漫画やアニメの「光なキャラクター」教えて
こんな感じ?
王道主人公タイプ?っていうのかな
名前の由来が太陽神アポロンで闇から這い上がれた光の司先生もいいが個人的に鹿本すずちゃんを推したい
万年2位だけどくじけないしへこたれない、沈んでいる子がいたら真っ先に励ます彼女は正しく光属性
|
|
出たな公式から光の魔人呼ばわりされてるやつ
犯罪組織メンバーの脳を焼くだけある納得の光属性
1話で速攻更生して最後までガッシュと一緒に突っ走る男・高嶺清麿
こいつもまた光
本人はヒーローってつもりはないが、あらゆる人にとっての光だ
ONE PIECEから出すなら間違いなく黄猿のオジキだろ
黄猿は光の能力者であって>>1の趣旨とは違うような
上で書いてある条件全部満たしていて救われた人は数知れず私心のない光属性の大英雄にして「物語の悪役」だ
言おうと思ったら言われてた
帝国のスラム街で生まれ、腐敗した国を是正しようと数多の悪意を押し除け誰かの笑顔を守るために突き進む男クリストファー・ヴァルゼライド
大切な人の屍も絶望も、諦めを知らない心と尋常ではない努力によって乗り越えて勝利をその手に掴む姿に脳を焼かれた人間が多数存在
自分を心底嫌いながら己を削り、自己救済すら跳ね除て、『いるかもしれない不幸な誰か』のために駆け続けることでしか生きられない光の英雄
そして物語における悪役
光なのは間違いないけど守るべき誰かの笑顔のために守るべき誰かを犠牲にする苛烈さがあるから物語の悪役ってのも納得できるんだよね
バトル物じゃないから命云々は分からんけどあとは結構当てはまるんじゃないかと
ゲームでもアニメでもなんでも良いぞ!
できればタイトルとキャラ紹介(どの辺りに光を感じたか)もしてくれると嬉しい
最近はフリーレンのヒンメルに脳を焼かれてる
なんで死んだ
ろくろは明確な目的として嫁さんがいるってのが大きいと思う
というかろくろに限らず自分一人で光の塊になってる奴より明確な恋人パートナー親友がいるやつが強い気がする
ヒーローを目指している警察官だけどまさにヒーロー過ぎてゲームやってて眩しかった
家庭の事情がかなり複雑で命を狙われまくってるけど自分を殺した人が反省する機会がなくなっちゃうから生きる的なことを言う光属性キャラ
メインストーリーでなんで折れないの?って出来事あったけどめっちゃ光属性だった
魔法とか使う世界観なんだけど、このキャラの魔法はこいつ以外が持ってたら悪用間違いなしって言われるくらいめちゃくちゃ善人
おそらく光の人。というのもこのキャラ内面がどんな感じかまだ描写が少ない。
だがほぼ間違いなく裏表のない爽やか光のイケメンと見て良い。
光属性すぎて少し怖いレベルの人。
記者会見でアンチに難癖をつけられ屈託のない爽やかスマイルでイケメン回答してみせた。
たぶん計算とかじゃなく素で回答してる。
>>41
たまに光すぎて逆に闇な人いない?これ
嵐山さんとか光の狂人呼ばわりされてるし
漫画 血界戦線のキャラクター。主人公らが所属する正義の秘密結社ライブラのリーダー。
厳つい風体だが正義感が服着て喋ってるような人。
紳士的で優しい。
数々の修羅場を超えてきた高い戦闘能力に加え、頭もキレる。
少々天然な部分があるが割と完璧超人。
仲間想いで仲間がピンチとあれば即座に行動を起こし、胃に穴が空きそうなくらい心配する。
メンタルも強靭の一言に尽きる。
自分が命を賭けて救おうとする人物が、自分の事を殺そうとしていた事を聞かされても欠片も折れずに戦いを続け、勝ち目のない戦いにも怯む事がない。
光の人だが強いて言うなら必要とあれば敵を殺 害する事に躊躇がないタイプなのでそこがマイナスポイントか。
先に言われたので同じ作者でトライガンのヴァッシュ・ザ・スタンピード
ラブ&ピースを謳い不殺を枷に生きる凄腕ガンマン
巻き込まれ体質のお人好し
不殺については、甘いとか色々敵味方に言われるけど一度を除いて守り抜いた
悪人にも慈悲深く、友情にも愛にも厚い
自分がつらくても誰かを思いやれる圧倒的光ヒロイン
所属星団の優秀な戦士で鉄も溶断できるビームを目から放てるけど、平和的解決手段を常に求めるから作中で人に向けて撃ったのは音波攻撃の相殺のみという超穏健派主人公
この場面も自分はもちろん仲間を傷付けて望み通りの世界を作ろうとした大体の黒幕が
実は寿命間近で自分と同化(したところで意識の主導権や記憶がどうなるかは不明)して生きながらえようとした時に同化を受け入れようとするところ
それ以前も上司に「おまえのそういうところが昔から大嫌いであった」と直接言われて、明確な殺意の元に殺されかけたことがあっても「(昔から)大好きであった」と心から言えるし
その後上司との和解はもちろん、ホビーアニメのホビーをコミュニケーションツールとして3年かけて宇宙規模の複数の敵対勢力全てと和解した
┼───
— アニメ「遊☆戯☆王」公式 (@yugioh_anime) December 23, 2023
「共に生きよう。我が同胞よ…」
───┼
━━━━━━━━━━━
クァイドゥールとひとつになることを決意し、ユウディアスは全てを受け入れる…#ゴーラッシュ #yugioh #遊戯王 pic.twitter.com/aSAUj5v5RW
超有名キャラクターだからいまさら言うこともないが今年始まるアニメを楽しみにしてくれ
全然戦わないけどな!
アホで頭ゆるふわで怠惰でありえないくらい軽率なんだけどいざというときの勇気と善性が圧倒的に光
ちがらしちゃん1番胆力あるなと感じたのは黒幕に中指たてたとこやな
あれは凄かった
あの三人がかりでなお間九部の切り札使わないと殺されてたって相手にだもんな
ただの霊を引き寄せがちなだけのJDが
漫画読んでみたけどめっちゃおもろいから単行本買うわ
捕食者である鬼に友達がいるというのもあるけど食用児で唯一絶滅反対で鬼を生かし食用児みんなで生きることを目指し奔走するジャンプの女の子主人公
農園から逃げ出す際人の燃える匂いを出すために片方の耳を切り落とす
人間の世界に食用児みんなで生きて渡るために記憶と家族と離れることを代償にする
アニメだと記憶を保持したまま家族と離れることなく人間の世界に行けた
初期はかっとビング(笑)とか言われてたのを
強すぎる光属性で焼き尽くした主人公だ、面構えが違う
マジで今まで見てきた色んな作品の主人公の中でぶっちぎりの光だと思ってる
ベクターすら根負けさせたのマジですげーよ
老若男女無差別に誑すコナミくんですら、ベクターを救済出来なかったもんな
遊馬くんの関係者だと小鳥ちゃんも友達止まりだった
そりゃそーだ
勇者(馬鹿)、光の魔王、狂人
人は頑張る時に輝けるし頑張れば頑張る程輝くから凄く頑張らないと生きていけない世界目指すわ
『仮面ライダーガッチャード/一ノ瀬 宝太郎』
宝太郎がむちゃくちゃ明るくて優しい光タイプで朝から気持ちがいい、明るく楽しい仮面ライダーだ!
ホビアニ・キッズ向け作品はかなり光キャラ多いからマジでオススメ
ドライなところやノンデリなところあるし、ガチの悪人には容赦ないけど、どれだけ崖っぷちだろうと依頼人を信じて無罪を勝ち取る男
大事な人のためなら何が何でも助けようとしてくれるし、何だかんだ困ってる人を放っておけないお人好し
ちなみに文字通り命懸けで弁護したこともある弁護士
ゲーム買って(小声)
こいつはわかる
子供の頃はうぜーと思ってたが、大人になって及川視点になったらマジで救い
及川がワームモンに出逢えず大輔に死なれて失った賢ちゃんの末路っぽいのも含めて良いよね
主人公伊織、ダークヒーロー賢、裏主人公タケル
で主人公らしい来歴要素が大輔以外に振り分けられてる感じで実際に日常パートじゃムードメーカーしてるけど、ここ一番の心の強さを試される場面での光が溢れてるよ
大輔はマジでいいキャラしてる
デジモンって02やテイマーは子供と大人で違う見方出来るから凄いわ
直前まで敵対してた賢に「お前の帰りを待ってる人の為に早く家に帰れ」は小5じゃ中々言えないわ
マジで良い奴
闇深で重いキャラ多めな内山昂輝さんが演じてるのが意外だよね
ちゃらんぽらんな両親に一歳ちょっとで(自分で立てたから”自立”)マグロ漁に連れて行かれたのを皮切りに修羅場という修羅場に駆り出され、挙げ句両親に悪魔に売られる(動機は金欲しさ)
それでも絶望しない
絶望しない理由は「慣れてる」「絶望したっていいことない」
その善性とお人好し加減でいろんな悪魔(ヒト)の脳を焼いている
画像は一番好きなシーン
一昼夜語り明かしたのが一コマで表れてるという意味でも好きだ
おジャ魔女どれみの春風どれみ
どれみは無印だとドジで勉強もダメで幼稚園児の妹にも見下されてるダメダメキャラを押し出されてる
(でも後半に出る禁止魔法を使うおんぷを改心させるなど片鱗はある)
♯で魔女の赤ちゃんハナを育てることになり母親としての責任や己を擲つ献身を仲間と共に見せてから覚醒
もーっとでは不登校の子に寄り添い最終的には登校できるようになる
シリーズ最終話ではどれみのおかげでと仲間含めたクラスメイトらがどれみに伝える展開がある
ドジなどが治った訳でもないし落ち込む場面もあるが成長物としてみれば立派な光キャラ
というか我が子の為とはいえ失敗すれば1000年眠る呪いに挑戦+呪いに勝てない可能性大で1人づつ挑戦した小4のどれみ達4人がすごすぎる
うしおととら
最終決戦の俺達はお日様と一緒に戦っているの台詞があんなに似合う奴はそうはいない
ヘタレだけど生徒のためなら全力投球なキャラで生徒もなんやかんや慕ってる
周囲のシリアスを全力で光&ギャグに持ってくからな
先祖周りが闇属性だけどずっと燦然と輝く光属性でいてくれると信じてる
ありがとう
こんなにたくさんいるんだな…全然知らなかったのが悔しい
紹介文読むだけで笑顔になる
長くなさそうなら漫画やゲームを実際にやって出会いたいと思うありがとう
未来から絶望を塗り替えるためにやってきた少年。
お母さんとお父さん大好きで、自分をかばって死んでしまったことを後悔してるキャラ
絶望の世界にいる皆を勇気付けようと厨二病のひょうきんなキャラを演じてるかっこいいものが大好きな根は真面目系すこし厨二病の男の子。
お母さんの遺品を大事にしてて、DLCだと異界から来た若い頃のお母さんに抱きついて泣きながら懺悔してる子
でもこれだけじゃなくて、いつも血が騒ぐ!って言ってるのは父母という自分を守ってくれた英雄の血を宿した選ばれし戦士だと思っているから。
あと他の子との会話で好きな子のすることならなんだって認めてくれたり、DLCの会話が本当に光すぎる。
記憶喪失の主人公と夫婦状態の会話なんだけど本当に最高。
「…大丈夫だって、言いたかったんだ。俺が…お前の記憶を保持してやる。これからずっと傍にいて、お前の記憶全部…俺も覚えててやる。」
「…だから教えてくれよ。これからずっと、一生かけて。お前の好きな色、好きな食べ物、好きな季節に、好きな言葉。俺が全部覚えて、忘れないから。例え何度忘れても…また何度だって教えてやるよ」
あと聖痕っていう体にでる王族の証があるんだけど、ウードのお母さんのリズには出なくてそれがコンプレックスだったんだけど、ウードには出たから過去のリズに安心してほしくて見せるシーンが本当に光。
母さんは伯父さんたちと家族なんだよ、安心して良いんだよ?って告げてくれるのが本当に好き。
推してるからクソなが文章でごめん
Ifで店番やってる時のありがとうございましたー!が性格の良いバイトの兄ちゃん感あってすこ
挨拶でめちゃくちゃ良い奴ってわかるのも珍しい
作中屈指の聖人
尊大な口調と突拍子も無い言動に初見はなんだコイツとツッコミを入れたくなるけれど、プレイすればその優しさ純粋さが伝わってくる味わい深いキャラクター
兄からの評価はリアルスター
こいつまじで眩しすぎてGルートで一番つらかった
主人公 ソラ
ディズニーキャッスルの王様と王妃様
光の勇者だから
複雑な成り立ちのキャラだけどそれを乗り越えてて似た境遇の子にアドバイスできる位
仲間が頑張ってる場所なら中身ボロボロになっても絶対駆けつける王様
会ったばかりの人の身代わりになるって即答する精神性が英雄すぎるヤツだ…
Fateの善性の光がすごいキャラだと国を救って国に裏切られたのに恨んでないジャンヌも浮かぶ
こいつは確かに後半のジメっとしたストーリーの中では光だった
普通の人間にとっては薄汚れたガラス玉の濁った光まともじゃない環境で傷つきながら生きてる人にとっては本物の太陽が発する暖かな光
ってのを徹底してるね
止むを得なかったとはいえ腕に(親指しか動かせない程の)深い傷を残させてしまった事を悔やむ相棒に
「レグ この傷は証なの レグが私を守ってくれた 大切な証なのよ」
と声を掛けるシーンが光だったな
というか過酷な冒険を続けられるメンタルが現在進行形であまりにも化け物
所謂BL作品か?と思って手に取りそれだけで収めてはいけない内容に自分の浅薄さを痛感したぜ
展開は本当にしんどかったが彼らが確かな幸福を感じていた事実がたまらないんだ、互いが互いを想い合う関係の美しさに憧れたんだ
曇り空を吹き飛ばすんじゃなくて曇り空を突き抜けるほどの光で雲すらも照らすようなキャラ
ただ本人周りの話はガチで重いんで注意 光くんメインの話だけ漫画のジャンルがホラー&コメディーからホラーになってる
花子くんだったら寧々ちゃんもすげえメンタル光だなと思う…花子くんに引っ張られないのすごい
寧々ちゃんみたいな子がいたら救われるだろうなって思う
花子くんがガチ惚れするのもわかる
当てはまりそうなのはFF9のジタンかな
2で挙げられてる項目ほぼ該当すると思う
彼の代表的な台詞「誰かを助けるのに理由はいるかい?」のシーンは必見
元気な後輩系キャラクターで作者やファンからも光属性のあだ名で親しまれている
どんなことにも全力で取り組み善性の塊でリアルラックも高い
本人は優秀な弟に比べて自分は凡人だなって卑下してるけど六太のおかげで夢を諦めなかった人や夢を思い出した人、トラウマから立ち直れた人が多くいる
光なキャラに助けてもらってすがりたい…
スレ主疲れすぎだろ…
大樹も光って感じだもんな
あんだけ真っ直ぐに人を信じて熱血
千空のことも凄い凄いと素直に賞賛して付いてきてくれるの最高だろ
数話限りのただの色物ゲストキャラだと思ってたからいい意味で裏切られたな
この時このほんの少しの時間が藍染の脳をだいぶこんがり灼いているという事実
まだ、紹介されてないジュドー・アーシタは
機動戦士ガンダムZZの主人公!
前作主人公が精神ぶっ壊れて廃人になって、こっちも鬱になる心を明るくしてくれた
光属性だけどギラギラした光じゃなくて、月の光の様に穏やかで優しく常に人の心に寄り添ってくれるタイプの光。
一国の王子だが、好奇心旺盛で命知らずの為、保護者や臣下達は常にハラハラしてる。
幼い頃、実の母である王妃に雪山に捨てられ死にかけた所を、魔王と恐れられる世界最強の魔法使いに拾われ育てられた。1000年以上心を閉ざし孤独だった魔王に世界と愛を教えた光の子。
敵であろうと悲しみに寄り添い救おうとする善性と他人を助けるなら躊躇なく自分の手足や指をへし折る狂気を併せ持つ
最終章でのデクに心を救われた人たちがデクのピンチを救う展開はマジで熱い
ホークスはエグゼイドの闇医者的な悲しい過去とかで病んでも根の善良さ故に真っ暗にはならない感じの光だと思う
スレ主の欲してそうな光からは外れてそう
光医者が全力で闇属性してるのが本編序盤頃なのでね
口下手も闇ムーブによる後天的な代物で普通の医者時代はコミュ力マトモだった
闇の中にある光とか常に影と隣り合わせの光という感じはある
ヒロアカだとスレ主にはミリオが一番合うかもしれない
キャラデザはコミカルに見えるけど熱さもユーモアも気遣いもあって場を明るくしてくれるまさに光なキャラ
前にふとアンパンマン見たら泣きそうになったぜ
やっぱり元祖国民的ヒーローなだけある眩しさだ
メタ的なこと言っちゃうとほぼ全ての人たちが幼少期にこいつの光を受けて育ってきたからな
レジェンドすぎる
熱血品行方正風紀委員長でとにかく性格が良い
馬の史実を元に「夢」がテーマな話なんだけど、自分どころか周り含めて「夢を叶えたい!!」「夢を諦めたくない!!」で曇ることなく前を向いて走っていける光のような存在
〇〇(キャラ名)は直視すると目も脳も焼かれるから色眼鏡で見るぐらいがちょうどいいって言われてたの思い出すな
作中でもほとんど闇がないって明言されてるし
唯一あった闇が微かな嫉妬
でもその嫉妬相手にも手を差し伸べる
いつも誰かのために行動して素直
犬夜叉一行はかごめがいないと成り立たなかったと思う
上葉みあ
“一番”に拘っており一見しただけでは、ただのワガママな聞かん坊に視えるが序盤でもチームリーダーを匿名投票する回において自分以外のチームメイトに投票していた。そのことを知ったメンバー達に何故なのかを聞かれたら、それぞれの美点を挙げていく場面輝いてた
みあの考え、作品のテーマが色濃く出てる名曲
物語のボス”一番を目指して他者を蹴落とし合う競争社会の被害者にして加害者”を最終的に救済する
前後作より人気低く、中だるみがあるから過小評価されがちだけど良い作品だから観てくれ
プリズムショーの世界を拳1つで戦い抜いた女来たな…
各キャラの家庭環境問題は優しめな代わりにプリズムの輝きを内面のマイナス思考や根暗感情が原因で閉ざされてる人物が多いから余計に主人公の明るさがありがたかった
カカシ先生のこと思うとほんと生き残ってよかったわ
もちろんガイ先生以外にも生きてる知り合いは何人もいるし弟子達も大成してるけどやっぱガイ先生が生きてたの大きいよな
光属性キャラが死ぬのって推しでなくても作中キャラと同じくらい沈む…
灰原はこれで分かってないから明るくいられるんじゃなくてちゃんと呪術界の陰惨さを理解した上で光だったの好き
奢ってもらうとことかナチュラルに可愛い後輩ムーブでそりゃ夏油も曇るわ…
バックボーンは割と闇だけど
あと造られたヒーローとかお膳立てされた主人公だから英雄的行動してるだけのキャラは大体の創作では否定される側の存在だけど思いは本物と思いっきり肯定して正真正銘本物のヒーローやりきったのも好き
特撮で光主人公は珍しくないけどライダーではやや珍しい気がする
パルテティオは敵も味方もたらし込む、夢は世界中の貧しい人を救う、口癖は「いいもんは分け合わないとな」
オーシュットは獣人天使、常に明るく優しく赦しの人さらに仲間の曇を吹き飛ばす
そしてめちゃくちゃ可愛い
大神のアマ公
言わずと知れた太陽神、ゲームのキャラからプレイヤーまで心を震わす我らが慈母
登場人物達のリアルな悩みを解決したり軽くしたりすることが多いので、「光」という言葉はもちろん「快晴」という言葉も似合うような圧倒的主人公
すっきりとした読了感を味わえるのでぜひ読んでほしい
幼い頃に両親を魔物被害で亡くしてから祖母、幼馴染のランスロット、その両親に育てられた一般ヒューマン
天才ランちゃんと一般人な自分の差に落ち込んだりするけどめげずに頑張って今は副団長として騎士団長を公私支える男になった
サウナイベの対デリフォードなど後輩っぷりに定評があるが、主人公や騎士団の新入りへの年長者としてのかっこよさもいいぞ
ランちゃんが騎士を志すきっかけであり、if世界で幼少期に死んでたらランちゃんは闇堕ちして騎士団長になれてなさそうだったりする
なんでも解決しちゃうような師匠ジークフリートが自身を化け物と蔑んだとき「スゲーよ!マジでカッコいいっすよ、もうヒーロー過ぎじゃないですか!」と言ってかなり心を救ったりした。ジークフリートはヒロアカコラボで俺の知ってるヒーローとして匂わせ発言した
最近ランちゃんの親が厄ネタ持ちで魔物被害に関わってる可能性が出てきたが、みんなを安心させるために何があっても膝をつかねえヴェインくんなら絶対大丈夫だ
ロボットである事を隠そうとする同級生に「なのちゃんは。なのちゃんだし。 それでいいんじゃない」って伝えたり、失恋したショックで逃走する友達を全力疾走で追いかけて電車と並走したりもする良い子
1000年以上、魔女率いる魔物の群れと戦争を続けてて絶滅一歩手前だった人間に転生したイレギュラー
魔物の領域をほぼ単騎で1割以下にまで削り、荒れ果てた自然を蘇らせ、どんなに小さな村や貧しい人でも見捨てず、人々の生活と心に余裕をもたらした聖女
ただある理由から自己評価が低く自分が死んでも誰も悲しまないと考えていて、幼少期から自分とラスボスの相討ちでハッピーエンドを目標にしている
ホークスとか個人的にはとても気に入ってるキャラだけど>>2の
>暗い過去があってもそれを乗り越えられてその影をあまり見せない
が「読者にも見せない」や「作中世界で暗い過去や影の影響があまり描かれない」という意味なら別枠かもしれない
濃い影がついて回って影響も受けたうえで本人は何があっても前に進むキャラという感じだから
言語化が苦手なせいでごめんよ
薄暗い過去や闇に近い設定があっても全然いいんだが、それを作中で匂わせないっていうのかな…
あまり引きずっていないような感じ?もしコンプレックスになっていたとしても、それを乗り越えたり受容したりしてる上で前に進んでいて、一々そういった暗い過去やしがらみに踊らされたり振り返ったりしないって感じ…?そういう薄暗い描写は少ない方が好み
スレ画のアスタだったら、魔力がないという下手すりゃ病みそうな設定があっても、魔法帝になったらぁ!敵に負けたなら強くなって勝ってやらぁ!諦めてたまるかぁ!っていうのが眩しくて好きなんだ
戦力という意味では孤軍奮闘し続けて長野の諏訪を3年間落とされる寸前まで犠牲無しで守った子。力を貸してくれる神様の見立てだと1年くらいだったなかで
ただ戦うだけでなく周りの人達を勇気づけてた。日常を大切にしたいという思いから趣味でもある農業を戦いがあった日も欠かさずやり続け採れた野菜を周囲に振る舞い続けた
決して怖くないわけじゃなく人並みに恐怖を感じながらそれでも明るく振る舞い続けた
初登場シーンから一目見て分かるくらい直情的で喧しい火消しバカの消防隊員なんだけど人命救助には真摯で、敵も味方も地球ごと全部救おうとするメッチャ”光”なキャラ
正直めちゃくちゃ面白いので詳しくは映画観て❤︎
腐らず、折れず、諦めない信念が格好いい
主人公が記憶喪失になろうが姿形が変わろうが
信じてくれる信頼関係がすごい
先祖代々の無念を一身に背負ってて普通はその怨念とも言える圧で割と精神やられるところを、全部受け止めてピンピンしてる上にその光属性さで先祖のじめった無念の思いが浄化されて本人の預かり知らぬとこで加護してくれるレベル
パッと見儚いけどメンタルは主要人物の中でもトップクラスに強靭というか、辛いことがあって多少削られても軸の部分が一切揺らがないので苦い思いもすぐ昇華できるし自分のアイデンティティへの誇りを一切失わない
自分で愛の勇者を自称する、ピアノ弾きの青年で主人公の幼馴染。
割とポンコツで、よく背中のピアノ(500kg)に押しつぶされたり、鼻血で死にかけたりするけど、決めるときは決める、優しくてカッコいい男。
主人公に対して愛憎込みの複雑な感情抱いてるけど、それはそれとしてずーっと一貫して主人公の親友でいてくれて本当に頼もしい。
丸山グループの跡取りで幼くしてキャンサーと呼ばれる地球に襲来した怪物と人類を守るために戦う女の子で、50人くらいのキャラの大半が善人か聖人のヘブバン世界においても上位争いできるレベルの光のメンタルな女の子で幼少期に親を殺された直後で自分も苦しいのに同じく母親同然に慕っていた自分の執事の悲しみを見抜いて抱擁して心を癒したり、過去に暴走して村ひとつ虐殺して罪の意識から自ら命を終わらせるつもりだった少女に対しても友達としてぶつかって行って心を救ったり、人類の敵であるキャンサーすらも拘束されエネルギーを搾り取られ苦しみ続ける所を発見したら危険を承知で介錯しようとしたりする子でアーデルハイドやおタマさんみたいなキャラ達と並んで超光だと思う子
元スレ : 光なキャラクターを教えて