設定はガバガバだけどめちゃくちゃ面白い漫画ってある?

  • 71
1: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:00:21
なんやかんや売れてる物はちゃんと考えてる作品がほとんどだよね
2: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:15:49
北斗の拳…
3: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:20:16
ドラゴンボール…
5: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:22:54
ボーボボ…
4: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:22:50
キン肉マン…
6: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:30:23
進撃の巨人
10: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:51:37
すごいよ!マサルさん…
8: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:44:38
NARUTO
7: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:36:47
魁!クロマティ高校…
13: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:00:50
チー付与って言おうとしたら他が往年の名作ばっかだ…
40: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 03:43:04
>>13
チー付与分かる
ファンタジーの世界かと思ったら唐突にワークマンとか生えてくるからボーボボかと思ったし
27: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:14:23
>>13
ていうか往年の名作は今みたいに粗探しする人が多くないんだけなのでは
9: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:50:43
ジョジョ
11: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:58:00
こち亀
12: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:59:01
魁男塾……
14: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:06:56
最近のだとサカモトデイズ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:20:40
もしかして設定や世界観の整合性ってそこまで重要じゃないのでは?
17: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:33:41
聖闘士星矢…
18: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:35:05
“銀魂”
19: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:37:39
タッチ…
20: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 18:16:41
トランスフォーマー(初代)
16: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:30:27
設定と世界観は多少フワフワでもなんとかなるけどキャラクターと展開はギチッと統合性取らないと荒れやすいイメージ
29: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:19:20
>>16
兄だと確信したのに兄じゃなかったり、恩人の顔を完全に忘れたりしてるケンシロウ……
21: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:10:27
カブトボーグ
23: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:31:08
面白いと整合性って似て非なるものだし…
25: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:52:22
いいんだよ、こまけえことは
24: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:50:55
フィクションに必要なのは勢いとライブ感だよね
26: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:11:55
ざっくりした世界観は一貫してるけど設定のふわふわさで言えば東方も中々
むしろ設定がギチギチじゃないおかげでここまで幅広く長くウケてるともいえる
28: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:15:20
ダンガンロンパは
すごい人達が集まる学園にやってきたぞ!
なんか監禁されてデスゲーム始まった!
実は外の世界は滅んでた!

という細かいこと全然考えてないインパクトと勢い全振りなのが面白かったから世界観の掘り下げをやり始めてから微妙だった
30: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:27:55
読者がついてきてくれたから巨大化した彼岸島
31: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 21:44:59
ガンダムシリーズ
32: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 21:46:40
設定とか世界観とか超いい加減だけど滅茶苦茶エ○い作品なら知ってるし買う
33: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:01:45
面白かったら世界観とか設定とかあんま気にならんな
特にファンタジーなんか設定とかなんかそんなもんで片付けて話に夢中になってたわ
35: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:07:20
>>33
面白くない作品だとそういう粗が目立って見えて「設定がしっかりしてないから面白くない」みたいな感想が出るのかも?
というわけで前提の命題が必ずしも真ではないため対偶の「面白い作品なら設定がしっかりしている」も必ずしも真とは限らない
Q.E.D
34: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:04:11
鬼滅…
36: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:09:08
ナルトなんてふわっとした国、大名サムライ、忍者
そこに自動車諸々だぞ
37: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:58:08
>>36
ほぼ現代劇だと気付いた時「国同士であんなにドンパチやりっぱなしでこんな文明が進むか?」って思ってたわ
58: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 14:27:32
>>36
時系列整理してみると割と矛盾点多めなんだっけ?
毎週話考えながらあれだけ長期連載してたなら仕方ない気もするけど
38: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 00:22:56
ワンピースって結局どっちなんだろうな
ネットって極端だから全肯定と全否定しか流れて来ない上に普通にミスとか設定変更とかあるし完結までわかんないんだろうな…
39: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 00:27:27
BASARA
10巻ぐらい無料で暇だったから読んだけど面白過ぎた
でもあれで舞台が日本なのは草
おおらかな時代だったんだな
41: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 07:35:55
よくリアリティが無いから面白くないて言う人がいるけどリアリティがある事によって嫌悪感が上がる作品も多い気がする
42: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 09:57:55
というかなろう系自体が大まかな傾向としてそんな感じだと思う
それでもちゃんと他メディアに展開するような作品は面白いしな
43: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 10:00:50
仮面ライダーとスーパー戦隊は5~6年周期でそういうのが出てくる印象
1年通していろいろハチャメチャだったけどなんだかんだ面白かったな・・・ってなる
49: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 10:43:37
>>43
あの界隈は設定や世界観丁寧に作ってある作品をガバガバ呼ばわりするから信用できない
50: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 11:05:36
>>49
最近の特撮は設定の作り込みやシナリオの出来と人気が真逆だからある意味わかりやすいぞ
44: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 10:10:59
作品としての芯が維持できてれば、設定や世界観は割と適当でもいいんだ
46: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 10:35:09
最悪雰囲気とキャラさえ魅力的なら多少設定や展開がガバガバでも脳内補完できる
47: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 10:41:05
滅茶苦茶面白いかは人によるがマッシュル
ゴリゴリのファンタジー世界かと思ったらキャラの好物がサバの味噌煮だったりする
48: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 10:42:36
ジョジョと鬼滅は世界観めちゃくちゃ作り込んでるだろ
54: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 11:29:01
鬼滅はスケールをかなり小さく設定してるからガバでもまぁ多少はねとはなる
スケールがデカくなればなるほどガバの規模もデカくなる
55: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 11:31:24
週刊漫画でガバを出さないとか物理的に不可能だろ
指輪物語とかハリーポッターなんかの世界的名作は作り込みえげつないけど作者のこだわり込でもあれが週刊連載だったら成立してない
76: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 23:52:28
>>55
どんだけ事前に考えまくって設定と展開練りこんでもアンケート奮わなきゃ展開や設定変えなきゃいけないし連載中にもっと面白くできそうなアイデアが湧いたりするしなあ

粗や矛盾はないほうがいいけど長くやり続けりゃ綻びが出ても仕方ないものとして割り切るほかない
56: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 11:47:24
ジョジョは能力とかは「ん?」ってよく見るとなることもあるけど人物描写とか「何故こうしたのか」みたいな部分はめちゃくちゃしっかりしてると思う
59: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 14:30:01
>>56
ソース不明だけどキャラ設定はガチガチに練ってると聞いたことはある
60: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 14:33:27
設定と世界観は多少いい加減でもそんなもんだろで済まされたりするけどキャラが何でそうしたのか?はすぐネチネチ言われる印象
キャラの動きはロジックであるべきなんだなと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 14:48:13
>>60
だってシンプルに言行不一致って気持ち悪いじゃん
あと世界内の倫理観がキャラ毎に統一されてないのも気持ち悪い
キャラAがやって作中で批判されたことがキャラBがやったら称賛されるみたいなやつ
63: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:08:38
>>62
現実っていう80億人以上が履修してる大人気コンテンツがそんな感じだけど大丈夫そ?
64: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:14:14
>>63
リアルがそうだから架空の世界だけでもそうあってほしい可能性
65: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:25:33
>>64
これな
61: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 14:42:20
スパイファミリーは設定練りこんでる所は練りこんでそうだけど
どうでも良い所は安直ネーミングだったり英文に見せかけてローマ字表記だったりするな
あとそもそも約20巻分ぐらい続いてる割に作中で出てる情報が凄く少ない
66: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:33:26
単純につまらないと出版社と広告代理店のゴリ押し宣伝でも売れないしな
67: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:50:34
ジョジョやワンピは色々ネタを作っておいて後から上手く回収するのが上手(たまに取り溢すこともある)
鬼滅は時代設定や組織もろもろガバすぎるがお涙頂戴の話は作り込んでる

全てが精緻な作品なんて週刊紙でやるのは頭おかしくなるので作品の売りである設定はしっかり
他はガバガバなのが長期連載で人気ある作品の基本な気がする
68: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:58:37
>>67
鬼滅は時代設定と作中ルールはガチガチに定めてあるぞ
人と人の巡り合いが偶然の連続なんだけどそれも大河の流れを人が少しずつ変えてきた結果掴んだ機として描かれてるからそういうものとして納得できる
70: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 16:01:50
>>68
急なアザとか青い彼岸花とか鬼化の仕組みとかだいぶガバくね?あと作中の時間経過もおかしいとこちらほらよ?
別にそこが作品の肝じゃないからそこ気にする必要はないってだけで
72: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 16:41:21
>>70
痣も青い彼岸花も最初期から出てたし作中経過時間は年末に最後の戦いが来るよう調整されてた(そのために4ヶ月跳ばしたりとか露骨な調整はしてたけど)
75: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 17:20:04
>>72
年末に始まった物語が年末に舞納め新年の夜明けで新しい世界からの桜で冬から春への流れ本当に美しい
自分の理解が追いついてないだけでちょうど3年で終わったのにも何か意味があるのかもしれない
でもこれは何かあるのかもしれないけど千年間戦い続けた歴史の果てだから綺麗だねって終わり方なので主人公の参戦期間だけで実はコレコレでって言われてもふーんで終わりそう
69: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 16:01:15
作者側はちゃんと設定を考えて披露してるけど読者側が知識間違ってたりしてガバって言ってる時もあるしね
73: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 16:46:58
>>69
原作列車編で列車の走行ルートを東京西部くらいの大雑把にしか決めてないから周り何もないとこ走らせてたのにアニメで町のど真ん中に線路通した(この時代地方都市に線路を通す時はそのようにしない)のいまだに許せない
ufoが時代設定ガバガバにしたんだよ
74: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 17:01:23
>>73
あれって無限列車編=列車でルート逸れて行くけど炭治郎達は次へ=街の中=遊郭へと物語が進んでいく的な演出でしょ
地理学より演出の方が優先だったんでしょう
そういうこと言うたら無限列車とか戦ってるとき室内広がってたりするし世界観やらつじつま合わせより面白い方がいい場合ってあると思うよ
71: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 16:38:44
鬼滅はガバがどうこう以前に別にそんなに細かい設定が出てこないので矛盾もあんまり起きないけど、それを世界観が作りこまれていると評するのは違う気がする
逆にワンピースなんかは設定は相当作りこまれてはいるんだけど、その分だけ世界観が広がりすぎたから細かく見ていくとおかしい所も結構あるって印象
51: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 11:15:52
ノリと勢いとハッタリを効かせられれば設定やらは適当でもいい
ただそれが死ぬほど才能に依るだけで

元スレ : 設定とか世界観とか超いい加減だけど滅茶苦茶面白い作品ってある?

記事の種類 > ネタ漫画漫画設定

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:10:53 ID:I2NTk2NDQ
ブラックエンジェルズ
最初は必殺仕置人みたいだったのに、途中からヒャッハーの時代になったりと割と何でもありなのにめっちゃ面白い
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:30:43 ID:Y5MDI4MzY
>>1
関東がひゃはー世界になって政府は見捨てて関西に政府移したりしてたが、その辺の設定は後に一切出てこなかったし無かったことにされたんだろうなあ。

そういや松田さん生きてる時空にホワイトエンジェルスがいたのは驚いたわ。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:14:12 ID:cwMDY5MjA
大小合わせて設定の矛盾があれこれ出るほどに長期連載できてるならそりゃ面白いだろうよ
短期で打ち切られたら、出てきた設定の量が少ないから矛盾がどうこうとか言えるレベルになりにくいだろうし、そもそも作品として面白くない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:15:53 ID:A0OTc4Mzg
彼岸島ってどの辺りから設定ガバガバって言われ始めたんだろ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:19:59 ID:U2ODE2MDg
>>3
いいだろそんな事
ホラ飲め飲め
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:24:30 ID:M3NDQxMzI
>>3
いや別にそういうモンかと・・・
他に大変な事いっぱいあったから
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 10:15:39 ID:U0MzE5NTI
>>3
普段ガバガバなのに
兄貴復活の流れは綺麗だったから
びっくりしちゃったよ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 13:46:22 ID:kyNDI4MDA
>>3
やめんか、これにはワケがあるんじゃ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:16:49 ID:YzNjY5MTA
男塾と彼岸島はむしろガバってないと嫌だ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:07:58 ID:IwNDQ2OTA
>>4
男塾は作者曰く
「ネームは書かない」
らしいからな⋯w
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:18:47 ID:EzNDEzODI
設定がおかしい所が山ほどあっても
『ゆでだから』でスルーされる様になったら一流よ
この言葉自体には嘲笑の意味合いはないからな
面白さだけで読者を黙らせているという事だ。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:45:35 ID:c4MTI2NDg
>>5
展開がガバってる(逆転のようにに盛り上げて負ける)のは最近でも文句言われたりするが
設定自体にはもうゆでだからな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 10:15:06 ID:Y5MDI4MzY
>>5
キン肉マンはガバな一方で昔やった展開とかを持ってきて上手く生かすのが良い。カメハメ師匠の再登場とかそうだし、始祖編なんてそれの集大成だったし。

個人的には昔あった展開が無かったことになったり有効活用されていない作品見るともどかしいから、こういうのはうれしい。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:22:14 ID:E3NTkwNTY
シャーロック・ホームズもミステリーとしては割とガバだけど面白いもんな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:29:13 ID:E3MDc3MzA
>>7
まだらの紐は蛇まかせすぎるw
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 17:31:58 ID:IzMTY0ODA
>>9
沼毒蛇の蛇としての行動自体にはツッコミどころ多数だけど、蛇を被害者の部屋へ送り込んで、噛むかもしれないし噛まないかもしれないという状況を作るのは、江戸川乱歩の言う「プロバビリティーの犯罪」というトリックだと思う。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:13:55 ID:UzNDIyNjQ
>>7
目も耳も衰えて頭も鈍くなってきた老人ならともかくタイピングを生業にする若い女が義理の家族の変装に気付かないとか
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 13:59:08 ID:IzMTY0ODA
>>30
あの女性は手元のタイプライターのキーもよく見えないほどのきつい近眼だし、女性が社交の場に眼鏡をかけて出るのはマイナスイメージが大きいのでしてなかったのだろう。
そして社交自体を制限されていたのも影響して、母親を篭絡したのと同じ手練手管でやられてしまった。しかもこのたくらみに母親も加担していたという積んだ状況。
女性に非がほぼないから、いつもは恋愛沙汰に関しては皮肉な態度をとるホームズが、法に触れてまでも犯人を鞭打ちにしようとするほど激高した。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:27:02 ID:YyNTM5MDY
これはARMS
いやライブ感の塊ではあっても設定は整合性があるか……?
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:58:47 ID:Y2NDIzODQ
>>8
文庫版の作者・原作者の(ぶっちゃけ)対談がすごい
ほぼ全てライブ感で、連載前に決まってたのが「腕が武器になる」「マスターキートンみたいな主人公」「親が強い(!)」だけでシナリオ構想は全くのゼロ。タイトルもロクに決まってないのに締め切りは二週間後――を作者が知ったのが本誌を見てという

……最近もちょっと揉めたし、サンデー編集部はホントにさぁ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:02:41 ID:Q1ODkzMDY
>>16
親が強いは初期設定だったのか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:24:38 ID:Y2NDIzODQ
>>17
ただ、例の「母親の命が惜しかったら~」のシーンはライブ感……ではなく、暗くなってきた話の雰囲気を打破するための切り札だそうで
あと捕捉として、ライブ感といっても行き当たりばったりではなく毎回原案協力と頭を捻ってたとのこと。場合によっては来週の自分に投げてたとか
作者「アル生き残ったなぁ」(描きながら)
作者「……プログラム・ジャバウォックって何?」(描きながら)
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:52:16 ID:Y5MDI4MzY
>>8
今まで描いた部分をどう使うか、どう活かすか考えて作ってるイメージ。だから矛盾が少ないし設定を練りこんで作ってるように見える。

友人は「謎があってそれが解明されていく系の話」と分析してそれに納得してたが、実際は謎が解明されるんじゃなくて後付けで生えてくるとか、予想できるかwww
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:30:54 ID:Q2Mzk3NzQ
ガバが無い漫画の方がむしろ少なくない?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:33:17 ID:Y1NzkzMjg
チー付与にワークマンが出てくるのはガバ設定じゃなく
作りこまれた設定だからだろ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:55:10 ID:Y3ODM1ODg
>>11
読まずに言ってるだけでしょ 舞台がふつうに現代日本だし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:41:31 ID:U3MjcxNzA
>>14
お前は一体何を言っているんだ
現代日本に燐光竜やウージー短機関銃が転がってんのか
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:12:38 ID:Q3NDg3MzA
>>11
ガバガバとは思えない、というのは分かる
意図的にやってる感じ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:34:36 ID:g5MDUxMDA
遊戯王
設定というかルールガバガバすぎんだろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:02:29 ID:UyOTY1NzA
>>12
ルールなんか覆せ!で屁理屈バトルしてた頃の方が謎の勢いはあったな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:26:44 ID:M3NDQxMzI
>>12
あれはカードゲームの形をしたTRPGだと思ってみると良いよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:14:58 ID:QzMzM0MTY
>>33
なおGMもPLも全員みんな正座させて「TRPGってのはそういう遊びじゃねえ!」って説教したくなる遊戯王TRPG編
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 15:06:32 ID:Y4NjQzMzg
>>57
そりゃ現実のTRPGは命賭けないしな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:40:21 ID:Y2NDIzODQ
なんと言えばいいか、リアリティの取捨選択をした結果というパターンもあると思うんだよね。例えば、盛り上がってたりやサクッと済ませるべきシーンで、途中長々と説明セリフを入れるべきでは無い、みたいな……
火の鳥で有名な「戦国時代に電話」だけど、あれは(ギャグを兼ねた)そういうシーンだと思うし

え? 子供抱えればシェルターに入れる? ベアクロー計算? 何の説明もなく生き返る?
いやほら面白さとは別腹だから……
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:08:50 ID:Q1ODkzMDY
>>13
火の鳥で電話が出たのは戦国時代じゃなくて乱世編の源平合戦な
それはそうと黎明編のニニギノミコトと神武天皇が同一人物(実際には曽祖父と曽孫)とか、鳳凰編の橘諸兄と吉備真備が政敵同士(実際には諸兄の推挙で真備が異例の出世をしている)とかは、ガバガバというよりはストーリーに合わせた意図的な改変なんだろうな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 07:57:14 ID:Y3ODM1ODg
嫌いな作品を挙げてるだけのアホも混じってる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:11:46 ID:Q1ODkzMDY
「北斗の拳」原作のガバガバ具合を逆手に取った世紀末ドラマ撮影伝というスピンオフ作品
ところで原作での「悪いガバガバ」の代表例なリュウガ編がそろそろだけど、どういう風になるのだろうか?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:18:16 ID:IwNDI0Mzg
ガバガバでもストーリーがポジティブな方向に展開していくなら許される印象
ガバガバでネガティブだったり暗い展開だとツッコミたくなる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:01:20 ID:UyOTY1NzA
>>20
その理屈だと彼岸島は許されない漫画になっちゃうだろ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:20:22 ID:EyMTYzMzY
「撮影伝」の影響で昔の漫画を読んでいると、
「監督の思いつきでこんなぶっ飛んだ行動したんだ」
「現場に◯◯があったからこんな格好になったんだろうな」
「◯◯役が羽ばたいた!」
と思うようになってしまった。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:25:46 ID:E1ODIyODg
まあ緻密にねられてても面白くなるとは限らないしね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:53:46 ID:QzMzAyNDI
>>23
緻密かつ矛盾なしのストーリーなのに面白くないのは
現実と新聞の社会面で間に合ってるからね。創作ならではのガバを吹き飛ばす面白がほしいんだ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 08:37:16 ID:E5OTg3Njg
ワンピースの公式スピンオフって設定なのに長期連載故の齟齬にガシガシツッコんだりイジったりする程度に設定ガバガバな恋するワンピースとか。

って書こうと思ってたら何かテイストとニュアンス違うな…。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:06:53 ID:M0Njk1MjY
綿密に練られ考えてる作品が売れる!評価される!なんてむしろワナビの夢想では?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:24:09 ID:IwNjM1ODI
>>28
ぶっちゃけ面白さが先だからね
つまんなければどっちも批判の対象になりうる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 16:56:06 ID:MwNzI1NTQ
>>31
ブリーチとか能力の相性とか考えるとそうなるよねってのは分かるんだけどもっと主人公の活躍とかさぁ…ってなるせめて真の天鎖斬月くらいちゃんとお披露目させてやれと
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 17:47:09 ID:YxNzgyNTI
>>66
設定の作り方を間違ってるのか、もしくは話の組み方を間違えているのか・・・

いっそ設定は綿密だが展開は面白ければガバガバでもよいというハイブリッドにしてほしかった。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:27:04 ID:U5MDE0ODg
土山しげる氏の作品は、話の展開や設定が大体ガバガバなんだけど、
勢いで全部カバーしてる感じ。
何より料理の美味そうな描写と食べる時の描写は他の追従を許さないレベルで、極道めしはそれがすごかった。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:50:29 ID:Q1Njk0NTA
>>34
喰いしん坊好きだったわ
「大会に出場しません」という謎の署名とかめちゃくちゃだったけど、
美味そうだし勢いがあるから面白かった
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 11:30:48 ID:E5NjQwNzY
>>34
実際、あの勢いがあるから不快キャラを出してもあまり気に留めずに
次のエピソードに進めるんだよなあ。
「食キング」だと自分を突っぱねた相手のためにすら全力を尽くして
当の本人は知らぬまま…的な話もあったりするのに
不快感なく完走できたのは今も凄いと思う
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:27:21 ID:A2OTM3MDY
>>本スレ6
進撃が設定ガバガバ…??
一体どんな緻密な物語を読んできたんだ…
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:31:56 ID:M3NDQxMzI
撮影伝の視聴回と言う読者とほぼ同じことツッコミが入る話
あれ好きな作品に初めて触れた新規の反応見てる気持ちにさせられながらも違う視点からの感想にこういう発想もあるのかとなって好き
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:37:00 ID:Y0MTE4MTg
聖闘士星矢マジで天才だと思う設定めちゃくちゃなのに面白い
冷静に考えるとガバガバなのに読んでると熱くなってページめくる
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 11:48:11 ID:czMDI5NjY
>>38
特に年齢関連は雑設定もいいところだもんなw
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:51:39 ID:U4NzE1NzI
>>53
聖闘士の大半が年齢統一されてるの大雑把過ぎて逆に好き
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 18:46:23 ID:YxNzA3MA=
>>38
星矢って言うほどガバガバかね?
完全版単行本が出た時読み返したら意外と設定がよく練り込まれてて伏線も巧みに回収してるし感心したんだよね
思えば車田御大が一番作家として脂がのってた時期だろうから当然ではあるんだが
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 09:46:23 ID:Q1Njk0NTA
ギャグ漫画を入れるのは違うんじゃないか
ああいうのは設定がガバガバなんじゃなくて、面白くするために無茶苦茶な設定をむしろ作り込んでるんだから
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 10:25:15 ID:g3NjI0NTI
ヘルシングのウォルターが敵に寝返るのは当初、敵の洗脳にするつもりがライブ感で裏切りに変更して結果的に最後の最後である意味一番いい役になった
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 10:33:49 ID:U1MTgxMDA
ラーメンマン。あの緩さはすごい。読んでて意味わからん。でもめちゃくちゃおもしろい。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 11:32:19 ID:E5NjQwNzY
>>47
ラーメンマンは原作の無茶苦茶ぶりも、
カンフーヒーローものとしてアレンジしたアニメ版も面白かったなあ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 10:45:30 ID:U5MzcxODI
貴様ーッ タフがガバガバのガナだと猿先生を愚弄する気かぁっ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 18:50:33 ID:YxNzA3MA=
>>48
どんなに無茶苦茶でも最低限のツボさえ押さえていれば読める作品に仕上がる、と龍継ぐ読んでると分かるんだよね 
キャラに魅力さえあれば大体オーケーなんだ まあ肝心の主人公龍星の魅力がいまいちだから龍継ぐは色々言われてたんやけどなブヘへ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 11:09:08 ID:EwODk2ODY
評価や完成度に対して結構ガバガバな小林靖子特撮作品。コハナの件とか実写ゆえ致し方部分もあるけど

擬態して成り変わってるわけでもない4000体のアマゾンの内、いくらかは人間社会で生活してるって割と謎。マモちゃんはなんとなく友好的とかも
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 11:40:26 ID:k1NDc2NTY
キリングバイツみたいな動物の生態モチーフにした作品は忠実に描きすぎても面白くないからライブ感で描いてる印象
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:09:36 ID:E5MzQ1NDY
そもそも設定や整合性の評価の高い名作もまずは面白いって評価が先にあって、それで沢山売れたから設定や整合性が詳しく検証されて、それがきちんとしていたからさらに評価がプラスアルファされてるだけじゃね?
作者が最初から意識していたとしても、読者のほとんどは設定や整合性なんて関係なくまず面白いで評価して、面白いが継続できた結果、最初から蒔いていた設定や整合性が評価をさらに高める時もあるってだけで
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:10:27 ID:c2NTU0NDA
銀河戦国群雄伝ライだな
宇宙空間でドラ鳴らして突撃したり象戦車を落とし穴にハメたりやりたい放題だが間違いなく面白い
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:28:45 ID:U1NzczNzQ
荒唐無稽に見えるボーボボ

数年前無料配信されていた際に戦闘を解説している人たちがいたけどツッコミを入れるためのキャラの瞬間移動などを別にすれば戦闘は作中世界のルールに則って練り込まれていると判定して驚いた
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:31:30 ID:AyODgxNg=
ここに面白い作品が2つあって、
矛盾が多い作品と、綿密に練られた作品なら
後者の方が圧倒的に良いけどな。

漫画は絵が上手い方が良いって言ったら、
じゃあ絵は上手いけど面白くなかったらどうする?ってぐらいナンセンスだわ。

片方にだけ「面白くない」ってハンデキャップ付けてる時点で、どっちが良いか暗に認めてるようなもの
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 12:49:12 ID:Y4OTU0ODI
幽☆遊☆白書だな
ハンター×ハンターも実はこっち側よね
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 16:53:50 ID:MwNzI1NTQ
世界観作り込むのも大事だけどある程度のガバというか柔軟さを残してくのは大事だとジョジョで思った
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 17:54:13 ID:M3ODE0MTA
プロレスラースーパスター列伝
梶原一騎の最高傑作だと思ってる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります