まだ紙媒体で小説を買っていたりする?

  • 64
1: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 11:52:07
いま読むなら電子の方が読みやすいし
保管の面から見ても紙で揃える意味が無い気がする
飽きて売っても二束三文にしかならないし
自分は電子書籍しかもう買ってない
2: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 11:57:31
グインサーガは電子書籍版には口絵・挿絵が収録ないんで仕方なく普段読む用の電子書籍と絵と保管用の紙媒体の2つ買ってる
なんで絵を収録してくれないんや……
5: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:17:28
読み返すためにぺらぺらーって前のページに戻ったり、そこからまた呼んでた部分に戻ったりするときは電子より紙の方が扱いやすい
これからも革新的な何かが無ければ電子版じゃなくて書籍で買うかなぁ
41: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 16:37:38
>>5
小説はこれだなー
基本紙媒体だわ
6: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:21:29
スクロールバーとかの方が便利じゃね
7: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:23:02
人によるんだろうけど紙の方が読みやすいからなぁ
8: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:23:02
正直読み返すのもワード検索でジャンプできるし初読の時挿絵にしおり挟んでおけば飛べるようにできるしで電子しか使ってない
9: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:26:06
電子書籍苦手やねん
漫画ならまだしも小説は紙のが読みやすいわ
10: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:28:35
小説読み返す時は最初から最後まで読み返すから電子だな
これからの季節は外で本読みたいけど紙だと風でページ捲れるのがうざったい
夜の公園で読む時も紙だとちょっと明かりが足りない
11: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:29:33
そもそも読みたい本が電子書籍化してないです(半ギレ
12: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:29:34
最近まとまった読む時間ってのがなかなかとれないから 持ち運びが楽でどこでも読みやすい電子に移行しちゃったなあ
ただその分いつでも読めるからまた今度読もうの精神で積読が増えた気もする 物理的な積んでる量も見えないから
13: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:30:25
引越しの時に痛感したけど紙は嵩張るんだよな
泣く泣く手放すくらいなら電子で買おうと思った
でも漫画は慣れたけど小説は紙じゃないと無理だなって
なんだかんだ紙捲るの好きなんだよね
15: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:32:04
電子小説の文字サイズ変更と行間スペース変更機能は神
紙じゃないのに神
14: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:31:24
なんかありきたりな感想かもしれないけど、本の表紙や頁の質感とか重さとか厚みとか、読んでいって汚れたりちょっと折れ目がついたりへたってきたりするのが好き
16: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:33:33
学生の時は紙派だったけど、転勤多い職についたので電子派にくら替えした。
けど、やっぱり紙の方が読みやすいから図書館を使ってる
18: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:36:34
本棚に並んでるの見ると嬉しくなるから紙で揃えたい
19: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:37:50
書庫があるから使わずにはいられず紙で買ってる
まだまだ空きがあるけど
20: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:38:49
置き場の問題が重大すぎて電子あるなら電子にしてるわ 一人暮らしの引越しがしんどすぎた
21: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:40:06
漫画とか小説とか全巻はとても持ち歩けないし電子のが楽でいいわ
22: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:40:57
部屋が図鑑と資料集と専門書で埋まってるから漫画と小説は電子
娯楽関係の本はいつでもどこでも読めるのが大事なので
25: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:48:59
>>22
俺もこれ 専門書とか紙で読みたいのはそもそも電子ないこと多いのもあるけど ラノベ漫画の類は電子でいいやとなる
23: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:44:02
置き場所には悩んでないから電子と紙にほとんど違いがない
本屋にはよく行くからそのときは紙で買ってる。本屋にもない本は電子で見つかれば電子で買うかなぁ
26: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:49:19
普段は紙だけど発売日に朝まで待ちきれなくて0時に衝動買いしてしまったシリーズは電子に移行する
27: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 13:00:36
戻って見たり複数同時に開いたりしやすいのは紙の利点だよね
専門書とかだとこれが重要だから、そっちは紙で買ってる
28: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 13:10:38
ほぼ電子だけど特別好きな作品だけは紙でも揃えている
スペースや保管の問題もあるから数は限っているし大分処分もしたけどけどそれでも500冊くらいはまだある
29: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 13:14:58
最初に紙書籍で買ったやつは紙で買い続けてる
新規でそろえるのはもっぱら電子
30: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 13:44:32
帯が付かないし特典もコンプしたいから紙だな
電子も期間限定SSが付いてるのはすぐ買う。それ以外の電子特典SS付はセールで買う
31: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 14:17:16
引用は間違いなく電子の方が楽だが本棚が埋まる爽快感やレイアウト、紙のページを捲る感覚、届き立ての本の手触り、読みまくったことによる劣化もあってやっぱり紙だよなとなる
32: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 14:56:23
なろうでほとんど変更無いのを電子で買ったりするとなんか虚無感ある
まぁほとんど電子派だけど
33: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:08:07
長年続いてるやつは続けて紙で買ってる
あと古本屋で発見したやつとか

電子で買い直したかったりするけどシリーズ全巻で価格が万単位になるからなぁ
34: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:20:15
紙媒体何となくいいよね…。って感じで買ってる。
36: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:39:24
電子だと古本と比較してもありえないくらい安くなる時あるからそういう時に纏めて買ってるな
35: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:36:33
個人的に電子書籍だと、あの巻のあの場面が読みたくなった、とかの時に探しにくい(場所を覚えにくい)
紙だと手に取って大体この辺で分かるんだが

だから個人的には、場面ごとで読み直すのなら紙で、一回しか読まないか読み直すときは通しで読み直す場合は電子でっていう風にしてる
……まあ一回しか読まんだろうと思って電子で買ったやつを意外と読み直したりするときがあったりするんだけど
37: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:42:29
元々Web小説読みなのに加えて最近はピッコマとかで結構なんでも読めるから紙はさっぱりやね
4: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 12:00:17
一昨日Fate/strange Fakeの9巻買ったよ
漫画は大丈夫だけど小説を画面で読むのは余程面白くないとちょい辛い
38: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:50:21
電子書籍を否定はしないが、俺は紙の本じゃないと読んだ気がしない
それに書店だとなんとなく目に留まった本にハマることもあるからそういう意味でも紙の本派
39: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:57:07
何度も読み返すようなお気に入りの本はどこでも読める電子で買ってる
一度読んで終わりのやつは紙
40: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 15:58:57
紙の本
気が向いたときにパラパラと拾い読み、流し読みがしやすい
かさばる、重い

電子書籍
活字の本の場合文字検索が便利
体積重量が事実上無(読む機械のぶんだけ)

個人的には紙の本の方が集中しやすい気がしないでもない
42: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 16:39:02
ぶっちゃけ紙もどうせ電子にするんだよね
43: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 17:49:30
電子だと目が疲れるんや
44: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:13:09
両方買ってる
物理的に目の前にあると衝動買いのラインが下がるんだよな
電子だと「セール来たら買うか…」で結局忘れるパターンが多い
45: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:19:37
電子ならあれこれ前の刊買買ったっけ?ってのが無いのが嬉しい
引越で段ボールにしまってそのまま見つからない見つける気にならないパターンとかあるし
50: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:52:44
>>45
続き物で同じサイトで揃えるなら良いけど
単刊なら他サイトで買ってて無駄に買ってしまうパターンはあるけどね
47: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:40:14
読書自体は紙の本でする方が良い
でも物理的に場所取るし管理が大変だしでほとんど電書になってしまった
あと紙は値引き無いから、古本は別としてもほとんどの場合電子のほうが安いし
51: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:55:17
やっぱり1回紙で買っちゃったら全部揃えたくなる病というのはあるかもしれないね
並べると見栄えがいいと言うか
48: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:45:03
自分は紙の方が活字は読みやすい、デジタルで文字追うとお目目疲れるねん🥺
漫画は全部デジタルにした。休憩中とか移動中にサクッと読めるし
49: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:45:36
電子書籍だと電気食うから紙の方が助かる
53: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:59:25
図書館で読んで電子で買う
54: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:59:26
ちなみに私はもう紙の小説は買わないけど
本のしおりだけは集めてる
本読まないけどコレクションとして
57: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:19:13
>>54
押し花の栞とかいいよね、可愛いから集めたくなっちゃう
56: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:07:06
気分で使い分けてるかな
じっくり腰を据えて読みたい時は紙、布団から一歩も動けないみたいな時は手元のタブレットですぐ読める電子
まあ紙と電子版両方買わなきゃいけなくなるんだけど
58: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:22:30
あれこれさっきのとこで前振り的なの無かったっけ?な感じの時に気軽にパラパラ捲って確認できる紙が好き
集めた栞使えるのも好き
さすがに漫画は時々電子で買うけど
それだと家族に「これちょっと読んでみ?」がやりづらいから少しさみしい
59: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:26:49
学生時代は紙しか無かったから読めてたけど年取ってくると本が読めなくなってるのなんなん
61: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:40:24
電子は何か頭に残りにくい感じがあるけど、整理が楽すぎるので電子書籍で買ってる
65: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:44:13
漫画で電子でいい
特典1枚目当てで紙になる
ノベルは無理
電子だと余計に目が疲れる
62: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:41:31
やっぱ便利さでいうなら電子が圧倒的だよな。
持ち運び楽だし家にいたまま本買えるから重宝してる
69: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 19:51:07
サイトによるけれど本じゃないと表紙裏あるタイプは表紙裏見えないこと無い?
あと特典あるタイプ
70: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 20:02:43
何でかわからんけど紙で読んだほうが内容覚えられる
72: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 20:09:54
漫画は完全に電子に移ってる
小説は紙の方が読みやすい
画集系はもっと電子版出してくれ
74: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 20:16:28
漫画は巻数多くて置く場所に困るし電子でも読みづらくないから一部のお気に入り以外は電子書籍
小説はすぐ読みたいときとか本屋で買いそびれた時は電子で買う時はあるけど基本紙
小説は電子だとちょっと読みづらくて積みやすい
75: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 20:19:13
漫画は特に裏表紙無い時あるのが辛い
小説でもあるやつはあるし
どのサイトが裏表紙あってどのサイトがないかの一覧表みたいなのほしい
裏表紙が本命感あるしキャラの設定情報とかあるやつは
77: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 21:00:18
すっかり全部電子だわ
アプリによっては久しぶりに読み返したくなった時にどれか探すの大変だが
80: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 22:06:51
紙の本派だったけど、田舎住まいでいつも漫画が店頭に並ぶのが発売日より1日遅かったからどうしても続きが気になる作品を電子で買ったらそのまま電子派になった
ネタバレ気にせず日付けが変わった瞬間に読めるのありがたい
81: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 22:09:02
地味に電子の良いところは文字検索だな
83: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 22:30:20
紙派が多いようだけど俺は紙が苦手だわ
ずっと小説嫌いだと思ってたけど試しに電子で読んだらスーッと頭に入って自然と読めるようになった
84: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 22:33:59
安心してくれ自分も漫画や小説は電子派だ、書店に行くのも通販で買うのもめんどい気持ちの方が勝っちまう
90: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 23:23:26
頭悪いから久しぶりに出てくる登場人物とか用語覚えてられなくて何だっけってなったとき検索かけられるから電子派だわ
92: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 23:57:48
漫画はページの余白に書かれてる小ネタとかカバー裏が好きだから絶体紙派。電子は基本的にカバー裏とか見れないんだよな。
94: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 00:36:34
紙媒体のが好きなんだんだけど場所取るから、
以前から買ってるお気に入りのシリーズと、気まぐれで買う単行本(読み終わったら売る)以外はもう全部電子だなぁ
97: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 00:41:11
小説は娯楽本なので基本的に電書購入ですね
専門書とかは仮に電書版があっても紙媒体のものを購入しますね・・・飽きたらな自推代行さーびす依頼すればいい
99: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 00:43:44
電子だと読みづらいってやつが俺以外にも多くて良かった
Web上で長文とか読むの全然平気なのに、なぜか電子書籍だけクソ読みづらいんだよな
どういうことなんだろ
101: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 01:25:20
紙だと充電気にしなくていいのがいい
102: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 01:53:35
電子だと途中で調べ物とかしちゃって集中力続かないから紙派だな
103: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 02:49:58
電子には電子の良さがある
紙には紙の良さがある

なので、1巻を電子で買ったらそれ以降も電子で
紙で買ったらそれ以降も紙で。ぶっちゃけこだわりは無い
強いて言えば店頭でぱらぱらめくって面白そうな物を探す手間が好きだから紙媒体が好き
それはそれとしてKindleは色々と手軽で資料に使えそうな物も結構簡単に手に入るのが良い
104: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 02:58:41
漫画はどっちでもいいけど小説はweb系じゃない限り紙かな。自分が今中身を読めていたかどうかとかがめくったりするとなんか分かるし読めてないって判断しやすい。電子でもめくる機能とかあったりするけどそれで辛いしなによりほぼ確実に途中でゲームしたり動画見たりするから向いてないや
105: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 03:12:40
基本書籍は衝動買いに近い形で買うんだけどそうなると紙が多いんだよな
電子書籍を衝動買いするってことがあんまりない
106: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 04:05:11
電子書籍はセールに釣られてシリーズごと衝動買いすることが多い
特にブックオフで安くても買って持ち帰るのが面倒なハードカバーや大きめの小説とか
アガサクリスティとか小説十八史略とかピーターラビットとかラヴクラフト全集とかローマ人の物語とか江戸川乱歩の少年探偵シリーズとかあの辺全部衝動買いだわ
107: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 04:32:27
停電した時に紙媒介の本があると暇潰せるから紙も捨てたもんじゃないぞ
125: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 09:41:20
紙が好きだけど部屋一つ本で埋めて以来泣く泣く電子に切り替えた
129: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 10:26:20
漫画も小説も全部紙だな、本棚組み立ててる時とか、新刊とか買って、あ、この列入らなくなったから整理しようってやってるときが楽しい。
138: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 13:23:55
>>129
本棚を整理し始めると時間が溶けるけど楽しいよね
自分は歴史小説・推理小説・ファンタジー小説みたいにざっくりしたジャンルで収納してるけど
作者名あいうえお順とか出版社別とか蔵書家それぞれ拘りの収納があると思う
131: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 10:35:13
紙だと金払って自分の物にした実感が違う
なんなら捨てるときに破る楽しみもある
134: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 10:50:15
作品Aと作品Bを読み比べしたい時があるから本で買ってる
別作品同士の共通点探しとか、同作品内での上巻下巻の設定の確認とか含めると本が良いなってなる
137: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 11:33:51
実際好きなのは紙なんだけど、電子の利便性の前に屈してしまった
本当に場所取らないのが楽で…
140: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:08:02
電子だと微妙に所有欲が満たせないんだよな…
逆に所有欲が湧いてくるほど好きではないけど読みたい本は電子で買ってる
149: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 23:04:55
寝る前に暗めの照明で読みたいから紙派
電子だと目が冴えて眠れなくなる
52: 名無しのあにまんch 2024/03/22(金) 18:56:07
それぞれに異なる長所短所あるからなぁ
俺は昔からの慣れのせいか、紙の方が読んでて気分落ち着くんだよな

元スレ : まだ紙媒体で小説買ってる?

ラノベ記事の種類 > 考察ライトノベル小説電子書籍

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:05:48 ID:YxOTkxMzY
電子は目に来て読みにくい
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:58:38 ID:kwMjIyMDg
>>1
と電子の掲示板を長時間眺めながら
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:41:44 ID:IyMzYzMjA
>>53
横書きは平気なんだよね
なんで縦書きになるとダメになるのかよく分からん
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 16:01:17 ID:I2NDkxODQ
>>59
目玉の位置と動き
目は最初から横に並んでついているので、横方向を見る分にはさほど疲れない
縦書き文章は目玉を何度も上下させないといけない。これが、画面の光の刺激と相まって負担が増していく

「縦スクロールのウェブトゥーンが読みにくい」なんて話があるけど、それに近い
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:50:31 ID:cwNzUwMDg
>>53
紙の掲示板なんてものがあるなら教えてくれよ、そっち読むから
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:06:43 ID:YxNDA2MDg
正直、電子以外ではもうダメだわ
もう5000冊くらい買ってるけど、これ紙だったら物理的に置くスペースが無かったろうし
目が疲れるというのも、有機EL端末で黒背景白文字で読むからむしろ紙より疲れないくらいだ

ただ、実感として紙のほうが内容が頭に残るというのはある
紙の場合は書いてある位置まで含めて覚えるからだと思うんだけど
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:28:34 ID:Q3OTQ0OTY
>>2
紙の方が頭に残るって研究結果は実際に報告されているね
それが正しいかどうかは別として、少なくとも論文ベースでも問題提起される程度には紙の有用性を信じている人は少なくないんだなって感じる
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:58:43 ID:M5NzAyNzI
>>27
厚さを指で感じ取るのが覚えるのに割りと効くって論文とかあるよね
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 16:08:22 ID:I2NDkxODQ
>>41
人間の記憶は他のイベント・エピソードと関連するほどよく残るって話ね
マニュアル読ませるだけより実践させた方がよく覚えるとか、特定の匂いを嗅ぐと過去の記憶が蘇るプルースト効果とか
買い物前に腕に輪ゴムつけておいて「なんで輪ゴムつけてたんだっけ」→「ああ、シャンプー買おうと思ってたんだった」みたいに、他の事物に関連させる記憶術とか
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:30:36 ID:AzNjI2MjQ
>>27
「電子媒体の方が記憶に残る」みたいな論文が1つでもあれば良いんだけど、どの研究結果も口をそろえて「紙の方が優位に記憶に残る」なんだよな

漫画じゃ実感したことないけど、勉強用の本だと自分でもそれは実感するし
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:53:01 ID:Q0MTQ4ODA
>>2
人間も動物だから動作とセットの方が記憶できる
漢字なんか特に顕著で手をまさに文字通りの形に動かす書くという行為がとても有効
まあスマホもフリックしてるじゃんとは言えるけど、汎用化されすぎてる行為(あらゆる操作がタップとフリック)だから内容と結びつかないんだろう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:06:53 ID:E0NDg4MDA
電子は目が疲れる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:17:37 ID:k5Njg5Mjg
>>3
いいたかないが加齢すると特にな……
先人たちが言ってた物の見え方の変化がわかった……
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:41:54 ID:I5MTc4ODg
>>3

目が滑るのよね
凝視してないと、わからなくなる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:08:25 ID:U0OTAxNDQ
小説の電子は文字サイズや媒体のサイズによってたまにレイアウトが意図通りでなくなることがあるのが引っかかる
オリジナルのレイアウト固定モードみたいのがあればいいんだけど
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:33:58 ID:YxODg1NDQ
>>4
紙の本でないとできない仕掛けの小説もあるしね
泡坂妻夫や藤崎翔読んだ人なら分かってもらえると思う
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:09:35 ID:c2MjcyNjQ
未だに電子版の小説は目が滑ってダメだ
マンガや仕事で使うものは電子でも平気なのに…
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:09:37 ID:c3OTg4MTk
漫画は電子でもいいんだけど、小説に関しては紙の方がいい
目で追いやすいし、なんか紙をめくるって行為が自分にとって大事なポイントだと思ってる
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:12:35 ID:g0MzQwNDg
最近魔法使いの引っ越し屋という小説を紙媒体で買った
漫画は電子で良いけど小説は何故か紙が良い
理由は自分にも分からん‥コレクションの意味はあると思うが
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:12:50 ID:E5OTI4NjQ
新刊は紙で、旧作が大幅割引みたいな時は電子でって感じで分けてる
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:12:54 ID:c2ODM2NDg
ラノベ系は電子、一般小説系は紙だなあ
紙の方が目が疲れないし、読解もしやすいんだよね
簡単に持ち運びできるのも良い
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:13:54 ID:Q4OTU5Njg
去年出た三秋縋の新作2作はどっちも紙で買った
うち一つは紙の本が紀伊國屋本店でしか売ってないっていう謎の売り出し方だった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:13:58 ID:ExNTYwNjQ
海外のSF小説とかで日本では翻訳が文庫で出てるのは大抵フォントと文字の大きさが紙で読むの困難になってるから電子で文字サイズ調整するしかなくなってる
うちの親とか老眼で本読むの厳しくなってたから電子での文字サイズの調整方法教えたらまた本読めるようになったって喜んでたから年齢上がるほど実は電子書籍おすすめなんだよね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:43:04 ID:cxNDY0OTY
>>11
わかる
うちの親にも文字サイズ変えるの教えたら読みやすいって喜んでた
そろそろ断捨離も進めなきゃいけないから高齢になればなるほどよかったりする
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:14:06 ID:YwMzQ0NjQ
伊坂幸太郎、東野圭吾、東川篤哉作品は紙で買ってる
他の作家はもう電子どころか小説買わなくなったな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:14:29 ID:MwNTEzMjg
本棚の都合上電子の方が理にかなってるけど 書店で紙で買うと付いてくるSSリーフレットみたいなおまけが欲しいって思っちゃうんだよな
あのSSって電子で買っても付いてこないかな?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:15:24 ID:A1MTMyOA=
電子書籍に移ったけど紙と違ってなぜか一気読みできないんだよな
一冊読むのに3~5回ぐらいに分けて読むようになったわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:16:00 ID:cwNzUwMDg
漫画は紙で買ってた作品以外はもう全部電子だな
小説や評論は出来るだけ紙で買いたい
小説読むときはスマホとか全部気にせず集中して読みたいし、寝る前とか画面見ながら読むのが嫌なんだよな

紙の本を読みなよ(CV:櫻井孝宏)
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:17:28 ID:YzNTI1NDQ
物欲を刺激されたら紙
あのシリーズ続きどうなったんだろーくらいの気持ちなら電子版
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:19:25 ID:k2NDk5NTI
小説なら電子書籍で良いとは思う
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:19:49 ID:k0NTA2ODg
手元に物理的に置いておきたいんだ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:43:34 ID:Q4NTUxMDQ
>>19
わかる。ゲームのパッケージと同じで、現物を手元に置いておきたい
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:24:06 ID:M2MDM3NDQ
>>19
ウチの母親の主義が同じで、「どうしても手元に置いときたい!ってなった奴しか買わん。後は図書館で借りて読む。税金払ってんだから使わな勿体ない」。

という訳で今我が家の本棚には「アルジャーノンに花束を」と「五体不満足」が置いてある。

いやだってまさか買った当初はあんなことになるなんて夢にも…。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:19:56 ID:k5Njg5Mjg
小説・漫画は紙、エロは電子でわけてる
紙のエロはすぐ絶版になるから電子が確実なんで移行した
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:20:23 ID:k2NDk5NTI
その上でイチの望んでいる議論が何なのか分からん
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:31:20 ID:g0ODgyODg
>>21
議論なんて望んでないでしょ
まだ電子移行してないやつバカだろってマウント取りたいだけ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:16:54 ID:cwNzUwMDg
>>21
>いま読むなら電子の方が読みやすいし
この時点で議論なんてする気ないわな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:21:14 ID:M2MTA5NDQ
紙の本は本棚に飾って集めたな…ってニヤニヤするんだよ
もちろん読みまくるけど
あと学術書は紙の方がいい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:23:41 ID:Y4MjY1Mjg
小説は電子にした家から持ち出せなくて1人暮らしする時に結局処分することになったからグラビア誌とか専門書は無理だなタブレットだとサイズ感的に
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:24:49 ID:c4NzQzNjg
昔は紙だったけど、今は電子。
目は疲れるけど場所を取らないし通勤電車とかでも手軽に読めるからな…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:26:11 ID:Y5Nzc4ODg
漫画は電子でも気にならないんだが小説は紙だな
便利さでは比較にもならないし読みやすいはずなのに違和感があるのはなぜだろう
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:27:15 ID:A4NTI1MTI
本当に好きなものは紙の本で持っていたい
ページめくって読むのが好きだから
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:30:48 ID:g5MzU1NTI
コレクター気質だから紙で揃える方が好きだな。
あと紙は意図的に捨てなきゃ無くならないけど電子はいつの間にか無くなってても気づかないことがあるから持ってる甲斐が無い。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:32:24 ID:cyMzI5OTI
機械音痴で電子のやり方分からないから紙媒体で買ってる、漫画もそうだし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:33:28 ID:Q5OTQyNA=
端末で読むのに馴染めないから自分はまだ紙派
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:35:28 ID:Y0MDE3OTI
紙派かな、小さい頃から紙だったしね、取りあえず机潰して本棚入れたから当分平気
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:39:50 ID:cxNDY0OTY
それぞれメリットデメリットあるから好きな方でいいと思うわ
自分は引越しがこれから先もあるだろうから電子派
小説読むならKindle Unlimitedがコスパ最強
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:42:59 ID:MyMTAyNA=
プレゼントとか布教がしづらいんだよ電子は!
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:43:56 ID:Y3OTAwNDg
場所を取らない&管理の利便性が強すぎる
紙媒体で買うときは特に応援したい作家さんの特典目当てでしかなくなった
勿論電子も買う
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:49:41 ID:IxMjM0ODg
ラノベとかコミックはもう全部電子だな
逆に資料や参考書とかレシピ本みたいなのは紙
やっぱ可読性やレイアウトが大事になる場合は紙の方がいいと思う
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 13:56:47 ID:M5NzAyNzI
紙で買ってるけどミステリー読んでると伏線のシーンに検索で飛びたくなることはある
でも紙
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:03:07 ID:U1MzczNDQ
地元の本屋にこれ以上潰れられるのは困るんで紙
焼け石に水だけど
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:04:39 ID:I5NjQyODg
開いたまま両手が自由になるのが便利すぎて電子一択だわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:13:12 ID:I0MjI0MzI
真面目に電書って本そのものが好きで何度も読み返したり違うシーンを比べたりしてじっくり楽しむ人じゃなくてSNSとかで本をネタにしてコミュるのが好きだからざっと頭に入れたいだけの人のためのものだよね?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:29:39 ID:I5NjQyODg
>>44
真面目にっていうから答えるけど
読み比べるのこそ電子の方が優位でしょ
気に入ったシーンは栞を挟めばいいし

パソコンのモニターで連載版を広げて
iPadで単行本を広げて読み比べてどこが修正されているのか探したりとかやるよ

前の巻とか他の本を読み返したくなったときに
手元でさっと取り出せる範囲で管理できているのなら紙でいいけどいちいち本棚漁るより電子で検索した方が楽
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:32:38 ID:IxMDMzOTI
紙の本はぱっと読みたいところを探せるのがつよすぎる
検索したらとかあったけどステップが多いって

あと、紙の本は内容変わらんのと自分のものなのは地味にでかいよ
電子書籍は配信、出版社の都合で内容変わるし消える
電子は購入じゃなくレンタルなんだよねえ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:48:47 ID:Y3MzE4NDA
漫画は電子書籍だけど小説は紙じゃないと没頭できないわ
読んでるうちに文字が表現する世界の中に入っていくあの感覚が電子書籍だと味わえない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:50:58 ID:kxNzY5OTI
ものすごくハマっているラノベは新刊が出るたびに紙で買ってる

まあ続刊がなかなか出ないのだけど…
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:54:41 ID:Q1OTQ0MzI
もう置き場がないから紙は買えない
紙に拘る人って実はあんま本を読まないタイプじゃないかな?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 14:58:59 ID:I5NjQyODg
電子の配信終了で新規で購入できなくなることは珍しくもないが
電子で配信終了で購入済み作品を読めなくなることなんかめったに起きない事例で、紙でコーヒーをこぼしたらどうしようとか気にするレベルの話な気がする
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:19:57 ID:gyOTY2NDA
電子見づらい
つづき読もうとして、しおり外す際の楽しみが感じられない
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:39:07 ID:U0Mzc4ODg
転勤族には選択肢なんて無いんや……
いや、転勤無くても多分電子派だけど、買う量が凄いし捨てたくないんだよね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 15:52:46 ID:UwNTU1MjA
他人の事なんか放っておけとしか
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 16:06:24 ID:A3NTY2NDA
小説を空港の本屋で適当に買って帰省の行き帰りで読み切るのが好きだからその時だけ紙で買ってる
LCCも機内wifi標準化されたら辞める程度のこだわりだけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります