【感想】逃げ上手の若君 34話 小笠原貞宗の偉業がどんどん出てくる 新たな逃げ戦も楽しみだ【ネタバレ注意】
![](http://img.animanch.com/2021/10/648197ef4f60a6185fd4c41295c988a3.jpg)
1: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:33:57
このおっさんすげえな…
3: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:35:45
膝に悪いし背も伸びなくなるしいい事ないけどな
4: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:36:24
クソマナー講師のはしりか
7: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:37:23
>>4
正すべき時はちゃんと礼儀を正せだから必要な事だよ
正すべき時はちゃんと礼儀を正せだから必要な事だよ
75: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:55:24
>>7
右のコマが本当だったら胡座が礼儀正しさだったかもしれないのに…
右のコマが本当だったら胡座が礼儀正しさだったかもしれないのに…
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:36:33
今で言うマナー講師か
6: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:37:08
小笠原礼法の始祖だからマジでクソマナー講師のご先祖の一人だな
8: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:37:48
ぶっちゃけ膝に悪いだろこの姿勢
9: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:37:55
正座を定着させたクソ野郎
10: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:38:25
こういうのなんかすげえ好き
お辞儀をするのだポッター的な
お辞儀をするのだポッター的な
11: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:38:36
礼節をまとめ上げたのは凄いよ
でももっと楽な姿勢でもよかったんじゃねえかな!
でももっと楽な姿勢でもよかったんじゃねえかな!
15: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:39:39
>>11
楽な姿勢を選ぶってのが気が緩むと思われがちなので…
楽な姿勢を選ぶってのが気が緩むと思われがちなので…
12: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:38:42
一般化するまで結構かかってるんだな
13: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:39:17
どんな難癖つけてくるのかと思ったらめちゃくちゃしっかりしてる…そういや現代まで残る名家の開祖だったわこの人
14: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:39:18
貞宗出てくると話が締まるな…
16: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:39:44
どうせならエ○蹲踞を定着させてほしかった
18: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:40:20
>>16
正座よりキツイだろ…
正座よりキツイだろ…
17: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:39:54
立膝が行儀悪く見えるってのは思うけど胡座でいいじゃん…
161: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:25:56
>>17
今の時代だと立膝も胡座もパンシ見えちゃうじゃん
今の時代だと立膝も胡座もパンシ見えちゃうじゃん
20: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:40:34
9歳の妾欲しい
23: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:41:10
大人と見まごう9歳児の
ポロリしたいイイよね…
ポロリしたいイイよね…
22: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:41:01
開祖っていうか中興の祖だな
24: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:41:14
椅子はないんですか!
26: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:43:59
やっぱこのおっさんが出てくる時が一番面白い
27: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:44:00
足利側の方が魅力的すぎて逆にこれでいいのか不安になってきた
31: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:45:06
>>27
サクサクサクサク
サクサクサクサク
28: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:44:42
実際あぐらずっとしてると腰にくるもんな
29: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:44:45
正座も慣れたらそんな苦でもないとは聞くなあ
33: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:45:37
若君側があんまりキャラ立たないよな
34: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:46:14
将棋は正座廃止がよく話題に上がるくらいきついみたいだ
37: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:46:56
昔は大河ドラマで日本の史実通り膝立の座り方をすると日本人は正座だとクレームが多かったと聞く
41: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:48:44
>>37
戦国武将が正座で会話してるイメージ無いけどなぁ
だいたい膝立で悪巧みしてるイメージ
戦国武将が正座で会話してるイメージ無いけどなぁ
だいたい膝立で悪巧みしてるイメージ
46: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:50:10
>>37
戦時中にめっちゃ正座が強制されたからそれで育った世代があったからねえ…
戦時中にめっちゃ正座が強制されたからそれで育った世代があったからねえ…
38: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:47:50
9歳児を孕ませたいロリコンは当時の価値観でもどうなの…?
50: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:50:39
>>38
流石に初潮前ならアウトだろう
流石に初潮前ならアウトだろう
40: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:48:35
こいつ敵側の主人公みたいなポジションだな…
43: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:49:02
>>40
若君の終生のライバルだからな…
若君の終生のライバルだからな…
47: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:50:18
居合いとかあるしいつでも瞬時に戦闘態勢に入って暗殺防止しないといけないお侍様には重宝だったんでは
61: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:52:59
思えば1話からして若君より五大院の叔父上の方が印象的だったな
62: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:53:05
安定しつつ非礼にも見えない座り方…
やはり体育座りか
やはり体育座りか
63: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:53:15
>>62
ケツが痛い…
ケツが痛い…
65: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:54:00
>>62
なんかあれも体に悪いって廃止の流れのニュースなかったっけ
座位の正解は何なんだ…
なんかあれも体に悪いって廃止の流れのニュースなかったっけ
座位の正解は何なんだ…
70: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:54:37
>>65
根本的に人体に不自然な態勢だから寝るのが正解
根本的に人体に不自然な態勢だから寝るのが正解
64: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:53:45
体育座りは座ること以外の何もかもがやりづらいだろ!
66: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:54:10
足がしびれにくい正座の仕方とかあった気がする
69: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:54:31
小笠原流は胡坐のやり方とか
どういうケースで楽な姿勢取っていいかみたいな
めちゃくちゃ細かいユースケースも記載してるのでマナー本というよりはどうやってTPOを読むかみたいなのが主眼だった
一般への普及が遅れたのは礼法奥義15礼が小笠原一子相伝だったから(ちなみに主に謝罪の方法)
一般市民に開放されたのは昭和に入ってからなんで更に最近でガチで近代マナーの祖とも言える
どういうケースで楽な姿勢取っていいかみたいな
めちゃくちゃ細かいユースケースも記載してるのでマナー本というよりはどうやってTPOを読むかみたいなのが主眼だった
一般への普及が遅れたのは礼法奥義15礼が小笠原一子相伝だったから(ちなみに主に謝罪の方法)
一般市民に開放されたのは昭和に入ってからなんで更に最近でガチで近代マナーの祖とも言える
73: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:55:10
一子相伝の謝罪ってなんだ…?
71: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:54:39
このオッサンが作った礼儀作法で一番許せないのは蹲踞だ
あれマジでしんどい
あれマジでしんどい
72: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:55:06
戦国武将はみんな胡座なイメージ
79: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:56:18
>>72
まああまり体育座りしてる武将は思いつかないな…
まああまり体育座りしてる武将は思いつかないな…
80: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:56:35
>>72
そういやあぐらって何が胡なんだろう
中国の座禅からだから?
そういやあぐらって何が胡なんだろう
中国の座禅からだから?
89: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:59:13
>>80
異人の使っていた椅子を指して胡坐と呼んでいたのが椅子が消えて足を組む座り方と名称だけが残ったから
異人の使っていた椅子を指して胡坐と呼んでいたのが椅子が消えて足を組む座り方と名称だけが残ったから
91: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:00:08
>>80
古事記ぐらいまで遡ると胡は異民族のことで
胡床(あぐら)はちっこい椅子で座ると足を組むから
それと似たような座り方という意味で胡座になったらしい
古事記ぐらいまで遡ると胡は異民族のことで
胡床(あぐら)はちっこい椅子で座ると足を組むから
それと似たような座り方という意味で胡座になったらしい
76: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:55:48
最近大河で女子の立膝やってクレーム付いたけどこれが正しいんですーで決着ついたことあったよね
78: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:56:03
ひょっとして同じ体勢を取り続ける事自体がキツイことなのでは…?
82: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:57:28
>>78
子供の肩がこらないのは様々な動きをしているからとも言う…
子供の肩がこらないのは様々な動きをしているからとも言う…
85: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:57:59
まあ畏まった場ならそりゃ正座すべきよね
87: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:58:33
>>85
膝を畳んでケツの下に敷く座り方を正座とすること自体新しい概念なんだろ
膝を畳んでケツの下に敷く座り方を正座とすること自体新しい概念なんだろ
86: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:58:06
江戸時代に一般化したってことは
時行様はいま知らないマナーにめっちゃ怒られてる
時行様はいま知らないマナーにめっちゃ怒られてる
88: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:58:44
>>86
民衆にも広まったっていう意味の一般化じゃない?
民衆にも広まったっていう意味の一般化じゃない?
108: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:04:30
>>88
武家貴族の間でも正座一般化するのは足利義満がスレ画の子孫に「お前んちの礼法の奥義教えろよ」ってパワハラして渋々させたってのが正座が高身分層に流行った経緯なので大分あとの事
武家貴族の間でも正座一般化するのは足利義満がスレ画の子孫に「お前んちの礼法の奥義教えろよ」ってパワハラして渋々させたってのが正座が高身分層に流行った経緯なので大分あとの事
111: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:05:34
>>108
するとこのおうちはそれまで自分ちでだけでこんなことを…?
奇行なのでは
するとこのおうちはそれまで自分ちでだけでこんなことを…?
奇行なのでは
116: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:07:11
>>111
家ごとのしきたりなんて珍しいことでもないし…
家ごとのしきたりなんて珍しいことでもないし…
118: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:07:19
>>111
舐められたらおわりの武士の世界だ心身を律する厳しいしきたりなんぞどこの家にもある
舐められたらおわりの武士の世界だ心身を律する厳しいしきたりなんぞどこの家にもある
114: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:06:21
>>86
時行様全然一般人じゃねえ!
時行様全然一般人じゃねえ!
101: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:03:25
もう寝転がってたほうがいいんじゃねえかな…
103: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:03:37
>>101
それもよくない
それもよくない
104: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:03:54
五体投地が一番だよ!
105: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:04:08
二足歩行の動物はダメだな
109: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:04:59
>>105
どんな運動をしても膝に負担かかるのは設計ミスだと思う
どんな運動をしても膝に負担かかるのは設計ミスだと思う
126: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:08:36
>>105
どんな運動をしても膝に負担かかるのは設計ミスだと思う
どんな座り方しようがどんな立ち方しようがどんな歩き方しようが足腰に負担かかるのは変わらんからな
負担がまったくかからなかったらかからなかったで足腰が弱って死ぬ
どんな運動をしても膝に負担かかるのは設計ミスだと思う
どんな座り方しようがどんな立ち方しようがどんな歩き方しようが足腰に負担かかるのは変わらんからな
負担がまったくかからなかったらかからなかったで足腰が弱って死ぬ
107: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:04:19
科学よ早く人類を重力から切り離してくれ…
112: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:06:05
>>107
無重力化ではかかる力が少なすぎるから骨粗しょう症リスクが跳ね上がるという
無重力化ではかかる力が少なすぎるから骨粗しょう症リスクが跳ね上がるという
119: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:07:25
>>112
死ぬまで無重力なら骨粗しょう症でもデメリットないのでは?
軟体生物に進化を遂げるかもしれない
死ぬまで無重力なら骨粗しょう症でもデメリットないのでは?
軟体生物に進化を遂げるかもしれない
110: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:05:25
海外からは一定の評価されてそうだけど似たような座り方する国ないのかな
113: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:06:19
ベッド…というかマットレスも腰には悪いんだよな
115: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:06:43
ギャグおじさんかと思ったらまともだし強者過ぎる
117: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:07:17
つまり適度に動くのが一番…ってコト!?
125: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:08:09
>>117
運動をするんだよ
運動をするんだよ
121: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:07:39
それはそれとしてアヤコちゃんかわいい
124: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:08:01
>>121
首捩じ切られるぞいいのか
首捩じ切られるぞいいのか
128: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:09:47
>>121
なんかいっつもえっちでいいよね…
なんかいっつもえっちでいいよね…
133: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:12:08
>>121
便女に憧れる便女であることがわかった
便女に憧れる便女であることがわかった
123: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:07:59
礼儀作法ってある意味では低い階級にとっての自己防衛のための手段だよね
127: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:09:02
もう安定のために足もう一本生やすくらいしかないのか…
129: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:10:14
早朝に京都のでっかい寺に入ったら念仏と説法やってたけど
正座サポーターみたいの使ってる人結構いたよ坊さんも含めて
別に鍛えられるわけじゃないしいいよね
正座サポーターみたいの使ってる人結構いたよ坊さんも含めて
別に鍛えられるわけじゃないしいいよね
130: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:10:16
ようやくじわじわキャラ立ってきたけどやっぱり若の初期メンバーを同年代の少年少女とするのは無理があったんじゃないかと思う
9歳の女の子が戦場で活躍するのリアリティラインが迷子になる
9歳の女の子が戦場で活躍するのリアリティラインが迷子になる
131: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:10:28
骨が折れるリスクは重力によるものだけじゃないので無重力環境下でも骨粗鬆症は不味い
132: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:11:10
他の動物の骨格見るに二足歩行だけじゃなく足の構造も変えないとダメなんだと思う
踵を地面につけるな
踵を地面につけるな
134: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:12:13
確かすぐに抜刀出来ないから敵意は無いですよ〜的な意味があったと昔どっかで習ったな
あぐらでも直ぐに立てねぇだろバカなこと言ってんじゃねぇデブゥと思ったもんだ
あぐらでも直ぐに立てねぇだろバカなこと言ってんじゃねぇデブゥと思ったもんだ
146: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:15:42
>>134
当時は胡坐で座るときは常に小さな椅子とセットで考えるんだ
絵や漫画や大河だとよく座ってるアレだよ
当時は胡坐で座るときは常に小さな椅子とセットで考えるんだ
絵や漫画や大河だとよく座ってるアレだよ
137: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:13:20
それで居合が発展したら意味ないなー
138: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:13:33
木曾義仲って先んじて京都を手に入れたけど結局追い出されて
はぁ…鎧が重いわ…って言いながら戦いに行って討ち死にした人だっけ
はぁ…鎧が重いわ…って言いながら戦いに行って討ち死にした人だっけ
139: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:13:44
でも立膝とかあぐらとかも楽かなあ
143: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:15:30
>>139
膝には楽かな
膝には楽かな
136: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:13:19
登場完全に色物だったけど貞宗殿のキャラ考えるの凄い気を使ったんだろうな
140: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:14:15
でも正座で堂々と構えてるおっさんはめちゃくちゃかっこよかったから許すよ…
141: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:14:24
礼儀とは型にはめる事であるというのがすごくらしいな
148: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:17:25
背中に弓矢刺さりまくってる小五郎でだめだった
150: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:19:02
眠りの小五郎に矢刺さりまくっててダメだった
151: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:20:03
考えてみたらどうやっても痺れるのにわざわざ足畳んでケツに敷くような座り方が礼儀正しいってなってるの不思議だな
159: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:25:10
>>151
前に投げ出すのは失礼だから後ろに畳むんだよ
礼儀を一切考えずにただ座るだけならどうとでも座れる
前に投げ出すのは失礼だから後ろに畳むんだよ
礼儀を一切考えずにただ座るだけならどうとでも座れる
163: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:33:50
>>159
胡座じゃダメなの…?
胡座じゃダメなの…?
153: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:22:19
お寺に正座用椅子あるしな
154: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:22:22
楽でもないしすぐに動けないからよからぬ事考えてませんよって意味もあったのかな
155: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:22:23
なんでこれを正座と呼んだのか不思議だよね仏教だと胡坐が正式な座り方なんだしそれでいいじゃん
156: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:23:13
まあ大勢集まるお寺での葬儀とかでは場所とらなくていいが
158: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:24:19
平成辺りまでいたとりあえず正座させる体育教師生んだのお前かよマジ死ねよ
162: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:27:24
>>158
体育教師産んだのは体育教師の親だよ
体育教師産んだのは体育教師の親だよ
164: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:34:23
お侍さんがみんな女の子座りしてる世界もあったかもしれない
157: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:23:31
歴史が違えばもっとヘンテコな座り方が正座ポジションになってたかもしれないのか
28: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:50:16
>>3
本誌だと私は北条です以外潰れてて見えなかったから助かる
本誌だと私は北条です以外潰れてて見えなかったから助かる
2: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:54:43
急にときメモを始めるな
4: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:00:38
何に使えと
5: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:00:59
目玉野郎は作者だろ!
6: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:01:05
この目玉野郎
7: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:01:41
正座とかもまとめたのこの人かよ…すげえな
8: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:02:08
正座をするのだポッター…
9: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:02:41
イカれた中ボス感満載のくせに敵にすら礼儀作法教えてくる…
10: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:03:19
コナンパロディのコマで耳の人が麻酔針じゃなくて普通に矢で射られまくっててだめだった
11: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:03:26
若の顔とかって出回らないもんなの?
写真とかはないにせよ見たことある人連れてくるとか
写真とかはないにせよ見たことある人連れてくるとか
18: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:17:45
>>11
あの時代の人相書きなんて当てにならないし
黒髪の少年くらいしか情報無さそう
あの時代の人相書きなんて当てにならないし
黒髪の少年くらいしか情報無さそう
12: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:06:16
君ネウロに出てなかった?
14: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:12:50
こいつほんとにかっこいいな
15: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:12:51
小笠原流
16: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:14:22
部下の癖が強すぎる
20: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:22:46
話が進むに連れ小笠原流礼法の祖らしさが出てきた
21: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:23:08
目玉野郎が今日の礼儀作法の基礎を作ったとか知らんかった…
24: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:29:17
こんなグロテスクなおっさんなのに話が進めば進むほどかっこよくなってくるからズルい
27: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:48:12
写真とかない時代だから本人を見たことないと特徴でしかわからないからな…
29: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:55:52
敵だけどそれはそれとして礼儀とか敬意とかは重んじるキャラ!
お好きですよね?
お好きですよね?
30: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:56:29
>>29
はい
はい
31: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:56:34
こいつ何でもできるな…
32: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:58:11
序盤の雑魚かと思ったら結構すごい人だ
33: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:58:34
舐められては困る!からの舐めていたのは私の方だったいいよね…
34: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:59:37
最初から敵だけど師匠にしろ枠だし
36: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 03:04:24
なんか聞いたことある人だなと思ったら小笠原流の人じゃん!!!
37: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 03:08:29
史実において死なないことが約束されてるライバル
38: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 03:09:14
今んところこいつが1番キャラ立ってる…
味方もこれくらい立ってくれればいいんだが
味方もこれくらい立ってくれればいいんだが
39: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 03:09:21
この人現代に色々な物を残しまくってんな…
13: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:09:58
やっぱ貞宗出張ってくる回は面白い
76: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:22:38
小笠原さん序盤ボスっぽい雰囲気あったのになんか扱いいい気がする
92: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:26:17
>>76
ネタバレするとこの先も生き抜いて布団で大往生だからな…
ネタバレするとこの先も生き抜いて布団で大往生だからな…
99: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:27:47
>>76
史実的に終生の敵になる人です…
史実的に終生の敵になる人です…
185: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:42:50
逃げ若はドギツイ武士に主人公方が食われないよう抑え気味なんだが
小笠原さんの存在が凄く良くなってきた
小笠原さんの存在が凄く良くなってきた
260: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 00:55:05
逃げ若
戦闘がない方が面白いな
戦闘がない方が面白いな
430: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 01:29:30
逃若の小笠原さんはもうこれもう一人の主人公だろ
618: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:12:37
小笠原貞宗という序盤のかませに見せかけた歴史上のガチ偉人
622: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:13:22
>>618
正座って貞宗からきてたのビックリしたまじで偉人じゃん
正座って貞宗からきてたのビックリしたまじで偉人じゃん
629: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:14:30
>>622
余計なことを…
余計なことを…
634: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:15:50
小笠原流礼法は戦国大戦で知ったわ
654: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:19:25
>>634
割と初期のカードのくせに屈指のヘンテコ陣形だったね
割と初期のカードのくせに屈指のヘンテコ陣形だったね
670: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:24:57
>>654
武力上昇量は大きいからゴリ押しデッキでちょっとだけ流行った時期もあったと記憶してる
武力上昇量は大きいからゴリ押しデッキでちょっとだけ流行った時期もあったと記憶してる
644: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:17:26
小笠原さんすごい人とわかっていても今週の名探偵小笠原貞宗が脳裏に焼き付いている
691: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:32:33
>>644
いい意味で印象に残るのが松井漫画の良い所
話良くてもキャラが悪くなくても印象に残らない漫画も多いのに
いい意味で印象に残るのが松井漫画の良い所
話良くてもキャラが悪くなくても印象に残らない漫画も多いのに
647: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:18:03
逃げ若の目の人そんなすごい人なの?
悪い人の部下なのに
悪い人の部下なのに
653: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:19:23
>>647
作中でてる範囲でも今の弓道と礼儀作法はあの人由来
作中でてる範囲でも今の弓道と礼儀作法はあの人由来
657: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:19:48
>>653
あと目から胃液が出るしすごい人だよ
あと目から胃液が出るしすごい人だよ
669: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:23:58
>>665
作品冒頭でも言っていたけど歴史の主人公だもんね
作品冒頭でも言っていたけど歴史の主人公だもんね
678: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:28:46
>>669
先週説明されてたように弟が鎌倉立て直してるし本来ならこっちが主人公サイドなんだよな
先週説明されてたように弟が鎌倉立て直してるし本来ならこっちが主人公サイドなんだよな
663: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:21:57
尊氏や貞宗は敵ではあっても悪ではないでしょ
661: 名無しのあにまんch 2021/10/04(月) 02:21:22
小笠原流は礼法と弓道の他にも馬術とかもあってマジで凄い人なんだなって
次記事:【感想】 逃げ上手の若君 35話 若様とおっさん達の舌戦面白い【ネタバレ注意】