4: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 22:54:25
ノヴァクが怖すぎるけど後々のこと知ってると全部自分に呪いとして返ってくるんだよなあと哀れに見てる
5: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 22:59:25
娘に近寄った異端者がどうなるのか予想ができすぎる幕引きはひどい
6: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 23:02:45
ヨレンタにも容赦の無い拷問シーンに引きました大好きです
7: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 23:16:34
ラファウが死んで「えー」と思ったけどそのあとの影響がめちゃくちゃあって嬉しかった
8: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 23:17:38
ノヴァクが子供には優しいとこ好き
まあ常に袖が真っ赤だけど
9: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 23:22:52
一、二章でダメだコイツと思わせて三章なっていっきに病んでるノヴァク悲しくなる
何故か憎めなくなる
10: 名無しのあにまんch 2025/06/15(日) 23:40:35
最近見始めたけど
・よく吐く
・自分を英傑だという
・禁書を読もうとする
・地動説の発表で得る資金の9割もらおうとして1割をオクジーに払わせようとする(タダで働け)
バデーニが聖職者できてるの謎すぎるんだ
18: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 15:15:29
>>10
この眼帯あまりにも聖職者向いてなさすぎて笑う
25: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 18:34:21
>>10
初登場時は喋る度に「今すごいこと言わなかったか?9割?」となって面白い
オクジーに感化されなかったら一種の独裁者になってただろ…
29: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 21:13:44
>>25
「9割よこせ」
「1割ポトツキさんに渡さないと…」
「ふーん、燃やしたからもうこれで無くなったぞ
私の歴史には存在しない」
「俺のなかではまだ存在してるっていうか」
「そんなに1割やりたいなら自分の1割を譲れ」
「はい」
どっちが代闘士で聖職者だよ
57: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 21:05:46
>>29
でもこんな奴が有人のためにアーメンするシーン好きなんだ
59: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 21:22:57
>>10
・テンション上がって血が出るまで壁殴る
・反省してま〜すって自分で罰与えてじゃあ罰の分喋るねって開き直る
・客が来てお世話になってる人にクソデカため息
でもこれがあった上で人を信じるようになっていくのがずるい
61: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 22:12:30
>>59
オープニング見た時、怖い顔しただけの聖職者らしい人なんだろうなと見て登場して怖い顔のとんでもないこと言う人で一気に面白くなった思い出
個人的に二章が1番面白く感じたMVPだと思ってる
136: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 14:15:46
>>10
最終的にオクジーくんの本残してヨレンタさんとの共犯関係は黙秘貫いたりでいいキャラしてるよね
11: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 01:17:51
見届けたくなる内容だよ
12: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 08:23:56
オクジーくんさあ…辛くない?(色んな意味で)
20: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 16:38:42
>>12
片目取られかけた拷問直後「どうして言ったんですか!?」とか言ってるくらい覚悟ガンギマリだからなぁ
ヨレンタも歯抜かれそうになっても睨み返してるしコイツらおかしいよ…となる
13: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 11:56:59
最初はそんなにも知識を共有することが大事かな?と思ったけどノヴァクの無知から起きた「勘違い」が重すぎて知ることと知ろうとすることが大事すぎると気付いた
14: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 12:04:51
勉強をし始めた自分としてはオクジーが眩しすぎる
15: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 12:21:55
死ぬには惜しすぎる人材がバンバン死んでく…つら
16: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 13:39:15
ツダケンの演技力すげえわこのアニメ
36: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 23:31:07
>>16
アニメ化する前からノヴァクが好きで生アフレコで演じたいと言って演じてた人だ面構えが違う
17: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 13:53:31
ノヴァクはヨレンタのこと何も知らない方がよかったような
でも最期に改心できて再会できて救われたような色んなこと考えてしまう
19: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 16:33:17
三章であっさり勘違いだと言われたノヴァク辛すぎだろ
子供や娘の友人二人殺したことに何の正当性もなかったと突きつけられるという
22: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 17:22:45
>>19
なんならある種不当な扱いを受けた娘がやっと対等な友人を見つけられたんだから異端者でさえなければ喜んでたかも知らないのが尚更
23: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 17:48:08
>>22
酒場で娘を褒められて喜んだのは本心だと思うんだよね
まあ、それはそれとして異教徒はぶっ殺すけど
67: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 23:51:59
>>23
もし、三人が学会で研究をはっぴょうしてそれが認められてたら、ノヴァクぱぱ自宅でパーティーの準備してそうなんだよね
69: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 08:44:37
>>67
ノヴァクはなんとなくオクジーあたり気に入りそうな気がするけどヨレンタと仲良すぎてもめんどくさいムーヴしそうな気もする
104: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 18:55:09
>>69
見にきてくれたクラボフスキをバデーニが気づいて追っかけて今まで態度を詫びてそう
103: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 18:32:19
>>19
自分“から”娘を守るためにいくら拷問されようと二人は耐えてた
娘に近寄りやがってと私怨で痛ぶってる間に娘は自分が崇拝する司教の息子に痛ぶられかけてた
ここノヴァク視点で本編見たら尊厳破壊がすぎてもはや芸術品
21: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 16:44:56
11話ってノヴァク側からして見ても異端者候補として見つけたオクジーやバデーニが娘といる図は恐怖でしかなかったと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 18:21:21
ノヴァクさんたぶん異端者たちそんなに嫌ってなかっただろうし
わざわざオクジーに「なんで?」と聞く限り拷問好きではなさそうだろ
「規範に疑わないのは獣と同じ」と正論言われても響かないほど洗脳どっぷりだったけど
37: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 02:19:16
>>24
たぶんだけどもしも娘が無事でいつもの日常に戻れたらその言葉も多少理解してしまうんじゃないかと思う
ヨレンタは絶対友人がいなくなったことにショック受けるだろうし「本当によかったのか?」みたいに真理を考える可能性はあったかもしれない
まあ本番はね…
26: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 19:06:31
ポトツキさんの気持ちがわかる分、一章のラストやるせねえとなった
ラファウが一割分をお願いしてたの好き
41: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 11:35:20
>>26
唯一の誤りはフラベルをラファウに迎えに行かせたこと
86: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:35:26
>>26
闇落ちラファウになってもお礼金渡すとこ好き
本人いないのが切ない
27: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 19:57:05
ポトツキさんっていつごろ亡くなったんだろうな
確か一部ラファウの死から三部まで35年経ってて三部時点で何十年も前に亡くなった人物って言われてなかったっけ
そうするとラファウが死んでからそう経たずに失意のうちに亡くなったのかな…
28: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 21:01:07
>>27
しかも教え子のフベルトまで排除されたんだから自殺しててもおかしくないくらい重い
30: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 21:23:19
>>28
ラファウのことを息子として愛してましからねあの人ちゃんと
31: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 21:23:38
バデーニが禁書を見た時の窓に転んで入ってくシーン本当笑う
32: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 21:27:58
序盤のコミカルな表現はラファウが天才すぎてイージーなのと良い意味で楽観的だったからなんだなってなる二、三章
33: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 22:04:08
最終章のifは不評なんだけど自分としてはラファウとノヴァクが表裏一体の存在だったと明かされたようで嫌いじゃないんだわ
大人ラファウの陽気で子供に優しいのにその親も殺せるとことか、ほぼノヴァクじゃん…となった
34: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 23:21:18
魅力的な脇役も多いよなこの作品
脇役キャラだとピャスト伯とシモンが好き
42: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 14:42:40
>>34
その二人いいよね…
グラスさんとクラボフスキさんが好きだ
35: 名無しのあにまんch 2025/06/16(月) 23:29:00
ノヴァヨレ親子の手袋のエピソードかわいいと切ないが押し寄せる、ノヴァクは時系列的にラファウと出会った時期とほぼ一緒なのに一章と全然キャラちがう
38: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 06:40:44
ドゥラカの生きるの第一という考えはチ。では珍しくて好きだった
生き残れよ…
39: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 06:46:10
ノヴァクの最期を見たあとにオープニングのここに気付き無事泣いた
40: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 11:04:21
>>39
また手を繋げてよかった…
43: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 15:15:15
グラスさん普通にいい人なんだよな
やること言うことが主人公なんだけど主人公補正がない感じがまた好き
44: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 15:53:22
誰か教えてくれ!本は!?オクジーの本は出版できたんですか!?それとあのラファウは誰だよ!??
4章が歴史が続いてるとかパラレルだとかでタウマゼインしてるよ!!
45: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 16:19:56
>>44
結局どうなったのかはわからんけど地球の運動についてっていう本はポーランドで生まれたものが実在してる
四章をどう取るかにはよるけど手柄の分前についての手紙は渡ってたし色んな人にあの後も本の内容がリレーされて出版はされたに一票
ラファウ先生は知は血を上回る暴力性にも繋がる危険性も最後に伝える役目というか、
ヨレンタの言ってた迷いと倫理の話に繋がってて知も迷いがなければ暴力になるよの実例を最後に見せたのかなって
これまでは偏ってノヴァクを悪役、知の人たちを主人公にしてきてたけど現実はそうじゃない、ラファウもノヴァクも表裏一体だという最後に主人公補正を抜いてフラットな視点で見せた話だと思った
どっちも読者にお任せだと思うから一意見ね
51: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 18:41:23
>>45
地動説を排斥する流れもなくなったし伝わってほしいわ…
25年前だけどバデーニの貧民たちの頭剃り小説とか当人たちには忘れられない要素だから隠れて写し書きしてるのに期待してる
52: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 19:41:55
>>51
クラボフスキさんが色々やってくれてると思うんだよな
あの男が会心し命をかけて完成させ自分に伝えた学問なんですからね
74: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:59:50
>>52
2章から3章までの間の25年間に教会がなくなってたそうだけど異端として処刑されてたら触れるはずだしどこかに身を隠しているに一票
55: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 20:21:28
>>51
生活費のパンくれた恩人と字を教えてくれる機会くれた恩人が書いた本ならなおさら読みたくなってもおかしくないしなあ
46: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 16:20:30
>>44
1から3章までは架空をベースにした世界の話
四章は現実ベースにした話なんだと思います
ラファウについてですが説としては
パラレルなので全くの別人説
民間人をあらわした概念そのものがラファウ
の二つがあります
47: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 16:34:57
>>44
物語は続いている派での妄想だけど
・物語中、歴史のなかで消えていく登場人物たちの存在をあやふやさせて読者や視聴者にも同じ気持ちをさせるための描写
・大人ラファウは「知に囚われた人物」の象徴で実際は名前も外見も違う
・同時にラファウにも悪い可能性の1つがあると盲信してはいけないという表現
感情が入ってるなあ、と自分で思うけど
49: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 16:38:25
なんなら歴史のなかの数百年はあっという間に感じるから各キャラの転生と言う手すらあり得るというタウマゼインの沼なんだ
50: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 18:33:55
地動説が違法じゃないとアントニに言われたとこ不意にもノヴァクと同じく「いや…悪い理由があるんだろ?」みたいに思ってシンクロするの怖い
伏線はかなりあったのに自然と異端だと思ってたと自覚させられる
78: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:12:56
>>50
何より恐ろしいのはそれを知ってて平然に見過ごすし自分もやる
ノヴァクが普通の人に見えるくらいの悪人だった
53: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 19:47:42
チ。の本質って意志の継承だと思うんだけどどう思いますか?
54: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 20:03:41
>>53
主観だけどそんな気がする
意思には愛とか感動とか知識も詰め込まれているし
62: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 22:32:08
>>53
受け継がれる意思。時代のうねり人の夢。人が自由の
答えを求める限りそれらは決して止まらない
海賊王 G・ロジャー
144: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 09:30:18
>>53
知識の共有って、ある意味で意志の伝達でもあるしな
56: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 20:51:21
タウマゼインを描くのはわかるが自分はバッドエンドは断固拒否派なのでな
どんな世界にしろ絶対に地動説は普及したと信仰するぞ
58: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 21:15:32
メインキャラたちに「チ。」を視聴させたら大分反応面白いことになりそうだな
特にノヴァク
68: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 08:02:06
>>58
ポップコーン食いながら見てるラファウ
よくわからないけどすげー、な反応のオクジー
外人4コマを一人でやるバデーニ
本燃やしたことに少し罪悪感感じるドゥラカ
終始過呼吸して見るノヴァク
三章ラスト見てノヴァクの手を繋ぐヨレンタ
何となくこんなイメージ
75: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 14:52:03
>>68
なんかいいなあ
76: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:17:53
>>68
バデーニ「画面が暗いぞ、私が見れないではないか
カーテンをしめろオクジーくん」
オクジー「そんな近くで見たら皆さん見えないじゃないですか」
バデーニ「だが私は見える」
79: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:03:43
>>68
アルベルト君「僕は?」
80: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:12:51
>>79
あなたラファウ登場で見るのやめそうじゃないですか
87: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:13:17
>>79
コペルニクス「先生もっと天文について教えてくださいよ)
アルベルト君「この部屋に行きなさい彼等の方が私より詳しい青い服の青年と眼帯を付けた司教様とフードを被った女性には特に教わるように私は自然哲学と文学の講義が有るので失礼する」(すまんあの内容で私は何回も号泣してしまった君ならタマゼインを感じれるだろう)
89: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:08:40
>>87
数時間後、チ。の作品を猛議論してるコルペニクスさん
96: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:32:03
>>89
ノヴァクさんだけ付いていけなさそう
97: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:48:14
>>58
視聴したら「俺を拷問してくれ」とか言い出しそう
各主人公がそれとなくフォローしてもっといたたまれなくなるノヴァクさん
ドゥラカは「私を刺したのは許せない」とだけ言う
98: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:58:55
>>97
アルベルト君「貴方も時代を作った一人なんです此処で皆さんと見ていて下さい罪は罪として」
60: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 21:53:58
最近だとこういう察するのが必要な作品って荒れやすいけどここまで、荒れてないのはすごいよね
しかも、主人公たちは名前も知られず死んでいくのに
63: 名無しのあにまんch 2025/06/17(火) 22:48:18
>>60
モヤッとはするけど
主人公達がしてきた不確定な未来に期待して信じるのと、答えのない世界を体感させるとしてはこれ以上ないと思う
そ自分はクラボフスキさんと貧民たちに期待してる
70: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 09:35:00
バデーニさんヨシッヨシッ!と壁殴ってたけど確かそこオクジーに貸していた場所じゃなかったっけ…
77: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:31:55
>>70
貸したのは私だ、私がどう扱おうと問題ないはずだが
くらいには言う
それで壊したらオクジーに直させてそうだけど
71: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:07:30
本編とおしてわかったのが司教親子が腐ってたことな気がする
アントニが死んだことでなにか良い方向に変わることを祈ってる
72: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:30:29
記録も消されたし名前も覚えられずに消えていくのが歯がゆかったからノヴァクが今までの重要人物たちの名前を覚えてたところ嬉しかった
81: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:27:54
>>72
死んでいった仲間の名前を叫ぶような演技だったし異端者のこと心から嫌いではなかったんだろなとなった
88: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:20:31
>>81
アルベルト君「新しい従業員ですか親方?大学だけじゃ無くパン作りも教えたりして学びたいから丁度良いですけど」
親方「元傭兵だから力仕事はバッチリだ色々教えてやってくれそして娘さんにも学問をなほらこの方がノヴァツクさんと娘さんのヨレンタさんだ」
ノヴァツク「どうも~」
アルベルト君(あれこの人確かどこかで?)
90: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 23:45:32
>>88
父娘で店の残ったパンを家で食いな
95: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:29:43
>>88
司教「良いか息子よ天文学の異端思想地動説は何としても葬りさるのだ異端審問長としてのそれは使命だ」
アントニ(アホくさそれより金持ちや貴族の粗探しで金儲け)
73: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:55:41
三章ほんと悲しいんだけどヨレンタとノヴァクが対立してノヴァクとそれに従う部下たちが失墜されたお陰で残されたかもしれない地動説派が世に出やすくなったんだよな
82: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:14:51
シュミットさんの爽やかなおじさんな様でいて死生観はかなりドライなの好き
宗教は否定するけど神はいるというタイプはなかなか見かけなかったし
84: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:26:18
>>82
怖そうな人だ…→変な朝日おじさんだ…→かっこよすぎ…のスピード感
シュミットさん始めもっと三章のみんなを見てたかったぜ
85: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:30:01
>>84
お気持ち二章後のヨレンタが組織作るまでの章があっても面白そうだったけど長い話になりそうだし主人公交代がちょうどよかったんだろうな
83: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:22:21
ノヴァクだけが手を下したわけじゃないけど本人の勘違いがきっかけで娘を認めてくれる世界でただ二人の友人達、娘を助けてくれた人、娘自身、娘を慕ってついてきてくれた人たちと娘の人生から何もかも奪ってるんだよな
ラファウも優秀で器用に生きられる同じ年頃であろうヨレンタと重ねてしまっただろうし
大事な手袋も本人の手元から離れる原因にもなってしまったし…ずっと大ダメージだなこれ
91: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 07:01:53
シュミットの「動機は私の信仰上の理由だ。 しかし今、その信仰が私の中で揺らいでいる。 もう君達を殺す正当性は、ない。 しかしそれでも君を殺す。 動機は私の都合だ。すまん!!」が好き
ある意味ではノヴァクとの対比してんだなここ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 07:14:32
そういや居残り組のレヴァンドロフスキ君達はどうなったんだろな
描写されてないだけで多分全滅してるんだろうけど
93: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 10:21:42
解放戦線の人たちも薩摩武士みたいでかっこいいと同時に命がも゛ったいだい!という気持ち
94: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 12:16:09
シュミットさん最初はまた妙なのが出たな…と思ったけど「君が逃げろ」のシーンでキャーかっこいい!抱いて!ってなった
同時に次あたりで死ぬなって悟ってしまった
99: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 13:05:26
まったく怒りを持ってなさそうなのがラファウとオクジー、ヨレンタあたりで、あとは嫌味の一言で済ましてそうなんだよな
100: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 13:34:44
フライが過去に叔父が言ってた言葉とか態度を出すのエグい
無力な頃にされてきたから大人になって憎んでる相手と誰かを重ねて同じ報復したいっていう人って現実にも存在する
101: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:09:17
ノヴァクってやべーやつだな、きっと娘だろうと拷問するぞ!→二人ともヨレンタを守ったな、よくやったぜ…→この親父ヨレンタのこと薄情しても何もできなさそう
102: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 18:24:33
「いい人だなぁ」→「推しが死んだ…」
何度もこれを繰り返す作品
106: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:29:13
三章のノヴァクの「仇をとってやる」がとんでもない芸術品すぎる
107: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:55:08
ノヴァクは死ぬときにヨレンタのことを考えて祈っていたけど
その直前に差したドゥラカのことはなんとも思っていなかったようなのがなー
煽ってきたアントニはともかくドゥラカを殺す理由なんてあっただろうか
111: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 00:08:17
>>107
精神ぶっ壊れ結果ライブ感で刺しちゃったんだと思う
108: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 20:09:19
ノヴァクは本人が言うほど悪い奴じゃないけど決して善人ではないからな
109: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 21:17:46
ドゥラカがもう少し人間関係広げてほしかったと思ってる
ヨレンタと解放戦線の関係もエモいんだけど
115: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 14:17:13
>>109
ドゥラカは登場したときから完成されちゃってた気もしたけど勢いと爽快感のあるキャラだったので
鱧先生が今後あんな感じの若い女性を主人公にして長編描いてくれないかなと密かに願っているよ
128: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 07:19:36
>>115
育て方はよかったんだろうなドゥラカのおじさん
自分の命の方が最優先なだけで
110: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 21:21:34
最終回まで視聴したら「ラファウってラスボスだったんじゃないの?」なった
112: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 08:26:59
1話冒頭の拷問されてる人がオクジーくんと途中で気づいた時の絶望感よ
ちなみに現実の苦悩の梨は当時の技術では使おうとしてもすぐブッ壊れたのでは?という疑惑があるらしい
113: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 12:52:06
>>112
自分は開幕の被害者とわかったから何度も押し付けられてるイベントをひでぇと思った
本人が受け入れてるなら酷いも何もないんだろうけど
114: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 13:54:09
最後の告解室がぐいぐいくるし気さくなの笑ったけどあの時の新人くんだったのかと気付いた時めちゃくちゃ嬉しくなってしまった
116: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 16:00:39
あえてこの作品全体的に癖が強なんだけど印象がいい方面に変わるのがほとんど
なのに司教親子が「マジかよコイツ」→「…マジかよコイツ」で終わるのは新鮮
117: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 16:04:40
ビックリだわ何十年の物語で舞台がだいたいご近所さんだったなんて
118: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 20:12:02
ドゥラカが生存して本が世に渡るんだろな
↓
…うせやろ?
120: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 23:12:18
作品は漫画を揃えてるくらい好きだけど、アニメというカテゴリでこの作品を語るなら「怪獣」という名曲は外せないと思う。
製作サイドが公式のmad作ってくれるの愛されてる実感がしてスゲー嬉しい。
123: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 01:37:12
>>120
公式のmadなんてあるんだ……
126: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 05:26:59
>>123
サカナクションとのコラボである
129: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 07:52:45
>>120
主題歌が決定した時は「なんでamazarasiじゃないんだ」って声もあったけど、実力で黙らせたな
あっちはあっちでちゃんといい歌だけど
※amazarasiも小学館製作でイメージソング的なものを作ってます
121: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 23:29:12
アニメ〜話放送告知絵の作者さんの書き下ろし見てると番外編書いて欲しいって思っちゃう
中でもリモコンぽちぽちしまくってるピャスト伯はめちゃくちゃ笑ったからみんなのゆるいギャグとか見たい
なんかもうヤバいのでとか時々本編中でもシュールなギャグ挟んでくるし四コマとかで…何卒…
125: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 05:00:57
個人的にラファウが詰んでないを繰り返す時の、仲間がいなくてもが1番辛かった
仲間と言えるのフベルトさんくらいしかいなかったな
130: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 09:34:46
ノヴァクはいつヨレンタが生存してたの察したんだろうな
嘘を見抜けるならアントニに違和感を抱きそうなものだけど
131: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 10:58:50
>>130
ウソ処刑は娘が異端として処刑までされたろくでもないやつの親、というレッテルをはって地位を失落させて自分の地位をトップにするのが目的だったし多分ウソ処刑の後はノヴァクの居場所なくなってアントニと喋る機会もなかったんじゃないか
昔、地動説異端尋問に精通してた奴がいるから聞いてこい〜って口ぶりから隠居生活させられてた雰囲気だし
加えてバデーニとオクジーと一緒にいた時点で内心まずいって思ってた不安が余計後押しして疑う余地がなかったし、ウソ処刑を疑わず信じて失意のどん底で酒に入り浸ってたし冴えてた勘は碌に働かなくなってると思う
組織長は歯の抜けた女って言われても 間抜けだなぁって言うだけでもしかして、って疑うこともできなかったし
そんな状態でも娘本人を目の前にしたらどれだけ大きくなっても気づけた
腐っても親は親だったってことだ
なので自爆する時に気付いて(気付かないフリして逃避したけど)最期に覚悟を決めてあれはヨレンタだったって確信を持って手と手袋に向き合ったんじゃないかな
133: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 11:03:36
>>131
拷問の過程で歯を抜かれたことを(恐らく)知らないのに「歯の抜けた女」という情報で気付けは無茶よ
134: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 11:06:46
>>133
普通は気付けないけどわざわざあの描写入れたってところは触れたほうがいいかなと思ったから書いただけだよ
135: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 14:03:52
ヨレンタの腕拾った時にはまだ気づけてなくて(直感みたいなのはあったかもしれないが)幻覚?ラファウと問答やってるうちに頭が整理されて娘と確信したんじゃないかと思ってる
138: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 16:54:40
ヨレンタっていろんな範囲で愛されてる立ち位置にいて守られてたからこそ自爆してでも目的を達成するほど覚悟決まったんだろうな
139: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 18:04:18
唯一の友人2人が庇ってくれたし、教会がおかしいから新人異端審問が身代わりになってくれたし、いろんな人から守られたならその分使命感持って奔走するだろうな
それはそうと14歳までカタギの世界の女の子が背負っていいものではないけど
140: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 21:14:32
個人的にラファウがフベルトに天文やらされる時に空見て「来てよかった」と言うとこが年相応で可愛かった
141: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 22:28:17
「チ。」のその後の作品「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」だとシモンとよく似てる主人公が登場するけど作者はこういうタイプ好きなのかな
SNSだとシモンとFACTの主人公が共演してるの描いてるくらいだし
142: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 23:56:46
知識人が多いということもあって切れのある言葉よく出てくるのが面白かった
特に地動説派は全員レスバ強い
145: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 10:21:43
>>142
結果を見ると天才のバデーニはレスバ弱そうで言いくるめるつもりないオクジーがレスバ強いの面白い
143: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 00:08:33
海獣の鐘の音がめっちゃ良い
146: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 10:33:10
「子供でなきゃ地球を動かそうとしない」とかバデーニがラファウを評価するとこ何か好き
死亡してもラファウの人格が理解してもらえたのが感慨深い
147: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 18:41:37
OP最初の白黒絵のところバデーニ→ヨレンタ→フベルト→三部ノヴァク?→オクジー→シュミット→二部ノヴァクの順で合ってるかな
三部ノヴァクだけ自信ない
148: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 20:22:50
>>147
ピャスト伯かと思ってた
149: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 21:04:04
>>148
前髪無いし多分その人だわ、ありがとう
150: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 21:33:33
天道説を提唱してたと聞いた時ピャスト伯から破壊されるの無理となるバデーニの言い分が正しく思えた
実際にはは地動説を話してみても異端者として見ずにいたしヨレンタが勧めるのがわかるほど理性の人だったよ
105: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:16:16
よく燃やされるオクジーの本
137: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 16:41:35
バデーニの本の残しかたやっぱイカれてるけど良くできてると思う
貧民を相手にする人間なんて相当いないから大抵は異端審問もスルー存在だろうし
元スレ : チ。再放送記念スレ
生きてた期間が長いし、苦悩した時間が長いし、皆のために巨悪に立ち向かい続けてるし。