【逃げ若】鎌倉って言うほど自由じゃないよね

  • 44
1: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 21:54:52
去年の大河ドラマとか後々の鎌倉公方とかドロドロじゃん
8: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:16:36
>>1
でも実際に謀略で尊氏暗殺されかけた師直達からしたら
何お気楽に舐めたこと言ってんのコイツら
ってなるのもわかるからツラい
10: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:23:48
>>8
足利一門のくせに足利の棟梁守る気ないよな…
12: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:33:38
>>10
家長義詮を評価してたからこそ傀儡にしようとしていたのは奸臣度上がったよな
176: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 07:42:05
>>10
上杉は外戚としてわきまえているようにも見えるし…
家長にスイッチ押されたけど
177: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 08:17:22
>>176
政争とは距離をおきたかったんやけどなあ
渋川達の死は孫二郎を覚醒させて家長の死は上杉を覚醒させた
178: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 08:28:30
>>177
そして代々幕府と鎌倉公方の板挟みになる上杉胃痛伝説が始まる……
180: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:21:28
>>178
なんなら途中から
幕府+上杉vs鎌倉公方の関係になったけどな
181: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:32:02
>>180
関東管領は鎌倉公方の補佐役でありながら室町将軍も任命権を有していたのがややこしいよね
幕府に忠を尽くすのも鎌倉府を支えるのもどっちもやらないといけないし対立する両者の仲立ちも期待される
そして鎌倉公方からは邪魔者扱いされることも多いし何なら暗殺されることすらある

……そりゃ立ち位置が面倒臭すぎて最後はどっちかにつくよ
189: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 14:40:48
>>176 
上杉って母方の一族(別に身分は高くない)とかつての北条に似てる所あるよね
権力の持ち方的に第二の北条になる可能性が高かったのは高一族だと思うが
190: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 15:18:44
>>189
外戚に力を持たせたくなかったのか尊氏って上杉とあんま絡みないっぽい?
191: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 15:27:19
>>190
上杉気に入ってそうなのは弟と息子二人だよな
84: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 00:37:15
>>1
ほんの一時の平穏と若さの清涼感たまんねー
87: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:46:02
>>1
この中に足利一門じゃないやつ1人混ざってね?
102: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:05:35
>>87
どっちだろう
172: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 22:48:33
>>87
上杉と岩松どっちだ
163: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 14:37:07
>>87
南北朝よくわからんのだけどこの頃で足利一門扱いの家ってどこ?
この中だと渋川、斯波、今川だけ?
168: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 19:39:59
>>163
>>1の画像だとこうじゃない?
上杉:外戚(尊氏直義兄弟の母の一族、嫡流は非足利男系)
岩松:詳細分類は新田一門(ただし足利男系なので非常に足利一門に近い立ち位置)
斯波・渋川・石塔・今川:足利一門、ただし斯波>渋川>他くらいに家格の差がある

今登場中の他家も男系はこうだけど土地は女系の影響が強いとか、一族で力持ってるけど庶流ですとか、実は同族ですとか色々ある
とりあえず高氏は足利一門じゃないけど郎党、吉良・一色は一門、他は足利一門ではない、上杉・岩松は特殊位置、新田は足利と同じ人から出来た一門くらい分かっているとさらに楽しめるかも
169: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 21:31:37
取り敢えず主要な家は揃ってそうな図

あとは高氏(たかうじではない。モロちゃん達)が足利宗家に仕える一族で上杉が足利の外戚
岩松は血筋的には畠山の庶長子なんだけど、パッパに母親共々縁切りされたから母親の実家である新田の系譜に位置付けられてる(逃げ若の岩松の肌が黒いのもそれに合わせてかも?)

余談だけど、その岩松の祖(畠山の庶長子)を新田の祖父母が溺愛して沢山の領地をあげたせいで
新田宗家はますます没落したそうな
170: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 21:34:04
>>169
足利さん巨大勢力過ぎるよ
175: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:23:08
>>169
石塔とか細川くらい遠くなると一門扱いじゃないみたいなのどっかで見た記憶あるんだけど一門なの?
あと岩松は時代によって新田も足利を使い分けたとか
2: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 21:57:28
宮家も公家も武家も集まってる京よりはマシ
3: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:01:35
鎌倉公方と関東管領と関東武士たちのドロドロとした関係いいよね……
いやよくねぇよ鎌倉時代の方がよっぽど関東情勢はまとまってたじゃねえか
14: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:34:35
>>3
基氏がもっと長生きしてたらドロドロさが少なくなってたのかな
17: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:06:12
>>14
早死にし過ぎなんだよな
25: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:31:36
>>17
義詮と基氏死ぬの早すぎ問題
27: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:38:13
>>25
義詮と基氏直義よりも長生きできてないのは調べた時衝撃だったし特に基氏は早死すぎるわ
年取ってる上杉憲顕よりも早死なのか
基氏10歳くらい義詮よりも下なのに同じくらいの年に死ぬとか
義詮は頼之と義満で結果オーライ感あるが基氏はもっと長生きしたほうが良かったよね
42: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 08:53:25
>>27
頼之のウィキを読むと彼の管領就任に基氏の推挙も影響してたそうだから目の付け所も良いよね
息子の氏満の時から京都側と軋轢が生じ始めることも思うとせめてあと10年生きてくれていればと夭逝が惜しまれる人だ
63: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:06:24
>>14
基氏12才の時でも自分の意志がしっかりありそうだし早熟な方の印象がある
4: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:02:26
人が集まれば派閥が起きて諍いになるからしゃーない

たぶん後世の狸というか徳川は、その辺りが理解っていたので、
武士とかいう陸のクズどもから暴れる力を奪う方向に走った
吾妻鏡とか散々読んでただろうしな…
32: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 01:10:46
>>4
鎌倉を参考にしたのが偉い
足利を参考にしたは聞いたことがない
35: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 02:35:57
>>32
いや、足利のあかんとこは参考にしてるだろ
地方の力はそがんとあかんとか、将軍家の所領はないとあかんとか
36: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 07:33:45
>>35
やっぱり徳川家康は凄いよな
あと2つの幕府と違って初代が超長生きなのが偉い
37: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 07:40:12
>>36
初代が長生きしたのもそうだし嫡流が絶えても分家から跡取り持って来れる体制をがっちり固めてたのも偉い
同じ家康の息子でも御三家とそれ以外でバチバチに格付け済ませてるのとか
まあ途中で御三卿が勝手に生えるんだけど
38: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 07:42:51
>>37
二代目と二代目と三代目に仕えた部下が有能そうなのも幕府の長寿化に繋がってそう
41: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 08:32:04
>>38
鎌倉にも室町にも有能な部下はいっぱいいたんや…
室町で言うと斯波義将とか、細川頼之とかetc.
48: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 17:35:34
>>41
細川頼之は寿命が伸びたどころか幼い義満を支えた超MVPだから彼いなかったら義満が政治を覚える前にゲームオーバーの可能性があるくらいじゃないかな
幕府トップ3付近は歴代それぞれのピンチあるな
実朝で血が途絶えたりまだ状況がゴタゴタしているのに幼い義満が残されて細川頼之も立場弱いところあるし家光は大奥の作った経緯
50: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 19:00:49
>>32
足利が「武家のトップ足利!」と鎌倉幕府の一御家人格に過ぎなかった足利一門をブランド化したところは参考にしてると思うわよ
5: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:02:28
???、???、???、???、???「エセ北条が悪い!」
47: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 17:26:09
>>5
他国の凶徒に滅ぼされる気分はどうだ?
6: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:03:52
まだ素朴なんじゃないこの時代の関東なら
9: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:22:50
>>6
正直京は政争はやべーけど関東よりは畿内5カ国の方がまだ人間の住むところ感あるやろ
素朴っつーかマジ戦闘民族の住処やぞ
7: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:08:33
ドロドロ大都会京都に比べりゃそこそこ発達してて伸び伸びできるからまあ
今で言うと東京と神奈川あたりみたいな感じなのかな?
11: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:32:54
鎌倉幕府が滅びたのと新田が統治失敗で一回白紙になったのでは
13: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 22:34:05
比較でこの時の京都がドロドロ過ぎたのでは
16: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:05:06
>>13
京がドロドロしてない時なんてあったっけ?
83: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 00:22:22
>>16
あくまで相対でしょ
15: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:02:44
九州も火薬庫みたいなもんだしある程度栄えると人が増えて争い合うのは必定よな
18: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:07:40
族滅が多すぎる魔境
北条家怖すぎる
19: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:11:21
>>18
北条の最後族滅した相手と似てるのが滅び方としては好き
21: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:27:05
>>18
足利も怖いんだよなあ
22: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:28:55
>>21
三代目と五代目はマジで怖いスネ
五代目はまだ権力のためにと残虐に行いではあるがわかるけど三代目は何か陰湿
66: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:15:38
>>22
五代目将軍足利義量「おれ、何かしましたっけ?」
67: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:24:17
>>66
六代目と間違えたわ
20: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:14:59
坂東武者は特に中央への反骨精神が旺盛だからな
23: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:29:39
>>20
まあ京の言いなりになりたくなくて鎌倉幕府ができたわけやしなあ
24: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:31:16
>>23
後白河法皇とは離れるのがベストだと思うので
なんだろうなあの人すっごい政治センスあるとかには見えないのに
44: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 10:19:14
>>20
兜町の新名所の中の人「坂東こわー」
26: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:34:50
畿内の寺社勢力がないだけ関東はマシじゃね?
28: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:39:09
>>26
平安時代から寺は物騒なイメージだからそうかも
白河天皇が自分の思い通りにならないものの一つだもんね
29: 名無しのあにまんch 2023/10/30(月) 23:55:54
強訴とかいう朝廷機能が停止するやべー必殺技
30: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 00:55:24
>>29
「俺は春日神木の効果発動!
春日神木が存在する限りフィールドの全ての藤原氏の効果を無効にするゼ☆」
「マズイ……俺の朝廷デッキは貴族モンスターのほとんんどが藤原氏で構成されている……!
このままじゃ政治することができない……!」
34: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 02:31:44
>>30
「二条良基を召喚!春日神木の効果を無効にするぜ!」
56: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 20:50:02
>>34
こいつ調べれば調べるほどやべー奴で怖いんだけど

尊氏が剣となり〜のところは最初は熱いこと言うじゃん!と思ってたんだけど状況を理解していくにつれ
は…?え?ええ…?と戸惑うしかなくなる
広義門院もドン引いてるやん
57: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 21:05:44
>>56
こいつの叔父の二条師基も調べると結構面白い

鎌倉末期にはすでに正二位と高位に就いていたのに後醍醐の命令で九州の鎌倉幕府軍討伐のために派遣されたり
尊氏離反時にも新田義貞らと共に軍を指揮して尊氏派と戦ったバリバリの武闘派貴族
……貴族最高位である摂家のほぼ嫡流なのに

おまけに後年に護良親王の息子が赤松円心の息子と組んで反乱を起こした時には
すでに60歳になって出家引退していたにも関わらず大将軍に命じられて見事に反乱を鎮圧している
(ただし大将軍になったのは息子という説も有り)
94: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 17:48:29
>>34
二条「わしをリリースして足利義満を手札から召喚! 代償として天皇から威厳トークンを取り除く!」
31: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 00:59:11
家長はもし長生きしても本格的な鎌倉ドロドロを見なさそうなのは良かった 
若を恨んでいる気持ちはこの先生きてると無理だが生きてる主>復讐心だろうし
39: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 07:43:48
歴史上もっとも京都がドロドロしてないのってたぶん昭和以降だろ
40: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 07:45:06
>>39
遷都された後もドロドロだったのか
45: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 16:27:00
中先代の乱が起きなかったらあのまま直義が鎌倉将軍府の執権として治め続けたんだろうか
46: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 16:46:59
幕府の長期化・国情の安定化という点では、本当に江戸幕府は優秀なのよね
まあ最期は流石に金ねンだわとか黒船来ンだわみたいな苦難に見舞われたけど、
それはそれとして鎌倉や室町を反面教師にした形跡が要所に見られて興味深い

鎌倉室町がダメというより、後発の利を活かせた江戸が上手くやったという
65: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:08:30
>>46
世界史で見ても優秀なタイプよね
49: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 18:05:21
義満は渋川殿の娘の幸子と二条良基いたのも大きいよな
51: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 19:18:33
鎌倉殿で実朝の訃報を聞いた後鳥羽上皇「鎌倉とは誠忌々しい所よな!」

それはそう
52: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 20:07:49
>>51
執権殿「京から流れてきた源氏が共食いしただけなのに坂東のせいにするのはひどくね?」
盟友「まったくだ」
53: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 20:20:14
室町前期は南北朝に分かれて離合集散
中期は鎌倉公方と関東管領(室町幕府)に分かれて離合集散
後期は後北条氏と長尾上杉氏に分かれて離合集散…

まったく関東情勢は地獄だぜ!
54: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 20:33:52
>>53
実際鎌倉幕府の頃は北条の権力が確立した後は大きな事件として族滅なんかが稀にあったけど基本的には平和だったし
そりゃ足利の世なのに北条に改名して統治する奴とか出てくるわなぁと思わせる地獄
58: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 22:24:11
>>54
状況が混沌としてたせいなのかもしれないが北条に比べて足利の有能打率が少なくない
北条執権の打率が高いせいもあるが
62: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:02:03
>>58
御成敗式目というレジェンド法律…
アンチではないが鎌倉の北条回は北条家がすごいのではなく昔の北条と御成敗式目が凄かっただけじゃないのかと思うくらい逃げ若でも強かった御成敗式目
59: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 22:26:39
>>58
執権まじで命を削って働いてたからな…
後期に得宗も執権も権力が形骸化するまでは執権に就いて数年で病死とかざらだったし
61: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:00:07
>>59
形骸化するまでマジで働いてたと思うよ
血筋の権威が他幕府と比べて低い分(家康はちゃんと征夷大将軍だもんな)執権が続いたのは有能で働き者が歴代に多かったからだと思うし
北条歴代は凄いと思うけど室町時代は時代が混沌として誰が治めていても北条みたいにコップの嵐は無理だったと思います
60: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 22:54:30
>>59
初代   :北条時政 在任約2年で強制隠居 その約10年後に78歳で病死
二代目  :北条義時 約19年で病死?(暗殺?) 享年62歳
三代目  :北条泰時 約18年で病死 享年60歳
四代目  :北条経時 約3年で病気により辞任 その約1か月後に23歳で病死
五代目  :北条時頼 約10年で病気により辞任 その約6年後に37歳で病死
六代目  :赤橋長時 約7年で病気により辞任 その1か月後に35歳で病死
七代目  :北条政村 約3年で時宗に継がせるために辞任 その約5年後に69歳で病死
八代目  :北条時宗 約16年で病死 享年34歳
九代目  :北条貞時 約17年で彗星到来が不吉だったため辞任 その約10年後に40歳で病死
十代目  :北条師時 約10年で病死 享年37歳
十一代目 :大仏宗宣 約8か月で辞任 その1か月後に54歳で病死
十二代目 :北条煕時 約3年で病気のため辞任 その1週間後に37歳で病死
十三代目 :普恩寺基時 約1年で高時に継がせるために辞任 その17年後に鎌倉陥落の際に48歳で自害
十四代目 :北条高時 約9年で病気のため辞任 その7年後に鎌倉陥落の際に31歳で自害
十五代目 :金沢貞顕 11日で政争のため辞任 その7年後に鎌倉陥落の際に56歳で自害
十六代目 :赤橋守時 約7年で鎌倉防衛中に39歳で自害
十七代目?:金沢貞将 就任したその日に鎌倉防衛中に32歳で戦死
125: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 09:28:26
>>60
これ数え年だから現在通りの満年齢にすると享年も1~2歳くらい引かれる人物が多いんだよな
127: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 15:50:09
>>125
鎌倉は若返った〜とか言ってたけど、得宗の北条高時も執権の赤橋守時もいうほど老いてないね
眉間やられた名越父殿も逃げ若には出てこないけど六波羅探題の南北も若かった気がする
128: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 15:56:54
>>127
強いて言うなら長崎親子の親の方の長崎円喜が少し歳いってるくらいかな?
同じく権勢を深めてた安達時顕も50前後だし将軍の守邦親王も33歳だし
129: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 15:56:58
>>127
高時も若の叔父さん絵で受ける印象よりも若いよね
逃げ若で叔父さんの年齢出てないと思うけど高時よりきっと歳下だろうし
131: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 16:02:26
>>129
実は高時は幕府滅亡時に数えでも31歳、満年齢だと29歳だったんだ……
132: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 16:03:54
>>131
逃げ若で高時の年齢は一回でたような気がする
134: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 16:11:55
>>132
あれそうだっけ? すっかり忘れてた
130: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 15:58:39
>>127
鎌倉倒幕の時の主要人物は二十代後半から三十代前半の方が多そう
133: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 16:10:56
>>130
だいたい20代…尊氏・直義・護良親王
だいたい30代…義貞
だいたい40代…正成
だいたい50代…後醍醐

倒幕側主要人物だとこんな感じ?
55: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 20:33:56
しかし作中の争っている武士達が数年前まで同じ陣営で同じ主君を仰いでいたと思うと何とも言えなくなるな
人材的な意味でも内戦て国を痩せさせるよなあ
64: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:07:44
基氏の早死や鎌倉執権の早死を考えると鎌倉のトップ早死する呪いの土地説
真相は単にやることが多すぎる(過労死)が多そうだけど
義詮も長く鎌倉にいたらからその呪いを受けた説
68: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 23:29:43
鎌倉というか室町というかぶっちゃけ武士そのものがクソなんだわ
それを曲がりなりにも飼い慣らせたのが徳川だけだったという

その徳川も最後は薩長と列強に屈する訳だが、彼らと共に武士も滅んだ
結局のところは、みんな武士でいることに堪えられなかったのかもしれんな
後に遺ったのは、理想化された「サムライ」だけというのがまた何とも…
75: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 12:16:10
>>68
本当、九州に残っていた武士集団のトドメを刺した大久保利通はすごいわ
一部私怨もあったが
71: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 07:49:37
>>68
家ではなくて個人のカリスマ(恐怖や恩賞なども全部含めて)で良いなら頼朝も尊氏も武士を飼い慣らしてるぞ
例えば尊氏とかなんて、本人死んだ後に従順だった奴らが義詮相手に訳分からん行動してたりするし
72: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 08:19:54
>>71
尊氏死ぬ前は本人が訳分からん行動とってるんですがそれは…
69: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 02:59:15
サムネの時点なら策謀渦巻き魑魅魍魎が跋扈する京より北条も滅んでスッキリした鎌倉のが過ごしやすいのは間違いない
武家権力も京へ移動していく過程なのでこれからもっと酷くなるぞと

そんな京で最終的には朝廷も幕臣もコントロールしてみせた義満って派手にやべーやつだな?
70: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 07:33:01
義満くらいしか足利に栄誉のイメージがない
73: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 08:36:29
>>70
ぶっちゃけ色々切り売りした結果としての栄華だから、むしろあいつは戦犯な気がする
74: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 09:46:04
家長は未来が見える能力者なので今は一時的に綺麗な鎌倉でも後々泥沼になるのがわかっていたんだろうなあ切ないなあ
76: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 17:28:18
御家人ってすぐ不満持つからヘイト管理大変すぎる
77: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 19:11:27
解説読み返してたら鎌倉の方が京都より人口密度高かったんやな
78: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 19:24:11
>>77
鎌倉狭すぎる
今の鎌倉もめたくそ狭いけど土地造成してあれだからな…そのために史跡めたくそ壊されたのひでえ
79: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 19:50:59
>>77
鎌倉のほうが栄えてたイメージ勝手に持ってたから京都のほうが都会だったのは個人的に意外だった人口多い=より都会という馬鹿の考え持ってたわ
伝統職人達は京都住みだよな
80: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 20:19:32
>>79
文化は公家のもんや
南北朝・室町時代に京に幕府が開かれたおかげで公家、武家、禅宗なんかが混ざり合って現在に続く日本っぽい文化が花開くんや
116: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:13:48
>>80
文化的な功績に関しては幕府3つの中で一番貢献度は高いかもしれないな
121: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 18:11:53
>>116
宗教文化は鎌倉時代が一番凄い
日本人の今も続く根本文化なら室町が圧倒的
そんでエンタメ(大衆文化)ならなんといっても江戸時代
122: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 23:02:24
>>121
大衆エンタメなら太平の世が続いた江戸が圧倒的になるのは納得
81: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 20:39:06
飯は京都より鎌倉の方が上手いんだよな
82: 名無しのあにまんch 2023/11/01(水) 23:41:05
>>81
ミマたん美味そうなデカめのカニ食ってたけど昔の京で新鮮なカニって食えるもんなの?
88: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:54:52
>>82
神力でなんとかしたんじゃね?
85: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 05:20:05
>>81
京都は今も昔も海から遠いしな…武士の方が肉食だし現代人には鎌倉の方が舌に合うだろうな
89: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:59:56
>>85
そもそも料理に出汁や油を使われ始めたのって鎌倉時代からだし
おっしゃる通り海から遠い京都で出汁をきちんと使えたのか?というとね…
86: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 05:21:18
サムネの時期って鎌倉殿の時代と鎌倉公方の時代の間だからな…
91: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 11:04:24
>>86
鎌倉殿の時代は謀略!暗殺!そして族滅!みたいな感じだし
鎌倉公方の時代は足利とその身内や部下で権力争いが盛んで乱も起きてるしで
ゴタゴタ権力争いするタイプの奴らが一時的に(本当に一時的に)居なかっただけの隙間の時間でしかないよね
例えば若の叔父上も鎌倉時代はバリバリ政争やってるし
92: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 15:12:48
>>91
伊豆で隠居してる時行のばーちゃんも今はあんなだが現役の頃はバッチバチやしな
北条も北条内部の権力争いやべえ
得宗と名越も仲悪りーし
93: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 16:57:47
>>92
足利の目を掻い潜り孫達を匿ってるのも地味に凄い
105: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:37:19
>>93
あのばーさん足利のお情けで生活の世話してもらってんのに時行に協力するとか世の中に義なんてもんはないんだよな…
106: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:42:14
>>105
孫に仇をとイケイケならそうなるけどまだ復讐しないで…だから頼まれたら夢窓国師の伝手で手紙は渡すけど
108: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:46:42
>>106
夢窓国師は戦乱おさめる気ないのか
110: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:48:09
>>108
夢窓国師は神力持ち設定がもしでたら日本のために行動しているかもしれないし
頼重がいなくなったから神力関係説明してくれる人ゲストでもいいのでほしい
111: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:48:22
>>108
だって頼まれたし…
113: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:53:28
>>92
叔父上大人として頼もしいし今の若にとって貴重な血縁の家族だが平和な世界だったら若を政治的に蹴落とそうとしてそうだなと思ったりもする
103: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:32:54
>>91
泰家叔父さんは貞顕さんにひどいことをしたよね……(僅か十一日で執権を辞任した姿を見ながら)
90: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 10:22:18
鎌倉は割とよく行くがアホほど狭いと言うか起伏が多い
周囲の平野部に比べると明らかに通行がめんどくさい地勢
京都はなんだかんだ平地が多いからそのへんが全く違う

とは言え京都も所詮は盆地だし、最終的に江戸が栄えたのも宜なるかな
120: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 14:12:32
>>90
というか鎌倉東西で1番長い平地の由比ヶ浜沿いですら2kmもないからね
京都は鴨川含んじゃうとはいえ西大路から東大路で4km近くある
しかも鎌倉のように北へ窄んでいくけど、それでも南北も東寺まで6kmは平地換算でいいし、それ以南も海じゃなくて伏見の小椋池まで2kmは泥地気味の陸地
98: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 21:24:55
仮にバスの運転手だとして鎌倉でだけは運転したくない
99: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 22:02:22
昔とは地形が変わってるんだろうけどこんな狭くてボロボロ岩が崩れそうなとこほんとに守りやすいか?とは思う
100: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 22:24:07
>>99
逆に聞くけど大鎧着て攻めやすそうだった?
115: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 03:30:03
>>100
大鎧は別に鎌倉に限らずどこでも大変なんじゃね?
なんつーか攻める側も兵を展開しづらいが守る側もしづらいんじゃねって素人の散歩がてらの感想だ
118: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:34:20
>>115
合ってるよ
守る側も兵を展開しにくい

ただ平安〜鎌倉初期の戦は動員数がめちゃくちゃ少ないからそれでも問題なかった
源平合戦ですら両陣営の合計動員数で1万人以下だし
平家が実権握るきっかけの平治の乱でも圧倒した平家側で動員数が3000人規模

お互いの兵力がその程度なら鎌倉は守れる土地
南北朝時代は足軽によって動員数めちゃくちゃ増えた上に守る側は兵を展開できないんだから
大攻勢仕掛けられちゃ鎌倉なんて守れるわけがない
123: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 09:17:19
>>118
守るのも攻めるのも面倒な土地か
101: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 22:54:06
今と違ってまともな道も造成された土地も切り通しも無いから攻められにくかったろうけど、
代わりに発展性もないし打って出るのも補給するのも面倒くさいからまあトータルだとゴミなのはそう
104: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:34:33
>>101
歴史素人でごめんだけどあの頃って切り通しなかったのん?
114: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:57:20
>>104
一次資料残ってなくて不明。ただし他の伝聞や記録からひとまとめではなくバラバラに作られたと推測されている
107: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:43:48
やっぱり薄汚え北条とかいう血は絶やすべきだわ
109: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:47:37
>>107
伝説だと若が種まきまくるんだよなあ
112: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 23:49:11
>>109
家長でも史実では子持ちらしいし15くらいに成長すれば子供作ってもあの世界ではおかしくないよね
20の渋川が5歳位の娘がいる世界だから
124: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 09:25:47
京の守りはカスと聞いたが江戸の守りやすさ攻めやすさはどうなん?
126: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 09:40:40
>>124
何時の軍事ドクトリンで話すかによって変わる。当たり前だけど
ここではコケにされる鎌倉も頼朝とかの軍事ドクトリン時代なら難攻不落の天嶮の地扱いだし
明治後半くらいになると国内の城の大半は使い物にならん
135: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:09:10
勢い的な意味の若さなら北条は枯れ木だから…
136: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:12:38
最初っから東京に都作れば良かったのに
何で京都になったの?
137: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:19:01
>>136
当時の関東がドドドド田舎だったから
厳密には古代の先進地域は中国と交易できる西日本の方だからそっちに都を置くのが効率的
138: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:23:37
じゃあなんで家康は江戸で幕府開いたの?
京都戻る選択肢もあったのでは
139: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:32:01
>>138
・江戸が家康の本拠地だったから(関東仕置きの後から)
・江戸を中心とした関東平野のポテンシャルが相当凄まじいから(地図見ればわかる異常な平野部の広さ)
・京だと朝廷や公家の影響が強いし大阪だと豊臣の色が強すぎるから
・古代と違って大陸との交流が文化的な側面よりも貿易が目的となってるから&街道が整備されてるから移動が楽という理由で大陸の近くである必要性が薄い

こんなところだと思うよ
いやマジで関東平野の広さはびっくりするからね
開墾できて港を整備出来たら最強よ
140: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:38:31
>>139
中央集権国家だった朝廷と違って封建制の江戸幕府は直轄地が広くないと秩序を保てないからね
力が強いからそれぞれ半独立君主である大名も言うことを聞くんだし
直轄地が少ないとどうなるかは散々反面教師が見本を見せてくれたしね……(室町幕府を見ながら)
141: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:38:35
関東の中で江戸にした理由も地政学的な理由だしな
海に面している上に関東中の川の終着点なのでモノがどんどん入ってくるから経済的に成長しやすい
142: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:45:23
>>141
車がない時代に最も大量の物品を運べるのは船だからな
だから近代以前は世界中で(なんなら重要度は少し下がったけど今だって)船を使える海や川の近くに大きな街が発展した
奈良から京都に都が移ったのも当時の港が使えなくなったのが原因という説もあるし
143: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:48:11
>>142
当時はコンクリートもないしな
信長が強かった理由も平野部抑えてたことと尾張は港多かったから収益多かったからだし
近江に安土城作ったのも水運からだし
144: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:51:38
清盛「だから福原に遷都するんだよ!」
161: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 00:25:35
>>144
神戸狭すぎひん?
145: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 20:55:43
鎌倉にだって海あるじゃん!
鎌倉殿の13人で鎌倉も宋に貿易船出そうとしてるの見たで!沈んでたけど!
147: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:08:32
>>145
鎌倉は海以外交通の弁が悪すぎるし
それこそ南北朝時代以上に武器や兵法が発展し動員数も増えてる戦国以降じゃまともに守れない

経済的にも戦争的にも都にするメリットがない

あと小田原は戦国の城としては優秀だけど
経済面を考えると江戸よりは数段劣る
148: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:12:17
御北条ってなんで小田原を本拠地にしたんだろう?
150: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:20:57
>>148
後北条は伊豆で旗揚げした後に関東に打って出たから
関東の玄関口である小田原を本拠にしたんだと思う
箱根だと守るには良いけど山すぎて両地広げるには向いてないしね

で、領地広げる毎に支城を作って小田原と結びつけて防御を固めていったから
関東統一する頃でも小田原から離れられなくなったんだと思うよ
何せ鉄壁だったから(秀吉も実際には兵糧的にかなり危ないところで勝ったらしい)
151: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:31:39
>>150
確かに御北条時代の小田原城の総構えってすごいよなー小峯御鐘ノ台大堀切東堀とか
周囲9kmの土塁と空堀、戦国最強の城だ
149: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:18:33
関東が発展できたのは家康が利根川東遷して荒川を西遷したおかげだと思う
あの2つの川筋動かさなきゃ東京埼玉の東半分は今でも水浸しの湿地帯だと思う
152: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:38:36
日常的に山というものを見ること無く育ったから修学旅行で京都行ったら周りに山が見えてビックリした
154: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:49:07
>>152
逆に日常的に山を見る場所で育ったから東京行ったときに山が全然見えねぇ!ってなった
153: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:46:23
家康の大土木事業(大名酷使)がなければ湿地帯で使えない土地だからね
江戸
155: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:51:24
広大な内海が広がってた茨城県に陸地が増えたのも家康が利根川東遷したおかげ
(土砂が堆積した)
156: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 21:54:06
何で関東以外って平地少ないの
山ばっかりじゃん
157: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 22:19:25
今の関東平野が四国とほぼ同じ広さってマジ…?
159: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 23:21:26
>>157
関八州(八国)と四国だからね
四国が大きすぎるんだね(目逸らし
158: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 23:04:31
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬の1都6県には日本の総人口の1/3が住んでるよ
160: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 23:42:44
鎌倉、室町時代はともかく今の鎌倉はのどかでいいとこだよ
東京より空気がキレイだし
164: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 14:46:00
>>160
時間通りに来ないバスと虫と幽霊妖怪が平気ならいいとこだね
165: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 14:50:59
>>164
京都しか聞いたことないけど鎌倉もあるのか
166: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 16:01:38
>>165
鎌倉はすごくそういうところ多い(幽霊妖怪スポット)
自分はそういう能力がないから分からないが、分かる人は分かるっぽい
171: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 21:47:17
>>164
鎌倉ものがたりかよ
162: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 08:12:59
室町幕府と鎌倉公方の仲の悪さが酷いんだ
167: 名無しのあにまんch 2023/11/05(日) 18:54:27
朝比奈切通とか有名だよね
若君たちが鎌倉侵入したルートだけど
173: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:25:01
地名で残ってるけど関東平野も昔は小規模な山あり谷ありだったからなあ
天下普請の名は伊達ではない
174: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:31:31
>>173
それはそう
とはいえ土木工事で何とかなるレベルだからな
やはりおかしいよ関東平野
179: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 09:31:24
というかこの時代から上杉と長尾の腐れ縁はあったんだなと
戦国期でも切っても切れない関係だもんなあ
182: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:51:50
上杉憲実は本当に可哀想だった
183: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:07:32
上杉憲春の末路も中々……
184: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:13:05
鎌倉殿で京から蹴鞠とか教えにきた人があのドロドロの鎌倉で「ご飯も食べれるし落ち着くなあ」って言ってたのが京の魔境っぷりを物語ってた印象
185: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:49:57
室町時代の関東とかいう魔境
・鎌倉公方が古河、堀越、小弓公方に分裂
・関東管領が上記に伴い自称も合わせ乱立
・上杉家も山内上杉(憲顕の家系)と扇谷上杉で対立
・平安から土着の由緒正しい小身の武士が乱立&対立
・そんな中で後北条(伊勢氏庶流)が乗り込んでくる
186: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 13:27:04
越後の龍さんが関東畑の人間を収穫しに遠征してたってマジ?
ただの噂?
188: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 14:38:26
武蔵の民からしたら上杉謙信って越山のたびに掠奪・放火・虐殺を繰り返す最低最悪の存在
武田信玄も同様
192: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 20:12:09
越後の龍さんは坂東武者の最敬礼すら知らない野蛮人だからしゃーない
43: 名無しのあにまんch 2023/10/31(火) 09:59:43
鎌倉は恐ろしい所です

元スレ : 鎌倉って

記事の種類 > 考察漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君鎌倉

「考察」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 11:36:55 ID:UxNzg5NjA
そもそも好き勝手に自由に生きていけた時代なくね?
0
7. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:36:58 ID:I5ODQ2NDA
>>1
今の時代に比べりゃよっぽど自由なんだよなあ
俺もこの時代に生まれて
のびのび畑耕しつつ
たまに刀振り回して無双しながら暮らしたかった
0
16. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 15:51:14 ID:IzMzYyNDA
>>7
現代のほうが遥かに自由だぞ
鎌倉時代では道ですれ違った相手に理不尽な理由でぶちギレられて刃傷沙汰になるぐらい治安悪い
孤立してると犯罪の標的になりまくるから自分の身を守るには何かしらの共同体に属する必要がある
まあ無双できるぐらい強ければ問題ないかもしれないけど
0
17. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 16:25:34 ID:U1Mzc3NjA
>>16
やはり暴力
0
27. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:48:10 ID:MxOTQ1NjA
>>1
平安後期~南北朝期は武力さえあればわりと自由
なぜかと言えば国家的な警察権が弱いから
つまり弱肉強食の世界なので自由はあっても安全はない
0
2. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 11:39:08 ID:QwNDA4MDA
鎌倉公方はなあ……坂東武士たちは全然言うこと聞かねえし、室町は上からモノ言ってくるし、関東管領は室町の手先でやいのやいの口出しするし、しかも血筋分かれちゃってるから自分の家から将軍出すのも無理だし
そりゃまあ「もう独立したろか」ってなるよね
0
32. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 20:03:25 ID:MxOTQ1NjA
>>2
成立時点の状況的には鎌倉公方を置かざるを得なかったとはいえ、幕府内幕府みたいな鎌倉府は鬼子にすぎるよね
0
3. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 11:41:45 ID:E4ODIxNjA
土岐頼遠「京都でも好き勝手に生きられるぞ」
0
15. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 15:44:40 ID:Y5MDg3MjA
>>3
好き勝手に生きた結果どうなりましたか…?
0
28. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:51:55 ID:MxOTQ1NjA
>>15
足利武士団「土岐さんは何も悪いことしてないじゃないですか!謀反してやる!」
0
35. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 21:50:47 ID:EzNjQwMA=
>>28
犬公方「な、正しかったろ?」
0
4. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 11:49:16 ID:QyNzM4NDA
フ敗と自由と暴力の真っ只中
0
5. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:10:25 ID:EyNjg4ODA
好きに殺される身にもなれ
0
29. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:52:40 ID:MxOTQ1NjA
>>5
本人も殺されたからセーフ
0
6. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:14:02 ID:g4MzM2ODA
応仁の乱は京都中心だから関東は平穏だったのかな
→享徳の乱(1455-1483)ですでに戦国時代突入
その前も上杉禅秀の乱、小栗満重の乱、永享の乱、結城合戦が起きていて平穏とは
0
9. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:47:00 ID:Q0NzE2MDg
>>6
秀吉さんに統一されるまで、ずっと切れ目なく揉めてた
0
22. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 17:42:29 ID:I3NzcyMDA
>>9
よそからやってきて関東をつつがなく治めた家康ってひょっとして化け物なのか?
0
26. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:39:01 ID:I2Mjk5MjA
>>22
おまけにサル関白とか知ったこっちゃないわの東北地方も面倒見させられるんだ
そら今更外すには無理過ぎて危険視した三成黙らせるわな
0
30. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:55:48 ID:MxOTQ1NjA
>>22
北条残党あっさり手なずけた上に関東平野の大改造まで成し遂げた化け物だよ
0
43. 名無しのあにまんch 2023年11月25日 20:07:14 ID:I3OTUxMjU
>>30
農民に税が高すぎると文句は言われたけどな

あと逆に家康は北条の後で良かった
関東がまとまらん原因の一つが少数勢力が多過ぎたことにあるけど
北条のおかげで戦国後期の関東はまとまりかけてたから(特に南部)
0
23. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 17:49:38 ID:k2OTUxMjA
>>6
むしろ応仁の乱は大騒ぎだったけどその後ある程度落ち着いてからは京都はまだまだ平穏な部類だったんだわ
両細川の乱に突入してからが本当の地獄
0
8. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:43:58 ID:MyOTU1MjA
常陸の佐竹氏、小田氏、下野の宇都宮氏、小山氏、那須氏、下総の結城氏、千葉氏と鎌倉からの有力豪族がいるのが厄介なんよ関東。
0
10. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:48:30 ID:Q0NzE2MDg
>>8
なお、全ての家はが派手に内輪揉めしていた模様
0
31. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:58:10 ID:MxOTQ1NjA
>>10
そしてどこも弱ったところを後北条に叩かれて、家康が来る頃にはみんな虫の息なのが切ない
0
44. 名無しのあにまんch 2023年11月27日 21:58:08 ID:k0MTMyNzk
>>31
北条貞時とか何人御家人や有力東国武士粛清したんだろう
0
11. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 12:51:18 ID:MzMjYxNjA
まあ、楽市楽座前の日本は、店ひとつ市ひとつ勝手に開けなかったらしいからな。
新しくできた盛り場とかに人が集まっているのでビジネスチャンスだと思って商売をしてると、近隣で定期市を開いてる大きな寺社の「僧兵」「檀家衆」「氏子衆」「神人」のような武装勢力がぶっ潰しに襲撃してきたらしい。
寺社の門前町にとっては死活問題だからな。
だから中世寺社は武装していた。
寺社を守るというのは、寺社やその荘園を襲撃しにくるヒャッハーな賊から守るのではなく(そういうのがいなかったわけではないが)、主に「縄張りで勝手に商売をやる連中」を暴力でぶっ潰すためだった。
唯一、強力な守護大名や戦国大名の城下町ではその武力の庇護下で商売ができたくらい。ただそちらはそちらでしがらみが色々ある。
まさに中世的停滞。

関東平野だけは、程度問題だけど商売も多少自由だったらしい。
0
21. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 17:35:16 ID:E0NDM2MDA
>>11
なんかで読んだが、楽市楽座って、田舎商店街しか無い地域にイオンモールができるくらいのパラダイムシフトだったらしいな。
地元民が反対運動しても、屈強な警備員で蹴散らす(信長軍)
0
39. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 05:37:22 ID:M5MzIzNTM
>>11
地域だけじゃなくて、業種別でも強固な利権があったしな。
有名なのは清水八幡宮の大山崎油座。
そしてその尖兵として大暴れして叡山僧兵と並び称された、山崎神人(被差別民)
信長によって粉砕された強大な「座」の代表。
ファンタジー風に言うと「油ギルド」と言ったら良いのか。
国際政治風に言うと「中世日本の石油メジャー」と言ったら良いのか。
0
12. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 13:11:28 ID:Y0NzUyODA
最後の六波羅探題、南方の時益は不明だが仲時は享年28歳なんで実年齢は26〜27歳か
あと六波羅探題といえば尊氏の義祖父(登子さんの祖父)義宗は享年25歳で多分過労死(北方任命→二月騒動→不在になった南方兼任→4年後評定衆の人手不足解消のため急遽、京都から鎌倉に呼び戻される→そして2ヶ月後……)
得宗じゃなくても短命だな北条家……
0
13. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 14:00:27 ID:EzMzk2ODA
義時「ようやく分かりましたか。
   他に行く所があるのなら、一刻も早く出ていくことをお勧めします。
私にはここしかない」
0
42. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 19:17:36 ID:c3MTUzOTQ
>>13
家康「だから私が江戸に遷都する必要が有ったんですね」
0
14. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 14:02:05 ID:Q0NzE2MDg
鎌倉のいいところ

スイーツが美味しい
歴史ある寺社が残っている
花が綺麗な場所が多い
大仏がある
女子高生が冬でも太もも丸出し

こんないいところなのにどうして
0
18. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 16:26:08 ID:U1Mzc3NjA
>>14
市民よりベッドの方が多いんやで
0
20. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 17:27:36 ID:Q5MjUwNDA
>>14
観光地としてはめちゃくちゃいいが、定住地とすると住民も同意するレベルでクソなので…
0
19. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 16:56:15 ID:E3MzU2ODA
スレ画の見開き絵すげー好きなんだよなあ
なんか郷愁に似た説明し難い感情になる
0
25. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 19:08:16 ID:gwOTE1MjA
>>19
なんかわかる
学生時代の部活の記憶とかに通じる眩しさを感じる
0
24. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 18:10:36 ID:EwMTE4NDA
鎌倉といい古河といい公方の領土しょぼいよな。何で副官の上杉のほうが相模上野武蔵伊豆と100万石を超える領土持ってるのか?
0
33. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 20:05:12 ID:Q1OTM1MjA
>>何で関東以外って平地少ないの
>>山ばっかりじゃん
関東平野が
広いのは、元々遠浅の海だったのが埋まっていったってのはある。
鹿島神宮の辺りはマジで島だったんだ。
外洋の強い波も神宮周辺の島々と行方台地に阻まれ現在の霞ヶ浦以西はだいふ穏やかな海面だったし。
0
34. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 20:46:54 ID:g2MjgzMjA
やっぱ徳川家康は偉大なんだなって。
0
36. 名無しのあにまんch 2023年11月20日 21:52:50 ID:EzNjQwMA=
行動原理がほぼ家と所領の2つしかない悲しきモンスターなんだよなあ
0
37. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 00:02:40 ID:Q2NjQzODQ
元鎌倉市民の俺が保証するが、
鎌倉はいいところだぞ~楽しいところがたっくさんあるぞ~
0
38. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 03:05:02 ID:YwMzA1NjE
>>37
観光地としてはいいよね
ところで住む場所としては?
道狭いね
0
40. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 06:22:23 ID:c0NDI0NQ=
>>37
都心部へのアクセス1時間ギリ超えちゃうのがね…
0
41. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:11:45 ID:Q5MTE4ODY
出汁とるのに生魚しか使わんと思ってる料理音痴いるのは苦笑いしかでてこないわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります