【ハンターハンター】 何でも切れる刀は人間の能力の限界を超えているから具現化出来ない←納得できないんだけど
1: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:22:57
イマイチ納得できない法則や仕組みだ
2: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:24:47
4次元マンションまでいかなくてもシズクの掃除機とかの時点でどこまで人間の限界なのか曖昧すぎる
4: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:25:51
>>2
それはこの後説明される制約と誓約次第なんだろうな
それはこの後説明される制約と誓約次第なんだろうな
3: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:24:55
人間離れで言えば念能力の時点で大概では
|
|
5: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:26:13
具現化系の特殊効果なんて大体人知を超えた超常現象じゃないの
6: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:29:03
ここは想像力の限界を超えてるからとでも言っておけば良かった
7: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:29:19
単なる剣でも破損を気にしなくていいのは大きなアドバンテージでは
と思ったがそういう考えなら剣を強化系の念で纏った方が効率いいんだろうな
と思ったがそういう考えなら剣を強化系の念で纏った方が効率いいんだろうな
11: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:32:05
>>7
具現化した剣と名刀が同じ切れ味で使い手が同量のオーラ量と技量ならオーラ+物質で刀にオーラの方が多分強いしね…
具現化した剣と名刀が同じ切れ味で使い手が同量のオーラ量と技量ならオーラ+物質で刀にオーラの方が多分強いしね…
103: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:54:40
>>7
念獣を破壊されたゴレイヌを思い出して欲しいが
戦闘で破損すると再具現化に多大な支障が出る
念獣を破壊されたゴレイヌを思い出して欲しいが
戦闘で破損すると再具現化に多大な支障が出る
119: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:57:34
>>103
あれゴレイヌ自身が精神的ダメージ受けただけでは…
あれゴレイヌ自身が精神的ダメージ受けただけでは…
142: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:01:33
>>119
受けただけと言うが
戦闘用に具現化した武器を破壊されて精神的にブレないのは
そういうのを織り込み済みで発を設定しないと無理だろうし
再使用や使い捨てを前提にすると強度が確保できないと思うぞ
受けただけと言うが
戦闘用に具現化した武器を破壊されて精神的にブレないのは
そういうのを織り込み済みで発を設定しないと無理だろうし
再使用や使い捨てを前提にすると強度が確保できないと思うぞ
12: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:33:18
単に使い手の力量で何でもはともかく実物以上に
恐ろしく鋭い刀も鍛えれば生み出せそう
恐ろしく鋭い刀も鍛えれば生み出せそう
14: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:34:48
あまりこむずかしく考える前にできそう!できた!くらいの方がいいのかもしれない
17: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:35:59
>>14
指切り落としたらマシンガンの威力上がったわ!
指切り落としたらマシンガンの威力上がったわ!
15: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:35:11
そういう諸々まで含めると完全戦闘一辺倒の能力なんて作るヤツはそりゃ頭おかしいわ
18: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:36:41
>>15
お前ナックルの能力を馬鹿にしたか
お前ナックルの能力を馬鹿にしたか
33: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:41:38
>>18
ハコワレはあれ多分本来の用途はターゲットの獣に対するマーキングがメインなんじゃねえかな…
ハコワレはあれ多分本来の用途はターゲットの獣に対するマーキングがメインなんじゃねえかな…
63: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:48:18
>>33
殴らないと発動しないマーキングは使いにくくね?
殴らないと発動しないマーキングは使いにくくね?
23: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:38:28
コンニャクだけはどうやっても斬れないがそれ以外は何でも斬れる刀ならできそう
24: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:38:41
逆に俺は天才だから楽勝!とか俺はやるぜ俺はやるぜみたいな謎の自信やモチベーションあったら
制約とかなくても凄い強い能力になったりもするのかな
制約とかなくても凄い強い能力になったりもするのかな
28: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:39:40
ヒットすればどんな人間でも操作できるとか普通にその手の限界なし能力あるよね
61: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:48:05
>>28
操作できる数や距離とか時間制限とかそういうのも限界と言えるんじゃない?
操作できる数や距離とか時間制限とかそういうのも限界と言えるんじゃない?
29: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:40:22
絶対に壊れないポットクリンのせいで破綻した理論
30: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:41:03
>>29
具現化してないしなあれ
具現化してないしなあれ
34: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:41:53
>>30
殴った感触があるんだから実体はあるんでしょ?
殴った感触があるんだから実体はあるんでしょ?
36: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:43:15
>>34
具現化しているかしていないかの境目は一般人に見えるか見えないかだから
念で出来ていて触れるものでも一般人に見えなきゃ具現化じゃない
具現化しているかしていないかの境目は一般人に見えるか見えないかだから
念で出来ていて触れるものでも一般人に見えなきゃ具現化じゃない
40: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:44:04
>>36
これいうけどさ
じゃあポットクリンみたいに具体的な色形をもって喋ったりするものって分類的には具現化じゃなければなんなわけ?
これいうけどさ
じゃあポットクリンみたいに具体的な色形をもって喋ったりするものって分類的には具現化じゃなければなんなわけ?
48: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:45:33
>>40
放出系と変化形の複合
放出系と変化形の複合
59: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:47:05
>>48
それを具現化というんじゃないの?そもそもそれじゃ形を伴ってることが説明つかないでしょ変化系と具現化系の複合ってほうが正しい
それを具現化というんじゃないの?そもそもそれじゃ形を伴ってることが説明つかないでしょ変化系と具現化系の複合ってほうが正しい
82: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:51:12
>>59
その言い方だとレイザーの念獣や継承戦の念獣も具現化になっちゃうよ
オーラの塊で形づくった放出系念獣と具現化系念獣があってポットクリンは前者
その言い方だとレイザーの念獣や継承戦の念獣も具現化になっちゃうよ
オーラの塊で形づくった放出系念獣と具現化系念獣があってポットクリンは前者
55: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:46:15
>>40
念のヴィジョンに系統分けされるようなものはないんじゃない?
第二王子の念獣とかもコインを具現化するけどあの念獣は念能力者にしか見えてないし
念のヴィジョンに系統分けされるようなものはないんじゃない?
第二王子の念獣とかもコインを具現化するけどあの念獣は念能力者にしか見えてないし
60: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:48:03
>>55
ぶん殴れるんだからヴィジョンとはまた違うよポットクリンは
ぶん殴れるんだからヴィジョンとはまた違うよポットクリンは
42: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:44:23
具現化はそもそも本体から離れると威力が極端に弱まるもので
ポットクリンはどんなに遠く離れていてもついてくるので間違いなく具現化はされてない
ポットクリンはどんなに遠く離れていてもついてくるので間違いなく具現化はされてない
31: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:41:25
操作系能力者をアシストで噛ませれば大抵の敵初見殺しできるよねってなる
35: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:43:02
こういうのってちゃんと守られるのは初期ぐらいなもんだ
虫編とか殆どもう特質系だろってのばかりだし
虫編とか殆どもう特質系だろってのばかりだし
38: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:43:53
虫は人間の限界なんて軽く超えたポテンシャルしてるからいいんだ
モラウの肺活量は人間の限界超えてないのかい?
モラウの肺活量は人間の限界超えてないのかい?
49: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:45:55
>>38
元々素で数トンの扉開けるぐらいはできるポテンシャルあるのがあの世界の人間だから現実の常識当てはめても仕方ない
元々素で数トンの扉開けるぐらいはできるポテンシャルあるのがあの世界の人間だから現実の常識当てはめても仕方ない
39: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:43:56
そう考えるとジャジャン拳は掛け声の間に
オーラを拳に集めて高める実質ただの硬ってショボいな…
オーラを拳に集めて高める実質ただの硬ってショボいな…
44: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:44:33
>>39
強化系って全部そういうもんだろ
強化系って全部そういうもんだろ
41: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:44:11
ジョジョで言う億泰タイプの能力者なら絶対切れる剣創れると思う
45: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:44:48
不意打ち暗殺初見殺しが強すぎて攻撃偏重のバランスすぎる
56: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:46:25
ポットクリンは害を為せないからダメージも受けないんだよ
幽霊みたいなもんで
幽霊みたいなもんで
64: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:48:29
あれ貸したオーラから作った念能力者にしか見えないオーラの塊だから変化であってるんじゃないかな
95: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:53:41
>>64
ポットクリンそのものは能力のおまけというか
むしろ相手に異常な状況を知らせるんだから制約だよね
ポットクリンそのものは能力のおまけというか
むしろ相手に異常な状況を知らせるんだから制約だよね
217: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:14:04
俺はポットクリンの無害故に無敵って説明信じてないなあ
というか強度として限りなく99.99999……みたいな話で言葉の綾だと思うあれ
視界的に邪魔だし盾に使えそうだしどうかと思うが
というか強度として限りなく99.99999……みたいな話で言葉の綾だと思うあれ
視界的に邪魔だし盾に使えそうだしどうかと思うが
223: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:15:40
>>217
つーか除念できる時点で無敵じゃないでしょ
除念という例外枠とルールでそれ以外の攻略法を縛る操作系の常套句でしょ
つーか除念できる時点で無敵じゃないでしょ
除念という例外枠とルールでそれ以外の攻略法を縛る操作系の常套句でしょ
78: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:51:03
一振りすれば地球上の生物が一瞬で滅ぶ剣をイメージして能力を極めても地域一つしか滅ぼす剣しか出せないってこと?
96: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:53:56
物質としての強度は元の構成物質越えられないけれど
特殊能力はどんだけ付加しても問題ないみたいなとこある
特殊能力はどんだけ付加しても問題ないみたいなとこある
114: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:56:59
画像って制約と誓約でそれに近づけることはできるよって前フリなのに
ここだけ取り上げて限界超えてるのいっぱいあるじゃんとか言われるよね
ここだけ取り上げて限界超えてるのいっぱいあるじゃんとか言われるよね
129: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:59:02
>>114
100%極めてもの所に制約と誓約も当然入ってると思うけど
どれだけ鍛えて条件を厳しくしても限界は超えられんという話に
いや超えてるように見えるがという
100%極めてもの所に制約と誓約も当然入ってると思うけど
どれだけ鍛えて条件を厳しくしても限界は超えられんという話に
いや超えてるように見えるがという
115: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:57:11
あれこれ考えて制約交えつつ系統復号させつつ能力創作していくより
俺にはこれが出来る!やれる!!理論は知らん!!できた!!くらいのテンションで突っ走ったほうがぶっ飛んだ能力は出来るんだろうなって言うのはなんとなくわかる
俺にはこれが出来る!やれる!!理論は知らん!!できた!!くらいのテンションで突っ走ったほうがぶっ飛んだ能力は出来るんだろうなって言うのはなんとなくわかる
121: 名無しのあにまんch 2019/12/11(水) 23:57:59
制約は主観なのか神様視点なのかが気になる
133: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:00:12
>>121
その辺がよくわからなくて怖いのでクラピカは蜘蛛へしか使えないのは中指だけにした
その辺がよくわからなくて怖いのでクラピカは蜘蛛へしか使えないのは中指だけにした
141: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:01:19
>>121
シズクのデメちゃんはシズクの主観に関わらず生物や念物体は吸い込んでくれないので神様視点だな
シズクのデメちゃんはシズクの主観に関わらず生物や念物体は吸い込んでくれないので神様視点だな
153: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:03:26
>>141
そういう判断をする特殊な生物っていうか念獣を作る能力という事でひとつ…
そういう判断をする特殊な生物っていうか念獣を作る能力という事でひとつ…
196: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:11:09
まあ冨樫はそんなに深く考えてない気もする
199: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:11:13
メレオロンとか凄まじい強能力だよな
代償が少しの間息止めるだけとか
代償が少しの間息止めるだけとか
201: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:11:52
>>199
そのかわり本人があんまり強くないからな…
そのかわり本人があんまり強くないからな…
209: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:12:43
メレオロンが持ってるからいいようなものの王。があの能力持ってたら誰も気付かない内に人類全滅しててもおかしくない
212: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:13:04
メレオロンは蟻としての特性がああいう能力の習得に向いたってのもあるだろう
194: 名無しのあにまんch 2019/12/12(木) 00:11:02
画像の話は「絶対(100%)の能力作ったら絶対能力同士で矛盾するじゃん」
ってだけの話かと
同じ絶対なら強いほうが勝つ!って理屈ならそれは99%と変わらんわけだし
ってだけの話かと
同じ絶対なら強いほうが勝つ!って理屈ならそれは99%と変わらんわけだし
原子に干渉して結合を剥がすとかにすれば何でも切れる剣はできる…
と思ったけどそれこそ人間の能力超えてるな