : ウィーンガシャン ウィーンガシャン 量産型Zを連れてきたよ

記事の種類 > ネタアニメ > 機動戦士ガンダム機動戦士ガンダム量産型Ζガンダム

「ネタ」カテゴリの最新記事

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:35:09 ID:k0MDQzNTA
まだウェイブライダーを量産した方が良かったのでは……?
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:51:09 ID:QxMjA3MDA
>>1
さらなるコストカットのためにMSから頭と手足を削ろう
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:27:46 ID:gzMzU2MDU
>>5
武装も排除するのはどうだ?
zガンダムはウェーブライダーの先端で敵を倒したと聞く
ならば武器は突撃だけで
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:40:36 ID:EwODkzNQ=
>>5
頭と手は要る足は要らん
で生まれたのがXのガディール
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:16:03 ID:M4NTk2MTA
>>5
あったよゴールデングルドリンパーフェクト
0
72. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 16:20:40 ID:kwOTQzMTA
>>5
球形赤道環
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:30:37 ID:U1NjEyNTU
>>1
それがメガライダーとかになるんでは
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:51:50 ID:I5MjY5MTA
>>1
それだとSFSでいいじゃんになる、フライングアーマーって言う大気圏突入機能付きSFSは実際に作られてジャブロー侵攻作戦で使われて実績もあるし
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:40:33 ID:A4NTYxNzA
あくまで試作機どまりなんだし試行錯誤の枝葉としては意味ありだったんじゃね?
やらんでも分かるだろと思ってもやってみないと分らないこともあるわけで
組織としてやってみるだけの体力があるならやってみたらいい
まあ結果やっぱ無しだなってなったわけだけど
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:44:50 ID:A4NTYxNzA
そういや近藤和久先生版の量産型Zってどんな設定だっけ?
マンガ読んだのもずいぶん前でうろ覚えだけどなんか曲線味あるやつ
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:10:21 ID:kzNzMyNzA
>>3
あの人のマンガだと普通にZガンダムが量産されてるからなあ。
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:15:56 ID:M0MTEzMjA
>>17
ZどころかZZも量産されてるからなぁ
POMPOMPOMで簡単に撃破されるような扱いだけど
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:44:38 ID:IwMzU3ODU
>>18
ジークフリードだったっけ?
何かめちゃくちゃ巨大化してた気がする
0
67. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 15:18:20 ID:QwODU4MDA
>>36
何と驚きの31mだ。もちろん地上の歩行性能は最悪だぞ。
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:50:09 ID:UwNDA2OTU
まあ可変機構をやめてコストカットして純粋に高性能MSとして再設計しようというのもわからんでもない
オーラバトラーで言えばビルバインの量産型のゼルバインみたいのを目指していたんだろう
そう思えばもう少しカッコよければ批判も少なかったのでは
とにかく見栄えが悪い
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:33:39 ID:M3OTA4NjA
>>4
全身に変形時にしか使わない可動パーツだらけのΖから変形機構をとっぱらったら、それだけで相当軽量化した高性能MSになりそうなもんというか
Ζの長所だけ移植したベースは平均的な機体を作るだけで高性能MSになりそうなもんだが

何をどうやったらこんな長所だけ亡くなった平凡なMSが出来るんだか
ガンダム→GMほどの簡略化も出来てないようだし
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:53:01 ID:I5MjY5MTA
>>4
デルタガンダムから百式って例もあるから可変機構取っ払って追加でコストダウンすればいけるって思っちゃったんだろうね
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:25:03 ID:g4NDExMjA
>>4
元になるΖが可変機構ありきで設計されてるから、変形抜いたら新規設計みたいな事になる
でも量産機扱いなのでそんなに予算や開発期間がない
出来上がったものがこちらですとかじゃないかな
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:51:41 ID:I4NDIwNjU
ガンダムをデチューンして量産型にしてみました系で満場一致でこいつだけは失敗、ありえないってなるガンダム
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:53:18 ID:EwODkzNQ=
量産型ZZ、νはそれぞれ大火力、サイコミュ兵装とコンセプトを引き継いでるのに
お前は何の量産型なんだと言いたくなる
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:56:01 ID:Y5OTc2MzU
>>7
しかもバイオ・センサー無しなんだろ、この子
リ・ガズィでいいじゃんってなる奴
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:04:30 ID:MwNjE1MzU
>>12
つか量産Zで失敗したから、よりZに近い形で再チャレンジしたのがリ・ガズィでしょ
量産Zがコンペで負けてペットネームももらえないとわかっていれば、リ・ガズィはもっと早く開発されてただろうし
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:54:11 ID:gwMTM1MzA
後付け設定込みで語るなら、ハイエンドMSを開発するZ計画の中でも、Zガンダムは完成度の高いフラグシップMS
(「Z計画」というように初出時はZガンダムで終了していた)
可変MSと高性能を両立した構造などの設計は、非変形含めた後続のMS開発に反映された(エンタテインメントバイブル2)

というわけで、「ハイエンドフラグシップMS」としてのZガンダムを可変機構抜きかつ量産可能なレベルで再現しようとしたのが量産Z
でも百式改及び量産型にコンペで負けて終わり(データコレクション5)
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:02:00 ID:MwNjE1MzU
>>8
現実では代々の変形可能なZガンダムのプラモが、バンダイの技術を見せるフラグシップモデルになっている気がする
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:45:42 ID:ExNjkyNTU
>>8
>Zガンダムを可変機構抜きかつ量産可能なレベルで再現しようとしたのが量産Z
できてへんやんけー!基本的なことがー!
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:11:00 ID:gwMTM1MzA
>>37
求められてたのはハイエンドMSなみの量産機であって、可変機構は基本とは考えられてなかっただけで毎度の後知恵だろ
実際に競合機は百式改なんだから

で、量産Zの失敗から「ハイエンドMSなみの量産機」は求められず、可変機構の簡易化や代替などで量産型可変MSとして開発されるようになっのが後付の各量産型Zでしょう
0
59. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:33:26 ID:gwMTM1MzA
>>8
自己補足
わかっている範囲だと、製造コストは
Zガンダム(0087) > Zプラス(0087) > リ・ガズィ(0091?) > 量産型Z(0087)

Zプラスは大気圏内の長距離移動を目的としたZの簡易版で、量産自体は重要でないのが量産Zとの大きな違い。大気圏内でのWRの機動性はZ以上など単純なダウングレードではなく、少数生産止まりでアムロ専用機とかも初出時から設定された。後に宇宙用も少数生産
リゼル(0095)は変形機構をメタスまで差し戻した上でZIIをフィードバック、ジェガンとの共通規格で低価格化など後付の総決算みたいな量産型だけど、どれぐらいの価格かは公言されていない。量産されているということは、FWS使い捨てコスト込みのリ・ガズィより安いぐらいの気もするけど
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:55:09 ID:A3NDI4MjA
一応、ドラグーンとかシズラーブラックとかロボットアニメで試作機の性能据え置きとかそれ以上とかもあるんだけどカタログスペックだけなんだよなぁ。

ガンダムシリーズなら対MA以外なら鉄血系はガンダムより量産系の方が使い勝手いいんだっけ?
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:42:49 ID:UxMzgyMjU
>>9
『パトレイバー』がまあまあやったかな。

