【チェンソーマン】悪魔ってなんで人間と契約するんだろう?

  • 13
1: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 23:49:27
チェンソーマンの悪魔って契約の対価として何かを差し出さないとだけど悪魔はそれもらってどうすんの、契約の対価が悪魔の欲しい物ならわかるんだけど味覚とか視覚、寿命もらってどうすんのって感じする
7: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 01:31:53
>>1
なんで神様って生贄やお供え物欲しがるの? みたいな話だと思う
19: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:10:00
>>1
物凄く簡単に言うと食いすぎて早死しても、古い医学では問題無い食い合わせだったら「健康なのに死んだ!」となって人智を超えた何かのせいにします。
この何かが悪魔ですね。
なので悪魔は「人の寿命を対価に色々してる」と認識される様になったと言われています。
25: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:44:22
>>1
相手は悪魔、人外だぞ?

人間の価値感や理屈で考えたところで納得のいく答えがなくてもおかしくない
43: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:31:24
>>1
地獄にいる原初の恐怖を司る悪魔達が怖いから、人間と遊べて楽しい現世になるべく長くいたいんかなって
2: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:02:55
人間苦しめたいんじゃないか
3: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:04:28
普段はそういう存在として仕事でやってて欲しい物を与えたらフルで能力貸してくれるイメージ
4: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:04:45
でもチェンソーマンに限らず「悪魔」って往々にしてそういう生き物だし
17: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 10:47:27
>>4
そもそもチェンソーマンの悪魔は死の概念が悪魔化してるから一般的な悪魔とはものが違うからしゃーない

ネームド悪魔もいないし
5: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:05:44
人間の苦しみもがく姿を見たいからじゃないかな?
6: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:06:40
人に知覚されないと恐怖されないから、恐怖稼ぎみたいな面もあるんじゃないかな後は顔の良さボーナスの概念ある悪魔もいるし趣味
8: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 01:44:40
皮膚とか体毛とかは見た目で分かりやすい代償だし食べたりしてるのかな?
視覚や聴覚とかは神経から壊してるなら再生治療難しいらしいし生きてる間長く苦しめられるからとか?
9: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 05:32:11
利用される場合の代償を貰ってるだけ
人間の苦しむ顔が大好きだからね
10: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 06:26:31
狐は苦しむ顔見たさじゃない気もする
11: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 06:41:26
元々恐怖で力が増す生き物だし契約者の痛みや苦しみが美味しいんじゃないかな
12: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 06:48:52
本来の悪魔って死後の魂もらう代わりに願い叶えてくれるし寿命なんて一番いいエネルギーやろ
13: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 09:37:59
ただでは幸せにしたくない
14: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 10:26:01
苦しみ自体がその悪魔への直接の恐怖心に繋がるからじゃないかな
15: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 10:41:20
それぞれ悪魔にも目的がある上で「適当に暴れるより人間に手貸してちまちま恐怖煽る方が効率ええな……」
してる連中がそこそこいるんだと思う
未来さんみたいなエンジョイ勢もいるんだろうけど
16: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 10:46:13
契約無し、祈りや信仰をもらって力を行使する神や天使よりはましだろ
34: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 13:07:11
>>16
契約はありだけど似たようなものだったりしてな
だって爪とか皮とか、悪魔なら別に捧げて貰わなくても入手方法あるじゃん
あくまで契約して捧げて貰うことで、物質的なものとは違う価値の何かを受け取ってるのかも知れない
18: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:03:52
シンプルにエネルギーにもなるんじゃね
20: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:12:00
人間が苦しむ姿が見たいので
21: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:14:10
実際言った本人としては方便だったけど天使の悪魔の「悪魔なんだから基本的には人間が苦しめばいいと思ってる」が悪魔のスタンダード価値観ではあるんじゃない
22: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:17:27
契約のメリットで言ったら多分苦しんでる姿、絶望の表情が見たいが一般的やないかな
未来の悪魔とかが典型
23: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:19:04
悪魔も契約したら単独でできないことができるっぽいんだよな
老いの悪魔は自力で老い空間出れなかったけど契約したら出て行けたし
そういう感覚も目的なのかもね
24: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:26:38
やっぱ悪魔が暴れまくって人類の総数が減ったら悪魔も弱体化するんかね?
人間の恐怖で強くなる関係なわけだし
26: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 11:50:29
>>24
グレゴリの悪魔で考えると「別に人が居なくなっても天界への道を作ってくれるルシフェルについてきゃ天界堕として楽園作れるやんね☆」だし、
ソロモンの悪魔も「俺が世界になるんだ!人なんて家畜以下の資源だぜ!」なわけだから、「信仰無いから力が出ない…」なんて言う悪魔は「人という周囲の認識強度によってのみ顕現出来る下位存在」なのかもね。
28: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:10:37
>>26
でもそれだとパワーバランスが悪魔>>>人間過ぎて、もっと原始期のうちに人類が滅ぼされてそうなんだよね
その辺の悪魔は神という人類の庇護者がいる前提の世界観だし
まあこの世界が地球人類と同じように発生発展したとは限らないけど
27: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:04:25
そもそも悪魔の対概念の神が人間と契約してるからじゃないのかな
29: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:21:28
あ、存在の担保を「人が信仰している神」がしてるから悪魔は容易に顕現できるし、「神が自分を信仰している人が減る」のを恐れるものが悪魔になれるし、「人は神から与えられた恐怖を基準にするから」副次的に悪魔が「怖いもの」として認識される。
そこでこのシステムの抜け目で「神の形を真似ている人の(寿命などの概念も含む)パーツを使う事で力を物理的に振るえる」ってのがある? なんて妄想を、
31: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:30:25
>>29
って事は本編前半で色々な陰謀の中心にいた銃の悪魔も元々は「銃」って概念への恐怖だったのに誰かがナマモノを与えたから「銃」という実体として殺戮したってこと?
33: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:37:05
>>29
そうなると銃の悪魔の欠片を手に入れると悪魔とかがパワーアップするのは「恐怖値(隠しステ)」のブーストアイテムとして「〇〇の悪魔+銃への恐怖」になるから?
やっぱり「自分に無い何か」を外付けする所がミソなのかもしれない
30: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:28:29
契約で取られたパーツって消滅だけして悪魔が腹一杯になったりとかしてなさそうだよな
32: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 12:31:27
気に入るものなら天使みたく力にできるんじゃね
35: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 13:12:22
だって人間イジメたいじゃん・・・
56: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 01:00:25
>>35
これを実際に思ってる悪魔は確実存在する
36: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 13:14:55
そもそもマキマさんからして支配して操り放題のはずなのにわざわざ契約してたしね
それで日本人を残機に出来たわけだし悪魔にもメリットがあるんだろうけど悪魔基準なのでいまいちわからん
37: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 14:28:55
キツネみたいなのは捧げさせることで畏怖を集めて恐怖の増強に繋げてるんじゃねーかな
ポチタとか戦争の悪魔はお互い弱ってるから契約パワーで運命共同体になって乗り切ろうぜ!てかんじ?
38: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 14:32:38
チェンソーマンの謎は大抵それに関係する悪魔が食われたからで説明できるんだ
奉仕の悪魔とかさ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 15:19:01
落下さんじゃないけど普段の食事とは別に手間かけて自分好みに仕上げた恐怖が食べたいんじゃないの
40: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 17:17:47
契約・制約なしのファンタジー存在=妖精・妖怪
契約・制約ありのファンタジー存在=神・悪魔
なイメージで
契約やりなんなりの代償・制限があるほど強そうで、ちょっとヒネリを入れた活躍がさせられて美味しい。
41: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 17:19:59
割と暇つぶしでやってるやつもいそう
42: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 18:03:48
ちゃんと契約しなかったら相手の望みと対価が合わない可能性とかあるし
神様より余程人間に寄り添うのが悪魔
それだけにその分多くの人間と関わり不幸も生まれる
45: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:59:23
契約という手段それ自体が目的で、手段と目的が逆転してるのでは?
46: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 20:07:37
マジレスすると、いわゆる「悪魔」っつー概念はユダヤ教を由来としてて、その悪魔の契約というのは神様のモノマネなんだな
オカルト的には精神寄りの存在だから「約束」が重要なのは当然なんだけど、ユダヤ由来の「神の敵対者」としては神に背くためには新しい契約を結んで神との契約を破棄させるのが最重要
47: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 02:27:36
対価ですよ
48: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 06:30:06
知りたてホヤホヤな頃には契約で話が進むのだから…って
49: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 08:26:15
上で言われてるとおり捧げたものがエネルギーに変換されて地力が上がるんだろう多分
「恐怖」か「供物」だけがレベルアップに使えて、普通にバリバリムシャムシャ食べるだけだと単に腹が膨れるだけみたいなイメージ
50: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 17:50:03
代償の大きさで強くなるから?
51: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 17:57:19
あの天使でさえ基本スタンスは人間苦しんだらいいのに…だからな
人間が不幸になる事自体が悪魔にとって得なんだから契約ぐらいするよね
53: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:45:14
人間側は強い悪魔を使うのに制限があるけど悪魔側にはそういうのはないよね
55: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 16:29:26
神や天使は人間に試練しか与えないけど、死後に救済してくれる。

悪魔は基本的に人間に苦痛と恐怖を与えてくるけど、上手く交渉できれば対価に力を貸してくれる場合もある。

宗教の悪魔は人間を堕落させたいって目的もあるから、積極的に力を与えてくれたりもする。
57: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 01:03:12
台風の悪魔は台風の災害効果として暴れるだけで人間を大量に殺せそうなのに
チンケな殺し屋風情と契約して何がしたかったんだろう
54: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 15:50:48
マキマさんの総理大臣と契約で日本国民身代わり
老いの悪魔の鏡を使っての老い空間から出る
みたいな悪魔側にも力が増す契約も有るよね

元スレ : なんで悪魔って契約するの?

漫画 > チェンソーマン記事の種類 > 考察チェンソーマン

「チェンソーマン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 07:39:19 ID:E4NTE4NTU
神様を捨てて悪魔を信仰させようとしてる?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 07:46:59 ID:k0MDgyNTU
それぞれ人間に求めてる物があるんやろ
未来とかポチタはわかりやすい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 10:26:16 ID:I1NzU2MTA
>>2
というか生物の恐怖が悪魔の力になってるし、何かに恐怖するとその名の悪魔が生まれるって生態的だから、寄生生物に近いと思う。感情に寄生してる生物
だから人間との契約も、生態に由来してるんじゃないかな?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 07:53:18 ID:gwMjY2MDU
そりゃ案外人間が強くて数も多いからやろ。根源級なら兎も角、それなりに強いだけの悪魔なら好き勝手しててもその内人海戦術で退治されるよ。
それに悪魔は人間の恐怖如何で強さ変わるらしいし、上手いことそれを保つ方法が契約関係なのかなって。
内容次第じゃマキマみたいに無限残機戦法とかも出来るしなんなら無契約時より強くなってる悪魔もいそう。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 08:06:33 ID:k0NzAxNTA
人間の子供がセミの抜け殻やラムネの中のビー玉を集めるような興味や好奇心なのかもしれないな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 09:41:32 ID:QxMTk2MTA
人間の恐怖で力が上下している生態だから、契約自体は単なる慣習だと思う。人間に信じてもらうための慣習。

それで契約は悪魔の好奇心を満たすために行われている。
未来の悪魔ならどうでもいい奴には体のほとんどを欠損させて苦しむ姿を見て、面白い死に様する奴にはほぼ無償で契約する。
ポチタ、老いの悪魔、火の悪魔は面白いものを見せてくれるから契約する。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 09:57:49 ID:UxOTE0NTU
契約することで相手の何かを貰えて力を使う度またもらえる
力を見せつける事で恐怖を与えて自分の力を高めることができるから悪魔からしたら割りとメリットがあるのでは?
まあマキマがいるからが一番の理由なんだろうけど
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 09:58:36 ID:E0NjQ1NTc
往々にして信仰ってそういうものだから
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 10:03:59 ID:U4MDg0NzA
キリスト教の悪魔が契約を要求するのは神と人が契約を交わすことへのパロディみたいなもの
創作物の悪魔の契約はその作品の設定次第かな…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 11:46:06 ID:AwNTUxMjU
人間食ったり殺したい悪魔ってあんまり強くない悪魔っぽいんよな~契約出来る悪魔はそれ相応の知能持ってて共存選んでるし
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 12:12:45 ID:gzMTMyNTA
悪魔はかまってちゃんだと思ってる。恐怖がなくなれば力が弱まるわけで、実は人間がいなければ悪魔も存在できないのかもしれない
それを忘れさせないためにちょっかいかけてる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 12:52:23 ID:c4ODMzMzU
契約というか対話さえしないのは只の怪物になって悪魔という共通概念から弾かれるからとかかな?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月15日 15:12:05 ID:Q2NjM5NTU
犬や猫を騙して対価を得るよりも、ずっと数も多いし騙しやすいし得られる対価も大きいからじゃない?

過剰な貸し付け能力を得た中国人みたいなもんやろ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります