映画的な漫画とナレーションが入る漫画どっちが好き?
1: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:39:39

チェンソーマンみたいな映画的な漫画とハンターハンターみたいなナレーション解説大量に入る漫画とどっちが好み?
4: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:41:50
どっちも上手ければ好きだけど?
2: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:41:07
どっちも好き
勢いさえあればエンタメとして成立すると思ってるから
勢いさえあればエンタメとして成立すると思ってるから
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:41:53
漫画らしいのは後者かな
7: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:43:21
ナレが多いと考えなくていいこと考えて突っ込んじゃうから
どちらかというと前者のほうが好き
どちらかというと前者のほうが好き
6: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:43:06
あれをハンターハンターみたいなって表現するのは違和感がある
23: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:58:50
画で全てを物語ろうとするのも銀魂みたいなクドいくらい文章多めのも好きよ
18: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:53:44
言葉で解説する漫画と言うとホーリーランドが思いつくな
25: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:59:42
戦闘が面白いのは説明多い方だと思ってる
バトルがある漫画が好きだから説明多い方が好き
バトルがある漫画が好きだから説明多い方が好き
166: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:36:16
能力系バトルは文字で解説するから面白いみたいなとこもあるからなぁ
15: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:49:14
漫画って大別するとふたつしかないよね
見る漫画と読む漫画
見る漫画と読む漫画
9: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:43:43
ふたつ丸をつけてちょっぴり大人さ
72: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:13:45
面白ければどっちでもいい
77: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:14:45
どっちでもいいっていうかまず優劣の話でもないしな…
87: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:16:27
>>77
ここでも好みの問題ってはっきり言ってるからね
ここでも好みの問題ってはっきり言ってるからね
17: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:52:58
鬼滅みたいに全部セリフにしてセリフに合わないときはナレーションにすればみんな読める
20: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:56:48
なんか最近の漫画ってナレーションあんま使いたがらないから鬼滅がガンガン使ってたのはわりと新鮮だったよね
後半はあんまり使わなくなってた気もするけど
後半はあんまり使わなくなってた気もするけど
24: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:59:00
>>20
ナレーションいっぱい使ってる漫画なんて今でもいっぱいあるよ
ナレーションいっぱい使ってる漫画なんて今でもいっぱいあるよ
21: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:57:27
前から気になるんだけど
チェンソーマンのどの辺を指して映画的って言ってるの?
チェンソーマンのどの辺を指して映画的って言ってるの?
26: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:59:49
>>21
カメラ切り替えやアングルの使い方が漫画的より映画に近いなとは思ってた
あとセリフが極力少なめで絵で説明するのも
カメラ切り替えやアングルの使い方が漫画的より映画に近いなとは思ってた
あとセリフが極力少なめで絵で説明するのも
22: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 21:57:54
ナレーションが一つの持ち味になってるなーと思う漫画がアニメ化したときにナレーション無くなってると悲しい
29: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:02:10
>>22
シグルイはなんでナレーション削りまくったんだろう
シグルイはなんでナレーション削りまくったんだろう
27: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:00:19
>>22
ジョジョはナレーションまで熱演で良い
ジョジョはナレーションまで熱演で良い
156: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:32:23
ジョジョのアニメのナレーション好きだよ
51: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:09:19
シグルイアニメはこんなに別物になるんだ…って思った
当時そこまでアニメに詳しくなかったけど
当時そこまでアニメに詳しくなかったけど
28: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:01:18
映像的表現を漫画に落としこんでるといえばやっぱり皆川漫画かなあ
31: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:03:11
>>28
件のフェードとかは普通に映像で使われてる奴だったっけ
件のフェードとかは普通に映像で使われてる奴だったっけ
32: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:03:33
子どもは絵から心情を察する能力がまだ不十分だからね
37: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:05:42
>>32
一方で文字からは問題なく察せるというわけでもないので国語の授業があったりする
従って子供向けの作品はどちらもバランス良く高水準で分かりやすい事が望まれるな
一方で文字からは問題なく察せるというわけでもないので国語の授業があったりする
従って子供向けの作品はどちらもバランス良く高水準で分かりやすい事が望まれるな
43: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:07:37
優しい漫画の活字に慣れすぎて示されてない事を読み取る能力が低い大人になってしまった…
30: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:02:37
子供向けならまず見る漫画のが敷居低いはずなんだけど
それでも文字めっちゃ多いコナンや鬼滅が低年齢層に人気だからよくわかんないな
それでも文字めっちゃ多いコナンや鬼滅が低年齢層に人気だからよくわかんないな
34: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:04:28
文字で説明される方がすき
俺は文字を読むために漫画を読んでいるまである
俺は文字を読むために漫画を読んでいるまである
57: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:10:25
>>34
(読み飛ばし可)
(読み飛ばし可)
39: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:06:02
面白ければどっちでもいいんだけど面白いかどうかはどこで判断してるのかって言われると説明できない…
41: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:06:53
鬼滅は文字使わないときは使わないときで上手いよね
67: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:12:57
>>41
アクション表現は弱いけど表情の機微とかは上手いと思う
あと文章は平易だけどとにかく音の運びが良くて読みやすい
アクション表現は弱いけど表情の機微とかは上手いと思う
あと文章は平易だけどとにかく音の運びが良くて読みやすい
38: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:05:55
鬼滅はバランスいいよね
未だに兄上の人生を言葉で表現できないもん
未だに兄上の人生を言葉で表現できないもん
42: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:07:32
じゃあBLAME!みたいな漫画で
55: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:09:46
>>42
BLAME!も超構造体の背景に物語が溶け込んだりしてるからあれはあれで難しい
BLAME!も超構造体の背景に物語が溶け込んだりしてるからあれはあれで難しい
59: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:10:33
>>42
>>55
あれ簡単なんて言える奴はどう考えても少数派だよ!
>>55
あれ簡単なんて言える奴はどう考えても少数派だよ!
46: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:08:30
台詞多くても流れるように読めるならいいんだけど読んでて疲れるのは嫌だな…
52: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:09:26
>>46
防御力理論きたな
防御力理論きたな
56: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:09:58
文字多いだけで読むのダルいしコマが多くても追うのダルいし思わせぶりなセリフとかコマとか読み流してるから把握しきれないし
49: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:09:17
面白ければいいんだよ
58: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:10:29
面白ければいいってのはお話とかが理解出来た後の話になるからこの話題よりも後になるのかな…
48: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:08:47
他の人も書いてるけど面白いかどうかが大事なんでスタイルが好きなわけじゃない
50: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:09:17
ジョジョはその気になればもっと文章推敲し三分の二くらいまではセリフ短縮できそうだけど
その文章が作品の味わいでもあるから難しいな
その文章が作品の味わいでもあるから難しいな
61: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:10:48
>>50
あればっかりは心情とかキャラの特徴とかあるから必ずしも短縮するのが良いわけじゃないんだよな
あればっかりは心情とかキャラの特徴とかあるから必ずしも短縮するのが良いわけじゃないんだよな
137: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:26:11
チェンソーマンは凄い映画みを感じる
特にアキとの戦闘前とマキマさんとの戦闘前とか完全に頭の中で動画が流れてた
特にアキとの戦闘前とマキマさんとの戦闘前とか完全に頭の中で動画が流れてた
107: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:20:50
チェンソーマンは映画を少し少年ジャンプっぽくした感じがある
ファイアパンチの方が映画
ファイアパンチの方が映画
66: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:12:57
少なくともタツキはルックバックがあれだけアホみたいにページ多いのにさらっと読めるのは見る漫画に徹した作りになってるからだと思う
スマホという媒体を最大限に利用してる
スマホという媒体を最大限に利用してる
111: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:21:07
チェンソーだとチェンソーマンVS武器人間の開幕で全員で飛び掛かる所が完全に映画のソレだった
75: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:14:33
一番悲しいのは普通に理解できるけど別に面白くないな…だからな!
86: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:16:24
>>75
個人的にはそれはそこまで悲しくないと思う
理解出来るように組み立てられてる作品なら
理解出来ない作品より刺さる人の数は確率的に多いだろうし
個人的にはそれはそこまで悲しくないと思う
理解出来るように組み立てられてる作品なら
理解出来ない作品より刺さる人の数は確率的に多いだろうし
92: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:17:21
レベルEの王子の日記みたいなのいいよね
94: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:17:34
ルックバックは全然気付かなかったショボ読者の俺に教えてくれた考察曼が多くてありがたかったわ
教養が無いと楽しめないことって多いね
教養が無いと楽しめないことって多いね
78: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:14:55
呪術の真人戦は最後に雪原描写入ったりステゴロでやり合ってるあたりにすごい稼業っぽさを感じた
喧嘩稼業の文字量も好き
喧嘩稼業の文字量も好き
121: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:22:35
BLEACHみたいな漫画がいいと思う
100: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:19:06
これは読み進めたい!となればどんな形でも頑張って読む
結局俺は女キャラの可愛さで読んでいる
結局俺は女キャラの可愛さで読んでいる
106: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:19:59
>>100
女キャラ可愛くないな…って思ってしまうと続きがどうでも良くなってしまうのが俺だ
女キャラ可愛くないな…って思ってしまうと続きがどうでも良くなってしまうのが俺だ
117: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:22:01
文字系は理詰めって感じだから読む前文字多くってウッ…てなっても割と有名どころは大体読み始めたら面白いなぁって感じるけど
文字少ない系は感性の話だから有名どころでも全く合わないのもあるし無名でもハマるのもある
文字少ない系は感性の話だから有名どころでも全く合わないのもあるし無名でもハマるのもある
160: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:34:32
全部文字で説明する漫画をそのままアニメにするとテンポ悪くなると思う
135: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:25:40
絵と同等の位置に文字を持ってこれる
文字と同等の位置にえを持ってこれる
これは小説でもアニメでもなく漫画が持ってる長所だと思う
文字と同等の位置にえを持ってこれる
これは小説でもアニメでもなく漫画が持ってる長所だと思う
143: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:27:30
>>135
あとフレームというか枠の大きさがある程度自由なのも映像作品とか小説ではできない手法だよね
あとフレームというか枠の大きさがある程度自由なのも映像作品とか小説ではできない手法だよね
153: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:31:49
ナレーション多いとアニメでそのままやったら冗長になるからナレーションない形に落とし込むのが最近のアニメ化の主流な気がする
鬼滅で言うと爆血で刀加速するのとか長いナレーションなくても見たら分かった
鬼滅で言うと爆血で刀加速するのとか長いナレーションなくても見たら分かった
148: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:29:25
チェンソーマンの方が好きだけど俺がチェンソーマン好きな理由の半分くらいは映画みたいな雰囲気だからじゃなくてデンジが面白いからなんだよな…
149: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:30:18
>>148
キャラに魅力感じない漫画とか読む気にならないし全然上等な理由でしょ
キャラに魅力感じない漫画とか読む気にならないし全然上等な理由でしょ
152: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:30:44
>>148
デンジのセリフの俺のこと→オレんこと
みたいなのがいいなあって思う
デンジのセリフの俺のこと→オレんこと
みたいなのがいいなあって思う
151: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:30:42
>>148
演出を評価する段階に入る前にまず漫画自体が面白いかとかだよな…
演出を評価する段階に入る前にまず漫画自体が面白いかとかだよな…
158: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:33:41
>>151
話がつまらなかったりキャラが悪かったりしたら
同じように演出しててもなんだこの気取ったクソ漫画は
こんなとこに力入れる前にもっと考えるとこあるだろってなる
話がつまらなかったりキャラが悪かったりしたら
同じように演出しててもなんだこの気取ったクソ漫画は
こんなとこに力入れる前にもっと考えるとこあるだろってなる
167: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:36:50
何回か漫画持ち込んで編集者何人かと会ったけど必ず言うのは「漫画はキャラクターが好かれるかどうか」だった
演出とか伏線は枝葉の部分でいくら凝ってもキャラを好きになってもらえないとそもそも読まれないとか
演出とか伏線は枝葉の部分でいくら凝ってもキャラを好きになってもらえないとそもそも読まれないとか
17: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 14:02:07
タツキがミリオンタッグっていうオーディション番組でキャラ<話の展開って言ってたな
キャラに引っ張られすぎないで展開がおもしろければキャラを壊したっていいと
キャラに引っ張られすぎないで展開がおもしろければキャラを壊したっていいと
18: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 14:03:35
いろんなマンガ読んできたクセのある読者相手に描いてるという話を聞いて
天下一の週刊少年ジャンプでそれやるのすごいなと思った
天下一の週刊少年ジャンプでそれやるのすごいなと思った
19: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 14:03:57
富樫とは逆の主張だな
富樫はキャラがやりそうにない選択肢ならボツにすると言ったことがある
富樫はキャラがやりそうにない選択肢ならボツにすると言ったことがある
135: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 15:55:04
>>19
逆まではいかないだろ
どっちにしろ作中で起きたことにキャラは影響されないとおかしいので
キャラクター自体も変わっていくしそうじゃないとストーリーにならない
逆まではいかないだろ
どっちにしろ作中で起きたことにキャラは影響されないとおかしいので
キャラクター自体も変わっていくしそうじゃないとストーリーにならない
30: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 14:11:46
>>19
キャラ同士で漫才やらせるとか言ってたな
キャラ同士で漫才やらせるとか言ってたな
21: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 14:05:21
勝手に動くほど際立ったキャラに任せた方がいいこともあるし
その時のノリで自分の構想が台無しになることもあるし
連載作品って難しそうだな
その時のノリで自分の構想が台無しになることもあるし
連載作品って難しそうだな
65: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:12:39
台詞多くても絵が分かりやすければいいよね
どっちもごちゃごちゃで分かりにくいのはやめろ
どっちもごちゃごちゃで分かりにくいのはやめろ
64: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:11:53
俺も文章多いとうわってなっちゃう
デスノが文字多めでも成立してるの小畑の絵とのバランスだと思う
デスノが文字多めでも成立してるの小畑の絵とのバランスだと思う
165: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:36:00
漫画なんだからまず絵が苦手だと手にもとらんしな
141: 名無しのあにまんch 2021/07/24(土) 22:27:11
面白ければなんでもいいと思うよ