現代のゲームって昔と比べるとめちゃくちゃ安くない?

  • 94
1: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:05:18
普通フルプライス7000円とか、ミドルで3000円から5000円
実験的な安いソフトなんで2000円ぐらい

それが無料でゲームが配られたり90パーセント引きとかしてるのは昔と比べたらおかし過ぎると思うんだが俺だけ?
2: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:06:13
昔と比べたら大概のものはおかしくなるのです
それが毎年発展していく資本主義の現代だ
3: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:06:43
FF6とかの時代のオッサンか?
8: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:14:02
>>3
オッサンや、この時代のゲーム価格でだったら現代の子供ゲーム遊び倒してない?
4: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:06:47
現代、積みゲーが増えるのは当然なのである
5: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:06:49
SFCとか1個一万円とかしたからな
7: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:07:18
定価はそんな変わんないし割引が増えたんだろうな
9: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:15:07
今のガキはソシャゲか親から買って貰ったSwitchだよ。Steamとか大学で使ってる奴俺一人や
13: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:16:12
>>9
わかる、みんなsteamゲー触れ
ワイ「ゲームやるんだ、俺はsteamゲーよくやるよ」
隣の席の奴「スチーム?」
ってなるの毎回悲しいここまで知名度ないんか
14: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:18:53
>>9
ガキに限らずわざわざSteamでゲームを買う奴が一般人には少ないんだよね
無茶苦茶人気どころはSwitchとかPS4にも進出してるからそりゃそうと言えばそりゃそうなんだけど
オタクと一般人の温度差の最もたる物だと思うわ
19: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:25:14
>>14
そもそも普通のやつはPC自体買わないやつの方が多い
買ってたとしてもワードとかのオフィス製品とブラウザだけが目当て
10: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:16:31
エ○ゲを買え……俺のように
11: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:22:51
めっちゃ増えたであろう製作費に見合う価格ではないよね。消費者が気にすることではないのかもしれないけど
12: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 23:24:19
皆大好き経済不況って奴のおかげよ

安くないと皆買わないから安くせざるおえない
15: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:20:24
ソフトに縛られないから安く出せるのもあったりするんじゃね?
専用のソフト作って量産してそこにデータ入れて……って考えると数にもよるけどソフトの製造費バカにならんだろうし
製作費あがったって言っても物理ソフト作る必要なくなったのとトントンだったりしねえの?
詳しくないから知らんけど
16: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:22:34
>>15
製作費は莫大に膨らんでますよ
18: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:24:28
3dモデル一つで何万するもんな
それを考えるといくらかかるやら
20: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:25:29
極論売れたゲームってそれ相応に売却在庫も出回るから中古価格がガタ落ちするんですよ
それくらいなら旧作をDL販売で中古並みに値段落として売ってやるけんね 物理在庫のバラマキにはならないから原価はないも同然だし中古価格の暴落も起こらないんだよね
21: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:27:43
まあ昔は物理メディア必須だったからな
今はROMカセットもディスクも要らないから、材料費や輸送費はカットして中間費が販売手数料だけになってるのもあるんじゃないか
22: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:29:30
「生産の手間がなくなって原価が圧倒的に安くなる」は電子書籍にも言える事だな
23: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:29:37
昔に比べたら値段に対してボリュームが凄いと思うわ
29: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:32:27
>>23
今ドラクエ1を当時の値段で売ることは許されないだろうからな
下手したら1000円ですら高いってなる
32: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:33:54
>>29
古いナンバリングタイトルだと1~5までで2000みたいなのも多いよな
46: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 13:46:46
>>23
一つ一つドット手打ち、コード手打ちだった時代に比べたら今はアセットと汎用エンジンで制作難易度が大きく落ちてるとは思う
24: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:30:47
PCでゲームする為には何十万もするゲーミングPCを買わなきゃならんと思ってる人はたくさんいるぞ
だからSteamを知っても敷居が高くてやろうとしない人も少なくないだろうな
34: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:35:26
>>24
そもそもSteam知らんやつからすればやりたいゲームってモンハンみたいな有名作品の最新作だろ
家電量販店で買える安いPCじゃやれないしその認識が間違ってるとは言えない
25: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:30:55
昔のゲームってほんの数人で作っていたりして驚くわ
26: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:31:45
>>25
今でもそこそこのボリュームがあるインディゲーとかだと数人で作ってたりするのはあるぞ
43: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 13:17:00
>>26
その手のってフリー素材とか多用してるし
昔はそういうのも豊富になかっただろうし
28: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:32:10
>>25
言うて今でも俗にいうところのインディーゲーは少人数で作ってることも多いしなあ
その辺は変わらんと思うよ
27: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:32:00
考えたことなかったけど昔と比べて手間暇や制作費が跳ね上がってるだろうし全体的に値上げしててもおかしくないな
30: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:33:04
今の時代一銭も(ゲーム本体に)払わなくても一生遊べるからな
33: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:34:57
カプコンがゲームは安すぎるからもっと値段上げてもいいとか言ってたけどあそこ年中半額セールとかやってるから意味わからんのよな
35: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:37:15
近年の値上げラッシュみたいに全メーカーが少しずつ値上げすればいいんじゃね?
36: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 08:42:14
>>35
その値上げ幅とかどうやって決めるんだ?
というかワンチャン法律に引っかかるしそうじゃなくてもデベロッパー多すぎて協調するの無理だろ
38: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 12:44:52
高く売ることより沢山売れることの方が大事なんじゃないか?
〇〇〇万本売れてます!って宣伝すれば「そんなに売れてるなら面白いはず」って思った人が更に買ってくれるわけだし
安いからという理由でプレイした人が作品を気に入ってくれれば次回作も売れるようになるし
39: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 12:46:57
とはいえエピックとかがやってるウィークリー無料配布みたいなのは心配になる
俺が心配することでもないんだが
41: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 12:49:22
>>39
タダでもいいからとにかく顧客を増やすのが大事なんだろう
その場では利益出なくてもそのうち得はするから
47: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 22:05:16
>>39
たまに2出す前に1の無料配布とかしてるのは見る
にしても偶に大作が配布されるのはビビるが
42: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 12:49:44
子供の頃からフリーゲームに触れて育った身としては作者にお金が行くシステムができて良かったと思うしそれはそれとして金かかるようになったなとも思う
44: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 13:28:24
今ならゲームエンジンも目的に合わせて選べるし何なら無料のものだってあるからな
開発環境がめちゃくちゃ身近になってる
45: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 13:37:30
物理的に存在しないものはその分経費削減できるからな
37: 名無しのあにまんch 2024/05/07(火) 11:07:29
昔と比べてゲームのプレイ人口が増加してるし安くても元が取れるようになった結果じゃね

元スレ : 現代の「ゲーム」って安すぎない?

ゲーム記事の種類 > 考察STEAMゲーム

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:33:02 ID:c3NzU0NDg
おかげで昔はゲーム中古屋という商売が成り立った
0
53. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:09:44 ID:IxNjA0NA=
>>1
今のゲーム開発とか考えたら2万言っててもおかしくないからね
0
2. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:33:16 ID:gyNzc5Nzg
アーカイブ買って遊んだりできるけどなんか1周回って昔のゲームソフトが天文学的に値段が跳ね上がってきた気がする・・・・
0
45. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 15:04:18 ID:Y4ODYyODg
>>2
外国人がこぞって買い占めてるから値上がり傾向にあるとはニュースでやってたな
0
63. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:25:40 ID:MxMzk3OA=
>>2
プレミア価格の話ならスレ違いでは・・・
0
79. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:07:54 ID:E4NTAyNzg
>>63
未開封のマリオとかだろうな
確か2億いったんだっけ
0
3. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:37:57 ID:U4MzA5NjI
作るのが手軽になれば価値や価格が変動するのは自然なことやな
映像作品についてだって昔は見逃したらビデオDVD買わないと無理だったが今なら月額払えばいくらでも見られる
0
4. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:38:51 ID:Q1NDYwOTA
まあ、中古市場が昔に比べて縮小してるだろうし、その辺でトントンなのかな、その辺は
0
5. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:38:52 ID:c0OTQ1NTY
ゲームショップ行くだけでワクワクしてた昔に戻りたい
0
27. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:08:22 ID:UxMzcyNDg
>>5
仕事してなかった学生の頃は時間があるから面白そうで安そうなゲームを探すのワクワクしたけど仕事のある今ではどうせプレイする時間ないしな…ってなってワクワクしなくて辛い
0
83. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 20:51:55 ID:M0ODYxNDI
>>27
昔は金がなくてゲームを選ぶのにどのゲームが面白いかドキドキしながら買っていたけど
大人になってからはプレイする時間が限られてるからどのゲームが面白いゲームなのかドキドキしながら買ってるよ
0
69. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:54:10 ID:A5MTg5MjQ
>>5
ゲームのチラシだけでアドレナリンでまくってたわ
0
87. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 22:34:50 ID:I2OTIwMDI
>>69
スーパーマリオのチラシを見た時は凄い衝撃受けたわ。
0
76. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:01:55 ID:E4NTAyNzg
>>5
ショップ内にゲームキャラのぬいぐるみのクレーンゲームがあってそれだけでも目当てで足運んでたわ
0
94. 名無しのあにまんch 2024年05月21日 08:36:04 ID:Y0MjIzMjk
>>5
当時のガキは今ではSteamのストアページを見てワクワクしてるぞ
0
6. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:44:41 ID:A1NTAxNzY
問屋とか小売店とかを通さない分安くなったとか?
0
17. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:53:51 ID:YwNzQ4NjA
>>6
Steamに上げただけで世界ほぼすべての国で売れるようになってるし市場拡大すごそう
0
25. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:08:02 ID:gwMDU3MjY
>>6
そもそも物理的な原価がサーバー代くらいしかかからないからな
ライン抑えるのもタダじゃないし郵送費なんかの間接費用も不要
売り時が過ぎた商品でもノーコストでセールやって小銭を稼げる
環境がなんもかんも違い過ぎて比較できんのう
0
77. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:03:48 ID:E4NTAyNzg
>>25
販売店の仲介もカセットも中身のROMも必要ない
データだけを世界中に配られるってのはコスパ面に関してはデカいよなぁ
0
28. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:08:41 ID:Y5MTE2OTI
>>6
それもあるけどデータそのもので売れるからROMが必要ないし輸送コストもかからない
0
46. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 15:09:58 ID:Y4ODYyODg
>>6
DLで家を出ずに日付変われば直ぐ遊べるようになったのも影響あると思う
あと個人的にはゲームだけじゃなく、物理メディアを持たなくて良くなったのがある
ゲームソフトって案外かさばるから、保管し続けるのも大変だからね
0
7. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:45:03 ID:c2NTMwMjA
ゲームは安いかもしれんけど、逆にゲーム機がひどく高くなった印象がある
0
32. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:24:43 ID:MzMTIwOTQ
>>7
機械の性能があがったからなあ。
あとファミコンについては値段を極力抑えようと任天堂が努力したのも大きい。
0
36. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:31:18 ID:E0NjI4MTQ
>>32
昔のゲーム機本体は売れば売るほど赤字なんだよね
任天堂とソニーはその辺上手くやりくりしてたけどセガだけがやらかし続けた歴史が有る
0
35. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:28:42 ID:IwMDA1NDY
>>7
だからこその、そこにスマホがあるじゃろってことなんだろうね。
0
62. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:20:41 ID:M1Mzk1OTQ
>>35
個人的にはスマホのほうが高くない?って感じる
いやスマホでゲームやらない(ソシャゲはPC版有るやつしか手を出してない)から半分想像で言ってるんだけどゲームバリバリにやろうとすると10万~20万ぐらいの高級モデルとかになるんじゃないの?

俺が知らんだけで数万ぐらいのエントリモデルでもスマホゲーって結構普通に動くのかね
0
38. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:40:34 ID:k5MzExOTg
>>7
俺もそう思ってたけど、昔のソフトが1万以上と考えるとソフト5個分とか6個分ならそんなに高く無いのかも?って思った。
0
48. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 15:35:30 ID:E3NDc5NTI
>>7
性能もコストも上がってんのに
値段据え置きを期待すんのって無理があるでしょう
0
90. 名無しのあにまんch 2024年05月19日 01:22:43 ID:gyOTc5MTA
>>48
この話じゃその手の擁護が一番気に食わないな
値段を抑えようという企業努力が足りないのは明らかなのに、
何故擁護する必要があるのか
0
51. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:02:46 ID:A3NzU2MjI
>>7
本体はまだしもコントローラーが高すぎると思う
Switchとか壊れやすいしジャイロ全然使わんから機能削った廉価版ほしい
0
66. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:32:21 ID:MxMzk3OA=
>>7
ファミコンが頑張ってただけで
任天堂以外のハードはSwitchと同等がそれ以上が普通だぞ
PSもSSも最初は高いしファミコン以前のハードも数万円する
0
78. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:06:54 ID:E4NTAyNzg
>>7
スーファミとかはソフトの方で機能を付与したりしてクオリティ上げてたからハードがその分安かった
その分ソフトが高くなったけどね
0
8. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:45:27 ID:M2NDUyMzI
昔はソフト(物理)を買わないとできなかったけど、今じゃswitchでネットでダウンロードで直ぐだしね。
物理的ソフトも好きだけど、ダウンロード販売の方が持ち運び楽だし、今の方がいいかな。
任天堂ソフトならカタログチケットもあるし。
0
9. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:47:29 ID:MzMTIwOTQ
昔は媒体がROMだから高いのはしゃあない。
0
10. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:47:39 ID:IyNjM1Mzg
安いっちゃあ安いけどDLC加味すればそんなに大して変わってない気がしなくもない
0
30. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:15:25 ID:MzODI2NzY
>>10
安い言われるのは基本セール込みだからな
発売すぐだと普通に買うのと変わらない

あとはDLC来た時に、DLC自体の値段は普通だが、本体のセールも同時にしてたりする
そっから始める人もいるし、安いって印象の人は多いと思うぞ
0
56. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:11:32 ID:IxNjA0NA=
>>10
むしろ昔と変わってないことが問題なんだ
0
11. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:49:21 ID:kxMTg3MDI
変わるものもあれば変わらないものもある
そうエロゲです
0
22. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:03:20 ID:U5OTkwMzg
>>11
そっちは商業的にはほぼ死んでない?
同人ゲーはなんやかんや売れてるけど
0
47. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 15:10:33 ID:IyMDIwNjA
>>11
エロゲもヒロイン事に分割して安く売ったりしてるとこもあるぞ
0
12. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:49:26 ID:gwNzE5NjQ
だからゲーム屋がつぶれまくってるんだよね
昔は学校帰りに立ち寄って眺めてたもんだ
0
13. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:49:40 ID:YwNzQ4NjA
Steamとかダウンロード商売が主流になったおかげで開発者にお金流れるようになったのはいいことだと思う。どの国でも手軽に買えるようになったおかげで市場も拡大して値段も抑えられるようになったし
0
14. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:50:13 ID:QzMTg1ODE
確か発売当初の『ミスタラ』のROMカセットが18万くらい。
0
15. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:50:14 ID:gyNjQ5Ng=
SFC全盛期の大作は当然のように1万超えてたりしたけど流通や開発費とかの問題ではなく
単純に大容量メガROMのコストが半端なかったと聞いた
だからPSやSSでソフトの主流がCD-ROMになって以降は価格も落ち着いたとか
0
16. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:53:22 ID:AwNTAyNTg
初期費用はかかるけどタイトル次第で永遠に遊べるからいいよね
0
26. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:08:18 ID:M0NTA2NDY
>>16
お、そうだな
AC6起動音
0
18. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:55:28 ID:IzNDE0MzI
アプリで「基本無料」とかやられたらよっぽどの自信作とかネームバリューでもないとそら安価にもなるわな
0
23. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:05:57 ID:U5OTkwMzg
>>18
無料アプリゲーも怖いけど最新機種でも遊べる昔の名作達も怖いと思う
そっちはセールとかでめちゃくちゃ安く売られたりするし
0
19. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:56:29 ID:E5NjA4MjY
ROMとか輸送費とかの物理的なコストが下がったからなぁ
電子書籍も低下は紙本と変わらないけどほぼ毎日電子書籍用のクーポンが配られてるし定期的に値下げセールしてるから実質価格は紙本より安いし
0
20. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:58:10 ID:g1Mzg3NzA
80億…とまでは行かないにしても、40億人くらいには売れるようになったから
0
21. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 13:59:04 ID:M3MTE5Mzg
子供と極一部のマニア向けだったのが
ゲームやる層が大人になって、全年齢向けの家電になったから
0
24. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:07:47 ID:IxMTI2NTg
スーファミのFF6、弟と貯めたお小遣い出し合って買ったなあ
宝物みたいに大事に大事に遊び尽くしたわ
0
29. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:13:19 ID:AzMzQ4Njg
その代わり中古が全然値崩れしなくなっちゃったな
0
31. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:19:01 ID:E4NDI0OTQ
一周回って中古が高くなるの笑う
0
42. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:45:32 ID:AwNTAyNTg
>>31
レトロゲーは資産価値生まれちゃったからもう下がることないんだろうね
0
33. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:24:56 ID:E0NjI4MTQ
今はPSPの名作ゲーがかなり値上がりしてて驚いた
物理メディアな上に取扱店が減ってる影響かね
0
40. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:44:38 ID:c1NTYzNzg
>>33
実際、Switchでも、人気の現物は中古価格が高いからね
物理メディアを買うって、そうやって売れるのがいいよな
人気作は、あえて現物を買っておくのがいいかもね
0
34. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:26:13 ID:U3OTEyMTg
最近のAAAタイトルはもう一万に近い値段よな
今後も上がり続けるだろうね
0
74. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 18:35:17 ID:Y1MzM0NDQ
>>34
ソシャゲのガチャ30連くらいか・・・
0
37. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:38:41 ID:k5NjY3Mg=
Steamが頑張ってくれたおかげで海賊版がほぼ壊滅したのもでかいね
0
39. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:40:58 ID:E3MjY5NTA
気になったゲームをとりあえずセールで買ってやる気が出ずに積んでる事が多い
今は3年前に買ったproject hospitalを今更崩してる
0
75. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:00:27 ID:A2NTMwNTY
>>39
面白いゲームある?系の記事見て買って放置してるのがsteamのライブラリにちらほらあるわ…
0
81. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:48:55 ID:E3MjY5NTA
>>75
インディーズや欧米は言わずもがな日本の有名企業も参入してきてるし東アジアも台頭してきてるし、steamに面白そうなゲームが増えて困る
最近はタイとか東南アジアも増えてるらしいから期待してる
0
41. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:44:45 ID:YyNDYzMzI
本当に超今更だけどインターネットってヤバいな。
0
43. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 14:54:18 ID:cwNjQzNDg
「ハワイ往復一泊二日で5万円」とか、逆に今の価格基準だと信じられないのがあったり。
0
70. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:55:27 ID:A5MTg5MjQ
>>43
昔のクイズ番組は優勝ハワイが定番だったな
0
80. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:36:23 ID:YyNjI4OTI
>>70
しかも煽り文句が「『夢の』ハワイ旅行」だったそうだし。そのうち『夢の』の文字がなくなったけど。
0
44. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 15:03:39 ID:Y4ODYyODg
フルプライスって言う自分の気に入らないゲームを叩きたい時に使われる値段
基準なく何でもかんでもフルプライスだ、高いって言う人をここ数年でちらほら見かけるようになった
0
49. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 15:41:21 ID:Y3MTEwMzA
相対的に実質賃金はガンガン減ってるんだからそのくらい得させてもええやろ
0
50. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:02:21 ID:g3MTQ5NzA
いつもどおりあにまんはゲームエア・プが多いなあ
プルプライスなら1万越えが当たり前なのに安くなってるわけねーだろ
インディーゲーとセールが増えてごまかされてるだけじゃん
0
55. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:11:04 ID:IxNjA0NA=
>>50
規模や開発人数や開発費考えたら1万越え程度だと糞安い
もっと高くても全然問題ないくらいには激安

客が買わなくなるから昔の値段引きずってるだけ
本来で言うならもっと高くてもいい
0
58. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:17:48 ID:E3NDE2NzI
>>50
昔はそんな選択肢無かったってのと昔よりもボリュームやクオリティが上がってるって話だぞ
0
93. 名無しのあにまんch 2024年05月19日 19:12:21 ID:M5MTI1NDk
>>50
バイオとかモンハンとかのセール時の価格とか、b4bとかバルブゲーのセール時価格を見てから行ってほしいわ
0
52. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:05:31 ID:E0NzM1NjA
開発期間や規模は年々跳ね上がってるのに値段はほぼ変わらないのほんとヤバい
昔は中古での売買も盛んだったからその分が懐に入らなかったからだろうけど、今はsteamやDL版も一般的になってきたり、古いゲームはリマスターをよくやるようになったり、定期的にセールもやってりもしてるからその分がちゃんと発売元に還元されてるようになってきてるんだろうな
0
57. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:12:42 ID:IxNjA0NA=
>>52
開発からしたらこんな糞安い値段でいつまでも売れるかって感じなんだけど
それやったら売れなくなるって言うジレンマあるからね
0
54. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:10:47 ID:Q4NjY4MTI
高い部分での比較なるけどファミコン末期で7000円、スーファミ末期で13000円、64で7000円程度、プレステで8000円程度だからスーファミが異常なんじゃないかな…

販売形式も開発も変わってるから一概には言えないだろうけど
0
59. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:40:06 ID:E3MjY5NTA
>>54
高い部分で言うとPC版信長の野望は2万弱だしネオジオのソフトも平均3万だったし、ファミコンとかで門外漢が適当に作ったゲームすらいわゆるフルプライスだった事を考えると、今は安くなったって言えるんじゃないかな
ゲーセンで車買える位費やしてたのが今はネット対戦できるしね
0
73. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 18:02:58 ID:k3OTgxODY
>>54

スーファミが高かったのは生産委託費やROMの費用
が高かったからだね、
ROMは約1400円位製造委託費取られてたけど
CDになってソフトの製造費が100円位になったからな。
0
60. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:43:42 ID:M5NTAxOTA
表向き国内にしか市場を持てないエロゲは、滅ぶしかない
0
91. 名無しのあにまんch 2024年05月19日 01:31:02 ID:g5MTY0NDM
>>60
エロゲはなぁ
OSが変わると遊べなくなる確率跳ね上がるのが致命的過ぎる
昔の奴はインストールさえ出来ないとかざら
FANZAとかDLsiteでも過去作の取り扱い辞めてるし

名作を懐かしんで時折遊びたいのに
0
61. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 16:49:43 ID:U5Nzg3MjI
開発エンジンやアセットが進歩しまくりで、
低予算でもそこそこ見栄え良いゲーム作れるようになったしな
0
64. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:29:38 ID:YwODI1MTA
PSのソフトはあっという間に安くなるよな
好きなゲームは出来るだけメーカーの為にも定価で買いたいと思っては居るけど2~3か月で3割引きされると思うと少し待つかという気持ちも若干湧いてくる
0
65. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:31:18 ID:M1Mzk1OTQ
SFC末期と比べると安いんだろうけど最近はまた上がってきてる感ある。FF16が9900円、龍が如く8で9680円、エルデンリング9020円、AC6やステラブレイドが9000円弱と結構な値段。

インディーズや過去作無料配布なんかで安く、または無料で遊べるのもあるから2極化してるというか
0
71. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:58:40 ID:UyODAwNg=
>>65
2〜3,000円台のソフトはHDでちょうどいい画質で
CS向けデベの高いソフトは4K向けに作ってるんじゃ
CG工数が価格に直撃しとるんじゃ
0
82. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 19:58:42 ID:Y4ODYyODg
>>65
値段上がってるかどうかは正直分からんけどな
物価高になってる現状で海外はそのまま、日本だけ高く売りますは燃えるしまずやらんから、物価がいつか落ち着くのなら値段も下がるのかもしれん
(まぁsteamでおま国価格で売ってたメーカーもあるけど)
0
67. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:39:58 ID:E1NjU3NzI
こういうのもデフレというのか
0
84. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 20:59:06 ID:M0NTMyMjY
>>67
デフレは経済全体で見て物価下がっているかどうかの話なので、
個別の市場でやれROMカセットからCD、DVDに移行して材料費が安くなったとか
市場が拡大して販売数が増えて単価下げたほうが利益でるようになったとか、
そういった理由で価格が下がっていたとしてもデフレとは言わない
0
68. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 17:50:21 ID:EzOTc3NjY
Steamでドル払いできたときは新作が円よりドルで買うほうが安かったりしたよね
0
72. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 18:00:58 ID:k3OTgxODY
カプコンが上手くやってるけどロングテールになって売り方が変わってるんだよね、
steamで本数は出てるけど売り上げはコンシューマーの方が遥かに大きいって感じ
だからね、CSで採算取ってから後で安売りで売るだけ儲け出せるって形を作れれば
強いよね。
0
85. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 21:19:31 ID:U2Mjc4NDA
元記事>>34
やっぱその辺で売ってるPCじゃたかが知れてるんだな…
8番出口みたいな短編ですら、天井のシミが全然表示されなくて正しくプレイできんのだ……
0
86. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 22:12:51 ID:UwNTY3NzY
供給が増えて価格が下がるパターンなのかな
0
88. 名無しのあにまんch 2024年05月18日 23:05:28 ID:A4Mzg4NTI
アセットゲーやAIゲーやパクリゲーが溢れてて治安が悪くなってきてもいる
SteamならともかくSwitchでも治安悪いからなあ
任天堂は規制に慎重なんだろうけど、もうちょっとどうにか対策してほしいわ
0
92. 名無しのあにまんch 2024年05月19日 02:02:18 ID:AzMDYyNzQ
>>88
パクリゲーは昔からあるし、有料無料関わらずアセット流用は低価格ゲーなら特に気にせんわ
AIは開発規模が大きくなればなるほど必要になってくるししゃーない
0
89. 名無しのあにまんch 2024年05月19日 00:26:09 ID:YwNzk5OTI
ネオジオのソフト3万円から見ればどのゲームも安いと言える
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります