【ガンダム】マイティーストライクフリーダムの『収束重核子ビーム砲ディスラプター』、思ったよりずっとヤバい物だった
1: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:32:41
2: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:33:22
ガンダムにいていいモノじないだろう
109: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:30:02
>>2
別にそうでもないだろう
他シリーズならもっとヤバイ機体あるし
別にそうでもないだろう
他シリーズならもっとヤバイ機体あるし
114: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:31:47
>>109
原始崩壊をそのまま受け取るなら全部を上回ったというつもりはないが上位陣に追いついたと言ってもいい
少なくとも今までのようにそんなに大したもんじゃないよって言われることはないな
原始崩壊をそのまま受け取るなら全部を上回ったというつもりはないが上位陣に追いついたと言ってもいい
少なくとも今までのようにそんなに大したもんじゃないよって言われることはないな
|
|
3: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:34:29
准将に開発環境と時間を与えた結果
7: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:37:03
>>3
開発した准将すらヤバすぎるからセーフティ用意したという。
開発した准将すらヤバすぎるからセーフティ用意したという。
5: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:35:39
FREEDOMの時空を切り裂いてってそういう…
4: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:35:09
ワンチャン量子化したダブルオーすら倒せたりする?
6: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:36:34
小説版の設定は小説版の設定定期
16: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:40:16
>>6
少なくとも小説内ではそういう設定であることに変わりなくね?
少なくとも小説内ではそういう設定であることに変わりなくね?
8: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:37:20
数少ない正面からエイハブ・リアクター壊せる兵器
14: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:39:49
>>8
エイハブ・リアクター壊れて宇宙がヤバい
ネタはさておいてナノ粒子サンダーの時点で内部機器破壊できるからマイフリの武装全般鉄血機にめっちゃ刺さる
エイハブ・リアクター壊れて宇宙がヤバい
ネタはさておいてナノ粒子サンダーの時点で内部機器破壊できるからマイフリの武装全般鉄血機にめっちゃ刺さる
17: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:40:31
>>14
鉄血に刺さるというか
刺さらない機体の方が珍しいというか……
鉄血に刺さるというか
刺さらない機体の方が珍しいというか……
24: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:42:04
>>17
黒歴史ターンエーとよーいドンでどっちが先にディスラプターを当てるか月光蝶を当てるかになったな
黒歴史ターンエーとよーいドンでどっちが先にディスラプターを当てるか月光蝶を当てるかになったな
77: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:06:42
>>14
ビーム耐性や物理耐性のあるMSはいろいろいるけど電撃耐性は聞かないな
ビーム耐性や物理耐性のあるMSはいろいろいるけど電撃耐性は聞かないな
96: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:19:15
>>77
一応、Zガンダムでウミヘビ食らったエマさんだったかが「新型の絶縁じゃなかったら危なかった」と言ってるシーンがある。
…けど、ナノ粒子を媒体としてる傲慢サンダーなら「絶縁が不十分な箇所に浸透した粒子が放電」とかやって来そうなのよね。
一応、Zガンダムでウミヘビ食らったエマさんだったかが「新型の絶縁じゃなかったら危なかった」と言ってるシーンがある。
…けど、ナノ粒子を媒体としてる傲慢サンダーなら「絶縁が不十分な箇所に浸透した粒子が放電」とかやって来そうなのよね。
9: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:37:22
ディスラプターのビーム自体は細くて狙い撃てるから割とキラ向けな武装なのかもしれない
絶対に地球で使っちゃいけないけど
絶対に地球で使っちゃいけないけど
10: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:37:41
マジで他の作品の銀河を旅してますよみたいな人類でも持ってない様なヤツやんけ!今までの兵器体系からはぶっ飛んどるな。
11: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:38:45
そりゃハインラインもキラに一目も二目も置きますわ
12: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:39:29
ファフナーに片足突っ込んでね?
13: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:39:31
ストフリがどんな相手にもワンチャンある機体になったの草生える、ストフリは謙虚だったんやな
15: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:40:03
ガンダム世界にマクロス世界の兵器持ってきたみたいな技術レベルの差が有る
18: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:41:02
比喩では?
19: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:41:11
ウイングゼロの太陽系破壊みたいなもんじゃないの
20: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:41:14
マイフリくんヘルメスの薔薇の設計図の奥の方に載ってそう
22: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:41:28
攻撃力がガンダムの中でもトップ5入ったか?
23: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:41:42
あれそんなに恐ろしいものだったんだ…
28: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:43:17
>>23
これでも元ネタの方がヤバいという
これでも元ネタの方がヤバいという
32: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:44:01
>>28
元ネタは次元ごと消滅だっけ?
切れるだけとかやっぱりストフリは謙虚やな
元ネタは次元ごと消滅だっけ?
切れるだけとかやっぱりストフリは謙虚やな
25: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:42:12
こういう話を聞くと速攻でデマを疑うようになってしまった
はよ小説版買って確認するか……
はよ小説版買って確認するか……
26: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:42:35
次元破壊ってのもどういう意味なのかね。ひも理論的には「素粒子は二次元で出来たチューブでその内に11次元が折り畳まれてる」みたいな話だからそれを破壊するということなのか、それとも本当に空間ごとズンバラリなのか。
27: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:42:59
設定的にこれに対処できる黒歴史全盛の髭がさらにおかしいことに……
てか髭の未公開武装に搭載されているまではわかるけど
この攻撃に対する対処法がマジでどうやるのよ?ってなる
てか髭の未公開武装に搭載されているまではわかるけど
この攻撃に対する対処法がマジでどうやるのよ?ってなる
29: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:43:27
そこまで行くとSD連中でさえ上澄み側が使うようなレベルなんよ
30: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:43:31
原子を破壊するて事だから単純にNJCによる核分裂で生成したプラズマ中性子を直撃させてる事になる
中性子ビーム被弾させる→被弾先の原子とビーム中性子が接触崩壊からの核融合反応起こすあぶねえ武装
そりゃフェムテクト装甲だろうが崩壊待ったなしよ
中性子ビーム被弾させる→被弾先の原子とビーム中性子が接触崩壊からの核融合反応起こすあぶねえ武装
そりゃフェムテクト装甲だろうが崩壊待ったなしよ
34: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:44:20
>>30
これはこれで破壊力に納得いくけど別ベクトルでエグイな…
これはこれで破壊力に納得いくけど別ベクトルでエグイな…
38: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:46:11
>>30
これ地球上で使ったら陽電子砲がかわいく見えるくらいヤバいな……
これ地球上で使ったら陽電子砲がかわいく見えるくらいヤバいな……
41: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:47:33
>>30
その理屈だと被弾箇所にめっちゃヤバい放射性元素が発生してそう。
その理屈だと被弾箇所にめっちゃヤバい放射性元素が発生してそう。
31: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:43:53
ストフリを再開発してたオーブの地下
プラウドディフェンダーを開発してたミレニアム
どっちか事故ったら全部吹き飛んでただろ
プラウドディフェンダーを開発してたミレニアム
どっちか事故ったら全部吹き飛んでただろ
36: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:45:01
>>31
ここにゼウスシルエットでバンカーバスターぶち込む予定だったかもしれない議長
ここにゼウスシルエットでバンカーバスターぶち込む予定だったかもしれない議長
33: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:44:19
原子核破壊しに来てるならそらどうにもならんわ
35: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:44:27
スター・トレックの兵器が出てくるとちょっとやばいラインを越えた気がするやつ
37: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:45:25
あれだね
ガンダムWと同じでその場のノリだね
ガンダムWと同じでその場のノリだね
39: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:46:18
GNドライヴやら縮退炉みたいなトンデモ動力ならともかく一応地に足着いた核エンジンでここまでやるのはちょっとやり過ぎな気もする
40: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:46:27
機体の設定については一番話半分のが良いと思う
おそらく今森田さんが泣いてる
おそらく今森田さんが泣いてる
42: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:48:23
というかまだ100%を残しているという
43: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:49:49
まあとりあえず小説の設定でと思いつつ考察するなら
真面目にこいつの必殺技みたいなやばさ
真面目にこいつの必殺技みたいなやばさ
45: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:50:20
次元そのものを切り裂くは書き方的にどう考えても比喩表現でしょ
50: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:53:59
>>45
まあ>>30みたいな物質崩壊ビーム砲っぽいやつと思ってたら良さげだな
まあ>>30みたいな物質崩壊ビーム砲っぽいやつと思ってたら良さげだな
46: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:51:09
認めたくないのはわかるよ
でもこれが現実なんだよ
でもこれが現実なんだよ
53: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:54:59
認めたくないものだな、マイティストフリの性能とやらには
54: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:55:02
次元がどうこうが比喩だとしても対象の原子破壊するってだけで基本どんな相手もあの速さと距離でスパスパ斬れることになるから
普通にやばい
上のゴジラぶった切ったデストロイアと同じ
普通にやばい
上のゴジラぶった切ったデストロイアと同じ
57: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:57:27
>>54
至近距離で予備動作なしにぶち込む事が出来るのがヤバい
至近距離で予備動作なしにぶち込む事が出来るのがヤバい
58: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:58:13
>>57
今回は例外だけど本来なら二重承認制だから…!
今回は例外だけど本来なら二重承認制だから…!
85: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:10:18
>>54
むしろそれくらいじゃないとあの速度感でメサイア切れるはずがないから納得しかない恐怖
むしろそれくらいじゃないとあの速度感でメサイア切れるはずがないから納得しかない恐怖
55: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:55:15
そもそも元々言われてた設定的に次元斬りとかできない……よね?
あくまで比喩か完全小説オリジナル設定だよね?
あくまで比喩か完全小説オリジナル設定だよね?
56: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:57:01
続編完全に無理なインフレになっちゃったな
何だかんだ力量常にセーブしながら展開してたと思ったけど
何だかんだ力量常にセーブしながら展開してたと思ったけど
59: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:58:42
>>56
実は外伝のアストレイでも同じくらいめちゃくちゃなインフレが起きていたのじゃ
そのインフレが本編でも描写されただけなのじゃ
実は外伝のアストレイでも同じくらいめちゃくちゃなインフレが起きていたのじゃ
そのインフレが本編でも描写されただけなのじゃ
60: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 18:58:43
>>56
そもそもこんな武器手軽に使えないからセーフ
映画はもう後がない+ラクスがすぐ隣にいて状況完全に把握って状況だったし
普通はノータイム承認とか無理だと思う
そもそもこんな武器手軽に使えないからセーフ
映画はもう後がない+ラクスがすぐ隣にいて状況完全に把握って状況だったし
普通はノータイム承認とか無理だと思う
70: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:03:33
>>65
一応ジェネシスはキャンセラーを除くと既存の技術の延長線上だけど、こっちは何言ってるのか解んねえレベルでぶっ飛んでるからなあ…
一応ジェネシスはキャンセラーを除くと既存の技術の延長線上だけど、こっちは何言ってるのか解んねえレベルでぶっ飛んでるからなあ…
67: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:02:27
ていうか次元を切れるかどうかは置いといても遠く離れたメサイアを輪切りにできるんだからどんな相手にもワンチャン通せる武装には変わりないよね
69: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:03:16
>>67
それは
そう
ま、まあ本来はあんなノータイム射撃できないから……
それは
そう
ま、まあ本来はあんなノータイム射撃できないから……
75: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:06:25
言うてサテライトキャノンとかは超強い粒子ビームでしかないしフォトントルピードにしたって反物質との対消滅だから既知の現象の延長にあるもの
一方で次元切断はそのレベルじゃないからな
そもそも次元が切れるって何やねん
って思ったけどこの世界元々NJとかいう意味不技術あったから考えるだけ無駄かもしれんと今気付いた
一方で次元切断はそのレベルじゃないからな
そもそも次元が切れるって何やねん
って思ったけどこの世界元々NJとかいう意味不技術あったから考えるだけ無駄かもしれんと今気付いた
78: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:06:51
何にせよトンデモナイ威力ビームなのは変わりないし
79: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:08:15
収束重核子ビームでどうやったら次元切れるんだ……?
出力でゴリ押し?
出力でゴリ押し?
80: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:08:34
准将の開発能力が恐ろし過ぎる
こんなものを心が壊れている時に作ったとは…
こんなものを心が壊れている時に作ったとは…
82: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:09:02
>>80
心壊れてるからこんなもん作っちゃったのでは?
心壊れてるからこんなもん作っちゃったのでは?
81: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:08:36
原子核崩してくるなら人類産の物はどのみちどうしようもないのでな
83: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:09:35
>>81
なに、当たらなければなんとやら……
……無理では?
なに、当たらなければなんとやら……
……無理では?
87: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:14:28
>>83
ラクスがいたから無理な動きしてないけど
本来は粒子バリア展開しながら超速戦闘機動しながら放電撃ち込んできて(この間もディスラプター射程)
潜り抜けたら本気准将とインファイトしながらディスラプターとトヴァシュトリの接射を防ぐゲームが始まるぞ
ラクスがいたから無理な動きしてないけど
本来は粒子バリア展開しながら超速戦闘機動しながら放電撃ち込んできて(この間もディスラプター射程)
潜り抜けたら本気准将とインファイトしながらディスラプターとトヴァシュトリの接射を防ぐゲームが始まるぞ
84: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:09:55
ら、ラクスに平和をあげて笑顔になって欲しかっただけだから…
86: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:10:35
いよいよ空間ごと曲げて逸らす的な防御技術が登場するかもな
88: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:15:03
理屈は全然違うっぽいけど似たようなことするデストロイアくんはこのようにゴジラも真っ二つに
するけど安心してください
切られた瞬間に再生すればノーダメですよ
するけど安心してください
切られた瞬間に再生すればノーダメですよ
90: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:16:02
>>88
そうはならんやろ案件
いや本当にバニゴジがバグってる
そうはならんやろ案件
いや本当にバニゴジがバグってる
89: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:15:13
こんなもん作れる准将ヤバいなあ(小並感)
92: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:17:23
まあ比喩表現をそのまま認識してるだけかな?
97: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:19:49
>>92
次元斬は比喩だとしても原子崩壊ビームってだけでぶち壊れすぎてる代物
次元斬は比喩だとしても原子崩壊ビームってだけでぶち壊れすぎてる代物
102: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:24:20
>>97
それは……そうなんですが……
でも認証式だからまあ……
それは……そうなんですが……
でも認証式だからまあ……
104: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:25:08
>>102
まぁ仮想敵はジェネシスとかメサイアとかレクイエムだよなディスラプター
まぁ仮想敵はジェネシスとかメサイアとかレクイエムだよなディスラプター
112: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:30:34
>>104
プラウドディフェンダーが弐式の為に造られてディスラプター撃つにはプラウドディフェンダーが必要の関係性なのに
ライフリの方にはディスラプターはない状態で使えるように頑張ってたのが劇中なので
普段制圧する戦場では無用の長物だしキラ的にも欲しいのは両軍一挙に開幕で潰せるサンダーの方だったろうからな
プラウドディフェンダーが弐式の為に造られてディスラプター撃つにはプラウドディフェンダーが必要の関係性なのに
ライフリの方にはディスラプターはない状態で使えるように頑張ってたのが劇中なので
普段制圧する戦場では無用の長物だしキラ的にも欲しいのは両軍一挙に開幕で潰せるサンダーの方だったろうからな
100: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:23:18
>>92
ぶっちゃけそこが最重要な点じゃないから
上にもあるが原子崩壊が注目すべき点でメサイア要塞を抵抗もなく切れる理由としての説得力があるってのがヤバイ
ぶっちゃけそこが最重要な点じゃないから
上にもあるが原子崩壊が注目すべき点でメサイア要塞を抵抗もなく切れる理由としての説得力があるってのがヤバイ
93: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:17:29
ディスラプター最大の長所は鍔迫り合いしながら撃てる小回りとあのピンポイント破壊の両立だよね
大型の設備も要らないし使える人が限られたりもしない兵器としての完成度が高くて誰でも使えるヤバい兵器はパーフェクトパックとツインバスターライフルくらい?
大型の設備も要らないし使える人が限られたりもしない兵器としての完成度が高くて誰でも使えるヤバい兵器はパーフェクトパックとツインバスターライフルくらい?
95: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:18:53
これの何が怖いっておそらくサテキャやツインバスターライフルクラスの戦略か戦術ビーム砲持ってこないとナノ粒子バリアぶち抜けないからナノ粒子の壁を突き破って接近戦持ち込む必要あるけど予備動作なしに鍔迫り合いの最中にこれの餌食になるだろ?ク.ソゲーか
98: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:20:55
まず粒子放電はあくまで指向性を持ってるからその気になればあのマルチロック出力を単体に叩きこめるわけで
ディスラプターの異質さばかりじゃなくこっちもヤバいぞ
ディスラプターの異質さばかりじゃなくこっちもヤバいぞ
99: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:22:08
あの演出が次元を切り裂くエフェクトなら結構納得だけどな
101: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:23:54
ストフリが速さに優れてる機体から速・攻・守全て高水準に優れてる機体になっただけだよ
特にストフリは大火力がなかったから攻撃力の補強はデカい
特にストフリは大火力がなかったから攻撃力の補強はデカい
103: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:24:39
結局は何らかのエネルギー、粒子に指向性を持たせて放出してる以上は種がバレたら対策できる代物だと思う、コストは兎も角として
108: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:28:59
>>103
月光蝶は対策できた?
月光蝶は対策できた?
111: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:30:18
>>108
短時間ならソレイユのバリアで対策できてたぞ
短時間ならソレイユのバリアで対策できてたぞ
113: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:30:52
>>108
月光蝶持ちの機体はぶつかり合っても平気だったから月光蝶持ちならなんとかなるんじゃない?
月光蝶持ちの機体はぶつかり合っても平気だったから月光蝶持ちならなんとかなるんじゃない?
116: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:32:04
>>113
月光蝶自体はナノマシンをIフィールドで散布してる兵器だっけ?それなら同じくIフィールドを使ったバリヤなら単なる出力のぶつけ合いになりそうよね。
月光蝶自体はナノマシンをIフィールドで散布してる兵器だっけ?それなら同じくIフィールドを使ったバリヤなら単なる出力のぶつけ合いになりそうよね。
105: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:27:42
「粒子ビームでありながら、既存の荷電粒子ビームを無効化できるフェムテク装甲が役に立たない」という時点でどうしようもないやな。ゲシュパンで防ごうとしても多分コロイド粒子ごとぶった斬るれるヤツ。
106: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:28:05
そもそも本体万全でラクス相乗りなしなら
全開の機動でサンダーばら撒くわ避けるくせにバリア硬いわ傲慢ビームは威力のわりにさっとでるわで
やっぱこいつもだいぶクソみたいな壊れ機体ですわ
全開の機動でサンダーばら撒くわ避けるくせにバリア硬いわ傲慢ビームは威力のわりにさっとでるわで
やっぱこいつもだいぶクソみたいな壊れ機体ですわ
127: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:40:37
>>106
これでも小説だとディスラプターで後方支援倒してないとカルラ相手は苦戦するかもみたいな描写と言う
これでも小説だとディスラプターで後方支援倒してないとカルラ相手は苦戦するかもみたいな描写と言う
131: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:42:24
>>127
まぁどんなに無敵シールドと次元破壊光線放てても明確に電力の消耗という弱点は抱えてるからなぁ
まぁどんなに無敵シールドと次元破壊光線放てても明確に電力の消耗という弱点は抱えてるからなぁ
107: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:28:12
威力を絞れば対MS戦にも使えるのは便利よな
マイフリに接近戦挑むときにはカリドゥス、クスフィアス、ディスラプターに気を使いながらキラとのサーベル戦しなきゃいけないってことだろ?
無理だろ
マイフリに接近戦挑むときにはカリドゥス、クスフィアス、ディスラプターに気を使いながらキラとのサーベル戦しなきゃいけないってことだろ?
無理だろ
115: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:32:01
こんなもん作ってたらそらラクスに「優しさがキラを壊してしまう…」とか思われる
117: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:33:27
>>115
承認相手がラクスで弐式に付ける分には兵器類は完成といってよかっただろうから間違いなく存在聞かされてただろうしな
承認相手がラクスで弐式に付ける分には兵器類は完成といってよかっただろうから間違いなく存在聞かされてただろうしな
118: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:33:38
月光蝶は無敵てイメージだから以外と対策できたな
なら今回も何かの対策はあるだろうか?
なら今回も何かの対策はあるだろうか?
120: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:35:03
>>118
つまるところ何を飛ばしてるのかによるな
重核子ビームって触れ込みだったが次元斬がマジならちょっと疑わしい
つまるところ何を飛ばしてるのかによるな
重核子ビームって触れ込みだったが次元斬がマジならちょっと疑わしい
126: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:40:27
>>120
次元斬だったとしても何らかの手段で空間構造に干渉してるんだからその方法が分かればカウンターはできるだろ
というかCE世界はガンダムシリーズの中では数年で各種PS装甲、ラミネート装甲、陽電子リフレクター、ビームシールド、フェムテック装甲が実用化されるくらい防御、装甲技術の発達が早い方なんでわりかし短期間で対策が出てくるかもしれん
次元斬だったとしても何らかの手段で空間構造に干渉してるんだからその方法が分かればカウンターはできるだろ
というかCE世界はガンダムシリーズの中では数年で各種PS装甲、ラミネート装甲、陽電子リフレクター、ビームシールド、フェムテック装甲が実用化されるくらい防御、装甲技術の発達が早い方なんでわりかし短期間で対策が出てくるかもしれん
130: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:42:15
>>126
すまん>>120は「重核子ビームという触れ込みが疑わしい」という意味だったんだ
すまん>>120は「重核子ビームという触れ込みが疑わしい」という意味だったんだ
121: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:36:28
>>118
原子崩壊という通常では防げないってのがミソなので割と真面目に空間を捻じ曲げるのが一番手っ取り早い感がある
もしくは当たらなければどうということはない加速で人を余裕でやれる速度感のMSとかかな?
原子崩壊という通常では防げないってのがミソなので割と真面目に空間を捻じ曲げるのが一番手っ取り早い感がある
もしくは当たらなければどうということはない加速で人を余裕でやれる速度感のMSとかかな?
119: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:33:51
公式でマイティフリーダムの兵器コンセプトは笑えるくらい冗談みたいなファンタジー兵器らしいので…多分真面目に次元断てる
124: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:38:51
>>119
「原子を崩壊させてなおかつ核分裂を防ぐ見えない刃」、つまり「次元を切り裂く刃」という表現だったな。特殊な現象を起こす力場みたいな言い方だけど、重核子ビームであるとする説明と噛み合わない気もするけどどうなんだろう。
「原子を崩壊させてなおかつ核分裂を防ぐ見えない刃」、つまり「次元を切り裂く刃」という表現だったな。特殊な現象を起こす力場みたいな言い方だけど、重核子ビームであるとする説明と噛み合わない気もするけどどうなんだろう。
140: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:51:04
>>124
原子崩壊させる防御不能の攻撃は他のSF作品でもありそうだけど
そこから次元切断は技術的にちょっとベクトル違う気するんだよね
物質=空間ではないし
原子崩壊させる防御不能の攻撃は他のSF作品でもありそうだけど
そこから次元切断は技術的にちょっとベクトル違う気するんだよね
物質=空間ではないし
141: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:53:25
>>140
自分が物知らずなだけかもだが、普通は原子崩壊=核分裂だよね…?
核分裂起こさずに原子を破壊するってもう次元ごと真っ二つにするしか無いよなと。
自分が物知らずなだけかもだが、普通は原子崩壊=核分裂だよね…?
核分裂起こさずに原子を破壊するってもう次元ごと真っ二つにするしか無いよなと。
122: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:36:29
元ネタのほうは「照準を合わせた空間そのものを消し飛ばす」「真空へ空気が殺到するように、無を埋めるために空間そのものがそこへ集まり、空間全体が激震する」ってやべー代物だから、これでもスケールダウンしてるっていう。
125: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:40:07
表向きの説明が重核子ビームの可能性
128: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:41:50
少なくとも次元斬が比喩だとしても
他のシリーズ見てもそう簡単に防げるようなもんでもなければ
簡単に火力で負けてるからと言われるような代物でもちゃんとなくなりましたな
小説だからどうなるかはわからんとはいえ
他のシリーズ見てもそう簡単に防げるようなもんでもなければ
簡単に火力で負けてるからと言われるような代物でもちゃんとなくなりましたな
小説だからどうなるかはわからんとはいえ
129: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:42:11
出力高過ぎだろ!?
マジマンの傲慢砲じゃねーか!
マジマンの傲慢砲じゃねーか!
132: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:44:24
まあ人類のテクノロジーである以上、原理さえ判れば時間をかければいつかは対抗出来るとは思うよ。ただ、あんなぶっ壊れ兵器を准将以外がそうそう再現できるのかとかマイフリ以外装備してないのにわざわざ用意するコスパはとか完成する頃には次の兵器が完成してそうというか。
現物のマイフリが行方不明だから、コンパスが情報流出しない限りは当分覆らない気がする。
現物のマイフリが行方不明だから、コンパスが情報流出しない限りは当分覆らない気がする。
133: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:44:59
設定に関しては映画時点で考えてない部分も多いらしいので
ちゃんとした設定集の発売を待つ
ちゃんとした設定集の発売を待つ
134: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:45:44
この設定でむしろ作中の描写が納得できちゃうのがなw
135: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:46:55
ヤマトの波動砲みたいな艦載の特殊武装にするべきでは……?
137: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:48:24
>>135
モビルスーツの額に収まる仕様ですらメサイアをスライスできるんだぞ?ミレニアムの特装砲にしようもんならリアルブッターギルンなんよ。
モビルスーツの額に収まる仕様ですらメサイアをスライスできるんだぞ?ミレニアムの特装砲にしようもんならリアルブッターギルンなんよ。
138: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:49:29
>>135
戦艦がテロリストなどに奪われた場合自分達に向けて撃たれるので
キラしか使えないストフリに載せるのが合理的(白目)
戦艦がテロリストなどに奪われた場合自分達に向けて撃たれるので
キラしか使えないストフリに載せるのが合理的(白目)
139: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:50:40
艦載砲にしたらまた色々と変わるんだろうがディスラプターのメリットとして頭を動かせばその分切れるってのがあるので割とMSってのが利点としてあるからな
142: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:53:50
次元斬の仕組みがわからん
SEEDって空間に干渉する技術とか登場してたっけ?
SEEDって空間に干渉する技術とか登場してたっけ?
145: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:58:36
>>142
NJを凄い拡大解釈するとそんな感じはある
中性子は文字通り電気的に中性だから電磁気力が無力で強い相互作用しか働かないけど
強い相互作用の作用範囲クッソ狭いからもう空間自体に干渉しないと中性子の制御なんてできないと思う
あとVLも怪しい
あれナチュラルに運動量保存則無視してるから
NJを凄い拡大解釈するとそんな感じはある
中性子は文字通り電気的に中性だから電磁気力が無力で強い相互作用しか働かないけど
強い相互作用の作用範囲クッソ狭いからもう空間自体に干渉しないと中性子の制御なんてできないと思う
あとVLも怪しい
あれナチュラルに運動量保存則無視してるから
147: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:00:06
ぶっちゃけ比喩だ比喩じゃないだは主観の問題だから公式からアンサー来ないとなんとも言えんし…
153: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:04:47
>>147
他にもデスティニーの分身に今まで聞いたこともない粒子出てきたりしてるしね
機能自体は運命本編から変わってないはずなのに
設定の森田さんに頑張ってもらって設定の整理と設定集の販売を期待するしかない
他にもデスティニーの分身に今まで聞いたこともない粒子出てきたりしてるしね
機能自体は運命本編から変わってないはずなのに
設定の森田さんに頑張ってもらって設定の整理と設定集の販売を期待するしかない
159: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:08:59
>>153
動力とコックピットは最新型だが実際武装の種類や駆動系は変えていないからイモジャ以下のデスティニーだとブラックナイトスコードとから見れば下なのは間違いないんだよね
その続きとして確かに戦闘用ではなく試用の為に残していたっていっていたんだよねエリカさん
核動力機が2機も必要な試作品って言われると変なの追加しててもおかしくないなって
それに粒子とそれの挙動をシンが聞かされていたらキラに頼られたバフもあってそりゃ寝ぼけた分身言いますわな
動力とコックピットは最新型だが実際武装の種類や駆動系は変えていないからイモジャ以下のデスティニーだとブラックナイトスコードとから見れば下なのは間違いないんだよね
その続きとして確かに戦闘用ではなく試用の為に残していたっていっていたんだよねエリカさん
核動力機が2機も必要な試作品って言われると変なの追加しててもおかしくないなって
それに粒子とそれの挙動をシンが聞かされていたらキラに頼られたバフもあってそりゃ寝ぼけた分身言いますわな
162: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:15:52
>>159
種だと動力変えても電気生む量変わるだけで00みたいに何か副産物あるわけじゃないんだけどなぁ
デスティニーの光の翼がミラコロとVLの応用技術なのは設定集、プラモのインストその他諸々で周知の事実だし
むしろ翼が完全な新型とかならむしろ納得したんだけど
種だと動力変えても電気生む量変わるだけで00みたいに何か副産物あるわけじゃないんだけどなぁ
デスティニーの光の翼がミラコロとVLの応用技術なのは設定集、プラモのインストその他諸々で周知の事実だし
むしろ翼が完全な新型とかならむしろ納得したんだけど
166: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:23:37
>>162
武装的にはデスティニーの翼自体はフリーダムの発展形なのでそこに変更はないんだよ
ただ出る粒子にVLとミラコロに試用品としてのDUPE粒子が乗っかってるって形じゃないかな?
ストフリ弐式に関してはそもそもディスラプターは元々付いていたと思うよ
ただそれはプラウドディフェンダーが前提にあるのでエリカさんはそれ抜きで答えていたかと
武装的にはデスティニーの翼自体はフリーダムの発展形なのでそこに変更はないんだよ
ただ出る粒子にVLとミラコロに試用品としてのDUPE粒子が乗っかってるって形じゃないかな?
ストフリ弐式に関してはそもそもディスラプターは元々付いていたと思うよ
ただそれはプラウドディフェンダーが前提にあるのでエリカさんはそれ抜きで答えていたかと
163: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:17:43
>>159
そういえばアストレイでの描写だと、ドレッドノートは頭部が無いとキャンセラー使えないみたいなんだよな。ひょっとして頭にベースマテリアルを使った部品が内蔵されてて、そのベースマテリアルには場に干渉できる特殊な性質があって、それを応用したのがディスラプターだったりして。
そういえばアストレイでの描写だと、ドレッドノートは頭部が無いとキャンセラー使えないみたいなんだよな。ひょっとして頭にベースマテリアルを使った部品が内蔵されてて、そのベースマテリアルには場に干渉できる特殊な性質があって、それを応用したのがディスラプターだったりして。
143: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:56:31
これは三次元に存在する通常物質なら何でも破壊できる≒次元を切り裂く、って言ってるだけだと思うなぁ
あらゆる物質を切断できるから結果は次元を切り裂いたように見える、ってことでしょ
あらゆる物質を切断できるから結果は次元を切り裂いたように見える、ってことでしょ
148: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:00:59
>>143
小説の地の文だと次元を切り裂くと表記してる以上比喩表現じゃないと思うんだけどなぁ
けど上のコメである通り次元を切り裂くのは技術ステージがもう1段階どころか数段階上の技術だし
ワープとか他惑星に移住が可能になるレベルの作品に出てくる技術だよ
小説の地の文だと次元を切り裂くと表記してる以上比喩表現じゃないと思うんだけどなぁ
けど上のコメである通り次元を切り裂くのは技術ステージがもう1段階どころか数段階上の技術だし
ワープとか他惑星に移住が可能になるレベルの作品に出てくる技術だよ
144: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:58:05
論点が実際に次元斬ってるのか否かなだけで
誰もディスラプターがヤバいのは否定してないのちょっと笑うわ
誰もディスラプターがヤバいのは否定してないのちょっと笑うわ
146: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 19:59:04
>>144
小説の核分裂を抑制しつつ原子を崩壊させるとかいう化け物ビームというのを除いたとしても
劇中であの速度で要塞ぶった切ったのがね…
小説の核分裂を抑制しつつ原子を崩壊させるとかいう化け物ビームというのを除いたとしても
劇中であの速度で要塞ぶった切ったのがね…
150: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:03:00
仮に「次元を切り裂く」だとしても、その次元を切るってどういうこと?というのが物理学素人の我々にはわからんからな。場に干渉する技術なのか文字通り空間ごと切断してるのかも判らんし。
151: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:04:12
>>150
でぇじょうぶだ物理学の専門家だって分からん
だって既知の物理学の範囲内でそんな現象ないんだから
でぇじょうぶだ物理学の専門家だって分からん
だって既知の物理学の範囲内でそんな現象ないんだから
155: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:06:15
出力絞ってるだろうけど有人機に直撃させていいもの何ですかねぇ!
一発で半身が吹っ飛んでる…
一発で半身が吹っ飛んでる…
157: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:07:50
むしろ読者がどんな権利を持って小説の設定を否定してるんだ
後で小説の設定の一部は間違ってると公式な場に言ってるなら納得できるけど
現状の設定に楽しめてから後からの設定に楽しめばいいでは?
後で小説の設定の一部は間違ってると公式な場に言ってるなら納得できるけど
現状の設定に楽しめてから後からの設定に楽しめばいいでは?
158: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:08:21
SEEDの時点で六割の威力で地球の八割の生命滅ぶジェネシスなんかあるんだ
四年もたてばこうもなろう
四年もたてばこうもなろう
160: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:10:37
そもそも小説だと地下のガンダムは「新型の融合炉を使ってる」とか言ってるのよね…
165: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:22:25
>>160
核融合炉…実用化していたのか!?
核融合炉…実用化していたのか!?
167: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:28:49
>>165
いやハッキリと明記されてない
ディスラプター使用時に核分裂を抑えて云々ってなってたし核分裂炉のままかもしれん
核融合炉搭載とか小説に記載なかったよね?
いやハッキリと明記されてない
ディスラプター使用時に核分裂を抑えて云々ってなってたし核分裂炉のままかもしれん
核融合炉搭載とか小説に記載なかったよね?
169: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:30:49
>>167
「融合炉」なので、融合炉という名前の原子炉の可能性もあるけどじゃあ何を融合してるの?という疑問も当然あって…流石に誤植とかの気もするけど。
「融合炉」なので、融合炉という名前の原子炉の可能性もあるけどじゃあ何を融合してるの?という疑問も当然あって…流石に誤植とかの気もするけど。
174: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:35:49
>>169
リアルの原子爆弾みたく核分裂の連鎖反応で生じてる高温高圧状態でほんの少しの重水素&三重水素を核融合させて
そこで出る大量の中性子線で核分裂をブーストする技術みたいな……
リアルの原子爆弾みたく核分裂の連鎖反応で生じてる高温高圧状態でほんの少しの重水素&三重水素を核融合させて
そこで出る大量の中性子線で核分裂をブーストする技術みたいな……
177: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:44:39
>>174
そういえば、そもそもモビルスーツに内蔵できるサイズの原子炉ってのはどんなシロモノなんやろな。あのサイズで核分裂でお湯沸かしてタービン回してるんか?それともフルメタのパラジウムリアクターみたいに特殊な変換システムで核分裂を直接電力に変換してるのか。
そういえば、そもそもモビルスーツに内蔵できるサイズの原子炉ってのはどんなシロモノなんやろな。あのサイズで核分裂でお湯沸かしてタービン回してるんか?それともフルメタのパラジウムリアクターみたいに特殊な変換システムで核分裂を直接電力に変換してるのか。
179: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:46:54
>>177
MHD発電ってどっかで見た気がする
Wikipediaかなんかだった気がするからソースとしては全く信用に値しないんだが
MHD発電ってどっかで見た気がする
Wikipediaかなんかだった気がするからソースとしては全く信用に値しないんだが
180: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:52:24
>>179
MHD発電ってプラズマを使う方式だけど原子炉に使えるのか?調べた範囲だと核融合とか内燃機関向けみたいだけど。
MHD発電ってプラズマを使う方式だけど原子炉に使えるのか?調べた範囲だと核融合とか内燃機関向けみたいだけど。
181: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:55:22
>>180
プラズマなんて適当な物質アチアチにすればできるもんだからそこは疑わなくていいんじゃないかな
詳しい手順は置いといて核分裂で生じた熱量で取り敢えずプラズマ作ってあとはよしなにってことなんだろう
まぁMHD発電が本当の設定かどうかは別の問題だが
プラズマなんて適当な物質アチアチにすればできるもんだからそこは疑わなくていいんじゃないかな
詳しい手順は置いといて核分裂で生じた熱量で取り敢えずプラズマ作ってあとはよしなにってことなんだろう
まぁMHD発電が本当の設定かどうかは別の問題だが
164: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:20:16
ぶっちゃけプラモのインストが来たら別なこと書いてると思う
173: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:34:23
>>164
そういやマイフリとかまだ発売してなかったね
ネタバレ対策なのかもしれないけどもう少し早くても良かったかも
そういやマイフリとかまだ発売してなかったね
ネタバレ対策なのかもしれないけどもう少し早くても良かったかも
176: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:43:06
愛する人とイチャイチャさせるのが世界のためだよ准将
闇落ちしたら比喩抜きに地球が滅ぶ
闇落ちしたら比喩抜きに地球が滅ぶ
178: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 20:44:51
種の設定は公式で発表した内容があとから二転三転すること多いからそこが心配になる
ストフリに関しては登場時から数年かけてコロコロ変わってようやく落ち着いたということもあったし
いやほんとに懐かしい
ストフリに関しては登場時から数年かけてコロコロ変わってようやく落ち着いたということもあったし
いやほんとに懐かしい
183: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 21:04:41
>>178
ガンダム全体定期
それはそれとして変わった時にまた考えればいい
ファーストが生まれてきてからガノタはずっとそうやって生きてきた
ガンダム全体定期
それはそれとして変わった時にまた考えればいい
ファーストが生まれてきてからガノタはずっとそうやって生きてきた
182: 名無しのあにまんch 2024/03/26(火) 21:04:08
これってさ多分ジェネシスとかレクイエムとかユニウスセブン落としとかみたいな
大量虐殺用の大型箱物や超弩級MAとかをMSの機動性を活かして強襲、速やかに排除するためもので
出撃時にジェネシスに撃って壊してきてって承認想定で二人乗りして実質ノータイム承認で連射とか想定外だよな
大量虐殺用の大型箱物や超弩級MAとかをMSの機動性を活かして強襲、速やかに排除するためもので
出撃時にジェネシスに撃って壊してきてって承認想定で二人乗りして実質ノータイム承認で連射とか想定外だよな