漫画家の移籍金が結構高いって知ってた?
1: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:18:02
魔法使いの嫁がマッグガーデンからブシロードワークスに移籍する際に払った移籍金は2億だそうだ
まあ、1000万部突破(当時)・IGポートの版権売上高4割を担っていた作品って考えれば2億でも安かったのかも知れんが
http://animationbusiness.info/archives/15260
まあ、1000万部突破(当時)・IGポートの版権売上高4割を担っていた作品って考えれば2億でも安かったのかも知れんが
http://animationbusiness.info/archives/15260
話題に引っ張られて間違ったことを広められる前に先に言っときますが、「魔法使いの嫁」は移籍に際して2億円を弊社で払ってます。
— シンプク / 漫画編集者 (@arctic_mint) October 27, 2025
![]()
2: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:19:50
漫画家の移籍金じゃなくて、作品の権利に対する対価だよ
4: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:22:49
あくまで作品に対してで億とか軽く超えてないと人気出たら条件良い会社に作品ごと移籍して続きを連載が横行するから
|
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:23:11
著作権とか出版権の譲渡ってことならそのくらいはするやろね
8: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:24:29
>>5
著作権は作者が持ち続けるものなのでこの移籍金とは関係ないよ
著作権は作者が持ち続けるものなのでこの移籍金とは関係ないよ
6: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:23:20
魔法使いの嫁なら漫画絵を使ったグッズや立体物からの儲けもあるだろうしね
マッグガーデンはアニメの製作委員会にも加わっていたけど
アニメからの儲けはそのままなのかそこも含めての金額なのか
マッグガーデンはアニメの製作委員会にも加わっていたけど
アニメからの儲けはそのままなのかそこも含めての金額なのか
7: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:23:39
出版社都合で打ち切りになったから移籍先探すとかのパターンでない限り
大体は移籍金払ってる感じなのかね?
大体は移籍金払ってる感じなのかね?
12: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:30:26
>>7
コミックの版権だと複数年(3年くらい?)で自動更新される契約結んでるパターンが多い
作者が自動更新しませんというのをちゃんと書面で通告する
すんなりいくかどうかは別
長らく品切れしていた作品だと出版社が版権を行使してないとみなされて勝った場合もある
なんか連載止まって数年してから別の出版社で再開パターンは契約終了待ちだったのかもね
コミックの版権だと複数年(3年くらい?)で自動更新される契約結んでるパターンが多い
作者が自動更新しませんというのをちゃんと書面で通告する
すんなりいくかどうかは別
長らく品切れしていた作品だと出版社が版権を行使してないとみなされて勝った場合もある
なんか連載止まって数年してから別の出版社で再開パターンは契約終了待ちだったのかもね
9: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:25:02
その移籍金的なものを一切払わずにエニックスから大量の漫画家連れて独立して
大騒動になったのがマッグガーデンじゃなかったっけ?
大騒動になったのがマッグガーデンじゃなかったっけ?
10: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:25:05
著作権の譲渡は相場とかなくて青天井の言ったもん勝ちだからね
11: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:27:32
魔法使いの嫁がこれから生み出す売り上げを考えたら2億でもお買い得だったんだろうけど
移籍先がドマイナーなコミックグロウルというのはどうなんだ
移籍先がドマイナーなコミックグロウルというのはどうなんだ
40: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 23:50:05
>>11
半分WEB掲載が本体になりかけているし、例え雑誌が消滅してもまほよめくらいのタイトルだと独立してやっていけるので
半分WEB掲載が本体になりかけているし、例え雑誌が消滅してもまほよめくらいのタイトルだと独立してやっていけるので
14: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:34:21
ラーメン大好き小泉さんなんかも突然の移籍だったけど
秋田書店が竹書房にいくらか積んだってことか
秋田書店が竹書房にいくらか積んだってことか
『ラーメン大好き小泉さん』
— 鳴見なる (@naruminaru3) February 23, 2024
掲載についてのお知らせです pic.twitter.com/PDQ3tc7YZB
16: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:37:08
>>14
小泉さん、この前電車乗ってたら車内広告あってびっくりしたわ
秋田書店がそういうのやるイメージもなかったし、なんで小泉さん?って感じで
小泉さん、この前電車乗ってたら車内広告あってびっくりしたわ
秋田書店がそういうのやるイメージもなかったし、なんで小泉さん?って感じで
49: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 12:25:58
>>14
失礼だけど秋田書店にそんな移籍金詰むほど懐に余裕あるのかな?
失礼だけど秋田書店にそんな移籍金詰むほど懐に余裕あるのかな?
15: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:35:45
まほよめはアニメ放送中の移籍で
そのアニメはマックガーデンが委員会に入ってたから当然その権利交渉や売買もあるわけで当然これくらいの額になる
そのアニメはマックガーデンが委員会に入ってたから当然その権利交渉や売買もあるわけで当然これくらいの額になる
17: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:39:57
お金払って移籍する方がかなりレアケースな気がする
18: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:41:42
マイナー作品だが
ウルトラジャンプ(集英社)からコミックDAYS(講談社のWEB)にいった「片喰と黄金」
ウルトラジャンプの誌面に他社移籍先の告知が載ったという異例さ
移籍理由は作者曰く普通に打ち切りを言い渡され移籍先を探していたらコミックDAYSが見つかった
元々マガジン系列デビューの漫画家
ウルトラジャンプ(集英社)からコミックDAYS(講談社のWEB)にいった「片喰と黄金」
ウルトラジャンプの誌面に他社移籍先の告知が載ったという異例さ
移籍理由は作者曰く普通に打ち切りを言い渡され移籍先を探していたらコミックDAYSが見つかった
元々マガジン系列デビューの漫画家
25: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 18:26:36
>>18
単行本派だったから続編通知こなくなってしばらく続刊出てるの気づかなかったな
単行本派だったから続編通知こなくなってしばらく続刊出てるの気づかなかったな
28: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 18:42:17
>>25
作者さんが言ってたけど出版社変わったりするとシステム上続刊扱いにするの無理らしい
作者さんが言ってたけど出版社変わったりするとシステム上続刊扱いにするの無理らしい
32: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 20:45:28
魔法使いの嫁は周辺に色々配慮してて、アニメ2期までの範囲がマッグガーデンで連載してて、アニメ制作時期は休載。
アニメ2期終盤になってから移籍発表した。
>>28
魔法使いの嫁は改めてコミックグロウル版を1巻から出したんだよな
アニメ2期終盤になってから移籍発表した。
>>28
魔法使いの嫁は改めてコミックグロウル版を1巻から出したんだよな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 22:08:56
>>32
小泉さんも秋田から出し直しだね
片喰と黄金は6巻まで集英社、7巻から講談社(現状重版掛かって無くて4~6巻以外新刊で買えないが)
電子は講談社から出し直し、6巻分まで集英社電子版を買った人は再DL等出来るしそのまま読める
乙嫁そういえば1巻から出し直しとは森薫先生のお便りに書いてないんだよな
小泉さんも秋田から出し直しだね
片喰と黄金は6巻まで集英社、7巻から講談社(現状重版掛かって無くて4~6巻以外新刊で買えないが)
電子は講談社から出し直し、6巻分まで集英社電子版を買った人は再DL等出来るしそのまま読める
乙嫁そういえば1巻から出し直しとは森薫先生のお便りに書いてないんだよな
20: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 13:48:26
スポーツ選手もそうだけど移籍金って要するに違約金だから
契約の切れ目で普通に移る分にはなんの金も発生しないよ
契約の切れ目で普通に移る分にはなんの金も発生しないよ
41: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:04:04
>>20
言いたいことは理解できたんだけど、それはそれとして
スポーツ選手だと契約の切れ目で違約金発生しない状況でも
新たに契約結ぶにあたって普通に契約金が発生してね?
言いたいことは理解できたんだけど、それはそれとして
スポーツ選手だと契約の切れ目で違約金発生しない状況でも
新たに契約結ぶにあたって普通に契約金が発生してね?
42: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:09:19
>>41
それはそう
大事なのは「出版業界でいう移籍金ってのは違約金を意味する」ってことだけわかればOKよ
ぶっちゃけ「スポーツ選手もそうだけど」の一文はいらん
それはそう
大事なのは「出版業界でいう移籍金ってのは違約金を意味する」ってことだけわかればOKよ
ぶっちゃけ「スポーツ選手もそうだけど」の一文はいらん
43: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:12:02
>>41
そりゃギャラは払うだろ
漫画家で言う原稿料だぞそれ
そりゃギャラは払うだろ
漫画家で言う原稿料だぞそれ
21: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 14:19:12
シャーマンキングとかはどうなってんだろうなあれ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 23:07:07
>>21
ジャンプ改の休刊時にシャーマンキングの今後だけ曖昧だったから
あの時点で他社行くの検討していたんだろうか
ジャンプ改の休刊時にシャーマンキングの今後だけ曖昧だったから
あの時点で他社行くの検討していたんだろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 17:07:32
湾岸ミッドナイトの作者も小学館から講談社に連載中に移籍してるね。
その後で小学館で連載してるから色々と円満なのかもしれないけど。
首都高SPLでその辺に負わせる描写あるけどやっぱいろいろあるのかね。
その後で小学館で連載してるから色々と円満なのかもしれないけど。
首都高SPLでその辺に負わせる描写あるけどやっぱいろいろあるのかね。
38: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 23:39:40
>>24
当事者にしかわからないこともあるからどっちが悪いかはわからないけど
C1ランナーの12巻に載ってる話ではスピリッツ(小学館)で湾岸を連載したけど人気が出なくて開店休業になって
ヤンマガ(講談社)の方で作者の判断で勝手に描いて小学館とモメたって語ってるから
かなり凄いことしているよね
当事者にしかわからないこともあるからどっちが悪いかはわからないけど
C1ランナーの12巻に載ってる話ではスピリッツ(小学館)で湾岸を連載したけど人気が出なくて開店休業になって
ヤンマガ(講談社)の方で作者の判断で勝手に描いて小学館とモメたって語ってるから
かなり凄いことしているよね
45: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:14:13
>>38
まあ湾岸作者はスピリッツとヤンマガの間フラフラしてたからなあ
スピリッツに浮気したものの結局ヤンマガに出戻ってくるのはなんなのか
まあ湾岸作者はスピリッツとヤンマガの間フラフラしてたからなあ
スピリッツに浮気したものの結局ヤンマガに出戻ってくるのはなんなのか
55: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 07:23:07
>>24
湾岸シリーズのつもりで言ったならすまんけど作者が移籍したわけではないのでは
専属契約結んでない限り漫画家はどこで描いてもOKよ
湾岸シリーズのつもりで言ったならすまんけど作者が移籍したわけではないのでは
専属契約結んでない限り漫画家はどこで描いてもOKよ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 18:33:22
乙嫁とかもそんくらいの金額が動いてるってこと?
29: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 18:48:27
>>26
まほよめは移籍時点で単行本20巻超え、スピンオフシリーズ2作、関連本複数
アニメ化もしてるしグッズも結構出してるから
まほよめは移籍時点で単行本20巻超え、スピンオフシリーズ2作、関連本複数
アニメ化もしてるしグッズも結構出してるから
27: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 18:36:42
まあIPとか人気を丸々持って行こうとするなら、それも脂の乗ってる作品ならなおさらね
35: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 22:42:02
幻冬舎から集英社といえば
ヘタリアは幻冬舎から刊行した分は今でも幻冬舎が発行してるな
ヘタリアは幻冬舎から刊行した分は今でも幻冬舎が発行してるな
48: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 11:01:10
>>35
ヘタリアも幻冬社だったのかヘタリア全盛期なら出版社側がローゼンメイデンに対して強気の態度でいなくなっても困らないとか言ったとかの噂も信じてしまいそうになる
詳細は闇だけど
ヘタリアも幻冬社だったのかヘタリア全盛期なら出版社側がローゼンメイデンに対して強気の態度でいなくなっても困らないとか言ったとかの噂も信じてしまいそうになる
詳細は闇だけど
44: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:35:50
そもそも違約金というのが間違いだろ
その作品を使って今後商売をする権利なんだから事業売却に等しい
普通の作者移籍ならいままでの作品は旧社で発刊され続けるんだから
その作品を使って今後商売をする権利なんだから事業売却に等しい
普通の作者移籍ならいままでの作品は旧社で発刊され続けるんだから
46: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 10:30:04
エンジェルハートや銀牙伝説WEEDみたいな続編で他社連載した場合は権利の問題どうなってるのか気になる
51: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 19:16:33
>>46
北条先生は漫画全部ゼノンから出し直して
シティーハンターとキャッツアイの新作アニメもコアミックスがクレジットされてる
アニメコミックス電子版が集英社から今も配信されてるから旧アニメに出資した分の権利はそのままじゃないか
銀牙も漫画は版権引き上げてる
北条先生は漫画全部ゼノンから出し直して
シティーハンターとキャッツアイの新作アニメもコアミックスがクレジットされてる
アニメコミックス電子版が集英社から今も配信されてるから旧アニメに出資した分の権利はそのままじゃないか
銀牙も漫画は版権引き上げてる
34: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 22:20:48
ローゼンメイデンの時もなんか揉めたっぽいなぁ
ローゼンメイデンはヤンジャンから出し直しになった
当時の月刊バースかなんかの看板だっただろうけど
ローゼンメイデンはヤンジャンから出し直しになった
当時の月刊バースかなんかの看板だっただろうけど
47: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 10:50:23
そう考えるとローゼンメイデンが移籍する時に集英社はどれくらい移籍金払ったんだろう
作者が元の出版社と縁切りしたから版権の持ち分が作者有利とはいえ既に一大コンテンツだったから元の出版社も必死で食い止めたかっただろう
(作者への扱いが酷すぎて絶交されたらしいが)
集英社はヒット作多数持っているし愛蔵版出したり作画展したり元の版権も買っているっぽいし今後もグッズやイベントで移籍料含めて十分元取れるんだろうな
作者が元の出版社と縁切りしたから版権の持ち分が作者有利とはいえ既に一大コンテンツだったから元の出版社も必死で食い止めたかっただろう
(作者への扱いが酷すぎて絶交されたらしいが)
集英社はヒット作多数持っているし愛蔵版出したり作画展したり元の版権も買っているっぽいし今後もグッズやイベントで移籍料含めて十分元取れるんだろうな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 18:58:43
作者がもう描かない契約更新しないと言い張るならどうしようもないし
あまりがめつくすると逆に自社に作品を移籍させる時にしっぺ返し食らうこともあるだろうから
ある程度のところでという落とし所はあるんだろうな
あまりがめつくすると逆に自社に作品を移籍させる時にしっぺ返し食らうこともあるだろうから
ある程度のところでという落とし所はあるんだろうな
53: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 19:33:23
アニメコミックスは出版社側で全部原稿と構成作ってるから出し直す場合買い取るか作り直す必要がある
出版社が作ってる単行本の装丁は移籍したら変える必要があるのと同じ
(漫画の原稿は原作者の物だから移籍してもそのまま使えるけど)
シティーハンターのアニメ自体は今はもう全部コアミックスだから
昔出したのを作り直すの面倒でそのまま許可出してるだけな気がする
出版社が作ってる単行本の装丁は移籍したら変える必要があるのと同じ
(漫画の原稿は原作者の物だから移籍してもそのまま使えるけど)
シティーハンターのアニメ自体は今はもう全部コアミックスだから
昔出したのを作り直すの面倒でそのまま許可出してるだけな気がする
元スレ : 漫画家の移籍金って高いんだな







一昔前の感覚だから漫画が移籍する感覚は無かったな、
更に昔は結構あったみたいだし安定してる時期は
移籍話も少ないのかな?
今は漫画業界再編時期って事か。