『ボトムズ』のストライク系は扱いが難しい。
0
69. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 15:32:10 ID:MwODEyMTA
>>51
パトレイバーでの量産タイプっていうとエコノミーだと思うんだけど
あれは居住性以外は能力的に貧弱すぎるって評価でお蔵入りしたやつやで
0
75. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 17:45:27 ID:ExNjkyNTU
>>69
その後のAVS-98の方だろ
この場合の量産型は
0
76. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 17:50:57 ID:ExNjkyNTU
>>75
補足だけど漫画版のエコノミーを見直した方のAVS-98ね
アニメならピースメーカーかな
0
79. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:35:19 ID:UyNjQyODA
>>75
AVS-98はアニメ版だとエコノミーの形式番号でその改良型がAVS-98Mk-Ⅱ
こっちは量産型と言えなくもない
漫画版のAVS-98はイングラムの改良発展型だからそもそもここで言う量産型って立ち位置じゃないよ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:58:00 ID:AxNzQ5MDU
>>9
鉄血の場合ガンダム自体が厄災戦の時の骨董品しかないからね、リアクター二個積みでパワーはあるが所詮骨董品なので兵器としての完成度は現行品のグレイズ等の方が高い
ただ素体は良いので現代の技術とノウハウで改良してやれば化ける
0
83. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 16:33:48 ID:MwMzI5NDQ
>>9
ドラグーンは明確に試作機のドラグナーより強く、ドラグナー破棄の話まで出てたんやぞ。(偵察機のD3のみ継続利用)
破棄予定のドラグナーを魔改造して、D1カスタム、D2カスタムとなって使い続ける事になったけど。
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:55:22 ID:gzMzU2MDU
顔がかっこいいって顔ねーじゃん
ヘルメットかっこいいって言ってるようなもんじゃね?
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:55:31 ID:g4ODI1MTA
変形機構なんてメンテナンスにかかる手間や費用をカットするのは良いと思う。他に褒める所は思いつかない
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:38:14 ID:M3OTA4NjA
>>11
Ζは変型に関わる部位が多すぎて、それとっぱらったらもう別もんなんだよな
変形無しで改良したかったら、土下座変形は無しにして火力をもうちょいマシにしたメタスでも作ればいいのに
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:49:26 ID:gyNzUxNzU
>>26
量産化するという思考の順路が違うと思う。量産機作ろうとしてZに注目したのではなく、グリプス戦役で異常な戦果だしたZの量産を検討したと思われる。
なので戦闘に関係ない可変機構をオミットするのは妥当。その上で安くならない&別に強くないってことで没にするのも妥当。
まぁカミーユが強かったって話。
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:52:35 ID:gwNTY1NzU
>>11
「可変しないZ」なら既に百式があるんですよ……(小声
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:22:24 ID:gwMTM1MzA
>>41
百式自体はフレームが不完全なZかつ性能はそれ以下のMSなんだ
そして百式で十分と決めつけるわけではなく、それを改良した百式改と量産型Zをコンペした結果が百式改の採用だったわけ
実際には大量生産されなくても、当時の商品の都合で量産型百式改という実質百式の筋大化改修が作られたり、後付のMSVでフルアーマーとか陸戦用というバリエーションも追加されるぐらいにこっちは優秀だった模様
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 09:58:21 ID:UxODM5NTQ
バトオペで量産型ΖΖは一線級の活躍しとるのにコイツは実装すらされてない悲しみ
量νもおるのに……
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:08:54 ID:kwOTQzMTA
「絶対ジェガンの縛り」って本当に鬼畜だよなあ…

だからこそ宇宙世紀の、ZZ~F91の期間押し込み諸作品は光る

ついでに、「米軍M16系ライフルにどうしても勝てない試作」死屍累々もとっても調べて楽しい
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:20:52 ID:M0MTEzMjA
1st除くと一番可変機が少ない時代ってF91辺り?
なんだかんだで大体の世代で量産型可変機出てくるよな
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:25:04 ID:UxODM5NTQ
>>19
言っちゃうと結局SFSでええやんってなるしね
特に軍縮と小型化の流行でそっちの方が遥かに安上がりで性能も申し分ないし
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:40:24 ID:YxMjQ5OTE
>>19
F91のMSはだいたい飛べるからな

と思ったけど、後の時代のVだと結構可変MSが復権しとるのよね
0
82. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 12:37:07 ID:QyMjAzNTI
>>27
その頃になるとミノフスキーフライトが実用化されてて
MSの小型化も相まって単機での変形運用も再注目されてるんよな
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:32:33 ID:Y0MTI5NDU
ちゃんとZZ最大の特長であるハイメガキャノンを簡易版ながらも再現した量産型ZZくんを見習ってほしいよな
まあZZの性能を再現しようとしたせいでお高くなりすぎて量産できなかったんやけどなブヘヘ
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:37:18 ID:kxMDE0MA=
変形機構はほしい?
はい、ハーフΖ
0
60. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:34:50 ID:MxOTg2ODU
>>25
翼はMS時は分離してデカいシールドになります!
シールド時に攻撃を受け過ぎると飛べなくなります!
見た目をZっぽくしただけの試作機なので性能はネモのが上です!
うーんこの
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:40:56 ID:UxMzgyMjU
本スレ129
ネモがジャブロー戦でグフ飛行試験型にやられてダメな子なのがバレてしまったのは大きい。
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:41:39 ID:YxMjQ5OTE
Gジェネでも大体先にΖが作れるから、図鑑埋め以外で作られることはまず無い悲しい機体
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 10:54:12 ID:QyMDYyMDU
変形を諦めた百式でクワトロが戦果を挙げたから変な成功体験になったのかも
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:42:48 ID:E5NTkyMDA
フルアーマーΖとかいう可変機構を殺すパワーアップ案もあったし
MS形態のΖの評価は案外高かったのかもしれない
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:17:30 ID:kyNjIzODA
>>33
歴代のガンダムの中でもほぼ唯一スペックで圧倒する描写が皆無なんだよなあ・・・
0
61. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:39:28 ID:gwMTM1MzA
>>33
案外と言うか、1990年頃のムックからMS形態だけでも高性能なのでMS開発史に影響した名機扱いなんだ
そもそも逆シャア公開時点で、アムロがZを欲しがったけどリ・ガズィしか手に入らなかったというストーリーがあったでしょ
0
62. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:48:47 ID:E0MzAzMTU
>>61
そっちは小説版なのでせめてZ欲しがったけどくれなかったのでコピー品自作してみたになるな
0
64. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:55:42 ID:gwMTM1MzA
>>62
小説で書かれただけでなく、当時のアニメ・プラモ雑誌でも書いてたのがあったんだ
だからZはクインマンサ戦で破壊されたのでは?ZZはどこに行ったのかという疑問の声も
まあ設定とか細かく管理する時代でもなかったからね
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:44:03 ID:k2MzAxMTU
変形機構で胴体にスペースがないから脚にジェネレーターを配置するぜ!
量産に邪魔な変形はオミットするぜ!Zの量産型だからジェネレーターは脚に内臓したままだぜ!

縛りプレイかなにか?
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:44:04 ID:IzMTEzNTU
グリプス時代は寧ろ装甲のお陰で助かってる事が多いんだが…
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:50:37 ID:IzMTk2MDU
>FAZZとか本来試作機のはずの機体が量産されちゃって試作機と制式建造された機体が立場的に逆だからまた混乱を招きそうなたとえを…

適当ぶっこくなよ。
FAZZはテスト用の試作機3機がα任務部隊に回されただけで量産なんかされてないだろ。
まさか、試作機は1台しか作らないとでも思ってるの?実在兵器だって、試作が繰り返されて10台以上なんて普通にあるんだぞ。
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 11:57:44 ID:kwNjY4MTU
そもそも量産型ゼータって、ゼータをそのまま量産しましたってするべきじゃねーの?
字義通り言ったらそういうものであるはずだし、コストや運用の面でも1番金や手間かかるのも設計・開発から実機の形まで完成させること
ゼータはその部分までクリアして実戦運用までして、しかも優秀だったからそれを量産したいって話でしょ?
それなのに、なぜそれを量産しなくて設計からやり直してるんだい?コストをペイするのは設計じゃなくて生産ラインを構築しての量産効果でしょ
1機あたりのコストを上げ下げするのにもっとも影響が大きいのはこちらの方
多少のモデルチェンジや効率化した部分、元の機体を洗練するならともかく、この量産ゼータを含めてまったく別のモデルを大量に仕立てて試行錯誤なんてコスト面から見ると論外だと思う
コストを問題視してるはずなのに、逆の行動をとってる頓珍漢さというか……
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:05:15 ID:IwMTEwOTA
>>43
コストを問題視するなら、ゼータをそのまま生産設備固めるのが1番コストかかんないはずでしょ(少なくとも、各種ゼータプラスやゼッツー、リガズィ、量産ゼータ、リゼルなど色々たくさん設計しまくるよりは)、てことね
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:07:48 ID:M1NTc3MzU
>>43
センチネルでZプラスが出てきたのもそういうところに疑問を抱いたからってのがありそう
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:25:13 ID:E0MzAzMTU
>>43
こういうのが欲しいですで出てきたのがZ
Zそのままだと高いし数揃えるのつらいから何とかならない?って感じで計画されたのが量産型。この場合量産型の試作機になるか
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:57:41 ID:gzMzAzNjU
>>49
Zってオートクチュールなのよね
依頼人の希望全乗せの一点ものを広く一般にも販売する時に特注部分を削いでシンプル化すると考えれば別にそこまで不思議じゃない
0
63. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:49:04 ID:gwMTM1MzA
>>43
実際の兵器でも、顧客や運用環境の要求に合わせてダウングレードや再設計するのもアリなのよ
高性能だろうと顧客の環境でメンテできなきゃ本末転倒でしょ
Zプラスはカラバが運用可能な大気圏内専用可変MSとして再設計、簡易化かつ信頼性向上させたMSでWRの飛行性能はZ以上
しかも一機ごとに仕様が微妙に異なる少数生産機だから、いわゆる「量産型」ではないんだ
好評だったのでエウーゴ向けの宇宙版も作られた

Zを量産するより再設計込でコスパ改善しようとしたのがリ・ガズィ、改善できて量産されたのがリゼル
0
70. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 15:55:38 ID:M4MTIzMDU
>>43
「量産機」はともかく「量産型」はガンダム独自の概念であって廉価版という意味が必然的に入ってくる
「量産機」なら現実の場合は量産を前提とした製品において
そもそもどういう設計であるべきかを決めるまでの試作機、
この製造方法で設計通りかつ仕様通りに作れるかを確認する量産試作機、
実際に量産ラインを動かして作った量産機という開発段階を指して使われる言葉だからその考え方でいいけれど

>コストをペイするのは設計じゃなくて生産ラインを構築しての量産効果でしょ
量産効果っていうのはコストを固変に分けると
一台当たりのコスト=変動費+固定費/生産数となるから
量産するほど固定費/生産数が減るよねって効果だけど、
変動費が高すぎるんだったら再設計は当然視野に入る
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:08:16 ID:Y2OTc3OTU
どうしてZを量産しようと考えたんですか?(電話猫感)
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:18:56 ID:gzMzAzNjU
>>46
整備性もよくない可変機を量産?
見た目がかっこいいからヨシ!(現場ねこなみかん)
0
66. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 15:06:56 ID:EzMjE5NTA
>>46
連邦軍中枢に入り込んだ
元エゥーゴ士官が
Ζに熱いロマンを感じてたから
0
74. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 17:45:11 ID:IyMDIwMzA
>>46
ZもZZもどう見てもワンオフの想定で設計されてる機体なのに、活躍すると「こいつ量産すればみんな強くなるんじゃね」という気がして実際にやってしまうのがエゥーゴなんや
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:40:51 ID:E0MzczMTA
ゼータとかいう技術者の脳を焼いてしまった罪深い機体
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 12:54:18 ID:gzMzAzNjU
>>50
搭乗者の精神も焼いたしな
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 13:11:26 ID:YyMTY1MDA
そりゃあ試験開発の中で失敗作は生まれるだろ
こうすりゃいいとかこうじゃなきゃおかしくねとか何言ってんのって思う
ましてデザインが先にあるんだしさ 楽しみなよ

って思ったけど突っ込みながらみんなでダベるのも伝統ではあったね
0
65. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 14:58:00 ID:QyNjcyNTU
リ「え、バック・ウェポン・システムも無いの?マジ?よくZ族名乗れますねぇw」
0
68. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 15:22:13 ID:QwODU4MDA
しかし、見れば見るほど不思議なライフルの形状だよなあ……
0
71. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 16:20:17 ID:kwOTQzMTA
「最低限の変形で大気圏飛行・大気圏突入もできる、普通にコスパが良くて高速一撃離脱寄りのMS」を作ればいい気がしてきた

デザイン?ライディーンまたはガメラ
0
73. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 17:42:51 ID:IyMDIwMzA
この頃の連邦(エゥーゴ)の試作量産型は何か迷走してるよね
技術者が悪ノリして作ったようなのが多い
しかももうちょっと待つと量産型の理想形と言っても過言でないスーパーエリートのジェガン君が登場してすべて持ってってしまう
0
77. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 18:01:56 ID:gzNTQ5NjA
>>73
黎明期ならではのイケイケどんどんで色々作られたけど最終的に一番安定した決定版が枝葉のバリエーション全部駆逐するのは兵器に限らずいろんな分野あるある。
0
78. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:00:39 ID:U0MTg1NzA
宇宙世紀の後付け量産機ってこういうの多くね
0
80. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:40:52 ID:Y1NjY1NDA
色々試した結果Zみたいなのが欲しけりゃちょっとお高くてもゼータプラス、リガズィって結論にたどり着いたんだからいいじゃん
成功だけが技術の進歩につながるわけじゃあるまい
0
81. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 06:22:13 ID:QxMzM2ODg
顧客が本当に必要だったもの、の結末を見ているような…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります