この漫画の『居合い』って実用的なの?
1: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:33:44
理屈はそれっぽいけど…
2: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:35:25
手で抜かず腰の動きや全体の体捌きで抜くって言うのは居合の基本だよ
3: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:37:06
手だけで抜くと手の長さが足りない場合もある
17: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:42:42
極論すればどんな技も実用的よ
効率的な王道の技は言うまでもなく
「非効率的で実用的でない技」は「まさかそんな馬鹿な技ないだろ」という初見ゴロシで役立つから
効率的な王道の技は言うまでもなく
「非効率的で実用的でない技」は「まさかそんな馬鹿な技ないだろ」という初見ゴロシで役立つから
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:40:13
傘なりなんなりで試してみるといいよ
左足を後ろに下げながら腰を落として股を開けば鞘離れがそっちの方で完了する 結果として手だけで抜くよりも素早く抜ける
左足を後ろに下げながら腰を落として股を開けば鞘離れがそっちの方で完了する 結果として手だけで抜くよりも素早く抜ける
14: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:13:11
心理戦ってかそもそもどの武道においても対人戦だとある程度相手の目の動きとかから次の行動を予測するってのは割とあることなんだよ
いわば予備動作云々の話とかになるかな
元の居合の話に戻ると>>2とか>>4で言ってる通りかな
刀を鞘から抜くときって単純に持つほうの手だけで引っこ抜こうとすると結構労力かかるしまず鞘に刀が引っかかるしで非効率なんだよね
だから体の動き、上で言われてる体捌きといわれるものが割とどこの武道でも基礎として存在するんだ
いわば予備動作云々の話とかになるかな
元の居合の話に戻ると>>2とか>>4で言ってる通りかな
刀を鞘から抜くときって単純に持つほうの手だけで引っこ抜こうとすると結構労力かかるしまず鞘に刀が引っかかるしで非効率なんだよね
だから体の動き、上で言われてる体捌きといわれるものが割とどこの武道でも基礎として存在するんだ
15: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:16:12
>>14
刃牙でも武蔵が似たようなこと言ってた気がするな
刃牙でも武蔵が似たようなこと言ってた気がするな
16: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:37:25
居合の練習法の一つに刀の柄頭を壁や床に付けたままの状態で刀を鞘から抜く練習があるんだけどまさに>>4や>>4で言ってる体捌きを身に付けるためなんだよね
5: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:41:15
真っ二つにされたよ
6: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:42:06
>>5
成仏してクレメンス…
成仏してクレメンス…
7: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:43:47
この話のキモって居合の技術よりもこっちの心法の方じゃね?
8: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:50:49
>>7
心理戦が強ぇ剣士なのか…?
心理戦が強ぇ剣士なのか…?
9: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:57:22
>>7
相手の出方を読んで的確にカウンター出来るのならそりゃ強いわ
相手の出方を読んで的確にカウンター出来るのならそりゃ強いわ
12: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:02:33
>>9
しかも斬った後に敵の攻撃を喰らわないための体捌きも怠ってない…!
しかも斬った後に敵の攻撃を喰らわないための体捌きも怠ってない…!
10: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:59:55
>>7
まあ塚原卜伝も似たようなこと言ってるし
まあ塚原卜伝も似たようなこと言ってるし
11: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:02:27
>>7
この話の肝は、それほどの達人が強盗した刀売って生きてること
この話の肝は、それほどの達人が強盗した刀売って生きてること
13: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:03:39
>>11
確か大坂の陣で活躍した豊臣側の末裔だっけ?
確か大坂の陣で活躍した豊臣側の末裔だっけ?
18: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:43:16
居合って如何に素早く戦闘態勢に入るかの技術だよね
マンガだと最初に先に抜いて掛かればって言ってるけど
居合術使いと戦う時ってまずそこが一番難しいことも多いと思うんだ
マンガだと最初に先に抜いて掛かればって言ってるけど
居合術使いと戦う時ってまずそこが一番難しいことも多いと思うんだ
31: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:13:47
>>18
薬丸自顕流や香取神道流なんかは普通に先制攻撃のためだしそこら辺は流派によってまちまちだと思う
薬丸自顕流や香取神道流なんかは普通に先制攻撃のためだしそこら辺は流派によってまちまちだと思う
19: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:46:13
ぶっちゃけ本当に実用的なら
居合術が日本だけで特に発展するなんてことにならず世界的に発展してたはずでは
居合術が日本だけで特に発展するなんてことにならず世界的に発展してたはずでは
21: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:50:44
>>19
おいおい居合術自体の実用性は高いぞ
みんな鎧を付けず刀だけ下げている江戸~幕末の日常で暗殺する/防ぐにはめちゃめちゃ大事だわ
そういう社会状況が他にあんま無かっただけ
おいおい居合術自体の実用性は高いぞ
みんな鎧を付けず刀だけ下げている江戸~幕末の日常で暗殺する/防ぐにはめちゃめちゃ大事だわ
そういう社会状況が他にあんま無かっただけ
22: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:52:25
>>21
中国社会とか日本と同じく佩刀と軽装がデフォの社会って他にもあったと思うけど
そういうところで居合が発展しなかった理由がわからない
中国社会とか日本と同じく佩刀と軽装がデフォの社会って他にもあったと思うけど
そういうところで居合が発展しなかった理由がわからない
26: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:55:55
>>22
素早い武器の抜き方は実用的と言うか必須技能だろ
そこに居合術という名前でよぶか他の名前で呼ぶか位の違いだ
素早い武器の抜き方は実用的と言うか必須技能だろ
そこに居合術という名前でよぶか他の名前で呼ぶか位の違いだ
23: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:52:29
>>19
居合いじゃないけどクイックドローと言って早抜き→防御の構えと言う不意打ち対策の守り技はフランスやドイツの剣術にあるよ
西洋剣術だと抜いて防ぐ→そこから蹴りや切りつけへ繋ぐと言う流れが基本みたい
直剣が使われる事が多いから刀のような抜き打ちが難しいからと言うのが理由だね
居合いじゃないけどクイックドローと言って早抜き→防御の構えと言う不意打ち対策の守り技はフランスやドイツの剣術にあるよ
西洋剣術だと抜いて防ぐ→そこから蹴りや切りつけへ繋ぐと言う流れが基本みたい
直剣が使われる事が多いから刀のような抜き打ちが難しいからと言うのが理由だね
24: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:52:57
>>19
え?居合という技術の必要性まで話題拡張しちゃう?
え?居合という技術の必要性まで話題拡張しちゃう?
29: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:57:12
>>19
海外の武術には疎いから断言はできないが
どんな武芸にでも即座に戦闘態勢に入る技術はあるのでは?
居合術は精神修養などの面も含めた術理として発展していったところが独特なだけで
海外の武術には疎いから断言はできないが
どんな武芸にでも即座に戦闘態勢に入る技術はあるのでは?
居合術は精神修養などの面も含めた術理として発展していったところが独特なだけで
30: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:02:08
>>29
ある意味では素手の格闘技が居合に近い概念だと思う
居合ってのは非戦闘状態からの戦闘技術だし
ある意味では素手の格闘技が居合に近い概念だと思う
居合ってのは非戦闘状態からの戦闘技術だし
32: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:16:55
>>19
居合ならシャシュカとかあるんだよね
居合ならシャシュカとかあるんだよね
33: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:22:42
切られた菊刀って人がまず居合重点の人だったから相手はそれを上回る達人って話なんだよね
34: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:39:42
>>33
実際の斬り合いは道場みたいに互いに構えあってやるものじゃないよ 最初の抜き打ちで決まるものだ
だから私は居合に重きを置いている(うろ覚え)っていうくらい重要視してた人だもんね
実際の斬り合いは道場みたいに互いに構えあってやるものじゃないよ 最初の抜き打ちで決まるものだ
だから私は居合に重きを置いている(うろ覚え)っていうくらい重要視してた人だもんね
35: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:42:32
今更なんだけど菊刀って名前としてどうなん…? 本名なんだよね?
36: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:45:18
>>35
一刀流開祖伊東一刀斎のこと馬鹿にしてんの?
一刀流開祖伊東一刀斎のこと馬鹿にしてんの?
37: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:45:42
とみ先生は真剣剣法ガチプだからあにまん民1万人よりもソースとして的確なんだ
38: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:48:17
まあただかなり長期間に渡って様々な作品を描いてるから時として作品間で相反する描写もあるしこの漫画もサイキックパワー的な心気の設定があったりするけどね
術理の部分の話がかなり現実的で詳細なのは事実だ
術理の部分の話がかなり現実的で詳細なのは事実だ
43: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:03:35
>>38
剣術妙の方でタイムスリップした主人公達がローマの剣闘士や呂布と戦ってて笑ったんだよね
剣術妙の方でタイムスリップした主人公達がローマの剣闘士や呂布と戦ってて笑ったんだよね
39: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:48:40
基本の構えは、攻防一体の剣先を喉元に合わせることから始まるのに
何故剣先が頭の上にあることから始まっているのだろうか?
何故剣先が頭の上にあることから始まっているのだろうか?
41: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:53:56
>>39
あくまでこんな状態からでも倒せますよっていうある種のパフォーマンスなんだろ
あくまでこんな状態からでも倒せますよっていうある種のパフォーマンスなんだろ
42: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 15:55:16
>>41
ありがとう思い出した
これ居合関係なく、剣道で負ける側が相手の頭の上に剣をのせる型の一種だわ
ありがとう思い出した
これ居合関係なく、剣道で負ける側が相手の頭の上に剣をのせる型の一種だわ
44: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:05:52
この状態から五分太刀側が素早く攻撃するのって意外と難しくない?
45: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:06:56
>>44
タイミングは太刀側が決めるんだから有利なことには変わらんよ
タイミングは太刀側が決めるんだから有利なことには変わらんよ
46: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:10:47
相手にこれやってあれやって言って実行させてる時点で
心法としては相手を操作して先手を常に取ってる状態でもあるな
心法としては相手を操作して先手を常に取ってる状態でもあるな
48: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:17:01
>>46
起こりを見る
起こらせるのを見る
ここで基本の型から外れない、剣先を喉元につけていれば残心もつき、相手を捕縛できたはずだと…
型を解いて技を仕掛けるより、起こりを外してから返した方が強いということなのかもね
まるで将棋みたいだな()
でも多分基本は合気というか相互作用なんだろうけど
起こりを見る
起こらせるのを見る
ここで基本の型から外れない、剣先を喉元につけていれば残心もつき、相手を捕縛できたはずだと…
型を解いて技を仕掛けるより、起こりを外してから返した方が強いということなのかもね
まるで将棋みたいだな()
でも多分基本は合気というか相互作用なんだろうけど
52: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:24:58
つまりこの若先生が賊ってこと?
54: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 22:37:11
>>52
実際には違うんだけどそんなオチの漫画ありそうで笑った
実際には違うんだけどそんなオチの漫画ありそうで笑った
53: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:25:50
>>52
この若先生は主人公の柳生連也で賊はまた別に出てくる
この若先生は主人公の柳生連也で賊はまた別に出てくる
47: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:12:11
サムネがなんて漫画かおせーて
49: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:21:52
>>47
とみ新蔵先生の柳生連也武芸帖だね
とみ新蔵先生の柳生連也武芸帖だね
真田戦だっけか
真田が抜く前にボールを打ち返せばいいとかいうやつ