『鋼の錬金術師』について語りたい

  • 51
1: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 22:04:58
話の構成、キャラクターの役割、感情の表現描写、間、世界観、メッセージ性etc…..
完成度が高すぎる作品
2: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 22:12:20
ヒューズの登場回数と退場てめちゃくちゃ少ないし早いな
56: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:56:16
>>2
あの時点であそこまで見抜けるんだから有能すぎて退場させるしかなかったんだって最後まで読んでよくわかった
3: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 22:13:04
原作と全く違うアニメも評価高いんだよね
4: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 22:15:05
親と一緒に読んでたとき
(ちょっと関連あるキャラの出番)
親「ん?あのキャラどうなったんだっけ」
(件のキャラの出番)
ってことが多くてこれが構成力か…と思った
5: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 22:16:15
あのムキムキでめっちゃかっこいいオッサンいいよね
7: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 23:12:56
>>5
該当者が多すぎる!
でもムキムキのおっさんたちみんなかっこいい
8: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 23:22:35
何度見ても面白い傑作漫画
9: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 23:33:08
良い意味で波が無いよな
ずっと高水準で進んでる
10: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 23:38:54
大学の時に友人にハガレン読んだことないと言ったら次の日に両手にドでか紙袋引っ提げて全巻持ってこられて???ってなった
でもめちゃくちゃ面白くて一気読みした
ありがとう友人
11: 名無しのあにまんch 2024/02/15(木) 23:43:05
頼りになるムキムキのオッサンたちが為す術なくやられるプライド登場時は怖かったな
12: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 00:27:13
筋肉キャラがちゃんと強い
13: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 00:34:06
戦争帰りが真っ当に強いという説得力
15: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 01:08:09
・汽車ジャック事件でエドワードを援護した機関室の2人
・エドワードに2度「ありがとう」と言ったお姉さん(ベランダ破壊を防いだことと、宣言通りベランダを直しに来てくれたこと)
・「恨みます」おじさん
・エドワード、ダリウス、ハインケルを匿った闇医者
・ブラッドレイの肩に銃弾を撃ち込んで水路に叩き落したブリッグズ兵
・お父様を狙撃してエドワードとイズミの窮地を救ったブリッグズ兵

印象的なモブキャラが多くて好き
登場人物から生気を感じるのが素敵だなと感じる
70: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:03:28
>>15
全員ハッキリと憶えてるわ
モブキャラなのにシチュエーションもすぐ出てくるの凄い
16: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 01:56:29
ホーエンハイムが賢者の石にされたクセルクセス人全員を説得するの
アメストリス建国の時期から計算したら不眠不休でも一人当たり7時間以内に説得しないといけないらしい
17: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 02:57:48
>>16
家族単位で話を進めたりしたんじゃない?赤ん坊から老人までいただろうし
20: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 03:51:01
>>16
一応、元奴隷仲間とか元から友人だった奴もいたらしいからそいつ等なら時間短縮できそう
23: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 09:21:49
>>16
ホーエンハイムも被害者側ではあるし秒で納得した人もいればホーエンハイムの生き様見て力になろうとなったのもいるだろうし、なんとかなるとは思う
25: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 09:37:16
>>16
全員に向けて演説、からの個別フォローと考えればまぁいけるかな
演説だけで乗ってくれた人もいればフォローに100日係りだった人もいるかも
18: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 02:59:59
モブキャラが生き生きとしてるのほんとすき
19: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 03:02:27
・生きている人間を人体錬成することは可能。それを利用して擬似真理の扉から脱出
・賢者の石は魂が原材料だから自分自身を賢者の石とみなして出力ブースト

こういった設定は本当に作者の頭いいと思った
21: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 08:23:45
>>19
腹からの脱出時の人体錬成で賢者の石使用

自分の魂を賢者の石に見立てて錬成力ブースト

自分の魂を賢者の石にしてプライドに侵入

と段階的にレベルアップしてるって解説されて
この人やっぱスゲーなってなった
24: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 09:26:31
イシュヴァール殲滅戦周りの話がしっかり書かれてて好き
ノックス先生の「なんで俺は医者なのに……」のくだりのところとか読んでて辛かったけど
31: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:08:49
>>24
そりゃ戦争終わったら病むよとしか言いようのないよね
むしろ検死鑑定医でもよく続けられたよ
37: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:53:11
>>31
これ見たあとに「家族とコーヒー飲むくらいの幸せ願ったって良いよなぁ…?」って泣くシーン込みでマジで好き
38: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:53:45
>>24
インタビューした時の話でインタビューした人の「戦争もの映画とかは見ないですね」みたいなことを言っていたという話が印象に残ってるな
46: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:21:01
>>38
意外だわ
と同時に納得もなんかある。戦争書くにしてもノンフィクションの方を参考にしてそうというか
48: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:28:46
>>24
イシュヴァールのとこは戦争経験者にしっかり取材してるからね
アニメだと主人公出ないからか単行本一冊分を一話にまとめちゃってるからアニメ派の人も15巻だけは読んでほしいわ
87: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 17:49:37
>>24
そこの前後の会話や顔の表情の描写も良いんだよね
まだ目が生きてるマルコーともう完全に死んでるノックス
マルコー先生は頭良いしこれは戦争だから私は軍人だからって割り切れちゃってたんだろうな
22: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 08:33:21
改めて最初から見ると「ああここって〇〇なのかあ」とか結構発見がある
ウィンリィがセントラルに来た時の背景にイズミ先生とシグさんいたりとか
28: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 09:54:57
絶対このシーンは最初から決めてたんだろうなってシーンが結構多いよね
特に最終決戦のこことかスカーと大総統が戦うとことか
33: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:14:15
>>28
腕で魂を錬成できたっていう再序盤から貼られていた伏線をこれ以上なく綺麗に回収したよね
等価交換っていう絶対のテーマが土壌にあるから「命を犠牲にして仲間を助ける」っていうメソッドがちゃんとした合理性に成り立っている
エドの腕が戻ってくるシーンは悲痛で残酷だけどある種の爽快感もある
30: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:05:33
ヨキとかマルコーさんとかキメラのおっさんとかまで活躍するのひびる
32: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:11:03
キメラのおっさんたちマジで大好き
うち2人は本編後アルについて行ったんだっけ?
あの時の説得シーン好きだったな
29: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 09:59:38
序盤から構成に無駄がない作品は読み切った後の読了感が凄いよね
その分表に出さずにお蔵入りになった話も多いんだろうけど
34: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:18:09
荒川先生の一般人ハズレ育ち(百姓貴族)からこそ描ける作品だな
35: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:18:38
インタビューでシン国関連のキャラの出番は結構カットした発言してたからカットされた話も見たかったな。
36: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:49:18
ここまで掲載誌の表紙を飾った漫画って他にあるのかな
58: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:56:43
>>36
さすがに14誌に掲載されてたドラえもんには敵わないんじゃないかな
表紙のデータは知らんけど
39: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 10:58:27
等価交換を強調してきた上で最後の最後でそれをヒロインに破らせるって構成は本当に素晴らしい
41: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:07:42
>>39
その直前にアルが言った「10貰ったものを11にして返す」ってのも人類史の進歩の歴史そのものだよなって
権力者が天才を支援して、技能がある人が普遍化させて民草も恩恵にあずかれるようになると権力者も潤うっていう正の循環
40: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:06:29
この完成度で連載1作目とか嘘だろ
59: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:58:19
>>40
なんなら連載前の読み切りからクソレベル高いぞ
ストレイドッグは当時のガンガンの掲載ページをまだ保管してる
100: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 19:17:34
>>59
絵が読み切り一発目からほぼ完成してるからな
42: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:09:47
初登場時、絶対死ぬと思ってたキメラの軍人勢本当に好き
81: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 15:23:09
>>42
国家の闇を表現するのと、やられても良いように異形にしたんやろうな

全員生き残った……!?
82: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 15:48:16
>>42
一貫性のある悪役として人気のキンブリーだが部下離反率は100%
「絶対切り捨てられる」と部下一同に評される驚異の人望である
111: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 00:28:09
>>42
療養生活のうちにすっかりエドワードと打ち解けたダリウスとハインケル、最終回でアルフォンスと共に旅に出るという良いポジションにまで上り詰めたジェルソとザンパノ

全員魅力的だけど、やっぱりハインケルが一番好き
「こいつらもお前たちと一緒に戦いたいんだよ。こんな形になってもまだ人間として見てくれるお前たちだから頼むんだ」とアルフォンスの背中を押しつつ賢者の石を託し、最終的にキンブリーに致命傷を与える大金星
43: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:10:54
旧アニメのニーナの話EDまで含めて完成度高過ぎていまだに覚えてる
49: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:31:17
理由もなく巻き込まれる紛争や暴力、差別や飢餓に対して同じ暴力や復讐のために生きてはならない
しかしその理不尽を許容してはならないってのが師父からウィンリィにつながるのがいいよね
自分が復讐すれば相手からの復讐も許容することになるし、復讐の輪廻を断ち切った上で力強く生きねばならないってのはあの環境下でなかなか言えることじゃない
60: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:58:49
>>49
耐えねばならんのだよ

これ酷い目にあった人が言ってるからもう…
50: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 11:50:35
ここ本当好き
51: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:14:11
アニメ版だと最後の真理との問答にセリフ追加されてるの好き
53: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:35:42
FA版のアニメをちょうど見始めてるんだけどさ、これもしかして炭鉱の話はカットされてる…?
57: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 12:56:18
>>53
炭鉱は確か旧版には入ってるからダブるってことで飛ばされたんだったと思う
一応ブリッグズのキンブリーからウィンリィ逃がすあたりでヨキがエドに何されたか語ってた
他はほぼ原作通りで作画もBGMも良いから是非最後まで見てくれ
66: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:10:21
>>57
やっぱそうなのか
ユースウェル炭鉱の話好きだからちょっと残念だ
親方の言葉を聞いて結局助けてしまうエドいいよね
61: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:01:06
人気すぎて最終回掲載した連載雑誌のガンガンが品薄になったから二回最終回が掲載されたとかいうガンガン史上初だし多分最後の漫画
64: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:05:50
最初は賑やかしサブキャラ枠だったメイがいつの間にか凄く自然にアルのヒロインポジションに収まってたの好き
65: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:09:31
エドの妊婦さんへの反応は錬金術師らしさと子供っぽさを両立してて好きだった・・・
67: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:12:25
>>65
そのあと無邪気にそういえば師匠のところはお子さんは?って聞きかけるところが本当に子供だよな
大人なら色々と察して聞かないところを踏み込んでしまう
68: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:23:23
エドって物語開始時点で頭脳 戦闘力はほぼカンスト状態で下手すりゃすごく嫌味なキャラか俺TUEEE系になりそうなところを精神的に未熟な部分とそこからの成長をしっかり描くことでここまで魅力的なキャラにしてるんだから凄いよ
73: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:38:17
>>68
ぶっちゃけカンストと言っても年齢の割にってとこあるからな
特に戦闘に関しては格闘でも錬金術でも上がゴロゴロいるし
69: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 13:29:02
ヒューズさんの「軍がヤバい」がちゃんと伝わっていれば相当なルート分岐が出来た。
75: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:39:28
>>69
ド級の有能な中佐の唯一のミスだよね
軍が真っ黒とか、上層部がやべぇとかの言い回しで変わってた パニック状況だから仕方ないとしか言いようがないんだけど
97: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:48:53
>>75
それ下手に伝わると電話係の人も消されちゃうんですが…
71: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:15:31
生命に関する感覚は牛さんの農家出身の色が濃く出てたんだなって今振り返ると思う
師匠の修行シーンとか特にね
74: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:38:39
一番のバグ枠はスカーの兄ちゃん
在野にいる真の天才ってこういうのだな
76: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:43:02
>>74
文献だけで、これ国家がグルになって錬成陣作ってないか!?→まあ百歩譲ってわかる
よっしゃ、この錬成陣利用したろ!→分からない
78: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:46:45
>>76
スカー兄存命だったらどれくらいの影響があっただろうか
96: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:45:47
>>76
0から錬金術と錬丹術双方の知識を学んで固定観念がなかったから気づけたのかもしれないが限られた時間と書物の中で国土錬成陣と国の成り立ちの看破とそのカウンターまで考え付くの控えめに言ってバケモノだよな
生き延びてたら間違いなく物語が大きく変わっていた
80: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:59:12
山田礼二の解説が面白かったな
クローン技術や行き過ぎたかがくへのアンチテーゼって言われればなるほどとなった
77: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 14:45:27
一番やばいのってオートメイル技術では?
83: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 15:50:29
主人公は最初からLV99
但し周りは200とか1000とかいっぱいいるって言うの聞いてしっくりきた
88: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:16:48
>>83
エドの上に居る人たちってLV.カンストをぶち抜いてるというよりも
クラスチェンジで上級職に就きそこから改めてカンストしてるイメージがある
つまりエドと他キャラの経験値にさしたる違いはないが
ジョブ変更を作中でする場合自身の道義に反する行為をせねばならない使用なので
錬金術を捨ててまで主人公としての筋を通したエドは
転職しない上でのLV.99だから十二分にすごいのだ
90: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:21:31
>>83
錬金術師としてのパラメーターはエドの方が上だけど周りの大人は軍人として強いからな
軍の学校とかリアルの戦場を体験した人としてない人の差はどうしてもでかいし縮まらない
84: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 15:54:17
雨の日は無能ってネタにされる大佐も滅茶苦茶強いからな
実際雨の日に戦う場合は何らかの手段を考えてそうだし
89: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:20:35
Dr.マルコーの好きシーン&台詞「作り方を知っているということは!」挙がりがちだし実際好きだが
「私には君が神に見える」がもっと好きだなって最近思った
91: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:23:38
>>89
このセリフってもしかしてスカーの地雷ぶち抜いてない?
92: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:33:04
>>91
だから好きだ…
93: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:33:36
ポッと出のゲストキャラみたいな出方しといて最初から最後まで物語の中心に食い込み続けたシン組すき
読み返してみるとコイツら出てからが中盤の始まりというか旧アニメ版とFAの1番の違いで分岐点って感じある
114: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 00:36:04
>>93
>旧アニメ版とFAの1番の違いで分岐点って感じある
凄く分かる
シン組が登場するタイミングでOPが「ホログラム」に変わったけど、
「まだ見ぬ世界へ」って歌詞が「ここからは旧アニメではやってないところだよ~」と言っているようでなんだか好き

旧アニメの「リライト」をリスペクトするような、線路上を歩くエルリック兄弟の映像も拍車を掛けている
「リライト」は兄弟が険しい山脈へ向けて歩き出し、「ホログラム」は青空の下だだっ広い荒野を歩きだす、っていう対比に目を付けている人がいて感心させられた
115: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 00:51:36
>>114
鋼のは何故かレールの上を歩く絵面が使われたり
列車の意匠が使われたりする事が多いよね
123: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 23:09:03
>>114
最終回の1番最後のエンディングでもホログラム流れてまた「まだ見ぬ世界へ」で締めるのが本当にいい構成でめっちゃ満足感高くて泣いた
129: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 18:35:52
>>93
文字通り「世界が広がった」瞬間なのよねシン組との邂逅って
リンとの初会話で「アメストリスの国土は円形」「国境付近は未だゴタゴタしている」とか後の伏線の再確認できた人も多かったのではなかろうか
94: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:40:05
ミジンコドチビは欲深い
95: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 18:42:58
スカーは何度も「復讐で殺しをする是非」を考える機会が設けられてて、上で出てる師父やウィンリィ 最終話で同行したマイルズ辺りがよく語られがちだけど
マルコーさんのソレもけっこう効いたと思う
99: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 19:14:07
ハガレンのすごいところは後付け設定で話にツッコミどころが出るみたいなところが全くなかったのと、捨て駒モブにしか見えないキメラのおっちゃんがガッツリ活躍してたところ
101: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 19:28:35
キンブリーも結構好き
自分の異常さを理解しつつ己の美学を貫くところとか相入れない思想でも信念を貫く人に敬意を示すとか、敵ながらこんなに魅力的なキャラはいなかったわ
102: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 20:16:05
スカーとマルコーの好きなシーンはこれだなぁ
106: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 21:29:59
20年後30年後に読んでも間違いなく面白いと思えるであろう作品だわ
よくある読んでた当時は楽しめたけど今読み返したらなんか陳腐だなって要素がゼロだという事を
この間読み返してつくづく実感した
112: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 00:31:28
一貫して錬金術が作品の根幹を成してきた作品のラストで主人公が、ああそうか錬金術なんてなくても俺はいいんだで錬金術手放して解決するのすげーよ
113: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 00:35:12
ハインケルとダリウスはキメラの自分を受け入れて最終回のサーカス団で自分の特性を生かして生活してるのが好きだな
キメラのおっさんたちにも多様性があっていいね
120: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 09:29:23
地味にこの奇妙な三人組好き
ほんとに脱出するためだけの協力だけどあのエンヴィーがエドの言う事聞いてんのほんとおもろい
122: 名無しのあにまんch 2024/02/17(土) 12:24:31
第1話でのロゼの信仰を笑っていたエドが神に祈る行為を否定できないシチュエーション
イシュバールの後でノックス先生の家族とのコーヒーとか牛先生のバランス感覚が冴えた構成だと思う
126: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 03:06:39
眠ることが出来ない分考える時間が多いからアルのほうが精神が成熟してるのも上手いなぁと思う
127: 名無しのあにまんch 2024/02/18(日) 07:18:31
>>126
正直あの歳で毎晩で孤独とか普通だったら成熟するより病む方に向くと思うから精神力すげぇなって思うわ
14: 名無しのあにまんch 2024/02/16(金) 01:00:46
カッコいい名シーンも泣ける名シーンも笑える名シーンもあるという抜け目ない作品よね

元スレ : 鋼の錬金術師とかいう

記事の種類 > 考察漫画 > 鋼の錬金術師ハガレン鋼の錬金術師

「考察」カテゴリの最新記事

「鋼の錬金術師」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:10:01 ID:Y5MzYxOTg
たまに読み直したら作品としてマジで完成度高くてびっくりする
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:10:13 ID:c2ODY0NTg
回想キンブリーの正論攻めシーンが地味に好き。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:10:35 ID:M2NTU2OA=
作者からは一部不評だったけど1期のダークファンタジー好き、まあ原作を制作側が改変するのは本来許されることではないんだろうけど。どっちも好きだけど二期で声優交代してたのはがっかりはした。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:49:26 ID:M3NzU0MTA
>>3
自分はむしろ2期のほうが声合ってるなってキャラもいて好き
1期も2期も完成度高いのすごいな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:02:57 ID:A4NjU2MDE
>>3
そうか?
反戦思想に凝り固まった制作陣による、無駄なレイポ描写は気持ち悪かったし
それで生まれた子どもを女性が愛情もって育てるという、いかにもな男視点の脚本には寒気がしたけど
この手の被害にあった女性の多くは、加害者の子どもなんて育てたくないよ
女性の母性()に幻想を抱きすぎ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:31:28 ID:Y0Njc4MDE
>>43
取り合えず統計取ってきて
0
50. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:33:08 ID:U3ODcyMTA
>>3
正直一期をやってなかったら知る人ぞ知る漫画で終わったと思う
なんだかんだで派手さってのはなかったから
最初から最後まで手堅く作ってる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:19:31 ID:gxMDI4NjI
(小人が奴隷23号と出会った時)
小人「やっぱり23号では素っ気が無い。君に名前を付けてあげよう」
奴隷23号「"何様だ"、お前は?」

(小人が真理と対面した時)
小人「"何様のつもりだ"、お前は!?」
真理「私は、お前だ」
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:25:49 ID:U0MjgyMzg
流石にセリム=プライドは予想できんかったなぁ。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:31:17 ID:I4NjA3NDI
>>5
正体判明も1期アニメの後だったから完全に意表を突かれたわ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:32:19 ID:c2Mjc3NzM
オリジナル展開であそこまで原作と違いが出たのに上手く着地したのって結構珍しいのでは
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:35:54 ID:E4MDQ4NTI
アニメ1期は別物として好きなんだけど、個人的にシャンバラはなんか合わなかったな
TVアニメの方は好きだったんだけとも
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 22:38:20 ID:c2MTUzMTY
個人的な意見だけど、ラストでロイ・マスタングの視力が戻ったのはマイナスポイントになっている。
視力が戻らないままであっても、それでも大佐には未来に向かって懸命に生きて欲しかったと思っている。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:06:53 ID:czNjMwNTY
>>9
まあ視力戻らないと軍人として生きていけないし・・・
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 05:25:56 ID:MzODQyNTY
>>9
大佐は自分の意志ではなく強制的に人体錬成をさせられて視力という代償だけ奪われた“等価交換”を勝手にさせられているので、で自己責任で身体や内臓を失ったエド達と比べて、だから視力が戻るのは納得行った
あの場で大佐は理不尽に視力を取られただけ
単に賢者の石で視力を直すのではなく、石を使う利益と国が軍が侵した罪の責任を負う者としての茨道との等価交換。
見えないなりにできる事を考える大佐も面白そうだけど失ったままはフェアじゃないから
0
46. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:52:08 ID:UzNjQyNzQ
>>9
賢者の石がなければ大佐も「目は見えないけど前向きに生きる」はやってただろうね。
実際本編でも、手段が無いと思っている段階では「理想を諦めつつもできることをやろう」という意思を見せている。

でもマルコーによって道が示された以上、そこで諦めるのは「手段があるのに、責務と信念を捨てて逃げ出す」ことに他ならない。
大佐の覚悟は「自分の手を汚してでものし上がり、理想を実現するために進み続ける覚悟」で、それは本編でも散々言ってることなので、もしお前さんの言うようになってたら大佐は「最後の最後で信念がブレたの無責任なキャラ」になっただろうね。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:00:09 ID:I1MTkxNzA
メダリストのギャグや4コマのノリ見てハガレンみたいだなぁって思ってたら
インタビューで影響受けてるの公言しててやっぱなーってなったのと同時に
もうそういう風に影響を与える作品になってるんだなってなった
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 02:05:33 ID:Q3NzY1NzI
>>11
落ち付いて聞いてください、ハガレンが完結したのは2010年です
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:31:41 ID:QyODc5MTI
>>11
普通の絵は似てる印象ないけど
デフォルメ絵はいかにも影響受けましたった感じがする
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:06:04 ID:czNjMwNTY
丁度最終章見てるからタイムリー
アルが賢者の石を使うシーン好きだわ。もともとエドよりも強いうえにバフと陣無しMP無限、鎧だから怯むこともない。でキンブリーとプライド相手に有利に戦ってるのめっちゃ凄い。
そして決めるキメラとマルコよ。ヨキもな
アームストロング少将もカッコいい。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:30:10 ID:Q1Mjc1MTA
「降りてこいよド三流。格の違いってやつを見せてやる!!」
 ↓
「立てよド三流。俺達とお前との格の違いってやつを見せてやる!!!」

最初の決め台詞を最後にまた持ってくるの最高だった
色々積み重ねてきて「俺達」になってるのも良い
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:32:27 ID:AzMDg2NDQ
割と普通に友情努力勝利の少年漫画しとるよな
なんかダークファンタジーとか紹介されとるけど
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 03:45:20 ID:YzNzIzNTE
>>15
友情努力勝利の少年漫画であることと
ダークファンタジーである事は矛盾しないから

漫画だとコメディ部分もあるからそこまで暗くならないけど
原作準拠のゲーム版とか色々総合して考えると紛れもなく世界観はダークだ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:37:56 ID:k2MTEyNzI
「エドは一人残される絶望を知ってるから、自分を犠牲にしない」というアニメに対する作者のアンサーが好き
いやアニメの展開に不満があるとかじゃなくてね
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月26日 23:44:37 ID:QyMTI3MzA
高橋留美子を超えた漫画界の女帝。異論は認めない。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:39:34 ID:gzMzIxMTc
>>17
それはこれからのキャリア次第。本人が死ぬほど恐縮するから言うのはやめてやれ(笑)
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 00:07:24 ID:g4NjAxMjk
結構いろんな所から藤田和日郎リスペクト感じる
と思ったら同郷の上に実際かなり影響されてるのは明言しとったのね。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 00:12:54 ID:cwOTc1ODU
>>18
西森博之リスペクトと高橋留美子オマージュはあるがうしとら作家は関係ないだろ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:12:51 ID:IxNDYyNjQ
>>19
いや、最後のお父様との総力戦はもろに藤田和日郎感というかうしおととら感凄かっただろ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:42:58 ID:gzMzIxMTc
>>18
旭川と十勝を同郷といって良いのかどうか、他県民にはイマイチよく分からない
0
48. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:17:04 ID:QxNDkxMg=
>>45
道民からしたら同郷ではないね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 00:13:02 ID:k1NDU3NjE
キメラのおっさんズとかいう絶対に死にそうなキャラしてた連中すき
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 00:16:31 ID:QzOTc5MTI
>>20
死にそうなのに死なず、しかも見せ場まであるとはね
0
47. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:00:34 ID:k1NDU3NjE
>>21
身体を不可逆の改造されてる性格のいいおっさんたちなんてもう絶対カッコよく死んじゃうやつじゃん・・・

生き残ってる・・・
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 00:43:19 ID:AxMjc4MzE
最終話の掲載号が東日本大震災とぶち当たって読めなかった被災した読者たちのために、次号でもう一回最終話を掲載してくれた編集部本当にありがとう
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 01:33:58 ID:MwMDM3OTk
コッテコテのキャラ付けで狙ったような造りだけどそれでも大好きアームストロング姉
嫁ぎてえ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 01:51:24 ID:E0OTM3MTA
語彙力なくてすまないけど、ホント「完成度が高い」って言うのが合う。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 01:59:43 ID:Y5MzM2OTk
あれだけやりたい放題で「作中における最大の知識を持つ賢者で最強のラスボス」に見えたお父様が、実際にはコーネロと同じく「我欲のために借り物の力に縋るだけのド三流」に過ぎなかったということが、最後の最後にハッキリと露呈するという。

考えて見れば、この手の作品におけるラスボスは「作品全体を通してのテーマが裏返しの形で現れた人物造形であり、解釈次第では物語における最大の道化」なんだから、それも必然なんだよね。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 03:35:20 ID:g3MjIzMjI
登場する味方のほとんどが精鋭軍人でモブ含め全員強いし有能
非常に読みやすい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 03:57:26 ID:UxMzc2ODg
あらゆる王道な展開とキャラ属性を揃えているため台湾のオタク界隈では「万用鋼錬」と呼ばれている。
「○○○がある作品を探しているだけど…」というタイプの質問にとりあえず鋼錬を挙がれば大抵解決できる。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 04:35:43 ID:IzOTcxMzI
「…君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
が使い勝手のいいミーム化してるけど
タッカーさんの話はガチでインパクトあったしそうかこの作品はダークファンタジーなんだと一気に話に引き込まれた
あそこで話題作となった後に超強敵のホムンクルスのラース登場からの
それを一方的に蹂躙する大総統のイカれた強さを見せつけるところで完全に不動の人気をつかんだと思う
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 05:21:59 ID:UyNjA5ODI
それにしても当時の編集部はよく引き伸ばしとかをさせずにきちんと完結させたよなぁ
連載当時は割と冗談抜きにジャンプ漫画と張り合えるレベルの人気盛況っぷりだったのに
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 06:07:19 ID:Q5MjQzODg
>>31
ガンガンは元々長期連載作品は何年かけても完結させてくれる傾向わりと強い(打ち切り作品もあるけど、ロトの紋章やハーメルンのバイオリン弾きやパプワくんなど月刊誌で5年以上かけて完結多い)し、キリの良いところまでさせてくれるからあんまり引き延ばし自体のイメージはないなー。

最後の錬成の前にエドが今まで合った人達の言葉を思い出して、
「誰一人オレ達に諦めろと言わなかったじゃないか!」
というのも本当にすげぇ。

個人的に物語の完成度としての漫画でもトップクラスだなー(他に思いつくのはダイの大冒険と寄生獣)
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:19:32 ID:M2MzcyODY
>>33
ハメルンに関しては当時の編集部が
「ハーメルンは長いねえ(いつ終わるの?)」的に
言われて渡辺先生はちょっとムッとした話
どこかで書いてた記憶あるわ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 07:13:38 ID:g2ODQwNjQ
大総統がサーベル1本で特攻した謎。
首都なら他にもあるだろ。
特注なんだろうが。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:41:06 ID:g1NDY3NDM
何度でも言うけど1話の
「水35L、炭素20kg、アンモニア4L、石灰1.5kg、リン800g、塩分250g、硝石100g、イオウ80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、少量の15の元素、ここまで分かっているのに人体錬成に成功した例は報告されていない」
だけは笑っちゃう

CPUだってほとんどケイ素(11N、純度99.999999999%のSiに不純物をドープして作る)で、ケイ素なんかそこら辺の石ころの主成分なわけだが、そりゃ石ころがCPUの代替にならない程度には構成元素わかってる如きで人間は作れんだろうと
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:41:12 ID:M4MTI5NjM
幼馴染ヒロインがちゃんと勝つタイプのマンガ
ライバルがロゼくらいで、世話焼き属性があって上手く絡んだのがでかい
メイがフラグあったのに折れて、アルにつくのはなるほどと思ったわ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:50:35 ID:AxOTE4NjY
あらゆる面で高水準だからある意味教科書的な漫画
0
51. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:22:53 ID:U3NDU5NjA
>>40
高水準でもあるけどお手本にしやすいのよね。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:52:23 ID:AxOTE4NjY
絵柄淡白って言われるけど小物とか背景とかの細かいところの絵がすごい上手い
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:01:57 ID:M0NDcwNDE
>>41
且つ、開始から終了まで絵柄が安定してほとんど変わらないのがすごい読みやすいし、この人の漫画だってわかりやすいからいい
代り映えしないからつまらないって人も居そうだけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります