【鬼滅の刃】猗窩座「〝この少年は弱くない。侮辱するな〟杏寿郎の言葉は正しかったと認めよう」
1: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:02:13
「杏寿郎が言ってたことが理解できた!」感出してるけど
その台詞が出た前後の会話の流れは都合よく無視してるあたりまさに対話ができない鬼だよねってなるシーン
その台詞が出た前後の会話の流れは都合よく無視してるあたりまさに対話ができない鬼だよねってなるシーン
11: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:42:37
>>9
物静かだけどさり気ない会話で恋雪の心を救った狛治と真逆なのがほんとクソ過ぎる(無惨が)
物静かだけどさり気ない会話で恋雪の心を救った狛治と真逆なのがほんとクソ過ぎる(無惨が)
|
|
13: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:55:28
>>11
狛治はぶっきらぼうに見えてしっかり恋雪と「会話」してるんだよね
「俺のことは気にせずあなたは身体を休めてください」みたいに話を切ってもいいのにそうはしない
こりゃ好きになっちまうよ
狛治はぶっきらぼうに見えてしっかり恋雪と「会話」してるんだよね
「俺のことは気にせずあなたは身体を休めてください」みたいに話を切ってもいいのにそうはしない
こりゃ好きになっちまうよ
14: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:58:28
>>13
退屈な看病より狛治さん1人で花火見てきてって言ってるのにナチュラル連れて行けそうなら行きましょうと返すイケメンよ
退屈な看病より狛治さん1人で花火見てきてって言ってるのにナチュラル連れて行けそうなら行きましょうと返すイケメンよ
16: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:09:03
>>13
猗窩座は狛治の思い出でできている→恋雪が自分の会話で喜んでくれた→人間と会話するのが好き(でも鬼になった時点で人間性がブッ壊れてるから会話が成立しない)
という人の心がない考察好き
猗窩座は狛治の思い出でできている→恋雪が自分の会話で喜んでくれた→人間と会話するのが好き(でも鬼になった時点で人間性がブッ壊れてるから会話が成立しない)
という人の心がない考察好き
23: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:18:55
>>16
猗窩座が鬼相手にもペラペラ会話するタイプだったら本当にお喋りが好きなんだなで終わるが
童磨相手に限らず鬼同士で楽しく会話してる雰囲気が全然ないんだよね…
猗窩座が鬼相手にもペラペラ会話するタイプだったら本当にお喋りが好きなんだなで終わるが
童磨相手に限らず鬼同士で楽しく会話してる雰囲気が全然ないんだよね…
25: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:27:06
>>13
今日行けなくても来年も再来年も花火は上がるからってのも良い
今日行けなくても来年も再来年も花火は上がるからってのも良い
29: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:45:54
>>13
いやーこれを気が滅入ってんだろうけど突然泣くのだけはなんとかならんかなぁって思ってる辺り割と
いやーこれを気が滅入ってんだろうけど突然泣くのだけはなんとかならんかなぁって思ってる辺り割と
38: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:21:21
>>13
病気で心が弱ってるのに来年再来年という未来を見据えてくれるのがイケメン過ぎる…
病気で心が弱ってるのに来年再来年という未来を見据えてくれるのがイケメン過ぎる…
2: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:06:10
猗窩座「(そこに這いつくばってる炭治郎のような)弱者が大嫌いだ」
煉獄「強さとは肉体的なものだけを言うのではない。この少年は弱くない」
↓
猗窩座「こいつ俺と戦えるくらい強いじゃん。杏寿郎の言ったことは正しかった!」
冷静に見ると曲解が過ぎる
煉獄「強さとは肉体的なものだけを言うのではない。この少年は弱くない」
↓
猗窩座「こいつ俺と戦えるくらい強いじゃん。杏寿郎の言ったことは正しかった!」
冷静に見ると曲解が過ぎる
37: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:17:45
>>2
文章化するとだいぶひどくて笑う
文章化するとだいぶひどくて笑う
3: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:08:40
俺は喋るのが好きだ、であって別に深く話聞いたりするのは別に好きじゃないのかも
8: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:15:29
>>3
上弦の鬼たち相手にはまともに会話すらしてないぞ
人間と喋るのが好きだになってる
上弦の鬼たち相手にはまともに会話すらしてないぞ
人間と喋るのが好きだになってる
10: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:21:26
>>8
人間と喋るのが好き
(※ただし自分の話したいことを一方的にペラペラまくし立てるだけで相手の意見を聞くのは好きじゃない)
人間と喋るのが好き
(※ただし自分の話したいことを一方的にペラペラまくし立てるだけで相手の意見を聞くのは好きじゃない)
4: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:08:48
あの時点の炭治郎は上弦や柱レベルから見たら戦闘能力的には紛れもなく弱者なんで
煉獄さんのいう「弱くない」は精神的な話なんだけど流石鬼らしく都合の悪い部分は忘れる便利な脳みそしてる
煉獄さんのいう「弱くない」は精神的な話なんだけど流石鬼らしく都合の悪い部分は忘れる便利な脳みそしてる
5: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:11:04
話すのが好きとか言ってるけど人の話はあまり聞いてない男
7: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:14:15
>>5
無惨細胞のせいでクソリプ野郎になってるんだな
無惨細胞のせいでクソリプ野郎になってるんだな
6: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:14:06
人の話を聞いてないようで聞いてるのが煉獄さん
人の話を聞いてるようで聞いてないのが猗窩座
人の話を聞いてるようで聞いてないのが猗窩座
54: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 00:12:18
>>6
煉獄さんは初見だと話が通じないタイプの人みたいな印象だからな……
煉獄さんは初見だと話が通じないタイプの人みたいな印象だからな……
55: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 10:02:20
>>54
目線がどこかわからなくて、ちゃんと聞いているのか判断しづらかったからね。
悪い人ではないのはわかっていたけど。
目線がどこかわからなくて、ちゃんと聞いているのか判断しづらかったからね。
悪い人ではないのはわかっていたけど。
12: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:48:52
(人間でいたい理由を話してたとこはすっかり忘れてそう)
15: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:00:00
鬼になると自分の記憶も他人の言動も鬼である自分を肯定するよう曲解するシステムになってるのかね
17: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:09:22
猗窩座って勝つために、過去の戦闘についての記憶力はめっちゃ高いけど、都合の悪いところ、理解できない思想はさっさと忘れてる
これも無惨の血のせいなのかな?
これも無惨の血のせいなのかな?
22: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:15:43
>>17
黒死牟も生前の記憶が歪んでるので……
鬼になったら 記憶が飛ぶか 人格が歪むか双方が起きるんじゃないかな
なお上弦の弐
黒死牟も生前の記憶が歪んでるので……
鬼になったら 記憶が飛ぶか 人格が歪むか双方が起きるんじゃないかな
なお上弦の弐
28: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:43:56
>>22
まあ記憶でも人格でも片方が歪めばもう片方に影響しそうだしな
まあ記憶でも人格でも片方が歪めばもう片方に影響しそうだしな
20: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:12:45
猗窩座が初めて出てきたときの「話してるのに会話成立してない」感ヤバくて上弦の鬼ってみんなこんなんなの?って思った記憶
煉獄さんよく会話付き合ってくれたな
煉獄さんよく会話付き合ってくれたな
21: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:15:27
精神が強い→じゃあ鍛えて肉体も強くなれるはずやんって思想なのかもしれない
実際に炭治郎が強くなったので杏寿郎は資質を見抜いてたんだなあと感心
実際に炭治郎が強くなったので杏寿郎は資質を見抜いてたんだなあと感心
24: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:23:49
猗窩座は一目見て強さが分かるくらい闘気を目視できるんなら
最戦時の炭治郎は前回と比べ物にならないのくらい一目で察せられないのかとふと思った
最戦時の炭治郎は前回と比べ物にならないのくらい一目で察せられないのかとふと思った
26: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:40:23
無惨汁混入すると自分に都合のいいように曲解したり相手が悪い!するようになるんだろうな
30: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:15:36
敬意を表する(表せてない)
31: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:46:10
肉体的な強さを言ってるんじゃないよって前置きしてくれてるのに……
34: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:39:51
>>31
バカでも分かるように優しく話してくれる煉獄さん(鬼には分からない)
バカでも分かるように優しく話してくれる煉獄さん(鬼には分からない)
32: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:57:32
無惨も最期に曲解芸してたしな……上限は無惨の血が濃いわけだし……
35: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:52:44
無惨印の無惨汁 効能
・肉体が強くなる!
・日の光に弱くなる!
・上司に脳内LINEされる!
・会話ができなくなる!←NEW!
・肉体が強くなる!
・日の光に弱くなる!
・上司に脳内LINEされる!
・会話ができなくなる!←NEW!
49: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:20:54
>>35
童磨があんまり変わってないから無惨様より頭おかしかったら会話能力に変質は起こさないっぽい?
童磨があんまり変わってないから無惨様より頭おかしかったら会話能力に変質は起こさないっぽい?
36: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:58:34
ただ無惨様直通じゃない鬼って愈史郎しかたしかサンプルないよね
愈史郎か……無惨様由来じゃなくても鬼という存在が都合のいい思い込みするタイプの可能性結構出てきた気がするな……
愈史郎か……無惨様由来じゃなくても鬼という存在が都合のいい思い込みするタイプの可能性結構出てきた気がするな……
42: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 11:26:00
>>36
愈史郎は珠世様が殺してしまった旦那さんのことを想っているのを理解して今世で一緒になるのを諦めたり本当は死んでほしくないだろうに無惨討伐のために命を賭けたい本人の意志を尊重したりする程度には物分かりが良いし…
愈史郎は珠世様が殺してしまった旦那さんのことを想っているのを理解して今世で一緒になるのを諦めたり本当は死んでほしくないだろうに無惨討伐のために命を賭けたい本人の意志を尊重したりする程度には物分かりが良いし…
39: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:23:20
鬼の読解力よ
43: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 13:04:33
「弱くない」のとこしか聞いてない感
44: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 13:25:05
煉獄さんの言う炭治郎の「強さ」は柱合裁判で見せた禰豆子との絆や
実際に列車内で人間のために戦う禰豆子を見ての評価だろうから剣士としての腕がどうこうじゃないもんね…
そもそも煉獄さんヒノカミ神楽すら実際に見たことないし…
実際に列車内で人間のために戦う禰豆子を見ての評価だろうから剣士としての腕がどうこうじゃないもんね…
そもそも煉獄さんヒノカミ神楽すら実際に見たことないし…
48: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:15:55
>>44
煉獄さんの見てるとこでは炭治郎戦ってないからなあ
煉獄さんの見てるとこでは炭治郎戦ってないからなあ
45: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 19:00:08
もしかして猗窩座ってアッパー系コミュ障?
46: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 19:11:09
(将来性込みでこの少年は弱くないと言ってたんだな)杏寿郎の言うことは正しかったと認めよう
50: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:54:11
無理矢理好意的に解釈するなら狛治が道場で鍛えられながら真っ当な生き方を学んだから猗窩座は心身の強さを一つの物と考えてるとかはどうか
身体的に強い者は心も強いし心の弱い者は身体的に強くなれないって感じで
弱い奴は辛抱が足らんって台詞からすると狛治は心の強さを重視してそうだが
身体的に強い者は心も強いし心の弱い者は身体的に強くなれないって感じで
弱い奴は辛抱が足らんって台詞からすると狛治は心の強さを重視してそうだが
52: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:35:23
これは猗窩座が理解したくないからこそ自覚がないままにスルーしてるという表現だと思ってたわ
「師範の大切な素流を汚した」
「真っ当に生きてほしいという親父の遺言を守れない」
ことを実は悔いているわけだし、本当の強さとは肉体のみではないことは心の底ではわかってるんじゃないかな
だけどそこから猗窩座は全力で目を背けている
師範を思い起こさせる炭治郎も本当は不快なんじゃない
自分の弱さに目を向けることを拒んでいるからそう感じるだけ
「師範の大切な素流を汚した」
「真っ当に生きてほしいという親父の遺言を守れない」
ことを実は悔いているわけだし、本当の強さとは肉体のみではないことは心の底ではわかってるんじゃないかな
だけどそこから猗窩座は全力で目を背けている
師範を思い起こさせる炭治郎も本当は不快なんじゃない
自分の弱さに目を向けることを拒んでいるからそう感じるだけ
53: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:45:16
・狛治の趣味に鍛錬がなかった以上物理的な強さを盲信していた訳ではなさそう→鬼になれば永遠に高みを目指せる
・そもそも人間の時点で鬼の如き強さだった→人間ではこれ以上強くなれない
・隣道場の奴らは弱いから真正面から来ないで毒を使った→弱者は価値がない
だから猗窩座が言っている事は全て反転、矛盾している状態に感じる
鬼になってからは会話が成立しないと言うより最初から人間を理解する為の会話ではないんだと思う
まあ元にいる無残が他者との共感や理解が全くないからね
・そもそも人間の時点で鬼の如き強さだった→人間ではこれ以上強くなれない
・隣道場の奴らは弱いから真正面から来ないで毒を使った→弱者は価値がない
だから猗窩座が言っている事は全て反転、矛盾している状態に感じる
鬼になってからは会話が成立しないと言うより最初から人間を理解する為の会話ではないんだと思う
まあ元にいる無残が他者との共感や理解が全くないからね
人間と会話できるわけないじゃない