アニメにおいて昔の方が良かった事ってある?

  • 72
1: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 16:51:20
2010年以前の作品を対象に
2: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 17:16:19
この頃は販促アニメも多かったから漫画原作があまりないヒーロー物やロボット物も結構やってたからそういう意味では昔のが良かったかな
24: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:22:14
>>2
そういう意味じゃ人気な漫画原作がないとアニメ作り辛くなった感が今はあるね
33: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 00:27:59
>>2
今ではウルトラマンや仮面ライダーが原作になったり異世界レッドや戦隊大失格みたいな戦隊のオマージュ漫画がアニメになったりしてるけど、この頃の販促アニメには販促アニメのよさがあったからちょっと違うんだよね
3: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 17:20:58
4クールアニメどころか2クールアニメすら少なくなってる今
13: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:48:04
>>3
フードコートみたいに1クールもそのうちなくなるのかなって気もするわ
19: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:00:21
>>13
テレビ衰退でクールという単位自体が衰退していくんだと思う
クール制度はテレビ放送の都合でしか無かったから6話や8話のアニメが出てくる一方で16話や30話のような長さのアニメも出てくるかも
71: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 19:09:59
>>3
尺の長いアニメが逆に復活してきてるという記事もあったりしたんで分からん
100: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:13:46
>>3
これに影響されてかアニオリ回が減った気がするな
ワンシーン追加とか補足描写はあっても丸々1話アニオリとかは減った
4: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 17:30:47
昔のが露骨なエ○萌えなかった分ジャンルに幅があった印象かな
5: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 18:51:41
>>4
あざとくないからこそ何がエ○いのか理解してた?
53: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 11:49:13
ぽりコレによる規制が無いこと。
今じゃお色気シーンNGだし。
55: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 12:51:01
>>4
>>53
どっちなんだい!
68: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 16:57:50
>>55
夕方とかそういうのにはエ○シーン減ってるけどそういうのがない配信とかでは増えてたり力入れてるからどっちも合ってる
6: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 19:42:02
独特な面白さがあった?
7: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 19:45:02
趣味に合うアニメはこの辺りの方が多かったなぁって印象。
あと作画の魅せ方とかはこの時期の方が好き。
最近のは動くんだけど動きすぎて何やってんのかすらさっぱり分からないパターンとかもあってそこまでやると作画凄いより見辛いの方が勝つな・・・みたいなこともよくある。
8: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:03:06
ロボやヒーローって言うかこの頃はマシンや機械も出てきたけど今はジャンプかきらら原作のヤツしかないイメージ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:04:50
>>8
きらら原作アニメはむしろひと頃より減っている
ピーク時が続編も入れれば年3~4本で今は1本くらい
31: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 00:24:14
>>9
元レスはきらら原作アニメって言ってるけど広義のきらら枠の事を言いたいんだと思う
ひび飯やざつ旅も入ってる
10: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:15:10
亡くなった名優達の声が聞けるとこかな
今の声優がダメとかそういうことじゃなくてね
18: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:59:57
>>10
塩沢兼人とか唯一無二すぎてな
11: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:25:33
夕方アニメが多かった時代は良かった…
12: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:37:36
作品特有の造語(ATフィールドみたいな)が沢山出てるのが世界観に吞める込めて好き
14: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:50:08
レオタードと呼ぶしかないパイロットスーツはコードギアスの新作でたまにお目にかかる程度になってしまった
もっとハレンチなスーツを着なさい
103: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 18:58:19
>>14
seedなんてハイレグ着てなかったのが残念?
105: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 02:47:03
>>14
きわどいパイスーは昔から全ロボアニメの中だと少数派だったと思うけどなあ
ギアスとファフナー以外思い付かんし
106: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 04:20:44
>>105
ロボットアニメというかsfアニメのもののイメージがある
15: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:52:30
平日夕方のアニメが多かったこと
子供の時は知らないアニメでもとりあえず見る、ってことが多くて楽しかった
50: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 11:05:26
>>15
今はアニメ1話分だけでも番組予算がバカにならないから放送枠が安い深夜に追いやられてるんだよな
要するにアニメスタジオに金があってもキー局に金がない
16: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:57:56
ヒットしたアニメがすぐに2期が作られていた事、かな
今は売れても1期と2期の間が3年空くのは当たり前で酷いと5年後だったりする
逆に昔は何故あんなに早く2期を作れていたんだ…?
17: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 20:58:41
次回予告でめちゃくちゃなこと言ってたりするのが面白かった。今は1クールが主流で尺を少しでも本編に使う為にあってもタイトル流すだけだったりするから
22: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:13:12
>>17
一応次回予告はちゃんと作ってあってweb(というかYouTube)で公開している物が多いが
本編に付属してなくてわざわざ飛んで見に行かないといけないから億劫なんだよな…
アニメによってはギャグ寸劇進行の面白いweb次回予告もあるのに本編収録型と違ってあまり見てもらえなくて可哀想
20: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:05:31
原作ありのアニメでも監督や脚本家が好き勝手作ってる作品が多かった
制作陣が楽しんで作ってるのが伝わってくるのが好きだった
21: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:07:58
今のも昔のも好き
昔の方が良かっただと今のアニメをsageてるようにも取れるから気をつけたい
23: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:14:34
作画が濃密すぎて見てて疲れるときある
25: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:06:15
主題歌が昔の方が好みの曲が多い
完全に好みの話だが
26: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:22:34
人気な漫画や小説みたいな原作がないと作れないがこの頃はなかったから色々やってるイメージ
27: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:28:17
今のアニメは暗いシーンが真っ黒すぎて何をやってるのか見えない時がある
昔のアニメは褐色キャラが真っ暗な場所にいてもよく見える
画像は少女革命ウテナ劇場版(1999年)のアンシー
28: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:44:42
ディズニーは絵柄的な意味では2Dの方が好きだった
特に80年代以前の少しザラザラした感じの絵の時が雰囲気あっていい
30: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 23:06:39
そこまで批判したい訳じゃない(むしろ業界ホワイト化に繋がるなら良い事)が
深夜アニメが万策尽きる事が大分増えたなーと
2017年位まではガルパンのようなごく僅かな例外を除いて万策尽きずに放送出来ていたよね?
67: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 15:37:24
>>30
2016年にレガリアがレガった頃から「業界が限界だからこれから放送延期が増えるぞ」って予測されていたらしい
32: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 00:26:11
ホラーやファンタジー、歴史ものとかは
セル画のアナログ質感のほうが雰囲気出るなと思うことがある
34: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 00:35:37
2D絵で動くアニメが好きだった。
3Dモデルが動いている滑らかな映像じゃなくて、パラパラ漫画の延長線上のアニメが好きだった。
35: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 00:37:21
今でも神作画はあるけど
豊富な枚数でヌルヌル動かすのは昔の方が盛んだった気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 02:27:28
作画もシャープな絵柄でグラデーションやフィルターがかかってなくてシンプルで手描きで結構動くのが好み?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 02:33:26
今のアニメって原作最後までやらないから俺たちの冒険はこれからだで終わるの嫌い
40: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 07:19:42
>>37
それは昔もそうじゃん
42: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 07:57:03
>>40
体感的にはアニオリ展開が終わらせるの多かったから個人的には続きやらないならそれやって欲しい
86: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 19:40:53
>>42
それしたら続編消えそう
38: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 04:32:35
昔と比べて視聴者の目が肥えて昔なら作画が良いと言われていたクオリティが何も言われなくなり
昔なら何も言われなかったクオリティが作画が悪いと言われるようになった
お前ら贅沢過ぎだろって思う
食べる物が無かった貧しい時代を知る老人が現代人の飽食を嫌う気持ちってこんな感じなんだろうな…
45: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 09:52:28
今のアニメは情報詰め過ぎてて観るのに疲れるし気合いも居る
昔のアニメは無駄が多い分ながら作業しつつ観るには丁度良い
46: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:02:52
グラスリップが再評価されるスレかと思ったが、違ったようだ
47: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:56:15
7時台に子ども向け作品が多くやっていた時期はよかったと思う
マニア向けが悪いとは思わないが、
そればっかり多いとアニメ見る世代が先細りするんじゃないかという気はする
(元々は子どものための娯楽として始まったものだしね)
49: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:58:54
セル画の色使いが好き
52: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 11:18:31
ハンターハンターの話かと思った新しいの明るすぎるんだよな
64: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 15:03:01
原作に追い付いた時の胡乱なアニオリを見かけなくなったのは少し寂しいがこれは別に無くても良いやつな気もする
66: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 15:30:38
>>64
今だと胡乱アニオリはコナン一強かな
というかコナンが昔の伝統を今に伝える生きた化石みたいになっている
65: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 15:06:46
全体的に楽しませる感じの作風が多かった?
69: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 17:41:12
今と昔のアニメを見てると何だかんだ技術は上がってんだなと感じるけど話や演出や言葉運び昔のが好き
後10人くらいかそれ以上で一画面で動いてたり昔の方が多人数を動かしてて細かい所見るの好きだった
今のは基本数人で回すから引いた絵があんまない
72: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 19:12:00
とりあえずキャラソンいっぱいあったの好き
74: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 22:37:53
四シーズンまたいで毎年連続でシリーズ継続したりする作品が多かったの羨ましい
トランスフォーマーとか勇者ロボみたいな
78: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 01:12:54
今のアニメにも面白いのがあるのは否定しないけど
コンピューターをある程度使わない人力での作画

直線と角ばりといい感じのメカデザイン

シャープで色気のあるキャラの絵柄と身体の描き込み

エ○いハイレグやビキニスーツ

陰湿ではないワクワクさせるストーリー

色々いい思い出があるから目が行ってしまう
81: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 09:56:40
作風が楽し目な作品が多かったのは子供やオタクが多かったから?
82: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 12:43:17
所謂箱デザインのロボが当たり前だったのがこの時代までだな
後の時代ではオールドスクールって認識になった
87: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 19:41:43
今のアニソンのOP曲は必殺技名・キャラ名・タイトル名が直接入った歌詞のやつも減ったよな
89: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 19:56:04
俺はねー びっくりするくらいそういうのは無い
(古いものは悪い、とは思わない。ただ今のものがより好きなだけだ)
なぜかいつも今 is 最高なんだ
きっと10年後もそうなんだと思う
90: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 19:57:27
アニメというより声優の演技の話とかになって来る場合はあるな……
銀魂とかは昔の杉田の演技のが好きだったりするんだよね
今の杉田は歳食ったのもあって声が低くなっちゃって、昔みたいな「ア゛ーッ!!!」みたいな声が出ないし
91: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:07:15
時と場合による今のでも楽しいし昔のも楽しめる
92: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:56:14
贅沢な悩みだけど見るものが多すぎて困る
93: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:58:46
cc・メーテル・ホロ
みたいな大人な感じのヒロイン減った気がする
94: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 00:10:29
ぬーべーは
昔のと比べてみたら昔の方がずっと良かったな……

昔の方が原作に近いのもあるけど
表情の表現とかコミカルさとか向こうのがずっと活き活きして動いてる
95: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:31:41
昔のアニメだと長期クールとかあったし作業がてら聞けたりするのが本当にありがたいなって思う
ケロロ軍曹とか日常系かつ7年分あるから気楽に見れる
96: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 01:42:11
嫌な思い出補正出そうだ…夏休み特別アニメとかやれるアニメはいいよね…あとホームズとモンタナ
97: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 05:14:26
昔の作品の質が良かったとかより、視聴する自分がだいぶ新鮮な気持ちで観れてたから思い出補正的な感じで昔の方がって思ってしまってるのかな
98: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:02:29
手書きの作画もヌルヌルに動いてたし
グラデーションやフィルターを使わなくてシンプル
な絵だったよね
99: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:07:45
今より不自由だったぶん省エネ技術は昔の方があったかもな
よく見たら止め絵のスライドとかしかしてねーけどコンテ演出でカッコよくなってるなってシーンとか
101: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 10:33:14
原作付きアニメは中途半端に終わらせるぐらいなら続編なくていいから
アニオリENDで完結させてほしい(過激派)
104: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 02:34:45
4クールアニメが減ったのは単に昔なら朝夕アニメで流していたような物が4クールで流す枠を確保するのが困難な深夜アニメに移行したからだからまだ納得出来るが
2クール深夜アニメがガッツリ減って皆1クールになった事は納得いかない
107: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 04:23:20
要因は数えきれないぐらいあるなー
109: 名無しのあにまんch 2025/08/24(日) 16:22:56
とにかくあの古き良き時代が恋しいということで

元スレ : アニメで昔の方が良かったと思ったことはある?

アニメ記事の種類 > ネタアニメ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:04:59 ID:g2ODc3MTI
1990年後半から2000年代前半の暗いアニメ多いのは良かったな
クラッシュギアジェッターズとか
特撮でもファイズアバレンジャーナージャとか
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:07:29 ID:Y1OTU4NzI
デジタルは色塗りの境界が単純なストロークになりがちだと思う
顔や肌の印影とか特に、セル画時代の方が細部まで減り張りを意識して描かれてたように感じるんだよね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:05:39 ID:g5ODMwNzI
>>2
セル画時代のアニメの雰囲気いいよね
セル画がロストテクノロジーになるのは惜しすぎる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:10:22 ID:I5MTgzNjg
昔の明らかに予算の規模が違うアニメは今見てもスゴイけど
アニメのクオリティのアベレージは今のほうが明らかにいいな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:23:34 ID:AyMjYzMzY
>>3
一昔前は作画崩壊とかちらほら耳にしたけど今はほとんど聞かないな
それだけコマの品質管理が厳しくなったってことかな?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:41:21 ID:kwMjU4ODg
>>37
ネットで悪評があっという間に広がるから
大っぴらにできないのもあるんじゃね
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:04:10 ID:YwNjQzNTI
>>37
やっぱりセル画じゃなくCGになったのがでかい。セル画だと作画悪くても直す時間なかったりするもんな。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 03:21:45 ID:c4NTIxNjA
>>47
tiktokでセルにセル画の方が良かったって言ったらお前がアップデートできてないだけって言われたわ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 23:27:05 ID:I3MzQ5NDQ
>>3
これが俺がアニメに興味なくなった理由、メリハリがない
ダメな時といい時の落差が面白いのに、ジェットコースターが落ちる手前みたいでさ、メインアニメーターが作監する時はテンションぶち上がったね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:20:02 ID:EzMjY4NDg
2クールアニメが激減して皆1クールになったのも
2期が凄く待たされるようになったのも
万策尽きる事が増えたのも
全部アニメ制作数の増加&クオリティアップと引き換えだよ
逆に言うと00年代みたいな本数とクオリティのバラつきを許せるなら2クールも早い2期も万策無しも叶えられる
だけど今更あの水準に戻れますか?って
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:24:46 ID:Y1OTU4NzI
>>4
それがトレードオフだと言うなら全制作数半分にしていいから2期もうちょっと早くしてくれ
質が落ちたわけでもないのに旬を過ぎたというだけで失敗扱いされる作品が気の毒でな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:32:33 ID:I3Njc5Njg
>>4

結局それもバランスだよ。作画枚数ちゃんと制限して原画動画作業に十分なスケジュールを守れれば4クールだってできないことはない。

作画枚数制限をアニメオタクがクオリティの劣化ととらえて嫌うのと、脚本あるいは演出または両方ががしばしばスケジュールを守れずに作画にしわ寄せがいってクオリティ維持できる話数が少なくなってるのが悪い。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:37:56 ID:MxMTgxNDQ
>>4
儲ける分野が分散の製作委員会方式が2クールに向かなかったり
逆に言えばどこかがメインで出資して版権での商売狙って力を入れて売り出すのなら2クールになるけど
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:43:23 ID:U0MDQ4OTY
>>4
作画中に踊らされて作品レベル上げ過ぎなんだよ
毎週放送のTVアニメに必要無いレベル
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:20:17 ID:g0ODUwNTY
今のアニメは全体的にBGMが地味になっている印象
例えばYAIBAの新アニメは昔より動きや演出が派手になっているのに対してBGMは逆に地味で印象に残りにくくなっているし、らんまの新アニメは金田一や犬夜叉を担当した和田薫のBGMなのに地味
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:40:02 ID:k0OTAzODA
>>5
これけっこう分かるなあ
アニメに限らずゲームもなんだけど、なんか環境音楽?的なのが多くなっている気がする
そういう流行りなのかな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:18:13 ID:Y3NTk2NDg
>>5
DB、るろ剣、キン肉マンの新シリーズ見て一番物足りないと思ったのがBGMだな
特にるろ剣のVS斎藤戦、旧作だとバトルの流れに合わせて曲調の抑揚が丁寧に調整されてたから
新編ではただ戦闘用BGM垂れ流してるだけにしか見えなくて寂しかった
こればかりは今の時代だと再現が難しいのかねぇ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:24:42 ID:cxNTQ4ODA
>>5
なんか印象に残るBGMが無いよね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:36:06 ID:MxMTgxNDQ
>>5
その分じゃないけどOP、EDが力入るようになって
重要なシーンで流れたりするようになったからなぁ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:59:09 ID:AyMDc5MDQ
>>5
「〇〇が必殺技を放つ時に流れるBGM」的な定番の戦闘テーマみたいなのなくなった気がする

音楽の話される時も「(曲名)いいよね」とかじゃなくて「〇〇が敵をボコってるところのBGM」いいよねみたいな話し方されること多くて印象に残りにくい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:20:26 ID:E3NjAxMjg
昔みたいに毎日5~7時台にアニメ放送してたテレ東時代が懐かしい
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:22:40 ID:Y5NTc3NjA
オリジナルアニメの作画
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:23:17 ID:UzNzkwMDg
2000年代はまだ最近の感じがするのはだいぶ感覚がおかしくなってるな自分
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:06:38 ID:YwNjQzNTI
>>8
お互いに歳をとりましたねえ…
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:15:14 ID:MwNDU3Mjg
>>8
2000年代最後の2009年でさえ16年前だし2000年に至っては四半世紀前だもんな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:58:46 ID:I4Mjg5Mjg
>>8 別サイトでジオブリーダーズが中止してから16年とか言っててそんなにかってなった
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:23:34 ID:E3NjAxMjg
朝や夕方に放送してたアニメって子供向けってイメージだったけど、たまにそうじゃないアニメも出てくるよね
見ててなんか良く分からんけどスゲーって感じでワクワクしてた記憶
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:27:49 ID:YzNzU0ODg
金と手間のかかったセル画
自分は直撃世代じゃないけど今のデジタルより昔のアニメ映画やOVAの方が好き
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:30:45 ID:MxMTgxNDQ
作画監督ごとの個性はそれはそれで好きだったよ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:30:56 ID:ExMzU4NzI
ポりコレは見る方も価値観変わって昔は楽しめた描写が今じゃ駄目になってたり…
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:32:13 ID:A1NzQ5NDQ
制作側の苦悩や開き直り、やりたい放題が見て取れる安牌を無視した表現やオリジナル要素だろうか。アニオリ含めての
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:33:06 ID:E3NjAxMjg
アニメが原作に追い付きそうになるとオリストやって時間稼ぎしてた頃が懐かしい
今ではそういうのあまりやらんくなったよな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:53:54 ID:U3NDUyNDg
>>16
いや、やらなくなったも何も今は1クールがほとんどで
ストックが溜まったら2期3期と続けて行くのが主流なんだからあたり前だろ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:35:46 ID:AyMjYzMzY
>>16
2010年前後のアニオリのクオリティ低いの多かった印象あるけどな、評判悪くてヤル気なくなったんじゃね?

ワンピですら「あっ、これ本編にねぇな」みたいな展開あったし、でもまあ逆に今はアニオリ入れて本編後回しにしろよって思うけど
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 23:07:06 ID:U0MDQ4OTY
>>41
連載中の原作付きで1年以上放送してる番組がコナンとワンピしか無い件…ワンピは休み休み行くことにしたからコナンだけ
原作に追いつく遥か前に番組終わるんだからアニオリで稼ぐも何も無い
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:34:46 ID:MwNDgyMjQ
ギャグの動きの勢いが小気味良かった。
キャラの動きが多い上に画面枠の中でちゃんと「画」になってた。
オーバーな表情なのに自然に見えた。
現実の動きをちゃんとデフォルメして記号化した、ちゃんとした動きだった。
作品ごとに特色があった。
作り手がちゃんとアニメ以外の世界を知った上で作ってる感じが伝わってきた。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:35:34 ID:QyODk1Njg
懐古と言われりゃそれまでだけど90年代頃の陰影がはっきりしたエッジの効いた感じが好きなんだ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:59:07 ID:A1NDg2NzI
>>18
持ち上げるために貶すのが戦争の引き金であって
好きなものを語るのは自由だからな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:36:00 ID:Q3OTM5ODQ
最近再放送でコードギアス見てるんだけど「すげぇ!2クール×2でほとんど毎週ロボットの活躍がある!?」ってビックリしてる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:49:57 ID:IzNjg5OTI
>>19
サンライズのTVアニメはギアスやガンダム00くらいの時期が一番高水準だと思う
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:20:11 ID:MxMDA4MTk
>>19
作画班がさすがにしにかけたので
地上戦はのちにほぼ無くなった
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:37:46 ID:k0MjI3NTI
同性愛増えすぎ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:23:17 ID:IzNzAzMzY
>>20
百合も薔薇もいらんのよな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:48:19 ID:MxMTgxNDQ
レコード会社推しのメインヒロインが主題歌を歌っていると
次に来るのはこの子か感あった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:48:44 ID:cyMzYyODg
山本裕介(ケロロ軍曹1、2期監督。25歳でVガンのリーンホース特攻などのコンテ)によると、Vガン(1993)は富野の指示で作画縛りがきつかったらしい
そもそも予算もスタッフも厳しい
ロボアニメはメカ作画云々よりも一カットにMS、戦艦、複数の人間、イヌなどが同時に写った上でそれぞれ見せる必要があるので情報量が半端なくコンテは普通のアニメの2倍あったそうだ
そしてクレジットされてないが毎回富野が手を入れてた。山本の倍は速かった模様

今は作画面では縛りはないんじゃないかな
ただロボバトルの絵コンテきれる人が少なくなってるから今の有様かも

「2コマ作画(1秒12コマ)禁止」※つまり1秒8コマという昭和クオリティ
「ガンダム以外のメカや人物に影付けをしてはいけない」(影の処理は仕上げの負担が大きい)
「爆発シーンは(作画の)枚数が必要になるので、1970年代のロボットアニメでやっていたような、BG(背景美術)の置き換えで処理をする」
「他のアニメから変な影響を受けるべきではない。今流れているアニメは全部見るな」
「絵を必ずしもきちんと動かす必要はない。君たちが考えるべきことは綺麗に動かすことではなく、何をやるかを考えることだ」
「TVシリーズというのは毎週きちんと放送されて、面白く見せられさえすればそれでいい。細かいリテイクなんて必要ない」(実は富野が代わりにやってる)


ただ富野の作家性がスタッフの負担にはなってた模様
一般人にはふつうにきれいな絵や一枚絵描いた方がウケたろうな


空に光るクロス透過光は便利すぎるので絶対に使うな
〇〇はコミックの表現だ。そんなことをする人間はいない
工夫で乗り切れ
どこからビームが飛んできたかわからないコンテに怒る
etc
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:09:06 ID:YyMjg0OA=
フードコートは元の単行本が1巻だから
今は続き出てるらしいが
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:11:14 ID:M5MTg0OTY
放送時間帯は昔の方が良かったかな
鬼滅やスパイやフリーレン流行ったの
ギリギリ子供でも見られる時間帯なのあると思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:12:26 ID:YyOTUyNjQ
ちゃんと子供っぽい主人公がいた
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:10:04 ID:U0MDQ4OTY
>>32
いやそれは今も朝夕子供向けアニメにいるよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:17:12 ID:UzMjIyMDg
デッサン力は昔のが高い気がする
今のは物体や人体の厚みがない感じがあるんだ
肉体の中に骨が通ってるように見えないというか、ムキムキ筋肉の陰影も光源を考えずに決まったところに落としてるだけというか
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:25:50 ID:czOTYxMjg
ロボットものって売れた時にプラモ等に派生するからコンテンツとしての期待値デカそうに見えるんだけどな
アニメ視聴者が考えるよりずっと難しいんだろうか
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:31:21 ID:cyMzYyODg
>>39
ファミコン登場前はたくさんロボアニメ作られてたように時代が変わったんでしょ
最近のロボアニメは大きなお友達向けでガンプラも普通に1000円超えてる
エントリーグレードという低価格プラモ出してるが、それは主力ではないということだし
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 00:11:33 ID:kwNzkzMzU
>>39
ロボット物ってもうガンダム位しか模型売れない・・・
マクロスとかギアスがかろうじて商売になる位だろうけど
ガンダムとそれ以外の壁がデカすぎる。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 00:52:48 ID:E3MjU0NzA
>>39
それこそ戦隊ロボが売れない時代だからなぁ
昔より格段にクオリティ上がってんのに
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:42:33 ID:k0OTQ4NDg
戦闘シーンでエフェクトなしでも許されたのと
格闘技全盛だったり時代劇など参考にできるものに触れてきたからか
動きや視点が昔のほうが見やすく緩急がうまく感じる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 18:49:59 ID:M3OTAzNzQ
0083やEWに比べUCとか明らかに作画がいまいちだからな
最高峰のセル画にはデジタルは勝てない
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:54:08 ID:Y1MjU0NDA
別に見たいわけじゃないが・・・
ガキのふるちんとか不自然に隠してるの
逆に気になる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:57:18 ID:c0ODQxNg=
男向けか女向けかキービジュアルからはっきりしていた時代の方がよかったなあ
今のラブコメ大体男主人公が女向けの味付けされてるから百合作品しか受け付けないわ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:59:53 ID:I4Mjg5Mjg
B地区が見えるとかそういう話かと思ったら トップをねらえとかすごい
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 20:01:55 ID:UyODQyNTY
ロボットの作画描ける人が全く増えないから昔のレジェンドたちが老眼で必死に描いてる問題
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 20:48:01 ID:E5ODY2NTY
アクションやライブのシーンみたいに動きのある場面でやたらと3DCG使われるようになったところかな
上手く作られたものはアクションすごい!ってなるけど、モロにCGの人形なやつは表情にも違和感あって楽しめない…
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 21:09:37 ID:UzNjM0NTY
初代トランスフォーマーの展開の速さとかかな
今なら1クールかけてもおかしくない内容を1話で纏めるから映画見た気分になれる
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 21:30:44 ID:IzNDY5NDQ
制限多いからこその魅力があったと思う

今は制作環境もあってか、CG多用できるし、それ相応の魅力あるけど、初代ゾイドみたいな、無理矢理アニメに落とし込んだCGだからこその魅力とかもあったと思うし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 21:38:49 ID:I4MzQyMDg
クオリティはここ5年くらいのほうが高いんだけど
お色気とかお色気とか過激描写とかキャラデザとかは昔のほうが良かった

乳首どころか下着さえNGってなんやねん
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 22:15:47 ID:Q2MDU1Njg
>>59
ポリコがうっさいからしゃーない
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 01:14:19 ID:Q3MjQxMjU
>>59
金カムで我慢しなさい
アニメじゃナーフされてるが乳首も漫画なら見放題やぞ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 22:14:55 ID:IzMzA0OTY
原作の尊重され具合は今のほうが遥かにいいな
昔は今やったら炎上じゃ済まないレベルの改変かました挙げ句失敗した作品いっぱいあったし
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 23:01:29 ID:IyNDAwMDA
OP中のSE文化無くなったなぁって
あれで育ったからオシャレ主題歌だけで魅せられるとどこか物足りなく感じる
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 23:08:50 ID:Q2MDM1ODQ
放映するアニメ本数が多すぎかな。見る方もしんどいし、もう少し絞ってその労力をクオリティを上げる方に使って欲しい
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 00:09:12 ID:kwNzkzMzU
年間放映のアニメが殆ど無くなったから
長期の積み重ねみたいな物が無くなったよね、
中だるみが無くなったと言えば良い様に思えるけど
捨て回とか自由にはっちゃけた回とか想定外が無くなった。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 02:10:55 ID:U4MzA4NDU
スパロボ繋がりでエルガイムをちょこちょこ見てるんだが、サービスシーンではおっぱい丸出しなのな
アムとか1話からパンチラしてたし(ハニトラ目的だったとはいえ)
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月05日 02:16:37 ID:cwNDIyNQ=
DBみたいなお互いボコボコになるような肉弾戦するアニメはいまだにセル画の方が合ってると思う
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります