【ワンピース】ベックマン「何もするな黄猿!」 ボルサリーノ「おォ~っとっとォ」←避けるの余裕なのでは?

  • 56
1: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 18:57:09
これ当たるの?

黄猿なら弾が着弾する前に避けるの余裕なのでは?
3: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:04:48
当たらなきゃお互いただの間抜けになるし流石に不意打ちなら当たるんだろう
41: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 13:25:45
個人的には>>3の意見に激しく同意
2: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 18:58:12
黄猿がピッキングしてたら家主が帰ってきた光景定期
4: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:06:32
ゼファー先生の見聞色にめっちゃ翻弄されてたからな黄猿
14: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:19:05
>>4
さすがにそれはゼファーを持ち上げ過ぎ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:23:22
>>14
見聞色のせいで黄猿は攻撃入れられずにむしろ追い払われてる
「ピカピカの能力に頼り過ぎるなとおれは忠告したはずだが?」
18: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:28:41
>>17
そんなゼファーの方が圧倒的に強い描写なんてなくね?
「そんな鈍重な武器じゃあっしの速さは捉えられんでしょうが」
19: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:31:27
>>18
その後ダイナ岩先読みされてるぞ
本人はあれだけ火力出せないだろうが見聞色は完全にぶっ刺さってる
20: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:38:40
>>19
でもそのダイナ岩から黄猿は逃げ切ってゼファーは海に流されてるしな…
結局勝てないから爆発使った感が
21: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:40:10
>>17
戦桃丸の師匠って判明した今でも
黄猿が能力頼りで覇気弱いってやついるんだな
5: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:07:03
ベックマン戦闘描写ほぼないけど黄猿が焦るくらいだから
この場面なら当てられるんじゃないかな
6: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:09:34
そりゃそう
光から見たら鉄砲の玉はめちゃくちゃ遅い
7: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:11:32
黄猿が移動する時は予備動作あるんだけど読んでないタイプ?
8: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:12:36
>>7
わざわざ能力使わないと避けられないほど雑魚なのか黄猿って
11: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:14:10
>>7
いやあいつその気になれば予備動作なしで誰にも気づかれずに移動出来ることがエッグヘッドで判明したけど
13: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:17:53
>>7
いや予備動作なしでも移動してるが…
9: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:13:04
黄猿は光だけど身体を動かすのは黄猿だから黄猿の動きを読み切ってるなら当たるんじゃないか
33: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 16:14:17
>>9
ベックマンが対応できるのか…? あと、鉄砲に覇気込められるか?
37: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 03:04:51
>>33
弓矢に乗せられるんだから弾丸にも乗せられるでしょ
38: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 07:03:12
>>37
弓矢と違って機構が複雑な銃だと覇気込めるの難しいんじゃね?
クリエルは赤犬に全くダメージ通せなかったし
39: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 13:23:59
>>38
原作を読む限り鉄砲の玉に込められる奴はあんまいない気がする
10: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:13:23
大将クラスなら拳銃ぐらいあっさり避けそうなもんだけど覇気込めたら弾速もしっかり上がってるのかなやっぱ
12: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:16:45
例えば雷鳴八卦って見てから避けられないっぽいよな
16: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:21:41
これ結局黄猿を逃してるんだよな…
34: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 16:50:45
>>16
なんで他に気を取られてる黄猿なら横槍入れられる
ベックマンが他に気を取られたら完全に出し抜かれる
っていう典型的な大将対四皇大幹部の実力差なんだろうな
22: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:41:39
黄猿が能力頼りとか普通にありえないよな、ワノ国後のルフィと戦えるやつどれだけいるねんって話だし
23: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 20:26:57
遠距離狙撃ならまだしも光速移動できる相手に至近距離で姿現してライフル突きつけるとか馬鹿すぎるよな
25: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 20:51:46
>>23
それが出来るから四皇の副船長で黄猿も狼狽えてるんでしょうが
24: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 20:31:08
ベックマンの銃も何かしらの悪魔の実を食べてるから銃弾は直線機動じゃなく飛び回る黄猿をホーミングできるんでしょ(適当)
32: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 07:19:56
>>24
ワプワプはオーガーが…なので無理そう
26: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:00:34
先の先ってやつができるんじゃないの、ベックは
27: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:06:43
>>26
先の先やるにしても照準と発射の手順がある上に光速とは比較するのもおこがましいくらいに鈍いライフルの弾丸で捕らえられる気がしない
28: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:26:07
どっちつかず野郎だから見た感じだと分かりにくいけど少なからず消耗してんでしょこの時点の黄猿 そこへ来て全然想定してないタイミングに首突っ込んでまれて、老いたレイリーにも足止めぐらいは食らってたのに万全の四皇幹部に銃口突きつけられたら純粋にしんどかろうよ
突きつけるだけ突きつけて言葉で脅してきたってことはようするに「こっちはこのまま撃ったって良かったんだぜ、分かるだろ?」的な意思表示してるものと判断すべきだし 何かすると手痛いのもらうってリスクは考慮しなきゃいかん
29: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:31:13
黄猿が先読みできるなら当たらないけど、向こうだけ一方的に先読みされたらだいたい当たるだろ

そも、あの場面はダメージを貰うかではなく攻撃の邪魔をされることが問題で、流石の黄猿も攻撃動作中に覇気を纏った弾丸喰らったら致命傷の可能性があると思う
31: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:51:57
>>29
残念ながらあっさり出し抜かれてルフィへの追撃許してるし、ヒグマの煙幕に撹乱されて船長カタワにしたり、キッドを舐め腐ったせいで壊滅的な被害出す所を船長に尻拭いして貰う始末だしベックマンの見聞色には疑問符がつくんだよなあ
30: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:33:30
黄猿の反射神経が銃弾の速度より速ければ避けられるよ
48: 名無しのあにまんch 2025/09/16(火) 16:53:09
>>30
現実ならフリントロックの玉が届く早さは数秒、人間の反射速度0.1秒…ワンピ世界はどうなのだろうか?
15: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:20:56
この後普通に逃げられてるし逃げるときゃ逃げる
40: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 13:25:18
見聞色あるんだから四皇幹部くらい鍛えてれば移動先に置き鉛玉くらいできるんじゃない
45: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 23:30:14
光人間だけど反応速度は人間だから黄猿が動き出す前に発射すれば当たるんじゃね
そもそも加速とか言ってる時点で現実の光ではないからわからん
46: 名無しのあにまんch 2025/09/16(火) 07:52:28
>>45
そこがなネックなんだよな
ガチならまずベンは視認もできないし、当てられない 確かフリントロックは今の銃より遅いし
47: 名無しのあにまんch 2025/09/16(火) 08:09:36
光人間だけど、質量乗っかれるから完全な光から人間の間でグラデーション的に存在を制御できるんじゃね?
だから加速するし、速度も常に光速でもないみたいな。
50: 名無しのあにまんch 2025/09/16(火) 17:20:52
レーザーは光速移動中は撃てないみたいだから黄猿の攻撃と同時にベックが発砲したら当たる可能性のある距離だったんじゃないか
だから攻撃を一旦中止して移動を優先し隙を見てもっと離れた場所に出て攻撃した
43: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 23:26:06
黄猿が光になって移動しようとした時にレイリーが刀差し込んで妨害したりしてたし
光の速度で移動できるけれど光になる予備動作は必要だしその時は別に速くないから攻撃も普通に当たるって感じだと思ってた
49: 名無しのあにまんch 2025/09/16(火) 17:03:39
少なくとも絶対当たらないなら海賊からの「何もするな」に対して海軍最高戦力のひとりがわざわざ止まる必要はどこにもない

それでも止まって、しかも両手を上にあげるいわゆる降伏の意を示すポーズをとってるあたり少なくとも黄猿の認識では、ベックマンは銃で自然系かつ海軍大将である自分にダメージが通る射撃が可能、ってことにはなる

元スレ : これ当たるの?

漫画 > ワンピース記事の種類 > 考察ピカピカの実ベン・ベックマンボルサリーノワンピース

「ワンピース」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:10:31 ID:gxNjk4NzE
やらかしの前科聞いたら割とロクでもねぇなベックマン
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:54:32 ID:MzNDE0NTg
>>1
注)過去作中最高IQです
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 10:52:28 ID:A1MjAyMzY
>>1
海賊なんてみんなロクでもないからセーフ。セーフか?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:11:33 ID:M0MzMxNTQ
少なくともそんじゃそこらの敵の攻撃は100%避けられる黄猿に攻撃を当ててダメージを当てうるという描写以上でも以下でもないのでは?
それでベックマンの強さの示唆は十分だと思う。

2年前の状態で黄猿と少しでもやりあえたのはマルコくらいしかいないわけで。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:37:07 ID:k2NDEwNjM
>>2
黄猿の移動と攻撃スピードは光でも常に動き続けてるわけでないし、見聞色で先読みされて置き銃弾されたら光の速さでも当たるかもしれんからね
ダイの大冒険のアルビナスみたくベックマンの銃弾と自分の光速がかち合ったら特大ダメージになりかねん
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:21:47 ID:U0MTMxNjE
無言で撃てばいいのに忠告してくれたからな
義理には応えないと
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 10:26:15 ID:Y0NDUxNTE
>>3
黄猿も内心早く終わってほしいと思ってたんだろ
来てくれてありがとうの降伏だよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:09:06 ID:M3NzI4OTE
>>25
黄猿からしても一人残らず殲滅とかめんどいだけだもんな
白ひげもエースも死んだ訳だから目的はしっかり達成してるわけで、サカヅキがまたわがまま言い出したよしょうがないね〜みたいな感じだったのかも
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:24:51 ID:MzMzU3NDc
ベン「海楼石の弾丸だぜ!」
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:26:49 ID:Y2NTcyMjU
こんな疑問抱くやつみる度、一から十まで全部説明してもらわないとわからないやついるんだなって感じる
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:29:38 ID:M0MzMxNTQ
>>5
やくみつるに空目したわ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 16:24:27 ID:QyNTY3Mjc
>>7
お前のせいでそれにしか見えなくなった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:31:50 ID:UyMjE1NDA
>>5
モブがやたら説明口調になるのもよくわかるな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:45:00 ID:Y0NDUxNTE
>>8
白ひげたちがロックスを見限った理由、
モブが「え〜!?ロックスが謎の黒い化け物に何かされて悪魔みたいになった〜!」の解説がなかったから説
説明なかったからロックスの裏切りと勘違いしたんだ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:09:14 ID:U5NTQ2MDM
>>5
正直ここまで読者があれだとやっぱり説明必要なのかな…?
って思っちまうよな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:07:13 ID:k4MTY0NjM
>>33
まぁ人間の読解力って世界的にも下がってるらしいからな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:17:29 ID:E3MjQ5Mzc
>>5
天変地異を起こすレベルの戦いしてるのに、今さら銃ごときが通用するのか? という疑問はあるな。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:29:37 ID:AxMzk2MDI
効かないならそもそも銃を向ける意味も無いだろ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:40:09 ID:kzNzk0NTk
銃効くとか効かないとか、このシーンに関しては
「ベン・ベックマンが銃を向けられて、黄猿が焦った」
って描写が全てだろ。なんで頑なにベン・ベックマンを下げてみてるんだこのスレ。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:51:51 ID:A1MDQzNTM
>>10
今お前が1番ベックマンの事下げとるぞ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:40:50 ID:AyNTA1NjE
当たるからこそベックマンはわざわざ口に出して警告したんだし
当たるからこそ黄猿は計画に従ったんだろ
ベックマンの戦闘描写がほぼない現状語る意味がなさすぎる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:41:12 ID:AyNTA1NjE
>>11
計画じゃない警告
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:45:17 ID:EwNjg2MzY
ずいぶんと光速の遅い世界だよなワンピース世界
まあ本当に光速だと制御できるわけもないけど
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:49:28 ID:EzNjIzNzU
>>13
白ひげが眩しいじゃねェかって言ってから光が着弾してるから明らかに見える光と実際の攻撃は同速じゃない
ルフィが「ゴムのような何か」だったように他の能力も厳密にはその物質そのものになってるわけじゃなく「それっぽい事象」を引き起こしているに過ぎない
あくまで人間に想像できる事象を具現化したのが悪魔の実であって厳密な物理法則ではない
サンジに蹴り返されたのもそういうこと
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:29:26 ID:U1OTgzMjM
>>30
見聞色なら先読みできるから、光る前に眩しいのも不思議じゃない
光速だって撃たれる前に軌道分かってればポルナレフみたいに迎え撃てるさ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:48:27 ID:QxNzkwMTI
大将に就いてるこんな中途半端野郎、大したことない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 09:05:13 ID:k4NTM4NTU
>>14
少なくともヒグマに逃げられてるベックマンじゃどうしょうもないと思うけどな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:37:11 ID:Q1MjcyNjc
>>17
やっぱヒグマってある程度実力があったって設定の方が1話の描写に無理がなくなるな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 08:59:12 ID:E3MjQ5Mzc
ハキで弾速も速くなるんやぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 09:18:30 ID:E3MjMxOTY
避けようと思えば避けられるけど、そうなるとベッグマンとの戦いに全神経を集中させないといけなくなり、ルフィを狙う隙がなくなるから、結果的に、足止めになるって感じじゃない?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 09:34:02 ID:k5MTMzNTA
ベックが見聞殺し使える可能性ない?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 09:36:03 ID:EzNjIzNzU
見聞色の上級者同士だと相手がどう動くか予知して攻撃→さらにそれも予知して回避→さらにそれも予知して〜って感じで覇気強い方が勝つんじゃね?
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 09:40:38 ID:c1Mzg2NjU
そもそも警告せずに不意打ちで撃ち殺せばいいんじゃないすか?
聖職者じゃないんだから
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:21:28 ID:Y3NDcxODE
>>21
そもそも赤髪側は全面戦争しにきたんじゃ無いんだからわざわざ大将の命狙ったりはしないだろ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:31:44 ID:Y3MjE4MzI
>>21
戦争止めに来たのに油注いでどうするんだよw
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 09:48:25 ID:M2MDg3MDU
移動速度、攻撃速度、思考速度、反応速度、技や移動の発動速度~最高速にかかる速さ。
一口に光速といってもこれらはそれぞれ別の段階の能力だからね(勿論ある程度被る部分もある)
移動や技そのものは光速かもしれないけどそれ以外の速度は4皇大幹部クラスかちょっと上程度でしょ
ていうかそうじゃないと無敵だし
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 10:05:20 ID:k3NDUzMjY
このコマの銃撃に関して言えば避けれると思う
ただそうするとベックマンとの本格的な戦闘に突入してただでは済まないから黄猿は動かなかったんだと思ってる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 10:08:22 ID:IzMTEwMjk
果たして射出されるのは鉛玉だけか?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 10:51:57 ID:A1MjAyMzY
四皇のNo.2が睨みを利かせているってだけだろ。流石の黄猿もその状態でベックマンへの警戒を外すわけにはいかない
レイリーやギャバンがマンマークしているようなものだ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:54:13 ID:Y2MDkxMzE
黄猿が牽制されていた以上ベン・ベックマンの銃には黄猿を牽制しうるだけの仕掛けはあるんだろう。普通の理解力があれば至極自然な発想だと思うが?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 11:56:21 ID:M3NzgzNjM
双方ここで本格的に喧嘩する気はないから
ルフィ逃がせればいいだけのベックマン
エース処刑は出来たのに、更に四皇と戦いたくない黄猿
の二人からしたらこんな感じで手打ちがいい落としどころ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:22:16 ID:c2ODM1ODY
シャンクスは戦争を止めに来ていて、ベックマンは部下なんだから大将の意向を無視して勝手に開戦するわけにいかないからでしょ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:32:24 ID:QyNTY3Mjc
ピカピカに限らず自然系全般に言えるけど
能力って溜め無しで使えるものなの?
ベックマンは「能力を使うために溜める一瞬の隙に鉛玉を当ててやる」ってことやっていると思ってたんだけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:47:19 ID:E4MDA1NzM
>>38
とりあえず黄猿の場合は移動先の終着点確定しとかないとどこまでもかっ飛んで行きそうだし他より初動に時間かかりそうな印象はある
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:26:35 ID:Y0NDUxNTE
>>38
脳の認識や動体視力は光速じゃないだろうしなぁ
動体視力が光速レベルならくまに飛ばされたルフィたちのことだって見えるだろうし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:36:39 ID:Y3MjE4MzI
そもそもファンタジー漫画に現実の物理持ち込むやつはなんなんだ?ワンピースに限らず現実の物理の話し出したらどんな漫画も破綻や矛盾だらけだぞ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:38:03 ID:UyODI2MjY
銃弾が当たる当たらないとか効く効かないじゃなくオレはお前をマークしてるぞって意味だと思うけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 12:54:28 ID:A1MDQzNTM
光とか雷とか異常に強く思われるよな
真田だって銃向けられたら動けないだろ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:00:39 ID:A0MDEwMzQ
この細かい描写でも言い争えるのすごいな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 13:30:05 ID:Y0NDUxNTE
光線撃つにも指を向ける必要があるし、連射する場合はチャージしなきゃいけない
技が光速でも予備動作は光速とはいかんでしょう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:02:48 ID:MyNzM1MjY
仮に未来視使われても弾速は変わらないんだから避けられるよな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:46:46 ID:QzOTQ1MTI
四皇シャンクスが近くにいてその上級幹部が動くなしてるんだから
実際効かない避けられる反撃できるとかは些細な問題
この後ギリギリだけどまあ赤犬の意志は汲んで一応海面ビームは撃った
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 14:52:51 ID:g5MTY5NjU
本当に危なかったらゆっくり喋らないよな
お互いの顔を立ててるというか
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 15:17:19 ID:M1Nzc3MTE
ベン・ベックマン、カタクリ以上の未来視持ち説
ここで黄猿を倒すと光の配膳が無くなってニカがサターン聖にやられる未来が見えた!?
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 19:10:21 ID:kzMjczODE
24: 名無しのあにまんch
ベックマンの銃も何かしらの悪魔の実を食べてるから銃弾は直線機動じゃなく飛び回る黄猿をホーミングできるんでしょ(適当)
32: 名無しのあにまんch
>>24
ワプワプはオーガーが…なので無理そう

↑なんでホーミングの話してるのにワープを出してくるんだよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 20:11:22 ID:AwOTYyMzY
普通ならこの状況で赤髪たちとやる気は無いから脅しに屈したふりをしたで終わりなんだけど記事にもあるようにこの後普通に攻撃してるからなんだこれ?ってなるんだよな
何してんだ黄猿となるし何させてんだベックマンとなる
その流れを分かってない馬鹿が無理筋の擁護をしてる
お前らの擁護は黄猿が逃げようとしてるローを攻撃した時点で破綻してんだよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります