創作で非力な僧侶キャラがメイス持ってるのは何故?
1: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:38:21
どうして創作の僧侶キャラはメイスなんか持ってるんですか?そんなの振れるわけないじゃないですか。本来騎士が持つべき鈍器では?一体誰が広めたんでしょうか
6: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:40:47
>>1
そりゃ戦場に出る僧侶は訓練を受けた僧兵だからですよ
ただの聖職者が戦場に出るわけないじゃないですか
そりゃ戦場に出る僧侶は訓練を受けた僧兵だからですよ
ただの聖職者が戦場に出るわけないじゃないですか
10: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:41:38
>>6
戦場で祈祷するのは大切な仕事ですよ
戦没者への
戦場で祈祷するのは大切な仕事ですよ
戦没者への
|
|
2: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:39:11
僧侶は拳一つで解決する武闘家じゃ無いのか?
3: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:39:49
>>2
それはモンク(武僧)ですよ
一緒にしないでください
それはモンク(武僧)ですよ
一緒にしないでください
7: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:40:52
>>3
名前あるんだ…..
名前あるんだ…..
9: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:41:37
>>3
文句いいたくもなるわな
文句いいたくもなるわな
4: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:40:16
本来僧侶は血を流してはいけないんだ だから剣とか刃物は禁止されてるんだ
でも鈍器はOKです
でも鈍器はOKです
16: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:43:37
>>4
あれれーおかしいなー
創作だと大体聖職者が黒幕で血みどろだよ?
あれれーおかしいなー
創作だと大体聖職者が黒幕で血みどろだよ?
31: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:50:30
>>4
創作上はそうゆう設定が多いけど実際には中世の十字軍とかは普通に槍や剣も使ってるのですがそれは…(そもそも宗教関係なく鎧被った相手には打撃武器が効くのでイスラム側でも使用されてる)
そう思うとやっぱりドラクエとかの初期のRPGのコンテンツの影響が大きい
創作上はそうゆう設定が多いけど実際には中世の十字軍とかは普通に槍や剣も使ってるのですがそれは…(そもそも宗教関係なく鎧被った相手には打撃武器が効くのでイスラム側でも使用されてる)
そう思うとやっぱりドラクエとかの初期のRPGのコンテンツの影響が大きい
33: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:52:58
「刃を使うなって戒律で言ってる」って設定が多い
俺の知ってる鈍器しか使わないRPGはそう
ちなみにドラクエの僧侶は>>31の時代から別に槍とかならイケる
ってことで戒律で禁じられてるのは刃じゃなくて剣なのかもしれない
俺の知ってる鈍器しか使わないRPGはそう
ちなみにドラクエの僧侶は>>31の時代から別に槍とかならイケる
ってことで戒律で禁じられてるのは刃じゃなくて剣なのかもしれない
39: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 16:05:19
>>31
十字軍は騎士等の武装勢力であって別に聖職者じゃないんだからそこは関係ないでしょ
十字軍は騎士等の武装勢力であって別に聖職者じゃないんだからそこは関係ないでしょ
42: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 16:34:41
>>31
人相手ならともかく虫相手に剣や槍を使ってはいけない決まりなんてないでしょう
人相手ならともかく虫相手に剣や槍を使ってはいけない決まりなんてないでしょう
5: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:40:32
やはり聖職者たるもの聖なるグレネードですよね
20: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:45:32
>>5
頭モンティ・パイソンはお帰りください…
頭モンティ・パイソンはお帰りください…
8: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:40:56
ぶっちゃけ僧侶は何も持ってなくて祈って回復だのバフかけるイメージのが強い
12: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:41:50
刃物禁止だけど鈍器ならええやろの精神やぞ
13: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:41:57
寧ろ武技に時間かけれないから適当に振っても効果がある鈍器系を扱うようになったんじゃね?
14: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:42:32
鈍器重いから振るの大変だし1回外したら終わりやろ…
15: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:42:50
あくまで建前であって普通に剣とか奮っていたと聞いた
17: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:44:06
剣や弓は修練が必要だけど打撃武器は当たるように振ればダメージは入るからな
18: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:44:39
そもそも僧侶とかが回復魔法使うって言うのがイマイチ
頭いいエリート集団ってイメージだから
頭いいエリート集団ってイメージだから
21: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:45:56
僧侶って杖とか持ってそうじゃん?
そっからの派生だよ
そっからの派生だよ
22: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:46:33
というかなんでゲームとかだと聖職者が冒険するパーティの職業の一つになってるんだ
25: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:47:31
>>22
そういえば何でだろうな
宗教騎士団とか巡礼者のイメージだろうか。
わかんないけど
そういえば何でだろうな
宗教騎士団とか巡礼者のイメージだろうか。
わかんないけど
24: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:47:25
>>22
昔は宗教的なアレがアレで宗教関係の人間がいた方が旅がしやすかったのかも知れない
昔は宗教的なアレがアレで宗教関係の人間がいた方が旅がしやすかったのかも知れない
26: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:47:36
>>22
回復できそうな職業他にないやろ
回復できそうな職業他にないやろ
29: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:49:39
>>22
ドラクエのせいやろ多分
ドラクエのせいやろ多分
35: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:57:17
>>22
元祖RPGのD&Dが僧侶を回復役にしたっぽい(指輪物語に僧侶は居ない)
僧侶を回復役にした理由は中世で教会が医療機関としての側面を持ってたからじゃないか?
元祖RPGのD&Dが僧侶を回復役にしたっぽい(指輪物語に僧侶は居ない)
僧侶を回復役にした理由は中世で教会が医療機関としての側面を持ってたからじゃないか?
23: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:46:41
剣の形したメイスなのでセーフ
27: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:47:55
杖をメイスとして使ってるんやろ(適当)
30: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:49:42
創作における元ネタはRPGの始祖ダンジョン&ドラゴンズの『聖職者は流血を避けねばならないため、刃物は持たず鈍器によって武装する』って設定
更にこの元ネタとされるのはキリストの「剣を鞘に納めなさい」という言葉と、4世紀にキリスト教異端者たちが「じゃあ鈍器はセーフ」と解釈した事
キルクムケリオーネス運動で調べると出てくる
更にこの元ネタとされるのはキリストの「剣を鞘に納めなさい」という言葉と、4世紀にキリスト教異端者たちが「じゃあ鈍器はセーフ」と解釈した事
キルクムケリオーネス運動で調べると出てくる
38: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 16:00:53
>>30
勉強になった
たまにこういう博識マン出てくるから好き
勉強になった
たまにこういう博識マン出てくるから好き
48: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 18:44:45
>>30
>かれらは(中略)棍棒で武装し、街道において Laudate Deum! (ラテン語で「神をたたえよ」の意)と叫びながら旅人を襲撃した。
まんまオープンワールド系のゲームで襲ってくる山賊系の敵で草
>かれらは(中略)棍棒で武装し、街道において Laudate Deum! (ラテン語で「神をたたえよ」の意)と叫びながら旅人を襲撃した。
まんまオープンワールド系のゲームで襲ってくる山賊系の敵で草
41: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 16:32:42
実際にメイスぶん回してた有名な武闘派司教がいた
バイユー司教オドっていうんだけど
バイユー司教オドっていうんだけど
43: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 16:54:32
中世ヨーロッパにおいて戦争に参戦した聖職者は「血を流すことを禁じる」という戒律のため刀剣を扱うことを許されなかったため、血を流さないメイス(鈍器)を用いたとされる。
しかし、この戒律は聖職者の戦争行為への積極的な参加を禁じることで聖職がおろそかになることを防ぎ、政治謀略に巻き込まれないためのものであり、実際の聖職者たちは剣や槍など騎士とそう変わらない武器を用いた[2]。
だぞ
しかし、この戒律は聖職者の戦争行為への積極的な参加を禁じることで聖職がおろそかになることを防ぎ、政治謀略に巻き込まれないためのものであり、実際の聖職者たちは剣や槍など騎士とそう変わらない武器を用いた[2]。
だぞ
37: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:59:46
(従軍宣教師とかのイメージかな~と思ってた)
44: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 17:37:31
勉強になるスレだぁ…
45: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 18:07:04
お坊さんが錫杖で戦うやつもよくあるよな
47: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 18:41:40
>>46
上野公園で托鉢してる坊さんにお金あげたら錫杖をジャランジャラン鳴らしてくれた
元々の用途はしらん
上野公園で托鉢してる坊さんにお金あげたら錫杖をジャランジャラン鳴らしてくれた
元々の用途はしらん
50: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 21:02:48
>>47
へえ…そんなことしてくれるんか…
へえ…そんなことしてくれるんか…
51: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 23:13:16
>>47
あれでお経を唱えたって事にしてるんじゃなかったけ?
回すやつと同じ感じで
あれでお経を唱えたって事にしてるんじゃなかったけ?
回すやつと同じ感じで
53: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 23:33:52
>>46
単純に杖として使ったり、行脚の最中の獣よけだったり、托鉢や乞食のときに鳴らして今から参りますよと伝えたり、ここにいるよと伝える為の物
儀式を行うときの道具でもある
修験者は護衛の道具として長めの錫杖を持ち歩く人もいたそうな
単純に杖として使ったり、行脚の最中の獣よけだったり、托鉢や乞食のときに鳴らして今から参りますよと伝えたり、ここにいるよと伝える為の物
儀式を行うときの道具でもある
修験者は護衛の道具として長めの錫杖を持ち歩く人もいたそうな
49: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 20:21:57
三蔵法師も旅してたしって思考回路でそういう職業の人が世界練り歩いててもそんなに違和感持った事なかった
お姫様がお忍びでパーティに加わったりするゲームも多いしイケるイケるみたいなノリだった
お姫様がお忍びでパーティに加わったりするゲームも多いしイケるイケるみたいなノリだった
32: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:50:33
鈍器で殴ったら血が出るやろ
34: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:55:49
>>32
裂挫創ってやつですかね
鈍的外傷の威力が強いと皮膚が裂けてしまうっていう
裂挫創ってやつですかね
鈍的外傷の威力が強いと皮膚が裂けてしまうっていう
36: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 15:59:44
見た目的に鈍器と言うより儀仗っぽいのが悪い
40: 名無しのあにまんch 2022/05/08(日) 16:14:17
握ってブン回して殴るだけだから扱いが簡単っていうのもある
剣みたいに刃を立てる必要もないし、なんなら鎧の上から殴ってもダメージを与えられる
メイスはある程度の筋力さえあればわりと初心者向けの武器
剣みたいに刃を立てる必要もないし、なんなら鎧の上から殴ってもダメージを与えられる
メイスはある程度の筋力さえあればわりと初心者向けの武器
元スレ : 私バカだから分からないんですが