【ハンターハンター】念能力、想像力豊かな子供時代に身につけるほうが良い説

  • 74
1: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:11:27
具現化系とかは大人になるほど奇天烈なモノを作れない気がする
3: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:13:05
奇天烈な物を作る必要あるか?
4: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:14:18
>>3
逆に誰でも思いつくもの作って意味あるの?
5: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:14:46
実用性がないなら意味なくない?
8: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:15:47
>>5
実用的かどうかは使用者によるのでは?
9: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:17:02
子供の方が「できるっ!」って気持ちや思い込みは強そうだけどよく練られた能力は難しいと思う、一発ネタとしては強いけど見られたり情報が回ればすぐにボロを出すタイプの脇のあまい念能力になりそう
14: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:19:31
>>9
まるで凝った能力にしてる奴らがみんな強いみたいな風潮
34: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:48:36
>>14
凝ってるかどうかというより汎用性や応用性の話では
10: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:17:52
一度作ってしまえば子供の頃は知らない現実を知ってこの能力無理あったなと思ってもセーフなんだろうか
12: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:18:28
>>10
そこが気になる
例えばクラピカはニトロ米食うとどうなるんだろ?
11: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:18:11
整合性のない謎能力で困惑させるとかはできるかもしれない
13: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:19:10
でも知識のない子供にやらせたらメモリの無駄遣いとかしそう
大人になって知識が増えたら発想力的な難易度は上がるけど念入りに準備(鎖舐め舐めなど)したら最適の能力考えられるでしょ
16: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:20:04
具現化系はイメージ修行が重要だから子供の方が常識はずれな念獣作れるかもね
18: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:21:02
逆だと思う
開発させるってんなら無駄なもんつくるかもだけど、自然と身につけるとしたら子供うちに身につける方が自由で自分に合った念になると思う
20: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:21:35
系統やメモリの制限があるから子供の想像力でもそこまでトンデモ能力には出来ないはず
21: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:21:56
それはそう、でもその奇抜なものを制御できるのか?周りに与える影響は?ができなかったのがネオン
23: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:23:31
>>21
ネオンはそもそも念能力のこと知らんのでは?
何も知らないからこそあの能力なんだと思ってた
22: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:22:26
デメちゃんとかあれ普通の大人が思いついて具現化できるんやろか?
24: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:25:08
想像力が豊かすぎて結局は限界内に収まった能力になるんじゃね?
26: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:25:45
最低限自分の系統を知ってそれに合わせた能力にしないと効率悪くなるのは作中で言われてたはず
27: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:26:46
考えの浅いガキが具現化能力作ってもヂートゥみたいになるじゃん
29: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:28:19
>>27
あれはあれで強い能力じゃないか?
モラウが強すぎた
28: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:27:10
自由な発想とそれを成すのにはってのは”肉”だった彼女もやってましたねえ
31: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:41:38
キャンディやチョコレートを出す発を作ってメモリ無駄にするよ
32: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:44:36
念能力って「思い込んだらなんでもできる」ってほど都合良いものでもなくね
100%を越えた歪みが起きそう
33: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:47:11
大人の適切な指導の下でなら確かにメリットはあるんじゃないか
35: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:50:06
四次元マンションみたいなのは念能力の仕様をガチガチに知り尽くした上で開発されてんのかな
36: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:04:28
ノヴさんはガチガチ理詰めで作ってそう
37: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:05:23
異能力バトル漫画において、地に足が着いた知識や情報密度=自分で天井(限界)を定めてしまう、固定観念により自由で柔軟な発想が損なわれる、みたいな面ばかりが強調されがちだけど、意外でも何でもない当然の事実として、
アイディアや想像力ってガチのゼロベースで出そうとしても、それで出力されるのは陳腐未満のミソッカスやからな
なんか思い付いたとして、大抵は比較にならんほど洗練されてるもの、それに対するカウンター(メタ対策)まで在ったりする

これまた当然ながら
「先行例が無い」 =「価値(有用性)がある」ってワケでもないしな
数の少なさをステータスと言い換えられるのは、そこに需要があった場合のみ

「こんな能力あったら便利そうじゃないか?」
「自分の目的達成に役立つ道具として、例えばこういうシチュエーションの時にこう出来る力を…」
って着想は最低限のインプット(世界との関わり、情報収集)が無いことには生まれがたい
40: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:22:26
そもそも念能力は基礎訓練だけでも色々な事ができるからね
真面目に修行しないとスペック不足になるし、かといって生真面目な性格で念の鍛錬ばかりだと>>37の言う通りインプットが足りなくなる
亀仙流みたいにアルバイトや勉強の中に修行を混ぜる感じにするか、ゴン達みたいにジュニアユース出身の実力と経験のある子供を弟子に取るのが理想かな
38: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:07:46
キルアさんのこれが正しい
42: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 22:29:01
>>38
後から考えるとゴンはキルアの提案にあんまり従ってないな
系統は合ってるけど戦闘中にオーラ一点集中はリスク高すぎるし
ジャジャン拳は戦闘特化で応用性も低いし
47: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:23:25
>>42
まあこのセリフはあくまで目標、理想であって現実的に重要なのはフィーリングだろうし
45: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:17:28
>>38具現化なんて時間の制約つければ距離無視するからな
39: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:09:26
そもそも強化放出には余計なものなしでも十分強いし
41: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 22:07:30
多分「事実として自分に合った能力」の所で行き詰まる
まだ客観性が育って無いから「自分に合ってると主観で思いこんだ能力」になる
まさしくカストロ

思い込みブーストはあるかもだけどね
43: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 22:59:46
赤ちゃんのワブル王子の念獣が一番ヤバいとかはやりそう
44: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:08:11
自分が子供の時を思い返してみても別に豊かな発想力や想像力が合った気はしないなあ
小学生の時にはすでに周りとの差や勉強とかの現実に悩んでたしそれよりも幼い時期は見る物全てにはしゃいでた気もするから結果としてこじんまりとした能力になりそう
ウイングさんの教え通りに色んなことを見聞したり経験することで感性を豊かにした方が良い能力を作れると思う
46: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:21:53
子供が持ってるものは想像力とかより根拠のない自信とかだろ
そういうのも能力作る上で大事なんだろうけど結局系統や趣味嗜好にあったものの方が強くなるだけ
48: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:26:02
燃の説明の時に心が充実しとらん子供が練まで行くと柔軟性が失われて頑固になってしまうリスクがあるみたいに言ってたし
そもそも念を鍛えるだけの精神性が育ってない問題に直面するんじゃないかね
49: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:31:33
幽白の天沼みたいに強力だけど致命的すぎる欠陥のある能力できそうで怖い
50: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:32:44
ビスケも「子供の念能力者は相当いるが、戦闘に向く能力者でしかも手練れの子供などはほんのわずか」
って言ってるので念を鍛えてリスクとリターンを考えた能力ってのを両立させた強い子供は相当難しいんだろう
スタンド能力とかみたいに精神の枷がない方が強くなりそうならともかく念能力は鍛え上げて費やしたようが強いからなぁ
55: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:53:42
>>50
やっぱそこらへんプロハンター制度で師弟関係してると強いんだろうね
心源流とかで道場してんのも体術鍛えんと弱いのもあるし念能力の方向性とかリスクのバランス取れた能力推奨してんのだろうね
ハイ、ここでダメな例としてクラピカ見てみましょう。こんなの目を回収できてもすぐ死ぬやろアホか
51: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:35:54
強化系がクソ強いのってこのへんの悩みが薄いからでもあるんだろうな
みんな1度しか専用武器作れない環境で強化系だけ単純に鍛えればモリモリ強くなる
52: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:40:19
どうせスーパーゴースト神風アタックみたいなのが出来上がる
53: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:42:00
念ってほんと良くできた設定だよな
王みたいな例外はあれどみんな限られたリソースの中ステ振りしてるのがわかる
54: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:42:05
レア能力狙いのガチャならそうかもしれない
ただ本人からすればまあそれなりに落ち着いて考えて決めた方が良いのになると思うよ基本。例えばキルアが幼いころに能力覚えたら無限チョコロボ君みたいな能力にしかねない
…非人道的な国家計画としてやろうとした所はありそうだなあ。後ボコボコ増やして殺してしても社会崩壊とかしないキメラアントだとそれもそれでありな気がする
56: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 00:37:37
幼い子供に念を仕込んで、リスキーダイス使わせるみたいな搾取してないあたり相当修行しないと使い物にならなそう
ヨモツヘグイが方向性としては近そうかつ困難さが見て取れる

元スレ : 念能力って想像力豊かな子供時代に身につけるほうが良いのでは?

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察ハンターハンター

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:35:17 ID:kwMzczNDg
そういや一回念でメモリ使ってしまったら、もうリセットできないんだっけ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:52:05 ID:k4NDMxODI
>>1
拡張性の高い能力で複数の用途にしてるのはいても
リセットして覚え直すって描写はまだないはず
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:53:56 ID:ExMjExNDI
>>5
特質系あるあるの話を踏まえると自力では出来ないと考えるべきなんだろうね
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:14:45 ID:kwMzczNDg
>>5
>>6
そっか
ちゃんとやらないと無駄な念能力になる可能性が高いわけか
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:53:15 ID:ExMjExNDI
>>1
自力でのリセットは今のところ確認されてない
他力でのリセットはゴン(富樫展パンフレットで念能力消失扱い)か、他人の能力開花補助が出来るプフぐらい

プフはヂートゥがメモリ余りまくってそうだから微妙だけど、蟻に改造されたパームの能力も変わってるっぽいから出来る可能性が高い
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:09:43 ID:k0NTQyMjY
>>6
パームは水晶媒介した遠視能力は残ってるからキメラアントになった際に使えるメモリ容量が増えて自分の特性である強化系を生かした攻撃系の能力を追加したって感じでしょ

あと、ヂートゥの場合は能力リセットする描写の時に女性キメラアントが妊娠してる事から、そういう除念をする念能力で一度リセットかけて、プフの催眠鱗粉で催眠をかけた状態で最適と思われる新能力を開発したって気がする
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:17:36 ID:ExMjExNDI
>>15
パームの遠視能力、キメラ後は見たものを3つまでストックだけど
キメラ前はビスケ探したり血と物を使ったりで割と変わってるっぽいんよね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:46:43 ID:M5MzExMDQ
>>18
>女性キメラアントが妊娠

ナックルのポットクリン食べたんじゃなかったっけ?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:55:07 ID:E4NzIwNDQ
>>1
リセットが出来るなら、誰でもそうしてるだろうし、自転車の理屈と同じで一度覚えたら乗り方忘れないのと一緒だと思う
ただメモリ量自体は、個人によって幅がデカい。キメラアントなんてその典型だし
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:43:36 ID:k0MTQxNjA
>>9
これが一番しっくり来た
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:37:58 ID:A5NjI1MzI
ゾルディック家でキルアに幼少期から念能力を覚えさせようとさせなかったのが、(念が後付け設定にせよ)一つの答えなんじゃない?
変な能力身につけてもヒソカ言うところの「メモリの無駄遣い」になるし、
「自分に合った能力」も自分のスタイルが確立してからじゃないとわからないわけだからな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:06:04 ID:A5NjI1MzI
>>2
あとは、念能力の素質が高ければ高いほど、それに見合った精神の成熟後じゃないとリスクがデカいとかがある可能性はある

例えばジョジョなんかでは能力者にとって有害なスタンドはいくつかある
スタンド初出の3部からして母親のホリィはスタンドの暴走を制御出来なくて心身を蝕まれたわけだしな
キルアが才能あったからこそ、しっかり成長してからじゃないと危険で念能力を覚えさせられなかったかも
自転車レベルの才能なら子供のうちから覚えさせてもいいが、バイクレベル、大型バイクレベルとなるにつれて身につけるにはそれなりに成熟してから覚えさせないといけない、となったとすれば
ゾルディック家きっての天才児のキルアが年下のカルトより念を覚えるのが遅かった説明にもなる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:44:09 ID:kyNzk1NTg
>>2
殺し屋だと戦闘向きじゃない能力はいらんだろうしな

結局、この論争はその子供が置かれた環境次第だと思う
仮に芸術方面の人生を選べるのなら、子供の柔軟な思考や発想を活かせる余地があるだろうし
逆にキルアみたいな戦闘を前提にした生き方しか選べない環境だと、デメリットのが大きいだろうね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:57:53 ID:Y3MDg5OTI
>>2
おお、なるほど。
キルアの念能力は、戦闘スタイル(格闘戦)、電撃を浴びる訓練、ヨーヨーのテクニック、「身体の反応は体内に流れる電気」という知識、といった下地あった上で変化系ならどういう能力にすればいいか思案して作ったものだしなあ。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:39:16 ID:Q4NjYxODQ
継承編のリハンのプレデターとか念の修行してて出来るようなものにとても思えないけどどうやって会得したんだ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:54:00 ID:E3NjAxMDQ
>>3
ベンジャミン王子を孕ませたい
→でも男×男だと無理
→自身が妊娠する能力にしてバトンで渡せば!
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:19:32 ID:c2NDQ2NzI
>>3
エイリアンみたいな映画観たんじゃね?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:31:38 ID:U2OTI2MzI
>>3
たしか王族に仕えてるような人なんだっけ?
隠密や暗殺やらせるために教える教育係みたいなのがいたんじゃない?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:09:07 ID:ExMjExNDI
>>35
第一王子用の養成所出身なんで教育係はいたと思った方がよさそうよね
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 14:57:47 ID:EyMDYwNTg
>>3
プレデターはむしろ念能力へのカウンターという
念能力の知識ありきで作った念能力そのものじゃね?
単純な戦闘や護衛は他のメンバーに任せて
自分は条件を満たせば発動するタイプの絡め手への対処をしようって決めて作った念能力っぽいし
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 15:06:59 ID:U1MjE4Njg
>>3
日常が想像妊娠だったはず
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:19:19 ID:A3NTgzODg
>>3
その都度専用の念獣作る
推理好き?なので推理要素で強化幅付ける
念獣作成に時間かかるのでばれにくいように体内に隠して育てる

考えて作ったならこんな感じなのかな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:42:00 ID:M1NDgzMg=
ケンカ腰でしかコミュニケーションをとれないのか
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:33:18 ID:U2OTI2MzI
>>4
誰のことだか知らんけど、「その程度」の人間だと思って割り切るべきだぞ
どうせ改心なんてしないんだからまともに相手するだけ無駄
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:45:02 ID:k0MTQxNjA
>>4
どこに喧嘩要素あったんだよ被害妄想激しいな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:55:59 ID:MxNTQ1NjQ
ハンタ見た限りだとルール把握して理詰めで作ったほうがどう考えても便利で強い能力作れる印象

めちゃくちゃな発想から出来ない、制限の繰り返しで最終的に手が工具とかで妥協しそう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:15:16 ID:UzMjg0MjQ
>>10
自然発生・獲得した天然能力者なら別だろうが
六性図として体系化され 各系統ごとの修行もあるのだから
どう考えても大人になってから方向性を決め段階的に習得して行った方が強力な能力者になると思うわ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 10:58:09 ID:IxNzQ2MDA
子供のころは想像力あっても知識がないからなあ
ある程度知識も身に着けられて若さゆえの想像力も豊かな十代くらいが一番いいんじゃないの
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:04:46 ID:g0MjY5NDQ
>>11
メタい事言ってしまえばどんな突飛な能力もいい歳した冨樫が作ってるんだから経験と知識と思考力ついてから開発したって遅く無いんだよな
百式観音なんてネテロ習得(自然に覚えたっぽいけど)したの爺さんになってからだし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:04:01 ID:Q4NzUxNDI
クラピカもそうだが子供の考えなしのイメージじゃ短い稼働限定の爆弾火力ばっかになりそう
ちゃんと思考を働かせて作る子だと大人との差を念能力で埋める成長したら無駄になることしでかしそうだし
それ全部考えてカバーできる子は子供の思い込みや視野の狭さの長所がないも同然になるっしょ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:06:19 ID:M0NDU1Mzg
漫画描いてたけど子供の頃の方が典型的な内容しか描けなかったな
その辺の漫画からツギハギしてるだけみたいな
三十路過ぎた辺りから世界遺産とか歴史上の人物をこねくり回して変な特殊能力に変えちゃう事ができるようになった
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:44:22 ID:Y3MDg5OTI
>>14
ラノベの創作講座サイトを見たら「知識がない方が独創的な発想をできるなどという事は無い、そういう人が書いた小説はみんな似たり寄ったりでどこかで読んだような話になる」とあったなあ。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 17:57:31 ID:QwMDUwNTg
>>14
しまぶーも子供の頃に描いてた漫画は今思えば何かのパクりばっかりだったって回想してたな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:12:39 ID:g0MjU3MTE
規格外の能力を生み出せる可能性があっても、使った結果本人が死ぬとか再起不能になるんじゃ困るからな
他人が使い捨てるために能力開発させるなら子供の方が向いてるかもしれん
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:28:32 ID:Q5MjE2NjY
念は発よりも基礎とそれの応用を鍛えた方が安定するしな
発は大人になってそれまでの経験と制約と誓約なんかを理解したあとに作った方がいい
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:28:48 ID:I4MjY3ODQ
「子供は想像力が豊か」っていうのが幻想
漫画やゲームのキャラクターの超能力を丸パクリか、超単純な能力のどちらかになりそう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:16:00 ID:I4NDA2NDQ
>>20
現実を知らないが故に突拍子の無い発想が出ることはある。固定観念にとらわれないので
問題はそんな発想を能力しようとしても未熟な念のメモリで実現出来るかどうかだよなぁ。本人も理解してないような制約と誓約を付けたりしそうだし
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:39:06 ID:MxNjM0ODQ
子供は知識と経験不足でしようもない能力を作ってしまう
というのはあると思うけど
理屈っぽい人間は能力の制約や条件を考える時に
例外的な状況やレアな能力持ちの敵を想定して
中々能力を決められなかったり出力が落ちたりしそうだから
ある程度馬鹿というか割り切りの出来る方が良い気がする
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:01:40 ID:Y3MDg5OTI
>>21
昔見たどっかの会社のモットーが「素人の発想、プロの技術」というものだったが、念能力は良い意味でのバカ的発想が必要と思う。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:55:49 ID:M5MzExMDQ
子供の内は体の使い方とか既存の武器とか道具の使い方とか基本的な事をまず覚えた方がどっちつかずにならずにいいでしょ
子供の内からネットにどっぷりだと外に出ない人間になる的な
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 11:58:22 ID:Y1MjA1Mg=
要素要素の発想力はあってもそれで巨匠並みの芸術品作ったり
実用的な道具作れる能力持った子供なんて殆どいないからな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:03:08 ID:I4MjY3ODQ
子供に「クッキィちゃん」や「ディープパープル」は作れないだろうしなぁ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:11:03 ID:k1Nzg4NTI
子供の方が柔軟な発想は出るかもしれないけど、具現化で言えばそれを実際に具現化できるまでイメージを固められないんじゃないかな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:48:31 ID:Y2MTMwMTI
>>26
なんかこのスレ主は「想像力!」の一点だけで他の要素を蔑ろにし過ぎてる気がする
突っ込まれたらすぐ話逸らすし
突っ込まれた時の反論が「いやそれ君の主張と関係なくない?」な内容ばっかりで話し合いが出来てない…
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:06:04 ID:gzNzczMjY
>>26
伝説的レスリング選手のアレクサンドル・カレリンの
「強くなるには読書。読書して語彙を増やし言語化能力鍛えることで対応力が増しレスリングも強くなる」的な発言にもあるとおり、
発想力、想像力にしたってそれまでの蓄積が必要なんだよね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:12:38 ID:Q2ODU4Mjg
あくまで発だけの話なんだからキルアに幼少時から身に着けさせなかった理由にはならんよな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:14:06 ID:I1NTYwMjg
>>27
あるだろ。念を身に付けたら勝手に発を作ってしまう可能性もあるし。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:13:26 ID:I0NzcwNzg
良い子の諸君四次元殺法
あれが面白いのはゆでのメイキングだから
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:19:43 ID:IyMjA4MTA
基本的な訓練を怠り想像力に任せた結果
何かできそうで何もできない実用性0の能力になりそうだな
ゼホやモタリケがマジカルエステを発想できたとしても
その発想をビスケのように実用性の高い能力として発現できる訳ではない
奇妙な女のような姿をした物体が何か身体を弄って来る能力で終わるんじゃね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:20:47 ID:ExMzUzODg
違う漫画だけど、ゴテンクスのスーパーゴーストカミカゼアタック思い出した。
ブウがベジットに、さらっと攻略されて「子供の考えた技だぞ。通用すると思ったのか?」って煽られたやつ。
まああれは実力差がありすぎたのもあるけど。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:30:59 ID:Q2ODU4Mjg
>>32
あれに関しては本体棒立ちなうえ全部纏めて突撃させる使い方が悪いからな・・・
ゲームみたいに時間差突撃とか本体も同時に動くとかしないと
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:48:02 ID:cxNzk4OTA
>>32
あれは障害物や適当に気弾ぶつけるだけでも誤爆する欠陥技だから実力差とかの話じゃなかったりする
ゴテンクス対ブウ戦時点でも誤爆してるしさらに言えばブウに使う前にゴースト同士がタッチして誤爆してるから弱点だらけなのは実はわかるようになってる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:29:27 ID:AyNDk0MTY
ジョジョの億康のザ・ハンドとかそう思う
「右手で触れたものを何でも削り取るぜ!ガオン!」(削り取ったものはどこだって?知らん!)みたいな。
小賢しく考えられる知能派スタンド使いよりも、億康のような大雑把に考えられる少年メンタルの人間の方がぶっとんだ強いスタンドを出せる傾向が多い
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:41:15 ID:YzNjk3MTY
>>33
なんでも切れる刀は具現化出来ないみたいな基本的なルールを無視した能力にして失敗しそう
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 15:00:48 ID:EyMDYwNTg
>>33
スタンドと念能力は根本的なルールが違うので
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 16:03:07 ID:M3NzgxNzY
>>33
それを例に出すくらいならシズクのデメちゃんが「吸い込んだものがどこへ行くかはシズクも知らない」の方が適切だろう。

あれは子供かどうかじゃなくてシズク自身の性質の問題だと思うが、逆に言えば”そういう性質”の人間なら子供じゃなくてもできるってことだから、そもそも「子供だから」という話ではなくなるのだと思う。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 18:40:03 ID:UwOTc1Mjc
>>59
シズクの場合生物は無理って限界点を設定することで
これ生きてる?死んでる?って判定が可能になってるタイプだからな
むしろ念能力って不可能を設定することで現在ルールに抵触状態だなってマイナスの使い方が有効だわ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:22:16 ID:A3NTgzODg
>>33
スタンドは動物とかのほうが無意識のブレーキ無いから強いというか凶悪なのできるっていう感じで念とはだいぶ違うから参考にもならんと思う
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:34:21 ID:MzMjE4Mjk
じゃあ学校授業で念を教育すっか
子供ほど覚えが早いってんなら義務教育から念能力を教えよう
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:45:25 ID:U2NzM4NTI
自分の適正も考慮しない、制約関連の柔軟さも狡猾さもない劣化カストロができるだけじゃね?
子供は確かに発想力は豊かだけど、多分念みたいな応用力のあるもの教えても鬼滅ごっこみたいに流行りの再現しかしなさそう
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 12:57:02 ID:IyODM1Ng=
子供の発想力がそんなに凄いものならもっと創作活動で活躍してると思う
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 17:34:32 ID:YwNDE4NDI
>>42
それはおそらく発想力それ自体ではなく、むしろ発想したものをちゃんと他者=適切な評価をしてくれる誰かにちゃんと評価してもらえる形に整えて完成させた上でさらにそれをプレゼンしてアピールできる能力がないからだと思うで
そしてそのことは、ぶっちゃけ念能力を作る時にもはっきり言って必須だから、ガキがまともな能力作れなさそうってことは変わらんけど
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:20:03 ID:E1MTAzMDY
>>61
プレゼン能力が無いのは確かだけど、子供の方が発想力があるという前提が幻想だと思うけどね。
想像力だ発想力だなんて言っても結局は自分の知っている知識からの再構築に過ぎないんで、子供のそれが大人を上回るなんてことは無いのよ。
大人の方が一定の型に捕らわれやすいというのはあるかもしれんが、それも意識して型を破ることは可能だし。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:10:30 ID:MyNzMyODA
子供は思っているほど自分もないし信念もない
ほとんど形に出来ないと思う
進路迷うようなもん
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 13:39:11 ID:YzNjk3MTY
想像力豊かだからってのはどうかと思うけど、シンプルな能力にして子供の頃から鍛えた方が伸びる気はする
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 14:42:27 ID:k4MTI0MzY
子供が発現すると奇想天外な能力が出来る可能性はあるかもだけど、有用な能力になる確率は滅茶苦茶低そう
それに特質系、具現化系を除けば考え抜かれた能力に勝ることはないんじゃないかな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 15:10:19 ID:g4MzIyNDA
念能力を削除する念能力を作ってメモリを回復させることが出来たら除念どころじゃない需要が生まれないかね。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 15:30:11 ID:U0Nzc5MjA
やっぱ武道の修行がそのまま念の戦闘の強さに直結する強化系こそが至高
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 17:29:56 ID:YwNDE4NDI
そもそもバトルとか目的に限って言えば
奇天烈=強いではないからこそ、ガキの頃に作らせるてしょーもないことになるのを防いでんじゃねえの?ってのがキルアが念を教えてもらえてなかったことに対する定説化してるんだと思うが
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 18:41:10 ID:czMjkyMg=
大人に無い視点の発想をする事はあってもそれを現実的に具体化実用化するってなると話は違うじゃん
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:33:42 ID:k3OTIzMDg
子供の念能力者少ないって本編で言われてるしキルアも念教えてもらってない事考えるとデメリットの方がデカいんだろ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 19:46:31 ID:kxNDcyMDY
子供を過大評価しすぎ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 20:26:31 ID:YzNjk3MTY
マンガでも小説でも音楽でも子供の創作物で大ヒットしてるものが少なくてそれなりの経験がある人の創作物が大ヒットしてるのを考えると、何も知らない状態で創作すると良くない事の方が多いのだろう
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 22:08:33 ID:kyMDY3NzI
若気の至りで彫ったタトゥーみたいな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります