ゲームのアニメ化、難易度が高すぎる
1: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 11:48:27
いっぱいルートあったりプレイ時間が必要なゲームをOVA3本くらいでまとめろ!と言われたり
いっぱいキャラがいるタイプだと「え、あのキャラ出ないの?」と言われたり
いっぱいおっ○○な作品をTVアニメ化したときに「おっ○○…どこ?」と言われたり
ゲームと違うオリジナル展開やるぜ!だとファンが困惑するし難しいね
サムネはアニメ化発表されたと思ったら主人公がゲームにいなかったアフロキャラで驚いた思い出
*アンチスレじゃないので作品やクリエーター等貶すのはやめてね
いっぱいキャラがいるタイプだと「え、あのキャラ出ないの?」と言われたり
いっぱいおっ○○な作品をTVアニメ化したときに「おっ○○…どこ?」と言われたり
ゲームと違うオリジナル展開やるぜ!だとファンが困惑するし難しいね
サムネはアニメ化発表されたと思ったら主人公がゲームにいなかったアフロキャラで驚いた思い出
*アンチスレじゃないので作品やクリエーター等貶すのはやめてね
2: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 11:49:33
サイゲ以外のソシャゲアニメの地雷率の高さは異常
そのサイゲも高水準をキープするの大変だし
そのサイゲも高水準をキープするの大変だし
3: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 11:56:58
>>2
まあだからソシャゲに限らずそもそもゲームのアニメ化は難しいのよ
尺が足らないとか多々あってダイジェストになりがちとかね
まあだからソシャゲに限らずそもそもゲームのアニメ化は難しいのよ
尺が足らないとか多々あってダイジェストになりがちとかね
10: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 12:54:53
>>3
二昔前くらいだと完全にアニオリに振り切るのが多かったな
二昔前くらいだと完全にアニオリに振り切るのが多かったな
24: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:05:46
>>2
サイゲッてウマ娘だけじゃね?
ストーリーも史実が面白いだけっていう
サイゲッてウマ娘だけじゃね?
ストーリーも史実が面白いだけっていう
25: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:08:04
>>24
だからウマ娘は原作ありみたいなもん
だからウマ娘は原作ありみたいなもん
26: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:14:31
>>24
言うてやっぱり大盛り上がりだったターボのとか勝ったという事実はあれど関係性や目的やらをうまいこと作り上げたのは製作陣だし、他のゲームアニメ化でも難しいのはむしろ原作があるからこその問題点が強いと思うわ
言うてやっぱり大盛り上がりだったターボのとか勝ったという事実はあれど関係性や目的やらをうまいこと作り上げたのは製作陣だし、他のゲームアニメ化でも難しいのはむしろ原作があるからこその問題点が強いと思うわ
74: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:31:58
>>26
確かにキャラの関係性は良かったが、ターボのとこは蛇足だと思ったな。ターボがこれが諦めないってことだとか言った意味がわからなかった。
確かにキャラの関係性は良かったが、ターボのとこは蛇足だと思ったな。ターボがこれが諦めないってことだとか言った意味がわからなかった。
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 11:58:16
ゆるーい日常系とかギャグっぽい雰囲気のやつ以外難しいよね……OVAはともかく
5: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 12:00:02
最近だと誰ソ彼ホテルはようやっとったな。ゲーム知らんけどおもろかったわ
107: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 22:49:23
>>5
確かに面白いけど、ゲームの面白いアニメ化!というより元のゲームをプレイしたくなるような動線を作るの上手いって感じのアニメ化だったな(今同じスタジオがやってるナインもそんな感じ)
確かに面白いけど、ゲームの面白いアニメ化!というより元のゲームをプレイしたくなるような動線を作るの上手いって感じのアニメ化だったな(今同じスタジオがやってるナインもそんな感じ)
7: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 12:17:31
ソシャゲアニメはシンプルに作画カロリーがね…あんなゴテゴテした衣装でアクションするの大変すぎる
78: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 06:39:12
>>7
プリコネのキャルとかアニメで簡易表示になっててちょっと話題になったな
実際動いたら気にならなかったし見せ方次第だなぁと感じた
プリコネのキャルとかアニメで簡易表示になっててちょっと話題になったな
実際動いたら気にならなかったし見せ方次第だなぁと感じた
8: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 12:52:30
ソシャゲは主人公の描写どうすんの問題がね…
主人公の見た目すら映さず立ち絵とテキストのみで話を進行するというソシャゲ特有の描写の映像化はきつい
特に指揮官系主人公なんかは立ち絵+テキストの形態だから許されるのであって映像化した途端に女の子の後ろで意味があるのかわからない指示を飛ばしているというあまりにも終わった絵面になってしまう
主人公の見た目すら映さず立ち絵とテキストのみで話を進行するというソシャゲ特有の描写の映像化はきつい
特に指揮官系主人公なんかは立ち絵+テキストの形態だから許されるのであって映像化した途端に女の子の後ろで意味があるのかわからない指示を飛ばしているというあまりにも終わった絵面になってしまう
62: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:03:56
>>8
指揮官主人公をどう描くかは初代ポケモン時代からの悩みだったそうね
http://www.style.fm/as/05_column/shudo142.shtml
結果的にアニメはバトルはともかく ゲームと違ってゲットは一部例外除いてあんまりせずに手持ちとじっくり友情育む方向が多いみたいだけど
指揮官主人公をどう描くかは初代ポケモン時代からの悩みだったそうね
http://www.style.fm/as/05_column/shudo142.shtml
結果的にアニメはバトルはともかく ゲームと違ってゲットは一部例外除いてあんまりせずに手持ちとじっくり友情育む方向が多いみたいだけど
76: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:42:47
>>8
FGOのアニメ見た後にFate本編のアニメ見ると記憶以上にマスターがボロクソになりながら戦っててビビる
FGOのアニメ見た後にFate本編のアニメ見ると記憶以上にマスターがボロクソになりながら戦っててビビる
84: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:09:19
>>8
ソシャゲ系はぶっちゃけわちゃわちゃコメディ系が最適解だからな。
色んなキャラにファンがいるしメインシナリオをアニメ化しようとするとイベント組は出れない制約が生まれたりするし。
ソシャゲ系はぶっちゃけわちゃわちゃコメディ系が最適解だからな。
色んなキャラにファンがいるしメインシナリオをアニメ化しようとするとイベント組は出れない制約が生まれたりするし。
97: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 00:47:00
>>84
Q:最適解とまで言うがじゃなんで何処もわちゃわちゃコメディ系やりたがらないの?
A:最低でも原作とキャラ知ってる前提だからどうしても既存以外にはウケないから
実際ソシャゲのわちゃわちゃコメディ系ってアニメ化しても話題にならない事が多いからね…
Q:最適解とまで言うがじゃなんで何処もわちゃわちゃコメディ系やりたがらないの?
A:最低でも原作とキャラ知ってる前提だからどうしても既存以外にはウケないから
実際ソシャゲのわちゃわちゃコメディ系ってアニメ化しても話題にならない事が多いからね…
11: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 12:57:37
今振り返ると縦軸がしっかりしてたBASARAの1〜2期は完成されてたよな
12: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 13:14:21
紙芝居
それ以外のコンシューマー
ソシャゲ
そもそもストーリーがほぼない世界観
全部求められるものが違うし下に行くほど難易度が高くなる
それ以外のコンシューマー
ソシャゲ
そもそもストーリーがほぼない世界観
全部求められるものが違うし下に行くほど難易度が高くなる
13: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 13:15:40
漫画↔アニメって基本的には相性がいいけどゲーム↔アニメって実はかなり相性が悪いよな
14: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 13:20:32
艦これはどうすればよかったんやろなぁ…
19: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 20:44:24
>>16
定義も境界線もない基準で1期を失敗扱いするなら半分以上のアニメが失敗扱いになるからそういう発言は気をつけた方がええで
定義も境界線もない基準で1期を失敗扱いするなら半分以上のアニメが失敗扱いになるからそういう発言は気をつけた方がええで
65: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:13:28
>>14
艦これに限った話じゃないけど、ユーザーの解釈次第な作品はどんな風に作っても文句言う奴がいるから実は「どうすればよかった」と言われても明確な答えは出せないんだ
結局の所文句言ってる人達が観たいのは「自分の解釈の設定のアニメ」だからね
艦これに限った話じゃないけど、ユーザーの解釈次第な作品はどんな風に作っても文句言う奴がいるから実は「どうすればよかった」と言われても明確な答えは出せないんだ
結局の所文句言ってる人達が観たいのは「自分の解釈の設定のアニメ」だからね
15: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 16:19:14
ストーリーがあるゲームでストーリーはアニメオリジナル! は地雷率高いと思う
17: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 17:41:01
テイルズのアニメはかなり出来が良かったと記憶している
18: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 17:52:02
NieR:Automataはかなりオリジナルに振り切ったなと思った。(小ネタや元ネタはあるらしい)
本筋自体はそんなに変わらないから盛り上げるところをめちゃくちゃ盛り上げて最終回もゲームより明確にわかりやすいハッピーエンドにしたの良かったと思う。
コロナによる数回の大幅な延期さえなければかなりの神アニメだったと思う。
本筋自体はそんなに変わらないから盛り上げるところをめちゃくちゃ盛り上げて最終回もゲームより明確にわかりやすいハッピーエンドにしたの良かったと思う。
コロナによる数回の大幅な延期さえなければかなりの神アニメだったと思う。
20: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:03:24
成功してる作品見たことない
21: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:53:57
昔のひぐらしのアニメは一応ゲーム原作アニメの成功例になるのかな
あとシュタゲとか
あとシュタゲとか
52: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:44:37
>>21
原作がルート分岐じゃなくてループだったからまだ再現がしやすかった
尺が合計1年あったのも今から考えると破格だな(それでも大分駆け足だったが)
原作がルート分岐じゃなくてループだったからまだ再現がしやすかった
尺が合計1年あったのも今から考えると破格だな(それでも大分駆け足だったが)
22: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:12:40
ライザのアトリエはよかったけど、元ストーリーがいい感じに区切りやすい構成だったおかげだから真似しようとしてできるもんでもないんだよねー
23: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:05:03
エ○ゲ原作のアニメだったら
Hシーンの物語上の重要度とかを考えながら
作らなきゃいけない気がする
Hシーンの物語上の重要度とかを考えながら
作らなきゃいけない気がする
27: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:16:48
そもそもサムネがサイゲ定期 まあ別物だったけどな
そもそもウマ娘はアニメの方が先に出てるわけだしプリコネとかのがまだ原作要素拾ってそこそこ以上にウケた例じゃない
そもそもウマ娘はアニメの方が先に出てるわけだしプリコネとかのがまだ原作要素拾ってそこそこ以上にウケた例じゃない
28: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:18:40
エ○ゲ原作は題材のわりに成功作品も多い気がするな
まあエ○ゲとは名ばかりな作品も多かったからってのも大きいだろうが
まあエ○ゲとは名ばかりな作品も多かったからってのも大きいだろうが
30: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:22:13
>>28
尺が丁度良い分確保されてるかは何原作に限らず大事だと思うし案外確保できてた時期によくエ○ゲ原作アニメがあった印象
尺が丁度良い分確保されてるかは何原作に限らず大事だと思うし案外確保できてた時期によくエ○ゲ原作アニメがあった印象
29: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:20:53
最近じゃ分割数クール作ってくれるとこも増えたが、以前は1クールが当たり前だったからゲーム1本分なんてとてもじゃないが収めきれないし
ソシャゲ原作も原作シナリオ通り進めて無難以上だった話をほぼ聞かない
ソシャゲ原作も原作シナリオ通り進めて無難以上だった話をほぼ聞かない
32: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:35:59
ペルソナはよかった
34: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:48:30
あと魔法少女ノ魔女裁判もノベルゲーみたいなもんだけど面白かったな
37: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:06:20
ノベルゲーとかADVは行ける側ではあるわな
シュタゲとかFateとかもっと古いとCLANNADとか2010やらそれより前は深夜アニメの主力まである
シュタゲとかFateとかもっと古いとCLANNADとか2010やらそれより前は深夜アニメの主力まである
38: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:09:48
プリコネのアニメ好きだけど原作のソシャゲ好きな人から見たらアレも微妙だったのかなあ
46: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:30:05
>>38
いや普通に面白かったぞ 評価も高かったし
まあ気になる描写自体はあったけどプリコネってそもそもがIFストーリーだしな
いや普通に面白かったぞ 評価も高かったし
まあ気になる描写自体はあったけどプリコネってそもそもがIFストーリーだしな
39: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:12:04
ソシャゲは主人公をプレイヤーにして話進めるからアニメ化すると違和感あるのかもな
40: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:13:07
反対にRPGとかADVは主人公にキャラ付けされてるから違和感なくアニメ化できる
41: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:15:30
主人公をプレイヤーにすると、主人公は魅力的じゃないしストーリーとも絡ませずらそう
42: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:17:43
オリジナル展開ガッツリやったゼスティリアは成功事例でいい?
45: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:24:33
>>42
ゲームであれだったキャラの扱いは良くなったけど逆に天族側が便利アイテム扱いで終盤の原作ゲームのシリアス展開がかなりオミットされて軽くなっちゃったのが個人的には残念
全体的な評判は良かったと思う
ゲームであれだったキャラの扱いは良くなったけど逆に天族側が便利アイテム扱いで終盤の原作ゲームのシリアス展開がかなりオミットされて軽くなっちゃったのが個人的には残念
全体的な評判は良かったと思う
43: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:18:24
てかソシャゲ原作で成功したバンドリがあるやん。
51: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:44:01
>>43
始まりはリアイベや小説だし
アニメはソシャゲと同時 なんならちょっと先に始まったし
迷子の事言ってるならソシャゲほぼ関係ねえ
始まりはリアイベや小説だし
アニメはソシャゲと同時 なんならちょっと先に始まったし
迷子の事言ってるならソシャゲほぼ関係ねえ
44: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:22:17
efクオリティ高かったな
47: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:30:47
ゲームではないけど販促アニメのくせに面白かったウィクロスってすごくね?
48: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:31:44
>>47
一応カード”ゲーム”ではあるから…
一応カード”ゲーム”ではあるから…
54: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:46:22
>>47
カードゲームのアニメ化繋がりでアンジュヴィエルジュはどうだった?
カードゲームのアニメ化繋がりでアンジュヴィエルジュはどうだった?
60: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:00:37
>>54
ちゃんと見てない。面白そうな設定だった。ストーリーはすげー駆け足ですすんでんなって印象
ちゃんと見てない。面白そうな設定だった。ストーリーはすげー駆け足ですすんでんなって印象
49: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:39:03
複数主人公の話を全部見たら話の全貌がわかるタイプは滅茶苦茶アニメと相性悪そう、そもそもそういう構造の作品がアニメ化されたことあるのかな
50: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:43:33
efとか俺つばとかだろ、割と成功してるんじゃね
53: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:44:59
ソシャゲのアニメ化の問題点
・ガチャのために無駄にキャラとその設定が多い
・ダラダラと長いストーリー
・主人公のキャラが薄いことが多い
金とファンが多いからアニメ化されやすいけど、本当にアニメ化に向いてない
エ○ゲはストーリーが長いことが多いけど、それさえ何とかなれば割と上手くいく
・ガチャのために無駄にキャラとその設定が多い
・ダラダラと長いストーリー
・主人公のキャラが薄いことが多い
金とファンが多いからアニメ化されやすいけど、本当にアニメ化に向いてない
エ○ゲはストーリーが長いことが多いけど、それさえ何とかなれば割と上手くいく
57: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:48:15
>>53
ストーリーの質とか以前にそもそも長編過ぎてアニメに収めるのきついしオリジナルな話やった方がいいよなってなるやつ
ストーリーの質とか以前にそもそも長編過ぎてアニメに収めるのきついしオリジナルな話やった方がいいよなってなるやつ
58: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:51:34
>>53
エ○ゲはだいたい1クールとかに収めるのがキツいだけなんだよな
変則的な話数にできるなら人気のルート選べば簡単な部類
これはRPG原作とかでもそうだが
エ○ゲはだいたい1クールとかに収めるのがキツいだけなんだよな
変則的な話数にできるなら人気のルート選べば簡単な部類
これはRPG原作とかでもそうだが
55: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:46:44
マギレコは1期まではだいぶうまくやってた印象
56: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:46:51
普通にルートラストまでやればいいのに途中でぶん投げた失われた未来を求めて…
59: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:57:04
ソシャゲの定例サブイベント初登場かつ生い立ち説明あるキャラが人気だからメインストーリーにも出るようになりましたとかアニメでイベント全部やるわけにもいかんしな
61: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:02:23
俺はアークナイツのアニメにめちゃくちゃ満足してる民
まぁ「ファン向け過ぎる」と言われたら「そうだね!!」としか言えないぜ
まぁ「ファン向け過ぎる」と言われたら「そうだね!!」としか言えないぜ
80: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:04:51
>>61
監督がこまめにハイパーグリフ本社(アークナイツの制作会社)に何度も世界観の擦り合わせだったりでリモート会議したり
声優に演技説明して伝わらないと俺の理解力が足りないからって壁を殴り出すレベルの熱意があるからこその出来なんだけど逆に言うとコレくらいの思い入れないと絶対成功できなさそうだなともなる
監督がこまめにハイパーグリフ本社(アークナイツの制作会社)に何度も世界観の擦り合わせだったりでリモート会議したり
声優に演技説明して伝わらないと俺の理解力が足りないからって壁を殴り出すレベルの熱意があるからこその出来なんだけど逆に言うとコレくらいの思い入れないと絶対成功できなさそうだなともなる
79: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 11:58:14
>>63
バンドによってソフトも主人公も違うからストーリー構成が難しいのは理解するがそれにしたって
バンドによってソフトも主人公も違うからストーリー構成が難しいのは理解するがそれにしたって
66: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:32:50
プリコネはゲーム知らない状態で見たけど結構面白かった
キャラ絞ってエピソード盛ったのが成功したのかな?
キャラ絞ってエピソード盛ったのが成功したのかな?
67: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:46:37
プリコネはこのすばスタッフ抱え込んでギャグ主体にしつつシナリオも進んでいくって構成がうまかったね
ゲームで人気あるはずのキャラが全然出番なかったりして一部のファン層は不満を抱えたみたいだけど。
ゲームで人気あるはずのキャラが全然出番なかったりして一部のファン層は不満を抱えたみたいだけど。
68: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:47:54
サイゲは神バハ、プリコネ、ウマ娘、シャドバとソシャゲ原作の中じゃ結構ヒット出してるよね
シャドバはまあ微妙かもしれないけど長く続いただけはあると思う
シャドバはまあ微妙かもしれないけど長く続いただけはあると思う
69: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:04:36
ポケモンのサトシみたいに思い切って主人公作っちゃうアニメすくないよな。
71: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:08:47
>>69
そう考えるとウマ娘はトレーナーに上手くキャラづけしてたかもな
そう考えるとウマ娘はトレーナーに上手くキャラづけしてたかもな
70: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:08:37
アイマスは…デレは全部サイゲか
プロデューサーも指揮官枠だけどキャラ立って馴染んでる
プロデューサーも指揮官枠だけどキャラ立って馴染んでる
73: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:16:12
フォーチュンアテリアルとかいう途中までええやんから最終話でええ?となったから原作買ってプレイした時の途中まで本当に上手く各ルート繋げて真ルートなぞってくれてたんだなって気持ちになると同時にこれ1クールしかありませんってなった時めっちゃ頭抱えてそうって同情がわいた作品
75: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:35:23
そもそもターボって何を諦めようとしてたんだっけ?
77: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:25:53
>>75
諦めたのはターボじゃなくてテイオーの方
負け続きのターボが勝利することでテイオーを勇気づけるって感じる描写だったはず
諦めたのはターボじゃなくてテイオーの方
負け続きのターボが勝利することでテイオーを勇気づけるって感じる描写だったはず
81: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:12:05
カービィは土台はゲームでもストーリー展開は完全にオリジナルでしたね
83: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:53:01
じ、弱酸性ミリオンアーサー(ゲームのコミカライズかつキャラクターがギャグ方面にフルスロットルしてるけど)
面白いよ!
面白いよ!
85: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:43:59
今でも分からないんだが、どうしてぬきたしはアニメ化できたんだ?そしてタコピーでさえ配信限定だったのにどうしてテレビで流れているんだ?
86: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:59:09
やっぱりゲームのシナリオってかなりボリュームあったりするしアニメにすると尺が足りない問題あるよな
ひぐらしもアニメ面白かったけど鬼隠し以降は原作が長くなってくのもあってやっぱりカットは多かったし
二期やるときにオリジナルで補完入れたのは良かったと思う
ひぐらしもアニメ面白かったけど鬼隠し以降は原作が長くなってくのもあってやっぱりカットは多かったし
二期やるときにオリジナルで補完入れたのは良かったと思う
93: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 23:30:57
>>86
真相の一部をカットしたせいで園崎姉妹の設定が根本から変わってるんだよな
アニメとしては成功だと思うけど1期に関しては不満に思う原作ファンの気持ちも分からなくない
真相の一部をカットしたせいで園崎姉妹の設定が根本から変わってるんだよな
アニメとしては成功だと思うけど1期に関しては不満に思う原作ファンの気持ちも分からなくない
87: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:26:08
ウマ娘みたいに平和な世界でのスポーツ物はまだいけそうな感じがある
少なくとも主人公(ウマ娘の場合はトレーナー)に対して世界の危機なんだからお前も前線に立って体張って戦えよとツッコまれる恐れはひとまず無い
少なくとも主人公(ウマ娘の場合はトレーナー)に対して世界の危機なんだからお前も前線に立って体張って戦えよとツッコまれる恐れはひとまず無い
88: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:54:25
グノーシアは取り敢えず豪華声優着いたやったーくらいの期待値で見る事にしている
89: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 16:04:39
グノーシアは2クールはないとダイジェストになる気がするんだけど尺どうなるんだろう
91: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 16:33:30
>>89
ダイジェストというかエピソード混ぜていかないとテンポ悪くね?とは思ってる。
ダイジェストというかエピソード混ぜていかないとテンポ悪くね?とは思ってる。
90: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 16:23:15
ペルソナ4
すばらしきこのせかい
この2つは悪くないアニメ化だったと思う
濃密な内容をよくまとめてくれた
すばらしきこのせかい
この2つは悪くないアニメ化だったと思う
濃密な内容をよくまとめてくれた
101: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 10:24:40
>>90
すばせかはあの独特なキャラデザや演出アニメで再現できてるのが凄かったわ
後ネクとビイトの中の人の演技滅茶苦茶上手くなってて笑う
すばせかはあの独特なキャラデザや演出アニメで再現できてるのが凄かったわ
後ネクとビイトの中の人の演技滅茶苦茶上手くなってて笑う
92: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 22:28:32
上でもあがってたけどアイマスはアーケードの時にはアイドル同士の会話すらなかったのをよくアニメにしたよな
94: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 23:58:01
ダンロン無印は一応成功ってことでいいのかな
ダンロン3のせいでアニメ全体の印象が下がってる感あるが
ダンロン3のせいでアニメ全体の印象が下がってる感あるが
95: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 00:33:44
シュタゲは原作が一本道寄りのノベルゲームだから上手く纏められた
カオチャは1クールが無謀過ぎた
カオチャは1クールが無謀過ぎた
104: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 15:15:26
>>95
シュタゲ0アニメはゲームのエピソード削ったり逆にゲームにないシーン増やしたりしてたけどうまいことまとめててとてもすごいと思った(小並感)
シュタゲ0アニメはゲームのエピソード削ったり逆にゲームにないシーン増やしたりしてたけどうまいことまとめててとてもすごいと思った(小並感)
105: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 15:30:17
>>95
「大人の事情でワンクール」「華ルート(ゲームではメインヒロインじゃなくて志倉氏が物語がある程度まとまってきたタイミングで急遽追加したキャラ)ならいけるけど初手で個別√は駄目よねぇ」
というインタビュー内容からも苦労が見えたな、カオチャ……
ゲームプレイヤーがアニオリ要素を楽しむうえでは結構面白かったんだけど、
1クールって判明した時点でファンが揃いもそろって「アニメ見る前にみんな先にゲームしろ!」ってなるくらい
こっち目線でも無茶な構成だったしな……アニメスタッフは頑張ったよ
「大人の事情でワンクール」「華ルート(ゲームではメインヒロインじゃなくて志倉氏が物語がある程度まとまってきたタイミングで急遽追加したキャラ)ならいけるけど初手で個別√は駄目よねぇ」
というインタビュー内容からも苦労が見えたな、カオチャ……
ゲームプレイヤーがアニオリ要素を楽しむうえでは結構面白かったんだけど、
1クールって判明した時点でファンが揃いもそろって「アニメ見る前にみんな先にゲームしろ!」ってなるくらい
こっち目線でも無茶な構成だったしな……アニメスタッフは頑張ったよ
96: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 00:36:19
ラノベアニメは基本巻単位で切れるけど、ノベルゲーは前半だけ切ったりしたら何の解決もない場合が多いからなあ
99: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 10:17:13
>>98
ヒロインものなら無理に1本にせずに
分岐それぞれ描くってのもありではあるよね
ヒロインものなら無理に1本にせずに
分岐それぞれ描くってのもありではあるよね
102: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 12:44:14
ゲームってジャンルによるけどプレイ時間がアニメ1クールを余裕で超えることあるし、時間の積み重ねでストーリーの印象が変わってくる
任意のサブイベントとか寄り道を挟みやすい都合、制作者とプレイヤーの匙加減で無限に尺を伸ばせる映画みたいなもんだから、30分刻みの映像にまとめ直すのは至難の業なんだと思う
逆に戦闘やアクションの部分はストーリー性に乏しいことが多いからそこを無から生やすスキルも要求されるという
任意のサブイベントとか寄り道を挟みやすい都合、制作者とプレイヤーの匙加減で無限に尺を伸ばせる映画みたいなもんだから、30分刻みの映像にまとめ直すのは至難の業なんだと思う
逆に戦闘やアクションの部分はストーリー性に乏しいことが多いからそこを無から生やすスキルも要求されるという
82: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:49:34
ゲームのアニメ化といえば、ゼノブレイドシリーズのアニメ版は見てみたかったりする。
元スレ : ゲームのアニメ化って大変そうだよね
















