【感想】野球・文明・エイリアン 20話 思考実験みたいな漫画で思考実験してる……【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:06:38
前話感想記事:【感想】野球・文明・エイリアン 19話 ヤルルなら左捕手も可能…?!【ネタバレ注意】
3: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:08:30
よくそんなしっかり考えるな…
4: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:10:18
結構面白いな…
このルールだと実質ゲッツーがなくなるのか
このルールだと実質ゲッツーがなくなるのか
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:13:21
ヤルルはもうすでに俺より賢い
7: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:13:59
ヤルル達頭良くね?円の数学的計算ですぐ投手の位置の距離の割り出しってそんな簡単に出せる?
23: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 07:04:58
>>7
数学好きならざっと出す分には難しくはないんで、ヤルルは数学とか頭使うの好きなんやろね
数学好きならざっと出す分には難しくはないんで、ヤルルは数学とか頭使うの好きなんやろね
8: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:15:20
俺なら途中でこんなんムリって思考放棄してる
ヤルル達すごいね
ヤルル達すごいね
12: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:17:45
>>8
「あ!ここルール破綻してるわ!じゃあこのルールは無理だな!」じゃなくて「ほな……こういう調整してみよか」が出来るのすごいよね
「あ!ここルール破綻してるわ!じゃあこのルールは無理だな!」じゃなくて「ほな……こういう調整してみよか」が出来るのすごいよね
9: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:15:40
基本的にゴロを打てばいいから三振以外は毎回ランナーが3人溜まる計算になる
外野フライとタッチアップ辺りのルールも変わってくるかな
塁に戻る判断が微妙になってくるからそのものをなくすか
あるいは明らかに離れていればアウト判定にするか
後者だとトリプルプレーが容易になってくる
外野フライとタッチアップ辺りのルールも変わってくるかな
塁に戻る判断が微妙になってくるからそのものをなくすか
あるいは明らかに離れていればアウト判定にするか
後者だとトリプルプレーが容易になってくる
27: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:13:00
>>10
年俸一億の選手がそれなりのレベルなのか、今のプロ野球は
年俸一億の選手がそれなりのレベルなのか、今のプロ野球は
11: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:16:45
何食ったらこんな変則野球を思いつくんだ…
13: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:20:37
三塁線へのプッシュバントが結構強いな
でも盗塁がない以上スクイズもないから結構バランスもとれてるか
走塁自体は重要視されるけど選手の運用も変わってきそう
でも盗塁がない以上スクイズもないから結構バランスもとれてるか
走塁自体は重要視されるけど選手の運用も変わってきそう
14: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:25:25
このルールだとタッチアウト無くなる感じなのかな
15: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:33:49
このルールだと振り逃げ禁止ルール必要かと思ったけど走者数に制限あるから影響は大きくないのかな
18: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 01:18:03
>>15
走者数制限と内野で捕球時にストップがあるから振り逃げのメリット少ないかも
走者数制限と内野で捕球時にストップがあるから振り逃げのメリット少ないかも
16: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:47:59
ピタっと止まるのと瞬発的に移動する要素でダルマさんが転んだ、を思い出した
17: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 01:13:31
エンタイトルは50塁扱いなのかな?
19: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 01:37:21
そもそも何で反時計回り何だ?
20: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 04:54:03
>>19
人間左に曲がる方が本能的に楽なんだけどそれが関係してるのかな?
重心のバランスがほんの少し左寄りらしく、足の長さも左右で僅かに違うとか(なのでトラック競技も反時計回り)
右利き民として咄嗟の事態に右を空けておきたいから左に寄る本能はあるなとは思うが、野球とは関係なさそう
人間左に曲がる方が本能的に楽なんだけどそれが関係してるのかな?
重心のバランスがほんの少し左寄りらしく、足の長さも左右で僅かに違うとか(なのでトラック競技も反時計回り)
右利き民として咄嗟の事態に右を空けておきたいから左に寄る本能はあるなとは思うが、野球とは関係なさそう
21: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 05:41:51
作者の野球愛と柔軟な思考を感じるしちゃんと面白い。唯一困るのは布教する時にジャンルを聞かれた時。公式の表記も三刀流ラブコメディ(?)ではてなマークついてるし
22: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 06:45:44
このマンガしっかりSFしてる
24: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 07:08:59
子供の頃に公園でゴムボールで野球やってたけど、実力差があるから打てる子と打てない子の差が激しいんだよね
でもこのルールならボテボテでもいくつか塁は進めるから毎回アウトになるより参加してる感が出て良いかも
でもこのルールならボテボテでもいくつか塁は進めるから毎回アウトになるより参加してる感が出て良いかも
25: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 07:22:04
日本一無駄な9億円の使い方した我が贔屓を思い出すからやめてくれにいなさん
結果論だから責めはしないけどもうちょいなんとかならんかったんか
結果論だから責めはしないけどもうちょいなんとかならんかったんか
26: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:11:09
>>25
ハズレを恐れて高い買い物を控えてるチームと、恐れずに買い物してるチームと比べたら長期的には後者の方が圧倒的に勝率高くなる
クジすら引けないチームが1番終わっているのでハズレ引いてるだけマシなんだよなぁ
ハズレを恐れて高い買い物を控えてるチームと、恐れずに買い物してるチームと比べたら長期的には後者の方が圧倒的に勝率高くなる
クジすら引けないチームが1番終わっているのでハズレ引いてるだけマシなんだよなぁ
29: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:37:49
ヤルルが野球星人として地球に遠征してきたとき100累野球で勝負とかなったらめっちゃSFだな
30: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:14:05
守備位置は一塁手と五十塁手と百塁手になるのか…?
31: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:17:39
>>30
それはほぼキャッチャー二人体制や
それはほぼキャッチャー二人体制や
32: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:18:24
百塁有ったらで始まった思考実験だから無粋ではあるんだけど、内野が円になるなら12等分か60等分の方が線引きやすくて良さそうだなと思ってしまった
34: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 10:11:56
全部ぶっ壊すのナマケモノ、大根を泳ぐ回みたいな読み味でへじていとの真骨頂って感じの回だったな
本当この原作こういう変な思考実験させたら右に出るものがいないわ
本当この原作こういう変な思考実験させたら右に出るものがいないわ
35: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 10:22:10
打者足りなくなる問題だけど、1チームの人数を100人以上にすればいいんじゃないか?
と思ったけど、塁間が狭すぎて満塁だとギチギチになるな…
あと守備側にも常時100人以上がひしめき合ってるのか?という問題もある…
と思ったけど、塁間が狭すぎて満塁だとギチギチになるな…
あと守備側にも常時100人以上がひしめき合ってるのか?という問題もある…