【感想】野球・文明・エイリアン 20話 思考実験みたいな漫画で思考実験してる……【ネタバレ注意】

  • 36
3: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:08:30
よくそんなしっかり考えるな…
4: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:10:18
結構面白いな…

このルールだと実質ゲッツーがなくなるのか
5: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:12:29
ラストのイナちゃんがハレンチすぎる
6: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:13:21
ヤルルはもうすでに俺より賢い
7: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:13:59
ヤルル達頭良くね?円の数学的計算ですぐ投手の位置の距離の割り出しってそんな簡単に出せる?
23: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 07:04:58
>>7
数学好きならざっと出す分には難しくはないんで、ヤルルは数学とか頭使うの好きなんやろね
8: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:15:20
俺なら途中でこんなんムリって思考放棄してる
ヤルル達すごいね
12: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:17:45
>>8
「あ!ここルール破綻してるわ!じゃあこのルールは無理だな!」じゃなくて「ほな……こういう調整してみよか」が出来るのすごいよね
9: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:15:40
基本的にゴロを打てばいいから三振以外は毎回ランナーが3人溜まる計算になる

外野フライとタッチアップ辺りのルールも変わってくるかな
塁に戻る判断が微妙になってくるからそのものをなくすか
あるいは明らかに離れていればアウト判定にするか

後者だとトリプルプレーが容易になってくる
10: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:16:05
村上のメジャー移籍金で5億円どころではないトロッコ問題することになるであろうヤクルトフロントの明日はどっちだ!
27: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:13:00
>>10
年俸一億の選手がそれなりのレベルなのか、今のプロ野球は
11: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:16:45
何食ったらこんな変則野球を思いつくんだ…
13: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:20:37
三塁線へのプッシュバントが結構強いな
でも盗塁がない以上スクイズもないから結構バランスもとれてるか
走塁自体は重要視されるけど選手の運用も変わってきそう
14: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:25:25
このルールだとタッチアウト無くなる感じなのかな
15: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:33:49
このルールだと振り逃げ禁止ルール必要かと思ったけど走者数に制限あるから影響は大きくないのかな
18: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 01:18:03
>>15
走者数制限と内野で捕球時にストップがあるから振り逃げのメリット少ないかも
16: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 00:47:59
ピタっと止まるのと瞬発的に移動する要素でダルマさんが転んだ、を思い出した
17: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 01:13:31
エンタイトルは50塁扱いなのかな?
19: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 01:37:21
そもそも何で反時計回り何だ?
20: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 04:54:03
>>19
人間左に曲がる方が本能的に楽なんだけどそれが関係してるのかな?
重心のバランスがほんの少し左寄りらしく、足の長さも左右で僅かに違うとか(なのでトラック競技も反時計回り)
右利き民として咄嗟の事態に右を空けておきたいから左に寄る本能はあるなとは思うが、野球とは関係なさそう
21: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 05:41:51
作者の野球愛と柔軟な思考を感じるしちゃんと面白い。唯一困るのは布教する時にジャンルを聞かれた時。公式の表記も三刀流ラブコメディ(?)ではてなマークついてるし
22: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 06:45:44
このマンガしっかりSFしてる
24: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 07:08:59
子供の頃に公園でゴムボールで野球やってたけど、実力差があるから打てる子と打てない子の差が激しいんだよね

でもこのルールならボテボテでもいくつか塁は進めるから毎回アウトになるより参加してる感が出て良いかも
25: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 07:22:04
日本一無駄な9億円の使い方した我が贔屓を思い出すからやめてくれにいなさん
結果論だから責めはしないけどもうちょいなんとかならんかったんか
26: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:11:09
>>25
ハズレを恐れて高い買い物を控えてるチームと、恐れずに買い物してるチームと比べたら長期的には後者の方が圧倒的に勝率高くなる

クジすら引けないチームが1番終わっているのでハズレ引いてるだけマシなんだよなぁ
28: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:24:13
これ知らなかったから地味にへぇ〜ってなった
29: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 08:37:49
ヤルルが野球星人として地球に遠征してきたとき100累野球で勝負とかなったらめっちゃSFだな
30: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:14:05
守備位置は一塁手と五十塁手と百塁手になるのか…?
31: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:17:39
>>30
それはほぼキャッチャー二人体制や
32: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:18:24
百塁有ったらで始まった思考実験だから無粋ではあるんだけど、内野が円になるなら12等分か60等分の方が線引きやすくて良さそうだなと思ってしまった
34: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 10:11:56
全部ぶっ壊すのナマケモノ、大根を泳ぐ回みたいな読み味でへじていとの真骨頂って感じの回だったな
本当この原作こういう変な思考実験させたら右に出るものがいないわ
35: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 10:22:10
打者足りなくなる問題だけど、1チームの人数を100人以上にすればいいんじゃないか?

と思ったけど、塁間が狭すぎて満塁だとギチギチになるな…
あと守備側にも常時100人以上がひしめき合ってるのか?という問題もある…
33: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 09:26:10
バカみてえなコンセプトから始まる頭のいい議論
野球愛を感じる

元スレ : 野球・文明・エイリアン 第20打席感想スレ

記事の種類 > 感想漫画野球・文明・エイリアン

「感想」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:28:18 ID:UyNjc3NTA
作者の思考実験がすごい。普通の人だったらこんなルール破綻するよなって終わるんだがそれなりに遊べるような野球にするとは…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:43:41 ID:gzNzQ0MzQ
実際に誰かやってみてほしいな
準備がちと大変そうだけど
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:54:02 ID:gxMjUwMjc
>>2
最近はYoutubeで再現とか流行ってるし誰かはやってくれそうだな
人数集めたり塁を書いたり準備が大変だからハードルは高いけど
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:33:15 ID:MyMDMwODM
>>14
企画とかでやるなら塁は本物を99+1個置いて欲しいな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:06:06 ID:YzNDEwMjY
>>2
水曜日のダウンタウン「鬼越トマホーク、お見送り芸人しんいち、きしたかの高野、マテンロウ、青木マッチョとりあえずブッキングしとくか」
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:43:44 ID:AyNzkyNjY
野球版ドクターストーンにしても現地人含めて思考力が極まってるから、遊び方もヤバい
この異星人がやきうに嵌ったらどうなってしまうんや
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:47:56 ID:Y1MzczMzQ
序盤の実験これ蒸気機関なんじゃ…
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:03:31 ID:I2NjIyNzc
>>4
開放式蒸気タービンの原始形だな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:55:27 ID:c3MzM0ODI
未開の土地に野球文化を持ち込む〜
だけだとマンネリだったけど、今回は面白かった
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:04:58 ID:EyNjE4OTc
作者これ未開の文明の異星人に野球教えたことあるでしょ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:12:17 ID:AxMjMwOTk
今後人間の野球と離れたヤルルならではのセオリーがどんどん増えてくることの前振りかな
読者をヤルル野球の思考実験に慣らしておく狙いかも
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:08:35 ID:c3MDI2OTI
>>8
ヤートルというゲーム構造の基礎から始まりヤルル特有の身体構造による運動も既に加わってるしあり得るよね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:20:44 ID:Y0MDU3NDY
少年野球で成功体験を積ませて野球の楽しさを伝えるにはいいかもしれないなって思ってしまった
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:24:53 ID:g2ODU3Mjg
透明ランナーの出番じゃないか
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:51:40 ID:AxMjMwOTk
>>10
塁3つくらいなら脳内処理できるけど塁が多すぎるからキツい…
もはやそうなったらスコアボードに進塁数書いておいた方がいいレベル
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:38:19 ID:MwNjE2NDc
ランナーはアウトになるリスクは下がるが
ちょこちょこ歩きしかできないのでスピードは落ちる
ピッチャーは牽制する意味がないしバッターに集中できる
実際どうなるか見てみたい
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:11:03 ID:YxNTUzNjM
>>11
近くを通ればOKルールだからスピードは落ちないよ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:13:53 ID:gzNzQ0MzQ
>>11
それに適応した走法になりそうだけど、スピードが上がるとちゃんと踏んだか確認するのが大変そうだ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:23:21 ID:MzMTc2ODg
>>17
内野手がキャッチした時にもっとも近いベースを踏めばOKなんじゃね!?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:53:24 ID:AxMjMwOTk
塁が細かいと塁到達と返球の勝負となる刺殺ルールが完全に死ぬから守備関連のルールがだいぶ別物になる
代わりに面白くなりそうなルール足さないとダメだろう
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:23:36 ID:QyMTA0MTk
>>13
ランナー四人の時のルールがほぼそれだろ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:50:57 ID:Y0NDEwMjQ
帰塁の誤りでアウトになるルール出来そうだし、際どい打球で進塁するのはややリスクあるな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:18:52 ID:I3NTg5OTA
100塁もあったら足ぐねるじゃんと思ったけど近くを通ればよしなったのでセーフ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:33:04 ID:QwNzQwODg
我こういうの好き!

日本一無駄な9億円ってどっちやろ
マーかバウアーか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:36:50 ID:Y0MDU3NDY
>>21
戦力になれなかったとしても
ビジネス面で貢献してたりするから
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:43:05 ID:Q1MjU1MDc
こういう謎ルールのオリジナルゲーム出てくるとデスゲームで使われるのかなって思っちゃう体質になってしまった
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:19:47 ID:EyOTg3MDg
サイクルヒットの難易度が爆上がり
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:56:41 ID:k1NjA5NDY
ベース100個無理だろw
→実際にやって検証しよう
こんなんどんな人間が思いつくんだよ…
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:11:43 ID:A0MDIxMTU
ヤルルの村の外には当然ヤルルたちの村が他にもあると思ってたけど、さまざまな民族どころかさまざまな種族がいるからそいつらとコミュニケーションする導入かもしれん
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:17:04 ID:g1MzAzNzQ
うーん正直面白くなくなって来た…
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:59:00 ID:AxMTI4MDY
>>30
自分はここ最近の回で1番面白かったけど、万人に受ける作品はないからしゃーないね…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 20:29:57 ID:gxMjUwMjc
>>30
感想見てもわかるように野球のこの手の談義が好きな人は盛り上がれるけど、そうでない人は置いてかれる内容だな
自分はかなりハマった
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 21:21:06 ID:AxMjMwOTk
>>30
野球じゃなくてもっと開拓ネタ方向に進んでくれってコメント書き込んでた人いたけど、実質そのご希望には添えませんってアンサー回ではあったと思う
あと純粋な野球が見たい人にとっても、ファンタジー野球(ドラベースみたいな)方向に進んでいくよって宣言だった感じがする
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:48:35 ID:IwMzc1MjA
ベースボール黎明期(1800年代後半)は
ボールをバットで打って点を取るのが主眼の競技
・一試合のイニング数は未定。先に21点取った方が勝ち
・投手は下手投げのみ。腰より上にボールを上げて投げるの禁止
・四球ならぬ9球ボールだと一塁へ進塁。

その後、上手投げが解禁され

・4ストライクで1アウト
・5球ボールで一塁へ進塁
・デッドボールも一塁へ進塁

となり、今と近いかたちの試合になったらしい

その後もルールの追加や変更が重ねらて、今に至る。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 21:25:35 ID:AxMjMwOTk
>>31
元々は球を棒で器用に打つ技術を競う遊びで、それ以外はおまけだからね
最初は飛距離が遠い方が勝ちだったと思うんだけど、次の投球のために飛ばした球をまた投手のところに持ってくるっていう次の投球準備のための待ち時間を、返球までに走った距離が長い方が勝ちってルールに変えるアイディア出した奴はゲーム作りの才能があったと思う
これでただの返球の待ち時間が遊びに変わってる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:59:40 ID:Y0NDEwMjQ
思考実験の導入はセイバーメトリクス的な指標を普及させる前振りかな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります