【ワンピース】赤犬のマグマグの実、あまりにも強すぎる

  • 44
1: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 00:32:25
マグマグってやっぱ強くない?

触れただけでかなり致命傷なマグマをパンクハザードの半分ぐらい広範囲に出せるし
他のロギアと違って質量と自然の特性の両方がある
2: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 00:34:28
パンクハザードの半分位出せるかは分からなくね?
あれ青雉と10日の戦いで段々ああなったんじゃ
8: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 01:03:51
俺こいつに触れてねえの覇気がどのくらい有効なのかが一番気になる
29: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:46:33
>>8
カイドウの火焔太鼓って鬼ヶ島の角消し飛ばした描写みるにほぼマグマみたいなもんだと思ってるからそれに通じた触れねえ覇気は赤犬にも普通に効きそうな気がする
10: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 01:09:35
でもクリエルはおろか相性勝ちしてるエースすら焼くだけで欠損出来てないから言うほど致命感ない
11: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 01:14:29
カイドウマムには効かんだろうしなぁ
13: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 07:26:11
>>11
覇気を消耗させた上でやれば余裕余裕
手負いのキャラ(錦えもん、ロー、キッドとか)すら仕留めきれないこの2人にサカズキを倒すなんて笑わせる
17: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 08:23:15
>>13
その覇気を消耗させるまでに赤犬側も相当消耗してるだろう点について

まぁ、積極的に戦いに行かなかったのは正面からだと勝てないからなんだろうけど
19: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 08:28:07
>>17
白ひげが怒りバフありのグラグラ2発も当てて隊長達や革命軍幹部やクロコダイルが必死に戦ってもシャンクスが止めるまで元気に暴れ回ってた赤犬をどうすれば消耗させられるんだ?
22: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 09:32:23
>>19
同様にカイドウやマムをあの時の病気デバフ盛り盛りの白ひげレベルまで消耗させなきゃならんのだな

青雉と10日間戦って実力差はほぼなかったってことは、あの二人相手にも同じ位以上はかかるだろうから、結果的にどっちも消耗するという結論に落ち着く
24: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 11:48:27
>>17
だったらどうしてカイドウも海軍本部へ積極的に戦いに行かないんでしょうねぇ
25: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:00:47
>>24カイドウって海軍に何回か捕まってるから挑んでんじゃないの?
26: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:03:21
>>24
一番デカい戦いに向けて準備してたのと四皇同士でも睨み合ってるからでしょ
31: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 14:02:51
>>13
カイドウさんはルフィを3回倒してはいるんやで一応な
14: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 07:36:53
>>11
くまや白ひげですら欠損してるんだしあの2人でもただで済む訳が無い
23: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 11:35:00
>>14
あの時の白ひげやくまってすでにボロボロやん
30: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 14:00:42
>>11
普通に効くんじゃない?まあ赤犬は勝てないだろうけど
41: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:01:14
>>11
そこは少しは効けよ人間として
少なくとも氷を触ったくらい 短時間ホットプレート触ったくらいは
12: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 05:11:00
多分エースが死んだのは弱っているのもあるが、覚醒してなかったのもあるからだと思う
普通に考えたら温度がマグマより高温なはずの炎が負ける要素って解けた岩くらいしかないし、その岩も炎の温度次第では蒸発するから…
15: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 07:42:21
冷静に考えてみたらマグマグって錦やゾロみたいに火切られても意味ないんだよな
16: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 08:17:16
「ただの火を焼き尽くせるマグマ」とかいう悪魔の実特有の油断したなァ!マグマとはこういうものじゃァ!の可能性も出てきたからな
当時散々議論されてきた点に力業を捩じ込んできたのが面白い
18: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 08:25:22
>>16
そもそもゴムに電気が通じないの時点でな
もうそういうものとして考えなきゃいかんだろう
38: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:56:00
>>16
エースは覚醒してなくて高温の火が出ない普通の炎から余裕 覚醒済みのマグマグの相手にはならない
覚醒していたら話は別だろうけど、それでも老練さのあるサカズキのほうが練度が上だろう
42: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:15:35
>>38
マグマグが覚醒してる話なんてないのになぜ断定してるのか
43: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:25:11
>>42
まあ、していても不思議じゃないな
これでしていなかったら、まだサカズキには伸びしろがあるかもしれない
20: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 08:55:09
ビブルカードだと全ての悪魔の実で破壊力は最強クラスみたいに言われていたような
21: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 08:58:09
マグマグとヒエヒエは触れない覇気まで習得しないとジリ貧になる筆頭よな、熱と冷気は物理現象だから覇気の防御貫通するだろうし
27: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:07:59
赤犬が強いのとマグマグがヤバいのは認めたうえで
赤犬好きって戦果を盛るよなパンクハザードの件は
別に1日でああなったわけじゃないだろうし
白ひげ海賊団隊長達と一人で戦ったわけじゃないのに
33: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:22:13
>>27
イワさんもイナズマもジンベエもクリエルも全て赤犬の独力での撃破やん
36: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:43:26
>>33赤犬は強いのは認めてるやん言う相手間違ってるよ
32: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 14:03:46
大将でも赤犬とあと青雉はワンランク上感ある
34: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:31:52
少なくともサカズキいなかったらジョズの氷塊でかなりの犠牲者は出た
35: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:35:56
火力がエグすぎて描写が怖いわ
白ひげの時といい、くまといい
52: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 19:34:44
>>35
マグマグの技が通る=確実にどこか欠損みたいなとこあるからな
刃牙のジャックの噛みつきみたいなもんだ
37: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:53:51
なんというか白ひげ海賊団隊長クラスから黄猿や青雉はそれなりに足止めできそうだけど、なんか赤犬だけはそんなイメージがない

実際は押されたとはいえマルコが攻撃をちゃんと防いでるシーンもあるから不可能では無いはずだけど、何故か赤犬だけ足止め時間が短そう
39: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 20:50:48
>>37
溶岩の種類にもよるがそれでも海の上ではな…
44: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 01:20:18
自然の中でマグマ単体はどれくらい強いのか分からない
45: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 07:13:56
>>44
破壊力は最強クラスみたいやで
91: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:32:30
>>44
噴火はポンペイのヴェスヴィオ火山やインドネシアのタンボラ山の様に一回で町村一つ滅ぼす規模の大天災
後者なんかは成層圏にまで達して夏のない年が起きた

もっと言えばその後の火山灰による冷害、飢饉、蝗害、疫病などの二次災害が酷くて
例えば日本だと硫黄島付近の鬼界カルデラは過去のアカホヤ大噴火の爆心地跡で九州の縄文文明が途絶えた
他にもメキシコのクラカタウはテオティワカン文明を衰退させたり
ギリシャのサントリーニ島はミノア文明衰退にアトランティス伝説のモデルと言われたり
あと富士山もだけど山が崩壊して形が変わっているし、北海道はそれで津波が起きた
46: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 08:11:39
そりゃサカズキが主人公なら1年で物語が終わるって作者に言われてるからなぁ
どんな強敵だろうが確実に致命傷を喰らわせて再登場の機会すら与えない
47: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 08:13:29
>>46
そりゃ強い奴の全盛期から物語が始まればいくらでも話の短縮は可能だろう
50: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 17:32:03
>>46
それは、もう何と言うか斉木楠雄的な心理になりそうなサカズキでは…
48: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 12:57:42
サカズキ+主人公補正ならほぼ無双だよ
49: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 14:50:27
現実のマグマは細い硝子みたいになって空中に舞う事も驚異
それを考えたら、サカズキは味方も巻き込む事になる
51: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 17:35:57
>>49
まあある程度は操れるだろうし
もちろん全ブッパが一番強いだろうから真の力を出せるのは一対一だろうね
53: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 19:38:01
周りの被害全く考えなくて良いなら流星火山よりもっとやばい技はありそう
54: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:05:14
クザンと10日かけて競り勝ったから能力よりメンタルのタフさが最大の武器だと思うサカズキ
55: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:19:47
頂上戦争の時、炎の方がマグマより温度が高いからマグマグがメラメラの上位互換は作者が無知だ!ってやたらと騒がれてたけどいや普通にマグマのが質量ある分強いやろって思ってた
実際流れるマグマに炎吹きかけても何も止められないけど炎にマグマぶっかけたら本来の炎は飲み込まれるし
56: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 23:58:30
>>55
マグマを越える高温の炎はあるが、それはかなりのエネルギーが必要だし そんな高温は周りへの影響がかなり出る生き物が生存不可なレベルだったはず

能力はイメージ力が必要なはずだから、そんな厄災レベルの高温をエースどころかONEPIECE世界の人間がイメージ出来るがは謎
57: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 04:42:42
マグマって熱で溶けた金属や岩だからな
弱点もあるにはあるが、自然災害ではトップクラスのものだから3人の中ではサカズキが自然災害としては最強

ただ光もその種類によっては充分強いし、氷も生物からすれば充分驚異だから甲乙付けがたいな
84: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 08:32:35
>>57
実際のあの二人の戦いは『メラメラ(炎)VSマグマグ(岩)』だったわけよね
10㎥の同じ体積の炎(気体)と岩(液体)をぶつけたらどうなるかって考えたら結果はわかりやすいよな
59: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 08:37:55
直接触れなくても熱は届くからやっぱ普通に強能力
65: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 08:18:09
>>59
マグマって鉄くらいの温度だっけ?
60: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 09:46:57
武装色でガードしようとしても赤犬の覇気で打ち消されてマグマが身体に直撃する
61: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:56:48
>>60
完璧ではない生半可な武装色ではなるだろうな
62: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 17:57:02
ビブルカード曰く噴火で少し飛べるみたい
64: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 01:59:03
>>62
ビブルカード?
作中のアレ?と思って調べたら書籍の事か…近くの書店になくて知らなかった
63: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:08:24
ロギアはヤミヤミを除けば相性次第、練度次第
ここまでくるまでサカズキは努力したのだろうな
66: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 11:09:19
ロギアは自然現象
リアルだと火山性地震、火山雷、火山ガス、破局噴火、マグマオーシャンがあるが赤犬も使えるんやろな
ただ破局噴火とマグマオーシャンは世界崩壊レベル
77: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 16:18:48
>>66
流石に分別はあるから大丈夫だろ
87: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:12:12
>>66
海に落ちても海底火山になって噴火して復帰してきそう
67: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 11:54:02
ワンピース世界において敵を欠損、殺○出来る時点でクッソ強いんだよなあ
73: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 18:13:35
>>67
そういえばワンピースの死因って実の能力による殺傷よりも銃殺とか爆死とか病死とかのが断然多いな
82: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 02:17:07
>>73
そうだな
68: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 15:04:06
強いかどうかは置いといて火傷の超ヒドい版のダメージを与えられる攻撃と考えるとめちゃくちゃ苦しそうで怖い
72: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 18:02:45
>>68
多分、直接の火傷では死ななくてもショック死はしそう
69: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 15:23:07
戦闘でサカズキが能力を使う場合は、きちんとコントロールするだろうけれど
それでも周りの部下や海兵たちは避難や距離を置かなければ危ないのだろうな
70: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 17:22:57
生ける活火山とか怖すぎるわ
74: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 23:08:46
>>70
大将たちも災害級だから怖いが、マグマは分かりやすく怖い
71: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 18:00:43
クロスギルドで50億ベリー相当にしてるだけあって強いわ
75: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 04:52:56
時代の寵児の一人だからな
強いだろう
76: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 11:45:22
ある程度自由なファッションが許される地位にいてあのクソダサいMARINE帽を律儀に被ってるの赤犬の極端なクソ真面目さ出てていいよね
78: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 18:20:48
赤犬は黄猿や青雉みたいな能力に依存しない体術見たいな
80: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 19:34:17
>>78
六式は普通に使えるだろうな
79: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 19:10:19
コイツの能力はロギアの癖に質量があってマグマそのものを捻出したりもできるタイプだからマップ攻撃もできてかなり強い
よくマゼランは囚人にしか影響与えない監獄だから活躍できるとか言われるが、海賊からするとマゼランが地上に出てきて戦ってるような圧力がある
83: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 06:56:46
>>79
そういや、マゼランはパロミシアなんだっけ?
85: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 14:45:11
>>83
分泌系だからな
流動化可能なのはカタクリだけだし
95: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 17:58:47
>>83
シーザーがマゼランのこと超人系って断言してるシーンが一応ある
特徴からしても多分あってる
81: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 22:18:30
もし、海兵ではなく海賊だったらクロスギルドのものよりは安いだろうけど億の懸賞金つくだろうな
それくらい驚異だし、強い
86: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:08:21
マグマグがメラメラの上位互換の件はメラメラがみんなの想像していた強さより弱かったから違和感あるのかも
ほかの漫画でよくある燃える概念そのもので、極めれば太陽並みの火力があると思ってたけど、実際は現実の火事とかそのレベルだったみたいな
88: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:18:37
>>86
現実の火事って相当やべぇじゃん
マグマはもっとヤバいけど
89: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:23:23
>>86
太陽並みの火力なんて発揮したら人や島どころじゃない
惑星ごと消滅するわ
94: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 16:26:14
>>89
空想科学で怪獣の話で言ってたな まあ、メラメラは太陽までとは行かないにしてもマグマグと同格にはなれたとは思う
90: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:25:07
>>86
一回しか使われていない上に実際の威力がよくわからない「大炎戒・炎帝」はティーチから比喩的に「太陽」呼びされていたけど、実際のところどこまでのエネルギーが込められていたのかしら?

この技に関してはマグマグで再現するの難しそうな、ある意味メラメラの強みといえる技なのかも
92: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:38:20
別にワンピースの描写でもメラメラが弱いとは思わんけどなぁ
どっちかというとワンピ世界の人間の耐久力がおかしい

木造船とは言え結構なサイズの船を数隻ワンパンしてるしマグマグと渡り合えるヒエヒエの技を単発とは言え凌いでる
というかマグマの方が質量あれば炎側の熱量が高くても普通に消えるのは別に違和感ないんだよね
土かけて焚き火消すのと似たようなもん
マグマの強みは温度だけじゃなくて溶けた岩石っていう実体がある事だと思う(サカズキの技でも大噴火とかは最初の熱量+冷えた後も下に降り注ぐ質量攻撃だしマグマグの技に質量があるのは確実)
93: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:50:07
ポケモンでもタイプが炎単体と炎+岩だったら後者の方が強いし
58: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 08:11:38
全ての技がまともに当たったらやばいのはやっぱり強いよ

元スレ : マグマグってやっぱ強くない?

漫画 > ワンピース記事の種類 > 考察サカズキマグマグの実ワンピース

「ワンピース」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:02:14 ID:k2OTQyMTA
四皇でもルフィや黒ひげよりは強いやろ赤犬は
それくらい欠損が強い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:09:08 ID:Y0MDQ4Njg
今だに最強候補に居るしな。格が一切落ちていない
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:57:37 ID:gxODE0NjY
>>2
まあ元帥でも納得だよな
幻獣種が出てきても未だにコイツの火力は凄まじい
あとタフ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:15:05 ID:c3NjI4NDA
ジョズが投げた大氷塊を一瞬で溶かしてるから氷には有利だろうに、10日間も互角の戦いするクザンも凄いと思う

元帥になったから大将以上に前線には出ないだろうし、今後に行われる世界規模の大戦争かマリージョアが戦場にならない限り戦う場面は訪れないだろうな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:49:02 ID:A3NzgwNDg
>>3
チーと能力持ってるから当然。
格下の黒ひげの傘下になってがっかり
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:14:32 ID:MxMTMwNjY
>>3
二人とも能力以前に素の戦闘力がバカ高いからあのレベルになると能力の相性とか誤差みたいなもんなんじゃね
覇気だけが全てを凌駕するんだし
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:34:36 ID:c3NjI4NDA
>>29
覇気が大事は事実としてもパンクハザードの天候が永続的に変化するレベルの異常気象がおきてるんだから、能力同士のぶつかり合いと考えるのが普通じゃね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:39:11 ID:M2Njg0OA=
>>29
おでんがバリバリに手も足も出なかったのにカイドウの現実逃避の妄言いつまで真に受けてんの?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:15:16 ID:A3NzgwNDg
ピカピカよいう誰でも大将になれるインチキ。
覇気持たなくともスピードでカバーできるしな。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:26:23 ID:ExNzEzMjg
>>4
光ってとんでもなくヤバいはずなのにマグマグ程シンプルには盛られないよな、闇も当てはまるけど世界全体が対象なはずなのに。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:40:42 ID:c2NDkzNTA
>>4
エッグヘッド編での黄猿の戦闘技術とタフさ見たらそんな事言えなくね?
パワーはおそらく光での加算はなく自前だと思うぞ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:43:52 ID:A3NzgwNDg
>>12
叩き上げのルフィに負けてるんですが
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:52:04 ID:c2NDkzNTA
>>13
そこから叩き上げのルフィに負けたって話が良く分からん
そのルフィはカイドウすら倒せた強者やぞ
ピカピカの実さえ食べたらルフィに勝って当然と言いたいのか?
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:15:40 ID:Q1MjAxNTQ
>>12
光にパワーとか関係ない
石ころ大でもなんでもいいから光速まで加速した質量がぶつかったら地球崩壊レベルの破壊が起こる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:17:53 ID:I0MzY2MjA
苛烈な性格と火力な能力がマッチしてる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:45:51 ID:g1NzExOTg
>>5
フリーザみたいに頭に血が上れば大量のマグマを垂れ流して島を壊滅させそうな所も想像出来て怖い
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:19:26 ID:c4ODI0MzA
火を灼くマグマじゃ!じゃなくて炎の熱量と岩の質量を持つマグマじゃ!ならまあそらマグマが勝つよ ってなってたんだろうなぁ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:30:47 ID:U5MjcyODY
>>6
あるいは炎を飲み込むマグマとかね
灼くだとやっぱり温度差想定しちゃう
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:07:20 ID:MxMTMwNjY
>>6
液体になった岩と考えたら火を消せるのも納得
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:20:51 ID:YzMTMwMDg
マグマグが強いのは全然いいんだけどもエースとの戦いが一方的なものになったのはメラメラの上位互換だからとかじゃなくて練度の違い的な方向にして欲しかった(もちろんそういう要素はあるんだろうけど)
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:19:15 ID:E0MDc4OTI
>>7
ていうか実際そうだと思うんだ
覇気とかも桁違いだろうし
単にあの頃はまだ覇気の設定がそこまで固まってなかったか隠しておきたかったから能力の相性みたいな説明になったけど実力差考えたら能力とか関係なくパンチで腹に穴あくのも納得だよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:21:04 ID:c2NTA1OTg
バナナの皮の能力者がいればそこそこの時間マグマを防げるから対マグマグの能力者に有効なんだけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:30:17 ID:MzODI3MDQ
白ひげの頭抉ったのにはビビったわ
ワンピースでそんなエグい攻撃が許されるのかって
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:50:41 ID:E4NDM3NDQ
>>本文44
単純なエネルギー量だと例えば雲仙普賢岳噴火エネルギーはマグニチュード8.5〜8.6(5x10^17J)相当と言われてる
ちなみに東日本大震災がマグニチュード9.0(2.0×10^18J)、阪神淡路大震災がマグニチュード7.3(5.62×10^15J)
参考までに落雷は約15億J(1.5×10^9J)

最大値比較だと世界最大の噴火と言われるタンボラ火山噴火のエネルギーは約10^20J
世界最大の地震と言われてるチリ地震はマグニチュード9.5(約10^18J)
そしてロギアじゃないけど、世界最大のクレーター(フレデフォート・ドーム)を作ったとされる隕石の衝突エネルギーが10^23J
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:53:06 ID:Y0MDMzNjY
白ひげの不意打ちグラグラを食らっても戦闘続行できてるのなんなの?
実の能力というより本人のタフさっぽいが
白ひげもおでんも不意打ちで大ダメージ受けたのに
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:56:35 ID:Y0MDMzNjY
頂上戦争の後に黒ひげとレベル6の囚人狩りに行ったくらいだし
赤犬がいたら黒ひげ達も逃げ出した
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 20:59:02 ID:UxNDIxMjA
冥狗があまりにもヤバすぎる
避けても避けきれないどころか致命傷になるとか明らかにほかの技とは一線を画す殺意の高さ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 22:39:05 ID:gzMzE0MTQ
>>21
それまでのワンピースにはあり得ない殺意高い技でビビったな
ワンピースの戦いはあくまで信念を賭けた勝負で命を奪うことにはこだわらないとされていたけど、赤犬と白ひげのここの戦いだけはガチの殺し合いやってた
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:04:16 ID:E0MDc4OTI
「エースすら焼くだけで欠損出来てない」ってどういうこと?
腹貫通してるし内臓焼かれて黒焦げになってたんじゃないの
オヤジに至っては頭半分消えてるんだけど
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:06:13 ID:U4OTE2MjY
ペローナとかマリアンヌとか無法な能力者相手にも負ける要素無いのが強みだろ
遠くから流星火山連打されたらあいつら何も出来ないし
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:07:07 ID:U4OTE2MjY
>>23
訂正
マリアンヌは能力者じゃなかったw
ペローナとシュガーだな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:08:05 ID:IyNTQwNjA
まあ炎タイプに岩タイプは効果抜群だしな!
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:10:20 ID:IzNjgzMjg
凶悪なロギアだし、フィジカルも強いし、青雉と10日バトル出来る強靭なスタミナもあるからな
青雉黄猿の大将クラスと比べでも1ランク上感ある
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:23:20 ID:E0MDc4OTI
>>27
ゾロは9日食わないで突っ立てるだけで餓死しかけてたのに10日ぶっ続けでバトル出来るのはスタミナがあるとかいう次元を超えてるんだよな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:11:17 ID:MxMTMwNjY
こいつの攻撃すぐ欠損するから怖いわ
ワンピース滅多に欠損しないのに赤犬だけ鬼滅の刃並に欠損させてくる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:26:40 ID:kxMzM1ODA
マグマの中に潜ってもノーダメージで、その上自由に噴火やら爆破やらのマントル移動を操る事すら可能なのに、その辺の炎ポケモンの撃つ「ひのこ」でもダメージが入るグラードン先輩ってどういう論理なの?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:30:05 ID:Y4MTcxNjI
カイドウもマムもマグマ溜まりに落として決着だからな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:48:59 ID:k1NzQ4MDg
火山の力が宿ってる能力だと思えば作中で一番恐ろしい能力に見えるな
グラグラの実のライバル感がある
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 21:52:00 ID:k1NzQ4MDg
殺傷力、残酷さは作中随一の実だから赤犬によく似合ってる
設定的にはメラメラの超強化版なんだろうな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 22:17:24 ID:E5Njg4NzI
赤犬の攻撃って超高温に加えて質量も伴ってるからダメージ描写に容赦ない感じがする
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 22:26:03 ID:AwMDgzNzg
実を食ってから能力を使いこなせるようになるまでに
一体何件の火事を起こしてどれだけ私物を燃やしちゃったのかが気になる
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 22:35:28 ID:gzMzE0MTQ
マグマというか噴火の能力と考えるとやっぱ強いね
自然災害の苛烈さという意味でいったら、確かに地震>噴火>豪雪>台風くらいかも
噴火も確かに地震と同じく世界を滅ぼしえる災害だし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 23:15:46 ID:M5NDQ0NzQ
なんたって火より熱いからねw
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月15日 00:11:33 ID:MwMzY4NjA
クロスギルドで50億相当にするのも納得の強さ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります