アバン死亡!ロカ死亡!ハドラー小物化!マトリフ隠居!

  • 63
1: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:42:26
外伝から興味持って本編読んだ人泣いてまうやろ
2: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:43:30
いくつかの国は滅んでもいるぞ
3: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:43:55
大丈夫、本編はハドラーの成長物語でもあるし
4: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:45:03
大人しくなりやがって
9: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 23:36:42
>>4
こんなおばさんが昔は対魔忍みたいな格好してたなんて…
10: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 23:39:50
>>9
この服の下が退魔忍でないと誰が決めたんだ
19: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 07:49:12
>>4
若き日のレイラを知ってからこの所帯じみた姿を見ると逆になんか興奮する
5: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:46:32
クロコダインやザボエラやヒュンケルの活躍も見れるし
ブラスが人間の赤子を拾って育てたりもするんだぞ
6: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:46:52
「バラン…えっあのちょっとだけ出てきたやつそんな最強格だったの!?」
22: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 10:40:17
>>6
バーン様が裏でこそこそやってる理由だもんな。
堂々と進攻してたら真っ先に襲ってくるからなぁ。
7: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 21:51:36
マトリフの弟子がこんな頼りない奴なの?
8: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 22:03:36
外伝と本編の連載順番が逆だったら軽く炎上するよね
16: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 02:36:12
>>8
続編物としては前作主人公のアバンが最初も最初に死んじゃうから相当荒れるだろうな
アバンが身を呈して守ったポップがおっさん戦まではヘタレもいいとこだしね
レイラはロカ亡くしてるからしゃーないにしてもあれだけカッコよかったマトリフはあんな風になるし…
18: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 05:15:17
>>8
2巻~3巻が特にヤバい
あとそこ乗り切って次に出てくる初期ヒュンケルへのヘイトも高くなるだろうってのは予想できる
30: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:57:05
>>18
ヒュンケルに関してはヒュンケル視点ならそうなるのもわかるからそんなヘイト向かないと思うわ
顔怖っ!!とかは思うだろうけど
11: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 23:42:08
アバンのドラゴラム見ておお・・・ってなったりするだろうけどハドラーと戦った時のアバンのセリフにマジでなぁ・・・ってなりそう。
あとヒュンケルどうなったんだ?ってなる気もする。
12: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 23:42:13
若きフローラ様と騎士団が守ってきたカール王国があっさりドラゴン軍団に滅ぼされるなんて!
おまけに剣は幼い頃からロカ以上の才能を持ってた騎士団長も死んだ!
13: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 23:43:53
このリセットは正直辛いと思うわ
アバン先生もさっさと死んじゃうし、ハドラーは小物の極みになってるしポップ情けねえしで色々と読者的に耐えられねえ展開がかなり長いこと続くからな
14: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 23:44:01
なんだよこのフレイザードって
グランナードの二番煎じじゃねぇか
28: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:42:20
>>14
メドローアの存在を知っていて見るとやばすぎるし
最期まで使わなかったことにひょうしぬけする

最初の暴発時の規模を考えれば自爆技で使うだけで全員消滅していただろうし
29: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:48:03
>>28
炎と氷の禁呪法生物!タイミング図ったようにマトリフ登場!からのメドローアは名前も出ませんでした
は肩透かしすぎる…
17: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 02:47:58
アバンが弱くなったとかじゃなくてバーンが強すぎる
21: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 10:38:15
>>17
というより全体的にインフレがやばい
24: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:04:49
>>21
DQ3から一気に7になったくらいのインフレっぷりよな
20: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 10:33:47
あのヒュンケルが
26: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:06:15
>>20
ショタケル可愛いよね
37: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 20:17:07
>>20
最終的に一番似ているとハドラー本人も認めた息子とこうやって認め合う関係になるんだぞ
23: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 10:44:19
外伝→本編の序盤はタフの龍継ぐみたいなもんって言われて納得してしまった
25: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:05:15
ザボエラに関しては本編で評価最低値だったから大してダメージ無かったけど本編と外伝が逆だったら腹黒い参謀役かも?って疑惑止まりだったのに保身で味方の足引っ張る単なるクズって評価になるから余計酷いことになる
27: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 11:22:29
現実の史実だってそんなもんだろ?
31: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 12:59:50
獄炎で魔族側の主人公並に盛った
ハドラーの鼻水化は荒れる
39: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 20:21:43
>>31
数ヶ月後の姿です
41: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 23:54:30
>>39
超魔ハドラーはあの世でガンガディアとバルトスが涙流しながら見てそうだ
32: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 13:32:00
言うて竜の騎士はしゃーない
正真正銘の化け物だもの
33: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 13:39:23
後半になってから年増になったフローラが登場するのアツく感じそう
34: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 13:47:39
ハドラー小物化やアバンストラッシュの威力やらは新主人公マンセーと捉えられて序盤はポップより寧ろダイが嫌われそう
35: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 14:03:57
ハドラーは黙認されても仕方ない小物に過ぎない(Byラーハルト)
本編だと妥当過ぎる評価が滅茶苦茶不評になる
36: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 17:49:12
外伝が先だったらザムザがいることが既にわかるからより酷く思えそう
38: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 20:17:56
>>36
実際、コイツに息子がいることが判明してから更に最低なセリフになったしなぁ…
40: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 23:44:42
ハドラーを救い出しガンガディアとバルトスの評価も高かった野良勢力の獣王が百獣魔団長に出世しててこいつが前作と比べても一番安定しているかもしれん
まあダイとの二戦目で評価を落とすんですけど

元スレ : アバン死亡!ロカ死亡!ハドラー小物化!マトリフ隠居!

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察ダイの大冒険漫画

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:39:51 ID:A2MjE1MjA
いきなりクロコダインが立ちはだかった時の絶望感
その次にクロコダインがいきなり味方化してくれた時の安心感
本編連載時以上に感情がジェットコースターになりそう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:37:56 ID:c2MzkxMjA
>>1
その間の小物化したクロコダイン…

とはいえそこを乗り越えておっさんも更に成長してるしな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:57:26 ID:Q3NjU0OTY
>>1
獄炎で6軍団長の顔ぶれがどこまで明かされるかわからないけど(クロコダインとザボエラとミストバーンは確定)、いきなりクロコダインほどの実力者が相手なのか・・・という反応にはなるよね。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:15:44 ID:M2MDA0MTE
>>1
前編で強キャラ&いいヤツっぽかったのに出番少なかったおっさんが後編で仲間入りしてるのは納得すぎる
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:40:30 ID:MyOTQ0ODg
マトリフはあの性格だし側近に虐められて隠居は妥当っちゃ妥当
寧ろ無理が祟ってほぼ寝たきり状態になったのが堪える
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:43:00 ID:Q0ODcwNDA
>>2
あんな性格の奴いじめられるような強者いないし、雇われてる場所も場所だから

余程のことないと無理筋なんだよな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:39:44 ID:c3MTY2NjM
>>5
虐めるっていうのは物理的虐められたわけじゃないだろう
マトリフの性格的に、宮廷の儀礼とか自分が無駄とか思ったら無視したりしそうだし、
レイラにセクハラとかもやろうとしているから、宮仕えしたからってセクハラをしなくなったりはしなさそうだし
本人も、アバンに自分はアバンと違って、周りとうまくやっていけないタイプだって評価だ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 06:49:38 ID:Y1NjMzNDA
>>27
つーか普通にセクハラが原因だろ
なのに「いじめられた」とか言って他責にしてるし
相当性格悪い
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:41:24 ID:Q2MTMwMQ=
>>2
いじめてた側近がバロンだとほぼ確定した今でもそれ言うやつおるんかwww
そりゃ確かにマトリフは付き合いにくい男だけど、仮にマトリフの人格がまともだったとしても、いやむしろまともだったらなおさらのこと、バロンは自分より強くて実績のある魔法使いを追い出しにかかるだろうよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年03月30日 00:29:00 ID:QxOTY3MjA
>>37
バロンは若いやつな
キラーマシンに乗って、乗っ取られたやつ

テムジンの事じゃないか?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:40:44 ID:Q0ODcwNDA
どこに居ようがどの場面映ろうが
まったく変化がない、信頼と実績と安心感があるザボエラ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:01:38 ID:A3MDExNjg
>>3
信頼 信頼性は最底辺という信頼
実績 まあ…あるのは認めよう…嫌だけど…
安心感 「こいつは絶対に卑怯な真似をする」という安心感
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:41:37 ID:Q0ODcwNDA
今出てる外伝メンバーが全くいないのが不思議なんだよな
そこら辺のモブならともかく普通に強い奴らばかりだし
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:46:49 ID:M2OTA3NzY
>>4
それだけ新生魔王軍の世界同時侵攻が凄まじいんだろう
みんな真っ先に最前線に出向き戦死したのかもしれない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 04:29:14 ID:cyNTA2NjQ
>>4
あの時代の基準で言えばハドラーが同時に6人現れたみたいな規模だからな
ちょっと強いくらいではほぼほぼどうにもならないし
0
57. 名無しのあにまんch 2025年03月30日 00:31:01 ID:QxOTY3MjA
>>31
しかも本編終盤から振り返ると
その猛攻すらピラァ投下予定地点の露払いでしかない、と言うね
(いや、露払いは重要だが)
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:07:02 ID:g5NDA2MTE
>>4
ハドラー相手に善戦出来るぐらいの実力が無いと高確率で死ぬし・・・。割と冗談抜きにアバン編からダイ編に移行した時のインフレ加減が洒落になってない。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:19:12 ID:c3MTY2NjM
>>40
というか、あの時代の強者らって、本編のロモス本選参加者より弱い可能性があるからなぁ
舐められている3賢者らだって、アバンも使えてなかったルーラとヒャダインとか、高位の魔法をちゃんと使えるレベルだし
というか、2度のパワーアップをしている魔軍司令ハドラーがポップより魔法力が低いことを考えると、ポップと逃走しているときの戦闘描写からポップより魔法力が劣るという感じではないので、魔王ハドラーと同等以上の魔法力があってもおかしくない
0
45. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:28:41 ID:AzMTc0NDA
>>44
三賢者の弱点は魔法力じゃなくて、フレイザードの炎部分にヒャダイン、氷部分にメラゾーマをぶつけるとかいう安易な戦法をとっちゃう実践経験の浅さだってそれいちばん言われてるから…
0
46. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 09:01:59 ID:c3MTY2NjM
>>45
安易だろうと、王道の手段を取るのはおろかということではないだろう
それに、普通は、魔法を発動してから、簡単に対処できるもんじゃないんだろう
0
61. 名無しのあにまんch 2025年03月30日 18:40:02 ID:ExODk5MDA
>>4
そう考えてしまうことこそ不思議だよ
世界は広いし、時間は短すぎる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:44:34 ID:k2MzI0OTg
服の下が対魔忍のレイラ………目の猛毒過ぎる………!!
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:47:34 ID:YwODkzMjA
>>6
いや、待て
「こんなオバサンでごめんね」なんて言われるのも悪くないぞ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:51:41 ID:Y1NjY0NzI
>>6
「ママは対魔忍」というゲームがあってだな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:17:34 ID:MwOTA2MzU
>>6
ダイ編でもまだ33歳やぞ。実は家元より年下(初期設定35歳、途中から40歳に変更)だし、目元周りの皺とかちゃんとケアして治したら33歳と15歳の母娘丼なんか最高にシコれる題材だろうが。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 00:16:09 ID:k3MzcxNjQ
>>42
家元の年齢は公式設定で不明ですぞ
ネットで見る数字は妄言か二次創作かだ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:45:17 ID:UxODkyNTY
盛りが過ぎると悪ノリと変わんないから程々に
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:52:09 ID:czNjA1Mjg
初代だとアバンも含めて才能ある人物たちが鍛えて強くなっていたのに続編ではポッと出のガキが短期間の修行で強くなり最終的に謎パワーでハドラーを撃退

これは炎上&打ち切りコースの悪い続編
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:00:37 ID:UxNzg2NTM
>>8
もう一人のポッと出のガキは逃げ回ってばかりでまたイライラさせる。マァムぐらいが実力的にもやる気もちょうどいいのに両極端な奴が2人居るとか思われそう。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:44:43 ID:A3Mzc2MDk
>>8
本編と獄炎の連載純が逆だったらアバンはすぐ復活し最終的にダイレベルの活躍、マトリフの死がポップのパワーイベント、ハドラーは早々に退場しヒュンケル改心イベントがなくなり魔軍司令(ライバル)になる、レオナの出番ほぼ無し
やべぇ位に面白くなくなりそう
0
59. 名無しのあにまんch 2025年03月30日 11:17:44 ID:Q2OTAyMzA
>>8
それだけアバン先生が偉大やったんや
ちゃんと自分が長年かけて得た物を次の代に伝える事が出来る人だったんよ(震え声)
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:52:49 ID:MxNzI0OA=
そういやザボエラですら知らない竜の紋章をハドラーは何時何処で知ったのかまだ不明なんだよな?
いずれは初めて目にする圧倒的な竜の騎士の強さに恐怖する元魔王が見られるのかな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:42:01 ID:YwODkzMjA
>>9
ザボエラは研究など理数系に特化してるのに対し、ハドラーは歴史なども含めて幅広く学習してるイメージ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:32:56 ID:c3MTY2NjM
>>9
昔のつわものらが地上にどうにかして出ていったっていうことで、地上に出る方法を探していたわけだし
その間に、竜の騎士の伝承とかも見つけたんじゃないの?
野望をもって地上に出ようとする魔界のつわものらは、竜の騎士の討伐対象になりやすいだろうから、竜の紋章を持つ者に倒される逸話が残っていてもおかしくない
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 05:49:41 ID:YzOTY1MzM
>>9
ザボエラも紋章のデザインを知らなかっただけで
竜の騎士の存在自体は知っていた
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:13:26 ID:g1OTE0Nzk
>>9
バランが竜の騎士なのは知ってたようだからバーンから説明されてたのかもしれない
0
62. 名無しのあにまんch 2025年03月31日 16:14:34 ID:MyMTkyMDc
>>9
普通にどっかのタイミングでバランが紋章発動を発動させたのを見て知ったんじゃないかな?
その時に感じた圧倒的な実力差が本編序盤の情けなさの原因みたいな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:01:21 ID:A0OTgxMzY
ダイの大地と海をあっさり修得も、割とモヤりそうだな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:35:02 ID:c3MTY2NjM
>>10
本編の時点で、さすがに7日で修業完了する内容って、どうなのっては言われていたし
7日で修業を完了する、最初から才能と実力がある人物用のコースなんだろうって解釈されていたような
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 02:28:58 ID:E5ODIwNTQ
>>25
アバンみたいに一から技を編み出すのと先生適正のあるアバンから教えてもらうのでは習得難易度は段違いだろうし短期間で勇者になれるのもゲームで言う「転職」と考えたらわりと納得できる

それより問題は勇者見習いで低レベルの子供が本編より強化されているハドラーを撃退した事だと思う
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:11:33 ID:c3MTY2NjM
>>29
あれは、紋章ありだし、読み切りも加えたら、おかしくはないだろう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:07:35 ID:I4MTc0ODg
本スレ31の画像の落差よ
最終決戦で折角立て直しに成功したメンタルも
敗北と共に地を這うかの如くボロボロになって鼻水使い魔に成り果てる

もっとも敗北直後はバルトスの言葉に揺れ動きそうになったり
自分以外へのアバンの敗北を望まなかったりとまだそこまでじゃないんだよな
この後ベッコベコに凹む何かがあったと思うと楽しみだ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:46:12 ID:YwODkzMjA
>>12
やっぱり新生魔王軍へのバランの参入が原因だと思う
ミストバーンは自分以上にバーンと付き合いが長いとわかってるし、底の知れない奴と疎んでたけど特にハドラーの地位を脅かしたりはしない
でもバランは伝説の竜の騎士で自分より遥かに格上の存在
そんな奴がバーンの推薦で自分の部下になったのだから、いつ自分より上に行くかビクビクしてたんだろうな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:48:22 ID:Y1NjY0NzI
俺、何で地下で働いていてたまにしか外出できないのか、
その理由とシステムだけ聞かされた状態でハンチョウを読み始めて
面白くてハマったんだよ

15巻くらいまで読み終えた時点で元ネタのカイジに興味持ったんだ・・・
まず出番があんなに遅い事に驚いた
最初の船で負けて地下に行く流れだなって思ってたら随分お預け食らった

そして地下チンチロ編スタート・・・! あとは何も言うまい・・・!
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:29:03 ID:g0NTYyMDk
紆余曲折を経てヒュンケルがアバンの使徒の長兄やってるのは感慨深いよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:39:29 ID:c0MzI0Nzg
コメント欄見てると炎上打ち切りコースに説得力しかない
どっちも名作なのにな…順序って大切なんだな…
0
52. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 18:31:29 ID:k3MTM4NDQ
>>26
まあ後付けスピンオフなんて皆そんなもんやで。福本作品なんて時系列順にやったらこっちの比じゃないくらい本編台無しになるわ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 03:28:08 ID:gxMjkwMTY
ハドラー、ヒュンケル、クロコダイン…
一度地に堕ちた男たちが再び立ち上がる物語がダイ大本編である
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:18:39 ID:IwNzYzNQ=
>>30
バランやなんだったらポップですら泥を舐めたからな
三条脚本の男は地に堕ちてからが本番
0
51. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 13:47:05 ID:ExNzI4MjY
>>43
「だから楽しみに待っていたというわけだ」
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 06:10:34 ID:M2MjE1NDE
炎上するっつーけど、個人的には最初に読切時代(デルパ!イルイルイル!!→ダイ爆発!!)からスタートしてダイ自身についてから始まるから、ダイについてはかえって荒れにくいんでね?とは思う。
やんちゃな子供→友達想いで頑張る・闇雲に他者を傷つけないがいざとなれば闘う
つーめっちゃいい子なのを最初からやってるから、竜の紋章という不思議パワーも何かあるな…?と謎を追いたくなるし。

前作キャラの扱いヒデェ!で荒れたとしても最後まで読むと評価手のひら返しするから情緒がジェットコースター化はするだろうな。
てか読み返しする度に何気ないシーンとかにも名言や名シーンめっちゃ再発見するからな…。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:23:14 ID:c4NTc2MjM
>>33
最後まで読むとてのひら返しと言うがまず最後まで読んでくれるかどうか…
0
58. 名無しのあにまんch 2025年03月30日 00:39:44 ID:QxOTY3MjA
>>36
最後まで連載させてくれなかっただろう
ましてや当時の週刊ジャンプじゃ

ロモス勝利後の
ポップ「イェーイ!ご声援ありがとう!」
までも行き着けたかどうか
0
50. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 11:28:45 ID:E5ODIwNTQ
>>33
その辺は前作バランが紋章を見せた上でどこまで強さを発揮しているかが続編の運命の分かれ道だと思う

謎パワーでアバンやハドラーよりも強いガキと前作の強者バランとの関係を匂わせる紋章を持った強い少年では印象が全然違うはず
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:47:22 ID:M0NTk0ODM
本編レイラよく見るとマアム位のサイズ、栄養事情考えると理解するものがある
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:54:26 ID:cwODgwODY
獄炎のハドラーずっとローブ着てるけど脱いだら角っぽい部分は耳なんだよな...
0
47. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 09:32:06 ID:g4NDg4NzA
本編開始前にハドラーがヘタれた理由の行間も欲しい
0
48. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 10:43:15 ID:ExNzI4MjY
どっちも完全に知らない人に、まず獄炎読ませてからダイ大読ませたらどうなるかな…

記憶消してやってみてえ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 11:22:28 ID:E5ODIwNTQ
>>48
Fateは本編のSN→過去編のゼロ順なのでSN組はゼロを読んで「こんな過去があったのか!」となっていたのに、ゼロのアニメが初Fateで後々UBWを見た人が「あの時の子供たちはこうなったのか!」となっているのを見たことがある
0
53. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 19:23:13 ID:UzNTU4MTM
順序が逆だとダイ大が続編でやっちゃいけないことのオンパレード過ぎて笑っちゃう
逆に続編ってこういうふうにハジケちゃったら既存キャラファンから蹴り殺されるからハデハデなことできないでおとなしくまとまっちゃうんだろうか…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 22:01:49 ID:YwOTg0NTA
普通にバランが強すぎるだけの漫画
0
55. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 22:20:22 ID:MyMTk4Mzk
よー見たら「大魔王の使い魔」って先生のセリフの単なるオウム返しかも知れんけど、「大魔王様」って敬称付けてないんだよなハドラー。この時はバーン様に本心から心服してた訳じゃなくて、隙あらば下剋上したろって気概有ったんかなー。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年03月30日 12:41:22 ID:Q0OTQwMjA
「ザ・松田」を読んでから「ブラック・エンジェルズ」を読んだ人
「TOUGH外伝 龍を継ぐ男」から始めて最新に追いついてから「高校鉄拳伝」を読み始めた人

ごく最近、最新刊に近いプレイボーイ版からキン肉マンに入って、ついに最初の少年ジャンプを履修し始めた人

何も知らずにスターウォーズを1~9と数字順に観た人

どんな感想持つんだろうなあ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります