【遊戯王】乃亜編ってかなり異常なアニオリだよね
2: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:30:29
KCグランプリ以外は異常なアニオリだぞ
6: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:34:24
>>2
ドーマ編とかは一応章と章の間じゃん?
スレ画はバトルシティ編中断してやってるのが異常なんよ
ドーマ編とかは一応章と章の間じゃん?
スレ画はバトルシティ編中断してやってるのが異常なんよ
3: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:31:41
アニオリ編になると何故かデュエルの描写やルールがOCGに近くなるよな
4: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:31:59
原作に追いつきそうというか
単行本に関してはちょっとだけ追い抜いたからな
単行本に関してはちょっとだけ追い抜いたからな
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:32:50
海馬と城之内の3位決定戦とか原作でもやってもおかしくないネタだったな
71: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 16:29:31
>>5
マジレスするとおかしい
城之内は死にかけて体調不良だし
バトルシティは海馬の塔の破壊による養父とか色んな過去を断ち切って新たな一歩で終わりだから翌日以降もありえん
絶対にやらないネタ
マジレスするとおかしい
城之内は死にかけて体調不良だし
バトルシティは海馬の塔の破壊による養父とか色んな過去を断ち切って新たな一歩で終わりだから翌日以降もありえん
絶対にやらないネタ
7: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:37:47
BIG5もスレ画も剛三郎もやり口がリアルに悪辣だから正直闇マリクより怖かった
8: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:39:56
>>7
なお表マリク
なお表マリク
60: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 14:09:17
>>7
一方その頃……って感じで蚊帳の外だった闇マリク
一方その頃……って感じで蚊帳の外だった闇マリク
9: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:42:01
今思うとマリクやイシズが電脳世界に付いてこなかったの露骨に大人の事情を感じるな
静香と本田と入れ替えたほうが戦力になるでしょうに
静香と本田と入れ替えたほうが戦力になるでしょうに
10: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:43:11
>>9
イシズはともかく闇マリクと共闘しちゃダメでしょ!
イシズはともかく闇マリクと共闘しちゃダメでしょ!
50: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:48:47
>>10
でも状況的には遊戯を闇に葬るのは俺だ理論で共闘とは言わずとも独自で乃亜一味と戦うぐらいはしそうなんよね
でも状況的には遊戯を闇に葬るのは俺だ理論で共闘とは言わずとも独自で乃亜一味と戦うぐらいはしそうなんよね
11: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:44:08
>>9
闇マリク「俺は見物させてもらうぜ」
闇マリク「俺は見物させてもらうぜ」
18: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:49:11
>>9
マリク来たら速攻千年ロッドで暴れて滅茶苦茶になりそう
マリク来たら速攻千年ロッドで暴れて滅茶苦茶になりそう
19: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:50:03
>>18
実際(建物は)そうなってたからな
実際(建物は)そうなってたからな
55: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 10:51:08
>>9
あんな奴電脳空間にいれたらぜってえ無差別にめちゃくちゃすんじゃん
……あれ?むしろ電脳世界に閉じ込めて闇人格を物理的に消滅ワンチャンあったのか……?
あんな奴電脳空間にいれたらぜってえ無差別にめちゃくちゃすんじゃん
……あれ?むしろ電脳世界に閉じ込めて闇人格を物理的に消滅ワンチャンあったのか……?
59: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 13:15:53
>>55
なのでリンクスやパワプロの闇マリクは定期的に変なハッスルするだけの無害で愉快な人になってる
画像はバイクゲームではしゃぐ闇マリク
なのでリンクスやパワプロの闇マリクは定期的に変なハッスルするだけの無害で愉快な人になってる
画像はバイクゲームではしゃぐ闇マリク
12: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:44:24
ガチ戦法、真崎杏子16歳、へっぽこ弁護士、唯一の勝ち星、検診の時間とみんなキャラが濃かったBIG5
13: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:44:28
デッキマスタールールがおもんなさすぎる
14: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:46:29
>>13
ジャッジマンがインチキ過ぎる
あの能力でよく負けたなって思う
ジャッジマンがインチキ過ぎる
あの能力でよく負けたなって思う
15: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:47:20
アニオリエピソードは大体海馬の掘り下げだよね
というか海馬色んな奴に恨まれすぎでしょ
というか海馬色んな奴に恨まれすぎでしょ
16: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:48:20
>>15
波乱万丈の人生送ってきた大企業の社長だから話が作りやすいんだ……
波乱万丈の人生送ってきた大企業の社長だから話が作りやすいんだ……
20: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:50:58
>>15
ゼロから世界的企業の取締役に前任者を蹴り落として成り上がった男ですし…オマケにあの尊大な性格ですし…
どこに敵を作ってても不思議じゃないから納得はできる
ゼロから世界的企業の取締役に前任者を蹴り落として成り上がった男ですし…オマケにあの尊大な性格ですし…
どこに敵を作ってても不思議じゃないから納得はできる
29: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:59:54
>>15
まぁジークとアメルダは逆恨みだけどな
ジークは企業として真っ当に競争した結果で
アメルダは海馬と関係ないダーツの自作自演だし
まぁジークとアメルダは逆恨みだけどな
ジークは企業として真っ当に競争した結果で
アメルダは海馬と関係ないダーツの自作自演だし
53: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 09:52:35
>>29
ジークは弟もえ?そこまでやるの?ってドン引きの逆恨みだからな
ジークは弟もえ?そこまでやるの?ってドン引きの逆恨みだからな
76: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 00:26:16
>>15
遊戯の方掘り下げると本筋触れちゃうからな……
海馬マジで便利
遊戯の方掘り下げると本筋触れちゃうからな……
海馬マジで便利
17: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:49:10
当時の長期アニオリなんてこんなもんと言えばそう
BLEACHなんて戦闘の途中で別の編がはじまって、終わったら元の戦闘が再開みたいな展開まであったからな
BLEACHなんて戦闘の途中で別の編がはじまって、終わったら元の戦闘が再開みたいな展開まであったからな
27: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:59:25
>>17
BLEACHではそれをおまけパートでネタにしていたな。
BLEACHではそれをおまけパートでネタにしていたな。
21: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:51:04
剛三郎は原作じゃ海馬に会社乗っ取られた時、自分の負けを認めて窓から飛び降りたのにアニメじゃ惨めたらしく叫んだりと随分小物にされたな
24: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:56:34
>>21
ね
自らの死を以てトラウマと共に「敗者には死を」の哲学を海馬に植え付けたからこそ
DEATH-Tでの容赦ない罰ゲームや王国での飛び降り未遂に繋がったって設定なのに
ね
自らの死を以てトラウマと共に「敗者には死を」の哲学を海馬に植え付けたからこそ
DEATH-Tでの容赦ない罰ゲームや王国での飛び降り未遂に繋がったって設定なのに
23: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:54:10
>>22
正直自殺した奴の遺族に痛い目に合わされろとは思う
正直自殺した奴の遺族に痛い目に合わされろとは思う
28: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:59:40
>>22
改めて見るとカス野郎過ぎるわ
改めて見るとカス野郎過ぎるわ
26: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 07:57:52
バトルシティ終盤の展開が剛三郎負の遺産の破壊により剛三郎との決着だから本人のデータと決着つけさせたことになったのはどうなんだ…?となってしまったのよね
57: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 12:40:46
>>26
アレは剛三郎に限りなく近い何かであって、剛三郎本人じゃないと海馬は思っていたと思う
故に本人は満足しなかったし、アルカトラズ爆破はきっちりやることになった
アレは剛三郎に限りなく近い何かであって、剛三郎本人じゃないと海馬は思っていたと思う
故に本人は満足しなかったし、アルカトラズ爆破はきっちりやることになった
43: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:28:57
>>38
社長はモクバ姫のこと知ってたら念入りにBIG5抹殺しそう
社長はモクバ姫のこと知ってたら念入りにBIG5抹殺しそう
32: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:06:16
ビッグ2 ペンギン好きの変態。デュエルの腕は高くない
ビッグ3 壊れ能力をまるで活かせない無能
ビッグ4 クロックワークスナイトの生みの親。素人3人相手とはいえそこそこの腕はある
ビッグ5 チートデッキマスターを活かして、厄介な戦い方をするリーダー格
乃亜 チートデッキマスターを使い、番外戦術で人質戦法も辞さない外道
その中であんま強いとは言えないデッキマスター能力を活用してちまちまアド稼ぐデッキで遊戯追い詰めたのなんなんすかこの人
ビッグ3 壊れ能力をまるで活かせない無能
ビッグ4 クロックワークスナイトの生みの親。素人3人相手とはいえそこそこの腕はある
ビッグ5 チートデッキマスターを活かして、厄介な戦い方をするリーダー格
乃亜 チートデッキマスターを使い、番外戦術で人質戦法も辞さない外道
その中であんま強いとは言えないデッキマスター能力を活用してちまちまアド稼ぐデッキで遊戯追い詰めたのなんなんすかこの人
35: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:10:13
>>32
BIG5のうち、チートデッキマスター能力持ちは遊戯達決闘者が相手で
そうでない方は初心者が相手っていう、一種のバランス調整の意味があるっぽいよね
BIG5のうち、チートデッキマスター能力持ちは遊戯達決闘者が相手で
そうでない方は初心者が相手っていう、一種のバランス調整の意味があるっぽいよね
56: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 11:07:15
>>32
相手ターンでも全モンスター除外しつつ除外した数だけバーンするジャッジマンが飛びぬけて狂ったデッキマスター能力してたよな
相手ターンでも全モンスター除外しつつ除外した数だけバーンするジャッジマンが飛びぬけて狂ったデッキマスター能力してたよな
58: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 13:12:41
>>56
そして飛び抜けてクソ雑魚なのがそいつ
そして飛び抜けてクソ雑魚なのがそいつ
62: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 14:21:55
>>58
低レベル融合モンスター主軸という独特さだけはあったな
デッキマスター能力の使い化下手だはイカサマするはハッタリ見抜けないだはで本当に酷いけど
低レベル融合モンスター主軸という独特さだけはあったな
デッキマスター能力の使い化下手だはイカサマするはハッタリ見抜けないだはで本当に酷いけど
63: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 15:23:15
>>62
城之内がイカサマに対して「ギャンブルにはイカサマが付き物だぜ!」で続行してるから余計になさけねぇんだよな
ちなみに普通なら他のジャンプ作品でもこんなタイミングでアニオリはさすがに挿入しないむちゃくちゃなタイミングで挿入したのは一応事情がきっちりあって、
この直前の闇バクラvs闇マリクのアニメ化の時点で「アニメ化が単行本を追い越してた」って事情がある
この時点で選べるのがアニオリor放送中止しかないし放送中止は基本無理な世界だから使える設定を利用したアニオリを製作せざるを得ないんだよね
城之内がイカサマに対して「ギャンブルにはイカサマが付き物だぜ!」で続行してるから余計になさけねぇんだよな
ちなみに普通なら他のジャンプ作品でもこんなタイミングでアニオリはさすがに挿入しないむちゃくちゃなタイミングで挿入したのは一応事情がきっちりあって、
この直前の闇バクラvs闇マリクのアニメ化の時点で「アニメ化が単行本を追い越してた」って事情がある
この時点で選べるのがアニオリor放送中止しかないし放送中止は基本無理な世界だから使える設定を利用したアニオリを製作せざるを得ないんだよね
64: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 15:28:11
>>63
とはいえそれであんなに長期間ガッツリアニオリ回作らなきゃいけなかったのはキツかったろうな……
デュエルの脚本とか作らなきゃいけない中で制約も多かったわけだし
とはいえそれであんなに長期間ガッツリアニオリ回作らなきゃいけなかったのはキツかったろうな……
デュエルの脚本とか作らなきゃいけない中で制約も多かったわけだし
65: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 15:42:27
>>63
少なくとも販促面も含めてあそこで区切るにしては中途半端過ぎるし、バトルシティ編まではやるにしても原作のストックは貯めなきゃ行けないもんな
少なくとも販促面も含めてあそこで区切るにしては中途半端過ぎるし、バトルシティ編まではやるにしても原作のストックは貯めなきゃ行けないもんな
68: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 16:01:26
>>62
最後の二者択一も
「こっちだな? 本当にこっちで良いんだな?」
「惜しい、聞き返さなければ良かったな」
(ニヤリ)
「い、いややっぱり反対側!」
「こっちだな?」(アタリのカードを見せる)
という、聞き返すのがミスという指摘をした直後だから完全に自爆なんだよね
しかもサイコロは2回とも6が出てたのを再回転して1にして、コイントスは両方裏のコインだったとか
最後の二者択一も
「こっちだな? 本当にこっちで良いんだな?」
「惜しい、聞き返さなければ良かったな」
(ニヤリ)
「い、いややっぱり反対側!」
「こっちだな?」(アタリのカードを見せる)
という、聞き返すのがミスという指摘をした直後だから完全に自爆なんだよね
しかもサイコロは2回とも6が出てたのを再回転して1にして、コイントスは両方裏のコインだったとか
33: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:06:55
しかしノア編のオリジナルカードは結構OCG化率高いな。当時イピリアとかがOCG化するとは思ってなかった
54: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 10:49:00
>>33
裁定やルール的に無理ゲーなカードがほぼ無いってのは大きい
裁定やルール的に無理ゲーなカードがほぼ無いってのは大きい
34: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:07:04
アニオリだと海馬社長がシビアでドロドロした資本競争と権力闘争の世界に生きてる人間という一面がピックアップされるのはなんか好き
36: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:12:04
リストラした重役による逆恨み報復
電脳空間で実は生きていた前社長一家&リストラした重役による逆恨み報復
軍需産業のKCが一枚噛んでいた紛争の犠牲者による逆恨み?報復
KCとの競争に破れて父親が廃人になった競合企業の社長による逆恨み報復
アニオリの社長関連はなんかリアルというか胃が痛くなるエピソード多いよな
電脳空間で実は生きていた前社長一家&リストラした重役による逆恨み報復
軍需産業のKCが一枚噛んでいた紛争の犠牲者による逆恨み?報復
KCとの競争に破れて父親が廃人になった競合企業の社長による逆恨み報復
アニオリの社長関連はなんかリアルというか胃が痛くなるエピソード多いよな
39: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:18:46
>>36
アメルダ以外謂れなさすぎる
アメルダ以外謂れなさすぎる
40: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:22:19
>>39
だから社長もアメルダ以外には知るかボケってスタンスを崩さなかった
逆にアメルダに対しては社長にしては珍しく結構同情というか思うところある感じで新鮮だったな
だから社長もアメルダ以外には知るかボケってスタンスを崩さなかった
逆にアメルダに対しては社長にしては珍しく結構同情というか思うところある感じで新鮮だったな
51: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:49:10
>>40
同じ兄どうしで義父の被害者であり得たかもしれない自分でもあるから海馬にしてはだいぶ優しくなる。
そもそもアニメは発狂モードになってないから苛烈だけどブラコン止まりだし
同じ兄どうしで義父の被害者であり得たかもしれない自分でもあるから海馬にしてはだいぶ優しくなる。
そもそもアニメは発狂モードになってないから苛烈だけどブラコン止まりだし
41: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:24:04
>>39
アメルダも真相はダーツの自演だから…
まあ他と違ってホントに可哀想ではあるが
アメルダも真相はダーツの自演だから…
まあ他と違ってホントに可哀想ではあるが
42: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:28:09
>>41
ラフェール以外は別に自演した設定要らなかったんじゃないかな…
特にアメルダは剛三郎がもたらした悲劇の因果が巡ってきたという構図が割と好きだったんで実は剛三郎に化けたダーツでした!は余計だと思った
ラフェール以外は別に自演した設定要らなかったんじゃないかな…
特にアメルダは剛三郎がもたらした悲劇の因果が巡ってきたという構図が割と好きだったんで実は剛三郎に化けたダーツでした!は余計だと思った
37: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:15:21
デッキマスター能力が卑怯を越えた卑怯なパターンも多かったとはいえ、実はこいつら使用カード自体は控えめパワーなのよね
49: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:45:16
>>45
これ未成年女性が、女性差別の社会構造維持してるような怖くてきもい権力おじさんを実力で倒すからほんとだいすき
これ未成年女性が、女性差別の社会構造維持してるような怖くてきもい権力おじさんを実力で倒すからほんとだいすき
47: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:37:03
社長のブラコンイメージの原因、大体アニオリ説
48: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 08:39:17
マリクが適当にパネル操作して見つかるとこ好き
61: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 14:13:05
vs剛三郎かなり好きなんだよなぁ
66: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 15:50:26
この辺のアニオリがないと海馬と舞の出番が意外と少なくなってしまうのよね
67: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 15:53:26
>>66
舞は特にマリク戦くらいしか見せ場が無かったり敗北後はフェードアウトしてったからな
舞は特にマリク戦くらいしか見せ場が無かったり敗北後はフェードアウトしてったからな
69: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 16:19:46
遊戯と城之内のタッグはやっぱり最高だと思ったわ
ブラックフレアとミラージュとブラックマジシャンズナイト
リメイクバージョン来ないかな?
ブラックフレアとミラージュとブラックマジシャンズナイト
リメイクバージョン来ないかな?
70: 名無しのあにまんch 2023/11/02(木) 16:23:07
>>69
分かる
城之内が梅雨払いをして遊戯が本陣に切り込み
城之内が遊戯を守って遊戯が城之内をカバーする
最後は2人の合体攻撃
「君がいなければ勝てなかった」のセリフがピッタリ
分かる
城之内が梅雨払いをして遊戯が本陣に切り込み
城之内が遊戯を守って遊戯が城之内をカバーする
最後は2人の合体攻撃
「君がいなければ勝てなかった」のセリフがピッタリ
75: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 00:24:45
名探偵コナン ベイカー街の亡霊 2002年4月20日
乃亜編 第98話 – 第121話 2002年3月12日 – 8月27日
同時期にネタ被りしたのすごい奇跡だなって思ってる
どちらもセレブの子供が死んでAI化されて
主人公達にフルダイブ型VRデスゲームを強要
子供のモチーフがノアの箱舟
何か元ネタがあったのかな?
乃亜編 第98話 – 第121話 2002年3月12日 – 8月27日
同時期にネタ被りしたのすごい奇跡だなって思ってる
どちらもセレブの子供が死んでAI化されて
主人公達にフルダイブ型VRデスゲームを強要
子供のモチーフがノアの箱舟
何か元ネタがあったのかな?
78: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 00:29:19
>>75
ついでに言えばweb版SAOが執筆されてたのもそれらの製作時期と被る2001年冬だったりする
だからこの時期いろんなとこで局所的に電脳ネタブームがあった感じ
恐らくだけど電脳世界ネタはデジモンアドベンチャーが人気があったこと、遊戯王の場合は以前のアニオリでBIG5が電脳空間で挑んできたってとこも着想として大きいだろうね
ついでに言えばweb版SAOが執筆されてたのもそれらの製作時期と被る2001年冬だったりする
だからこの時期いろんなとこで局所的に電脳ネタブームがあった感じ
恐らくだけど電脳世界ネタはデジモンアドベンチャーが人気があったこと、遊戯王の場合は以前のアニオリでBIG5が電脳空間で挑んできたってとこも着想として大きいだろうね
77: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 00:27:11
>>75
マトリックスの影響でそういうのが流行ってた
マトリックスの影響でそういうのが流行ってた
79: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 00:35:34
PCが一般家庭にも普及し始めて電脳空間を想像しやすくなったのもあって色んなジャンルで電脳空間モノが作られた
早いやつだと電光超人グリッドマンがある
早いやつだと電光超人グリッドマンがある