原作を改変した漫画の実写化はこれくらいが理想的だと思う
1: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 09:50:27
![]()
2: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 11:01:47
原作ではちょっとしか出ないちょい役の女をレギュラーの相棒枠に据えますとかいう地雷臭しかしない暴挙
3: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 11:04:25
これは改変より漫画から実写に翻訳したと言ったほうが正しい気がする
11: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 14:01:01
>>3
そもそも別メディア化に求められてるのって翻案だからなぁ
そもそも別メディア化に求められてるのって翻案だからなぁ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 18:58:22
>>11
意外と意識されないというか一時期は「原作から1ミリでも変わったら駄.作!」みたいな風潮もあったからなあ……
それぞれの媒体に向いた表現があると言う意識ができたのは良いことだ
意外と意識されないというか一時期は「原作から1ミリでも変わったら駄.作!」みたいな風潮もあったからなあ……
それぞれの媒体に向いた表現があると言う意識ができたのは良いことだ
4: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 11:05:13
スタンドビジョン出さないの英断すぎる
22: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 13:49:50
>>4
ヘブンズ・ドアーがスタンドバトルよりも情報の閲覧と書き込み能力が判明なのが役に立ってる
ヘブンズ・ドアーがスタンドバトルよりも情報の閲覧と書き込み能力が判明なのが役に立ってる
43: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 11:36:32
>>4
日本の技術だと雑に見えるだろうしなぁ。ほんと英断だわ。
日本の技術だと雑に見えるだろうしなぁ。ほんと英断だわ。
|
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 11:10:47
媒体の違いに合わせて翻案し骨格はそのまま上手く適合させた好例
6: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 11:20:17
岸辺露伴は動かないの本質は「スタンド」でも「ジョジョ感」ではなくて「ほぼ無敵の異能力を持つ天才漫画家岸辺露伴が余計なことに首を突っ込んで叫び散らかし最終的に異能力で何とか事を収める」ってのを理解したうえで出されてるよね
8: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 11:46:40
>>7
鬼か、人
鬼か、人
10: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:50:54
>>7
この人オリジナル作品は年々質が下がってアマゾンズで潮時だな……と思ったけど原作付きだとまだまだいい仕事するよな
この人オリジナル作品は年々質が下がってアマゾンズで潮時だな……と思ったけど原作付きだとまだまだいい仕事するよな
38: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 13:21:08
>>10
ぶっちゃけアマゾンズに関してはこの後の劇場版やBLACKSUNなんかを見てると白倉の方に問題があったって思えた
ぶっちゃけアマゾンズに関してはこの後の劇場版やBLACKSUNなんかを見てると白倉の方に問題があったって思えた
9: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 12:14:55
チープトリックも実際に露伴のムーブを試してみたんだっけ
29: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 19:54:10
>>1とは逆に実写から漫画版に落とし込んだ例
これも髪色大きく変えたり主人公に新ヒロイン投入したりしてるけど、作品カラーがしっかりしてるので受け入れられている例
これも髪色大きく変えたり主人公に新ヒロイン投入したりしてるけど、作品カラーがしっかりしてるので受け入れられている例
47: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:48:09
>>29
アニメの声が解釈一致すぎて逆に怖かった
アニメの声が解釈一致すぎて逆に怖かった
46: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:46:33
>>12
ある意味原作を知ってる人ほど楽しめる改編多くて好き
ある意味原作を知ってる人ほど楽しめる改編多くて好き
14: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:15:26
>>13
原作者までドラマゴローちゃんに影響されてたからな
原作者までドラマゴローちゃんに影響されてたからな
16: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:51:10
>>15
フランス版も素晴らしい
特に海坊主がもはや本人だろってレベルの再現度でびっくりしたわ
監督=主演が筋金入りの原作マニアで、作品愛がこれでもかと伝わってくるんだよな
フランス版も素晴らしい
特に海坊主がもはや本人だろってレベルの再現度でびっくりしたわ
監督=主演が筋金入りの原作マニアで、作品愛がこれでもかと伝わってくるんだよな
32: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:27:33
>>16
ちなみに海坊主役のカメル・ゴンフーさん本職は格闘技の選手で(海坊主に似ている映画俳優がフランスでは見つからなくてねby主演監督脚本のフィリップ・ラショー氏)初めての映画撮影、この人もシティーハンター見て育ってて海坊主のスキンヘッドは特殊メイクでやる予定が本人が剃ってきたそう
ちなみに海坊主役のカメル・ゴンフーさん本職は格闘技の選手で(海坊主に似ている映画俳優がフランスでは見つからなくてねby主演監督脚本のフィリップ・ラショー氏)初めての映画撮影、この人もシティーハンター見て育ってて海坊主のスキンヘッドは特殊メイクでやる予定が本人が剃ってきたそう
17: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:01:49
>>15
ジャッキー版がジャッキーしてるだけで完成度は高いもんな
ジャッキー版がジャッキーしてるだけで完成度は高いもんな
19: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 11:53:01
>>18
イタリア人「これはローマ人だな」
イタリア人「これはローマ人だな」
24: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 17:58:23
原作だと身内でやいのやいのやってるだけみたいな話が大半だったから
刑事ドラマとしての体裁を整えたのは中々良かったと思うんだよね
刑事ドラマとしての体裁を整えたのは中々良かったと思うんだよね
33: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 01:15:00
ぐらんぶる
実写映画でやったVAMOSダンスは原作になかったのに、違和感なさすぎてあとで原作に逆輸入された
実写映画でやったVAMOSダンスは原作になかったのに、違和感なさすぎてあとで原作に逆輸入された
34: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 08:25:11
奇抜な髪色や服装とかの枝葉末節を中途半端に再現しても違和感しかない安っぽいコスプレにしかならんのじゃ
それで漫画的表現を真似たオーバーアクションやっても白々しくて寒いだけなんじゃ
キャラの内面を噛み砕いた上での現実に合わせた再構成なら「こいつならこうするよな」と納得する演出になるんだから
それが無理な作品?だったら最初から実写化なんてするんじゃねェ
それで漫画的表現を真似たオーバーアクションやっても白々しくて寒いだけなんじゃ
キャラの内面を噛み砕いた上での現実に合わせた再構成なら「こいつならこうするよな」と納得する演出になるんだから
それが無理な作品?だったら最初から実写化なんてするんじゃねェ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 11:48:58
>>34
むしろ特撮畑はそういうの得意なはずなんだよな
むしろ特撮畑はそういうの得意なはずなんだよな
37: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 11:57:08
ドラマと映画は担当スタッフが違うからとゴローちゃんが渋々メガホンをとったように
ドラマと特撮も担当スタッフが違うんじゃない?
ドラマと特撮も担当スタッフが違うんじゃない?
41: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 00:18:51
>>39
埼玉に怒られないか心配だったけど寧ろ埼玉サイドもノリノリで協力してくれた
埼玉に怒られないか心配だったけど寧ろ埼玉サイドもノリノリで協力してくれた
40: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 14:37:49
役者が真面目にやってるならいいんだよ
ドリフのコントみたいにどんな馬鹿な絵面でも素直に受け止めて笑ったりできる
これは演技です素じゃありませんとアピールでもしたいのか変に恰好を付けようとしたり大袈裟にやるから違和感が出て来る
ドリフのコントみたいにどんな馬鹿な絵面でも素直に受け止めて笑ったりできる
これは演技です素じゃありませんとアピールでもしたいのか変に恰好を付けようとしたり大袈裟にやるから違和感が出て来る
45: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:41:38
>>42
ネトフリ入ってるけどまだ観てないんだよな
来年新シーズンやるらしいしそろそろ観ようかな
ネトフリ入ってるけどまだ観てないんだよな
来年新シーズンやるらしいしそろそろ観ようかな
44: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:12:03
クソ改変で痛い目見すぎて誤学習しちゃってるけど別に面白きゃどうでも良いんだよな本来は
50: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 22:00:27
ゴールデンカムイの実写は俳優のイメージも全体のクオリティもギャグの再現度もちゃんと原作味が感じられるし面白い作品に仕上がってると思うわ
51: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 22:13:56
実写版銀魂も結構クオリティ高かったよね?
特にマダオ
特にマダオ










