ダンジョン飯、一貫したテーマと魅力的なキャラが素晴らしい

  • 121
1: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:02:44
ダンジョン飯を読み終わった

一貫したテーマと魅力的なキャラが素晴らしく面白かった
好きな話は動く鎧とヒポグリフ
推しはセンシとファリンと隊長
2: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:03:46
ここすごいびっくりした
57: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 10:25:05
>>2
ここからの隊長の欲望が食べられるところほんまに…ふふ…その下品なんですが…
64: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 16:51:42
>>57
どえっちですよね
3: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:08:49
タイトルだけ見ていわゆるテレビゲーム的異世界とグルメ漫画くっつけたみたいなもんだと思ってたからスルーしてたが読んでみたら全然違った
6: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:14:43
>>3
それに加えて連載始まったあたりの時期〇〇飯みたいなタイトルのアレな漫画や小説が粗製乱造された時期だった
44: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 18:43:15
>>6
分かる最初の頃に見かけてダンジョンの中の飯屋とか冒険者飯みたいなギャグや日常系かなって思ってスルーしてた
読んだらめっちゃ現地調達で食事しながらダンジョン攻略する話でもっと早く読めば良かったってなった
65: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 17:35:25
>>6
連載開始当初すごい話題になってたからね
アニメ化するまではマイナーメジャーの代表例って感じ
なろう作品がよくパクってたわ
10: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:25:44
>>3
分かる
妹を助けるための強行軍だから自給自足する必要があるという動機なのにまず驚くよね
119: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:28:52
>>3
「あー最近よくあるご飯系漫画ねw」でスルーしてたわ
120: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:44:46
>>119
割りと初期のブーム牽引側なんだけどな
4: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:11:08
書き込みも細かく魔物の造形もリアルですごかった
好きな魔物は兎と宝石虫
ライオスに1番えってなったシーンはチーズケーキ
魔物が好き→味も知りたくなるだからそりゃ好きな食べ物は他に普通にあるだろうけどなんというか虚をつかれた…
30: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 21:35:58
>>4
まあ学生時代にある生物の第一人者といって良いくらいの先生の講義を受けた際にその味について聞いてみたら
考えたこともない
って言われたよ。日本だとまず口にしないけど海外では薬屋珍味扱いだし、大体の生物が食らいつくんだけどな
その一方でムツゴロウさんみたいなタイプもいるから
と思ったけどこの例でムツゴロウさんだすと駄目だなw
5: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:13:28
読み返すと爆速で苦労人になっていくカブルーに笑う
9: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:24:40
>>5
全滅芸を繰り返す一般冒険者→悪人ではないけどなんかいけ好かない感じのする奴、みたいな印象だったけど
「ぜったい食べたくない!!!!」のシーンで一気に評価変わったわ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:16:35
デイドリームアワーとファンブックも欲しくなっちゃった
8: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:18:21
飯が美味そうでいいよね……何回読んでも飽きないから 暇な時は読んで楽しんでる

>>7
どっちも買った身だが、どっちも最高だった
特にデイドリームアワーはたくさんのキャラがたくさんのページに載ってて良い とにかく作者は書くのが好きなんだと感じる本 個人的に買って損なし
37: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 06:53:56
>>7
分かる。私はナマリとキキカカとレッグポーチの話が読みたいあまりに両方買った。
ミックベルとクロの関係とかパッタドルVSシリーズとかも大好きになった。
ファリンにプレゼントあげるライオスとマルシルの兄夫婦的ポジも大好き。
11: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:41:47
キャラデザがみんな良くて…でも一番好きなのはハーフフットのセンシかなあれはかわいすぎる
13: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:50:01
>>11
兜を取ったら渋いおじさまなのに兜アリだと目が丸々で可愛いのが良い
12: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:47:55
キャッチーなタイトルで釣って濃厚なハイファンタジーなんで、逆に本格的なハイファンタジーが好きな人間に見逃されてたりするんだよね。
自分も完結後に通しで読んでハマった口。
14: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:53:59
割とライオスはちょっとおかしいだけで等身大の人間なんだよな
ちょっとおかしいけど一定の「普通の人間的視点」はあるし
ちょっとおかしい言動も人として兄として妹を助けるためって部分が根底にあるわけだし
15: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:03:30
ファンブック読むと「差別エグ…」と「まぁでもそりゃそうもなるか…」を反復横跳びすることになる
オークの生活がリアリティのある蛮族で冒険者の討伐対象になるのもやむなしだなって
26: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:59:32
>>15
本来は自給自足や独自の食文化があるほど文化的な種族だが、肥沃な大地を長命種に独占され短命種同士の縄張り争いに敗れて略奪と放浪を繰り返すしかないほど追い詰められていたからな
生存権を獲得したメリニ王国では穏やかになっていくかもしれない
16: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:21:27
アニメの続きまだかなぁ~
17: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:31:07
センシの過去(一度迷宮を脱出してから再び戻ってライオスたちと出会うまで)はいまだに謎が多いと思う
どこで料理を学んだのかとか、アダマントやミスリルを調理器具にするような酔狂に付き合ってくれるツテがあったのかとか
後者に関しては鍛冶や鉱業に興味が薄いというだけで自分で打ち直す技術自体はあったのかもしれないけど
18: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:36:33
数ある闇落ちした仲間を説得するシーンの中でも結構上位に入る良さがあるよね
19: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:00:58
カブルー「俺はアイツらの化けの皮を剥がしたいと思ってたんだ」

株の底値
20: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:28:29
デイドリとファンブックも最高だし作者さんの短編集もめちゃくちゃ良いぞ!!!
21: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:34:08
ライオスとか割とライン越えのノンデリ発言(本人は悪意無し)するけど
ちゃんと周囲が「こいつなんなの(半ギレ)」って反応してくれるから意外と不快感が無いんだよな
そこら辺の人間関係のバランス感覚が凄かったし面白い作品だった
28: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:41:00
>>21
ライオスのノンデリ発言のフォローに奔走するパーティーメンバーもライオスのお世話係やらされてるんじゃなくちゃんと持つ持たれつの対等な仲間だから見てて悪感情が無いのは凄くいいバランス
22: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:46:17
カブルーあれで本人はヒモなの笑う
23: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:11:25
いわゆる「飯」漫画にありがちな、料理が毎回めっちゃ美味しくて大絶賛とかちょっと説明口調すぎるセリフとかがなかったのがすごいなって思った
「こんなもんか」とか「もっと上手くできたな」とか肩肘張ってない良い意味での脱力感というか、本当に「ご飯」を「ご飯」として扱っているというか
24: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:33:29
寿命1000年にするのは期間が長すぎて止めたくなるけど
犬猫の寿命人間と同じにしますと言われたら乗ってしまいそうなんだよな…そう言う感覚なんだよな…
25: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:50:22
隊長は強さと生活のポンコツっぷりのギャップが可愛い
カブルーも別に普段はどちらかというと世話される側だから、あの2人でいる時かなり焦ってておもろい
27: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:24:08
そういえばアニメの方は?
34: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 00:20:38
>>27
放送後半になって急遽決定したらしいし、まだ脚本すら手つけてないんじゃないか
製作メンバーが確保できたかすら怪しいぞ
29: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:48:08
隊長のバトルかっこいいよね
はやくアニメで見たいな
31: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:03:21
後半になって「テーマからして異色のシュールな飯ファンタジー」から離れてったのはやや残念だった
この手の世界観で寿命差がメインに来るのは手垢が付いてるし積年の悩みの割には決着もアッサリしている
33: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 00:01:24
>>31
「魔物料理」と「生きるとは•食べるとは」の比率が後者にかなり偏ってしまったと思う
でも最終的にファリンの竜部分料理フルコースで締めたから離れたとは違うほでは
71: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 23:35:49
>>33
「食はどこまでも生の特権」ていうテーマだから死を想起させられるのはとても良かったよな
物語からして「ヨモツヘグイ」のメタファーだったし、死に別れってのを「蘇生できちゃうダンジョンでも無理なこと」に繋がっていった

まあたしかに長命短命の話はやり尽くされてて、マルシルの難題がエルフ三者のそれとどんぐりの背比べな印象になったのは残念だったけど、解決はマルシルらしいオチだったし
なにより悪魔の食欲とトンチの効いた童話的解決が天晴れだったなぁ
47: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 20:48:55
>>31
でも積年の悩みなんてスーッと解決する他ないもんじゃね?
劇的に解決するのは異次元からやって来た人格付き無限エネルギーみたいな劇的な問題だけよ
63: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 16:38:16
>>47
マルシルからしたら積年の悩みだったけど
タンスさんやフラメラの口ぶりからすると長命種あるあるな悩みって感じみたいだし
誰かに相談してたらあんなに拗らせなかったかもなぁって
93: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 12:48:27
>>63
マルシルは肉体的な年齢と精神的な年齢の足並みが揃ってないのと短命種のコミュニティで育ってたから同じ長命種の友人がいないから打ち解けられずに悩みを解決しないまま拗らせていったのかもね
32: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:14:59
デイドリまだ買ってないけど買おうかなぁ
35: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 01:23:31
ライオスが悪魔食い殺すシーンの宗教画みたいな絵すごい好き
この人がマルシルの理想の人()描いてたという衝撃も後から来てお得
36: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 02:27:59
キャラクターの意外な側面に驚くけどそれがちゃんとしっくりくるのが作者の中で生きてるんだなってなってすごい
嫌な感じで出てきたカブルーの出自があんな感じで、根底はヒモで、人たらしで、でもいい性格してる……とかそういうのが破綻してない
ギャップ萌え!だけでキャラを作ってない この子がこの子を好きな理由嫌いな理由がちゃんとわかる
38: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 09:32:17
ちなみにデイドリやバイブル未収録漫画は多分この辺
連載開始前の宣伝
円盤特典
ハルタ100号付録
昨年のハルタ定期購読特典
39: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 09:37:31
>>38
最初だけ読める連載開始前のやつ
この時点でイヅツミ含む5人が揃ってるね

40: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 16:10:11
>>38
他に先行上映特典の小冊子にも描き下ろし漫画があったな
41: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 17:02:23
面白かったけど序盤とレッドドラゴン討伐以降で毛色違うよね
うーん?とはなった。後半部分も好きなんだけどね
42: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 17:57:06
>>41
HP時代の漫画を鑑みるに、(ダークよりの)純ファンタジーが本丸なんだろうね
ただそれまでの短編連載とかでSF、現代劇、ライトファンタジーと幅広く扱ってたり
この手の作家はファンタジー生物好きだけど人間はそれほどでもない、人工物はさっぱりってな人が多い中、これ程バランスよく物語を運べたのは編集の腕含めて見事だと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:23:51
>>41
料理要素減ったなぁと思ったところにお出しされる
マルシルの故郷の郷土料理()
あんなん笑うしかない
早くアニメでも見たい
43: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 18:19:43
序盤と中盤以降で毛色が違うと言っても、物語としては最初から最後まで「ファリンを生き返らせる」って目標は変わらないんだよね
ファリゴン化は想定外のハプニングにしても、そこからレッドドラゴンと混ざってしまったファリンをどう取り戻すのか?その手段は?からの、食べて消化された魔物は甦らない、ってことが分かって「食事と生死」に繋がっていくラストは本当に見事だったなと思う
45: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 19:38:40
あんま主人公みたいなキャラを持ち上げるのはどうかと思わなくもない
46: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 19:59:51
イヅツミが一貫して強くて好き
48: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 21:00:38
センシとケルピーの話が好き
果たして本当に絆があったのか最初から背中に乗るのを待っていたのか、相手は魔物で死んでしまったがゆえに真実はもう分からない
けれどセンシはほろ苦い気持ちと共にアンナの遺品と思い出を大切にして生きていくんだろう
49: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:19:19
センシとイヅツミの初死亡が迷宮のウサギ戦なのは強者なんだと再確認させてくれる
75: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 09:30:28
>>49
センシ→死んだら蘇生できないソロ活動+長く迷宮に潜ってるアドバンテージ
イヅツミ→魔物と混ぜられたゆえの身体能力+シュロー護衛のために叩き込まれた戦闘技術

どっちも強さにちゃんと理由あるのいいよね。イヅツミはシンプルに強いのに対して、センシは知識と技術と経験が大元で戦闘の才能は元々そんなにないのも面白い
80: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:26:09
>>75
水上歩行ができないセンシは4階までしか行けてないから、それ以降は知識がないのでそこまで強くないんだよね
まあ6階より下は精神攻撃してくるやつやデュラハンなどまともに戦っても勝てない相手ばかりだったけど
51: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:55:55
ファリンの骨パズルで楽しくなっちゃう
マルシルが翼獅子の本を隊長に取られそうになってる時に絵面ヤバいぞって突っ込まれる
みたいな修羅場の中の日常感というか、かっこいいアクションシーンを描こうとして描いてるんじゃなくて現実の延長線上に非日常があるだけでその部分だけ切り取ってるんだよという表現がなんかすき
68: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 21:15:05
>>51
エルフから見て夢魔の時のマルシルと人間verの隊長と想像すると確かに絵面がやばい
74: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 07:44:32
>>68
流石に夢魔の時レベルじゃないんじゃないかエルフ視点でも
ハーフエルフの成長は不安定だから何ともいえない面があるけど魔法学校でも才女だったんだし中高生~成人前くらいかと
52: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:34:38
もしファリンが生き返らなくても、儀式としての葬送は「食べる」ことで完了してるって感じがなんか好き
53: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 07:01:56
・長年迷宮に住んでるのにドライアドを知らない
・なのに花粉を吸い込んではいる(二度目以降の吸引で花粉症になったのは本編が初)

センシの過去に関する伏線みたいに扱われたけど何もなかった部分
54: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 09:55:16
>>53
いやそれ迷宮に長年住んでいるから花粉が蓄積している描写だぞ
おそらくオーク達もドライアドと戦ったら花粉症発症する
55: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 10:18:18
シスルの「僕はもうなんにもいらないよ」で号泣
56: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 10:20:42
妹と一体化したドラゴンを食べるってそれ半分妹食ってるようなものじゃ……いや妹部分は避けてるけどさ
59: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 10:47:26
>>56
ぶっちゃけそれは作中含めみんな思ってる事だと思う
78: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:08:54
>>59
正直代案があるならともかくただ罵倒するみたいな流れだったのはあんま好きじゃなかったな
82: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:40:21
>>78
理由も言わずいきなり「俺の妹を食ってくれ!」と言い出すライオスが悪い
いきなり結論から話すな
92: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 11:32:08
>>82
読者はライオスの頑張りとか思考の流れを神の視点から見てるおかげで納得するけど作中キャラはいきなりあたおか発言されただけだもんね
まあ人見知りはパーティーメンバーのお陰で改善してきてるし話術の達人であるカブルーやヤアドがバックに居るから今後はマシになっていくんだろう
94: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 12:53:15
>>82
まあでもライオスならこう言うよなが上手い
58: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 10:36:44
物凄く緻密に作り込まれた世界観とそれを押し付けない取捨選択が上手な漫画
カブルーが隊長の話を要約した時みたいに、編集と話し合ったのだろうか

ウンメェ〜!魔物飯って最高!!だけにならないのが親しみやすさになってる
実在の料理を貶すわけではないのが良い塩梅
60: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 12:00:08
Q.ってなんで宝箱に宝虫くんが!?

A.そこにいたミミックを食べる為

このロジック悍ましくてすき
62: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 12:54:27
>>60
ヤドカリやヤシガニみたいな生態してるからハサミをすり抜けて殻の中に入られると…なパワーバランス凄い上手いよね
61: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 12:33:30
世界観のドライさが絶妙でいいんだよな
66: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 21:02:55
アニメの隊長の声思ったより生きるのに興味なさそうでよかった
67: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 21:04:30
1400万部もこえてたんだ
マイナー誌でよくぞここまで
69: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 21:18:18
急いでファリンを救出に行くぞからレッドドラゴン倒してファリンと再会予想以上に早いなこっからどうすんだって思ったらファリゴンへキメラ化に迷宮の魔術師やダンジョンと悪魔の関係等々世界が広がっていって凄かった
70: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 22:23:59
カカキキがメロすぎる
デイドリームアワーでそう思いました
72: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 07:38:31
たまにぞくっとする絵があって好きマモノライネス登場やら王になった時のシーンとか
73: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 07:42:18
緩急がお上手だよね
ほんわか展開と見せかけての首狩りうさぎ回はいろいろとヒッてなった
76: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 09:57:24
キャラを中心にしつつも社会をちゃんと描いてたからこその構成
ライオスの異常性もマルシルの寿命問題も社会って舞台があってそこから俯瞰するから喜怒哀楽が活きやすい
一個で社会を超越はできないって天井とその上に存在する悪魔って構造も上手い
77: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 18:31:58
初期の頃の絵が白くかつ描き込みが素人ぽかったんのにどんどんうまくなってゆく
だけど最後まで上手い下手抜きに手作り感があった
設定オタクなんだ
79: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:19:03
マルシルの悩みは長命種ならだれでもあることだったりするのはライオスとマルシルとイヅツミに関しては少年期からの卒業みたいな部分もテーマとしてはあると思う
81: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:27:15
みんな地に足ついた強さなのになんか一人だけどかしいシュロー
侍だからしょうがないね
83: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:44:31
ライオスがイカタコの魔物は嫌いになったり精霊系には興味が薄かったりってのが良かったな
「魔物好きという属性なのでこいつは魔物全部好きです」って言うのじゃなくてなんというかグラデーションがある感じが本当に生きている感じがする
99: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 17:24:14
>>83
リシオンと趣味が合うかもと思ったら解釈違いで「獣人ワナビが」と一触即発になるのは笑ったw
オタクだからって全部が好きなわけでも受け入れられるわけでもないんだよね
あと寄生虫に当たったから頭足類が嫌いってぶっちゃけ関係ないけどトラウマってそういうもんだよねってなる
100: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 17:45:52
>>99
そもそもリシオンからしたら獣人化は趣味でも何でもないからな
事情知らん奴がいきなりケチ付けてきたらそら機嫌も悪くなる
84: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:50:08
龍の学校~の頃から片鱗は見せてたけど生物学についての造詣がガチすぎる
85: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 20:27:34
ライオス一行はずっとダンジョンの中で文化や種族のことは冒険者バイブル他解説で知ることも多かったけどそこまで作り込んでたのか…と本編で触れられずもったいねえ…の気持ち
88: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:46:05
>>85
海外のサイン会でも新情報が出てくるあたりバイブルに載ってない設定も沢山ありそう
86: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 21:51:23
カナリア隊とかいう冒険者バイブル読んでるか否かで印象がガラっと変わる奴ら
本編でも目立ってた隊長以外は凄い魔法を使えるモブくらいの印象だったけどみんなあんな濃いキャラしてるとは思わなかった
87: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:41:31
1だけどもしかしてやっぱりファンブックまでが本編の漫画なのか?明日買ってこようかな…
89: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 23:30:37
>>87
冒険者バイブルでセンシとオーク達と過ごしてた様子、ファリンの告白の返事、カナリア隊の掘り下げ
デイドリームアワーで現パロやライパ以外のチェンジリング変身やその他掘り下げがあるよ
掘り下げ自体は1ページ1キャラになってることが多いから人によっては物足りないかも?
ただ1ページあたりの情報量が多いから自分は十分満足できた
95: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 12:56:15
>>89
毎回デイドリームアワーは本当にらくがき本か?って思う
90: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 07:39:04
>>87
中身はこんな感じ

91: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 11:06:25
>>89
>>90
ありがとう!買って帰る!
96: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 13:33:26
ライオスと犬が触れ合う絵全部好き
特にライオス側からプレイバウしてる絵、物凄く好き
(プレイバウは頭下げてケツ上げるポーズ、遊ぼうぜ!って意味)
97: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 16:48:13
ライオスは犬の扱いがうまいのに猫(イヅツミ)の扱いがイマイチなのに対してファリンは犬に舐められがちだけど猫の扱いはうまいのがなんか好き
98: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 16:51:54
涙が本当に上手いと思った漫画だわ
101: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 18:02:36
ナマリが「トールマンは図体の割に非力」と言ってたけど
トールマンより腕力のある種族だとドワーフは疲れやすく、オーガは大食で燃費が悪いから
バランスを考えるとトールマンぐらいの力が丁度いいんだろうか
102: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 18:53:12
物語の完成度が高いんだよな
主人公が王になるという王道ストーリーにライオスと料理の要素で味付けしているだけで
103: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 19:09:53
デイドリームアワーの方先に読んでるけど……
トールマンの隊長めちゃくちゃおっさんだー!
104: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 19:58:21
>>103
トールマン隊長クッソ渋くて好みなんだよな…
105: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 20:35:27
拙者アニメ関連CDの新規イラスト大好き侍
106: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 21:03:13
>>105
マルシルがマンドレイクの頭を食べたそうに見ている……
109: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 08:19:40
>>105
いい感じに現代アレンジされてるやつも好き
110: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 09:19:29
>>109
107: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 23:06:22
カラコンをつけ涙袋をかいているベニチドリちゃんかわいい
108: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 23:59:55
子猫…のマイヅルえちちち過ぎでは!?!
111: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 13:55:52
物語はきちんと完結させた上で読者に想像させるバランスがうまい
あの世界の細かい部分までもっともっと読みたいと思うがきっと今のバランスがちょうどいいんだろうな
112: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 14:04:57
別地方でいくらでも物語展開できそうなくらいガッチリ構築されてるからな
113: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 22:50:06
>>112
ガイドブックの世界地図見るとまだまだ冒険できそうな地方いっぱいあってワクワクするよね
114: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 00:11:19
エルフ隊の隊長とか怖そう→意外とポンコツなのか可愛いな→悪魔絶許の気力だけで生きてる廃人…!?
読んでて何度も印象が変わるミスルン隊長好きだよ
115: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 00:20:16
敵に直接触れて*いしのなかにいる*にするもよし、適当なそこら辺の石とかと相手の頭を入れ替えて即死させてもよしの凶悪な魔法
相手が不死身の悪魔だから許されるけど普通の漫画ならいろいろと制限やら条件を設けられそうな無法な戦闘能力だよな
116: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 07:25:04
海外サイン会の情報によると昔は後方部隊所属で殆ど戦わないポジションとのことだから今の戦い方は恐らくリハビリ後に身につけたんだろうな
確かに爆発魔法とかの攻撃魔術使ってるシーンないし作中では転移術&回復(他に蘇生や解毒も使えるっぽい)だから元々は転移術使える回復補助系だったんだろうか
117: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 15:47:07
確かに転移術使えるなら前線より後方支援させるほうが便利だろうしな
元々いいとこの御曹司で迷宮の主から救出された後はまともに起き上がれないほどだったのに、悪魔を倒す一心でムッキムキになるまで鍛えたんだろう
隊長になってからマルシルに殺されるまで一度も死亡してなかったあたり元からバトルセンスが異様に高かったのかもしれない
118: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:42:34
ファンブックの隊長とカブルーの漫画凄い好き
121: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 00:03:04
ふらっと入った書店に九井先生の直筆色紙飾ってあったの見つけたのは嬉しかった
10年前の日付が入っててそんな前から連載してたのかと
123: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:43:21
アニメOPの「どうして体は生きたがるの心に何を求めてるの」が名歌詞すぎるしダンジョン飯という世界観をガッチリ表している
124: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:14:39
>>123
2クール目OPのアニメーションに原作既読組が動揺してるの笑ったw俺だってそう思うw
製作途中でオリジナル最終回から原作最後までやる方針に変わったみたいだけどOPのアニメーションはどのタイミングの製作だったんだろうか
122: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 00:25:47
このスレをきっかけに読み直してるけどリドちゃんかわええわ

しかしオーク目線だとライオスの評価点けっこう高そう(オークへの偏見無し、族長も「話が通じる奴」と信用、竜の撃破実績ありの勇猛な戦士)なのに嫁入りを死ぬほど嫌がってて笑った
まあ急に「いっしょに妹を食ってくれ!」っていうやべー奴だからしょうがないけど

元スレ : ダンジョン飯を読み終わった

漫画記事の種類 > 考察ダンジョン飯

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:04:59 ID:gwNTc2ODI
「ライオスならやりかねない」というヒンメル理論の対義語好き
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:47:16 ID:Q1NTk5Mzk
>>1
言う程ライオスヤバい奴ではなかった
魔物に対する食の意欲だけでなく欲情してしまったのはアレだが
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:48:37 ID:Q0ODAwMDM
>>20
妹の幸せを願う良い兄貴なのは常に変わらないし翼獅子の見せた夢とかを見るに根本的には純朴な願いの持ち主よな。過去のアレコレで人間嫌いになるのは仕方ないがそれでも分かり合おうとする努力(方向性はさておき)を諦めない姿勢はてーしたもんよ
まあ、だからこそ妙な部分が一層悪目立ちもするんだが…
0
92. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:52:38 ID:kxOTM1NDg
>>20
良い奴なのは間違いないんだけど…って言葉を濁されながら語られるタイプなので…
言う程おかしい奴ではないけどそこの部分をスルー出来る程普通ではないってのがミソ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:11:13 ID:E0OTU0MDI
>>20
ぶっちゃけ巷で言われてるような人間嫌いや、ましてやサイコパスではないよな。
トラウマから来る人間関係への苦手意識や、相手の心情や本音を察する能力に乏しいことは事実だけど、友人や仲間を大切に思ってるし友好的な人には普通に好意も持つ。
魔物への異常な関心が際立ってるとはいえ、金獅子がライオスを動揺させるために言ったことやチルのツッコミを文字通り受け取っちゃいけないよね。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:06:54 ID:UxNzk2MTk
妹生き返ってからが長いな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:22:00 ID:c0NTM4NDY
>>2
最初は妹を食べたドラゴンを狩って食べて終わりというオチの最終回にも出来るようにしてたんだろうね
迷宮の悪魔の方が長い話になった
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:29:58 ID:k2Mjc2NDg
>>9
いや連載始める前からラストまで想定して始めてるからドラゴンで終わりはするつもりなかった。作者ははよイヅツミ出したいなーと思ってたらしい

ただ想定外だったのは連載期間。作者は5巻くらいで終わると思ってたら3倍かかった。編集はその内容ぜってー5巻じゃ無理だろって分かってたらしいけど
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:32:17 ID:g5MTUxNTg
>>33
ダンジョン飯が初の長期連載だったから目測を誤るのはしゃーない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:45:59 ID:c0NTM4NDY
>>33
構想あったとしても打ち切りプラン持っておくケースはあるから
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:29:01 ID:YxMTE4NjM
>>43
そういう雑誌じゃないんだ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:28:37 ID:IwNjI1OTY
>>54
ハルタはジャンプとはまぁ…対極にあるよな…
そもそもいわゆる雑誌じゃなかったりするし…
0
114. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 01:11:13 ID:k0NjgwMDg
>>43
ハルタは日本一イカれた雑誌との太鼓判がつく程度には商業誌としてはイレギュラーなんで。
作家都合とかでもなければ打ち切りとか無いんだ。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:24:16 ID:UxNDU2OTI
>>2
ファリンを救うという最初からのj目的は一貫しているな
レッドドラゴン→狂乱の魔術師→翼獅子
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:10:39 ID:c0NTM4NDY
食というテーマが食文化や欲望や命のやり取りにまで派生する題材なのをうまく扱ったよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:11:19 ID:c0MjUwNw=
タイトルで勘違いされるのはゲテモノ食を楽しむことというマンガじゃないんだよな
生きるとは何かを食を使って教えてくれる食育的な道徳倫理哲学のマンガだよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:27:18 ID:c0NTM4NDY
>>4
マルシル説得のシーンにそれが1番詰まってるな
マルシルの動機が動機だけに仲間の食への向き合い方のブレなさがそのまま作品全てに繋がってる感じ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:44:52 ID:g5MTUxNTg
>>4
食を楽しむというグルメ漫画の王道を主軸に置かなかったのは作者の九井諒子自身は食にそんなに興味がないことが大きそう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:16:15 ID:UxNDU2OTI
>>4
タイトル『ダンジョン飯』
読者「コ…コイツ イカレてやがる…」
ライオス「妹をみんなで食べて欲しい」
読者「コイツもイカレてやがる…」
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:15:16 ID:c0NTM4NDY
食マンガとファンタジーという組み合わせでしか絶対にできない内容を上手く扱ってるのが割と発明なのかもと思ってる
普通は食マンガで命のやり取りしないし、狩マンガでもあそこまで欲望について踏み込んだ話はできないので
生死を大きく扱ってるからもはやダークファンタジーに踏み込んでるんだけど、それをあまり強く感じさせない緩さのバランス感覚がすごい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:16:35 ID:U1NTk3MzI
どんな物事にも、興味や関心を持てないものには総じて脇が甘くなるというのが凄くシビアで徹底していたな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:19:03 ID:Q4MDIxMjU
すげー名作なんよ
だからどこぞのクソカスレイヤーモドキがマジでノイズになるんだよ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:34:53 ID:Y5MjY0OTQ
>>7
ああいうのこそ正しくノイズってやつだよな
作品自体には非がないのが幸い
0
106. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:19:35 ID:I1NjU2NjM
>>66
ノイズなのはお前らだよ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:46:22 ID:M5MzY1MDE
>>7
どうして自分から話題に上げてくるの?
誰もそんな話してないのに。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:21:34 ID:Q3NDA0MTg
後日談も面白い
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:41:37 ID:ExMzMzMDM
>>8
後日談の何故塩汚染されてるであろう土地に緑が復活したのかとか魔物が蔓延る土地で人類が生息圏を確保できるのかとかの答えがライオスのアレに収束するの好き
0
100. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:36:26 ID:UxNDU2OTI
>>17
汚い木遁だ‥‥奴はすべてが桁違い……
0
116. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 06:02:57 ID:gzNzIzMzI
>>17
新生メリニ王国は
全土が完全に緑の大地
というよりも、

建国王がバラ撒いた『豊穣の祝福』で人工的に作られた、物凄く豊かな森と農地がオアシス状に点在し、他は塩害砂漠みたいな歪な土地

になるのかも知れないみたいな妄想をしたことがある
一部の塩害に非常に強い植物が生えているくらい
アイスプラントとか、ニッパヤシとか。こういうのは人も動物も食べるので、これ自体で砂漠農業なり放牧なりができるかも
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:51:32 ID:U1MTM0NTk
>>8
カブルーの怒り顔が好き
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:35:17 ID:M1ODkxMzY
>>8
王様になったライオスの仕事を助けるために周りにいるのは、苦楽を共にした仲間ではなく、知らないオッサンたちばかり
カブルーやヤアドはいるけどね
ヤアドが祖父の体に宿ることにしたのも、政治家として子供の姿のままでは支障があると作者が考えたのかな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:31:28 ID:Y4ODI5Mzc
「食材という観点からモンスターの生態や生きている環境を考察する」というコンセプトでレビュアーズと比較されてるの笑う
やっぱ食と性は生物の根幹なんだな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:31:54 ID:g3MjA0MDg
後追いでアニメ見たんだけどすごい面白かった。話題になってた時にリアタイすればよかったと後悔したよ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:34:38 ID:Y5Njk0NzU
ライオスより強いヤツはあの世界にたくさんいるけど、
ライオスじゃなきゃ、あの結末に持ち込めなかった。
ってバランスが好き。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:38:04 ID:Y0MjYxNDA
ワールドガイドはこれまで買った漫画のファンブックで最も内容の充実感に優れた本だわ
情報量もさることながらキャラクターそれぞれに描き下ろし漫画があるのが凄すぎる
0
90. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:35:01 ID:I1NTIyNjA
>>14
ダンジョン飯のボードゲームも面白いからぜひよろしく!
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:41:27 ID:c5NzE5NTg
間違いなく名作なんよ
漫画版風の谷のナウシカと並ぶと思うわ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:41:30 ID:k3MjQzNzc
イヅツミが猫っぽい人間ではなく人間っぽい猫なのが良い
何やっても許せる
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:37:57 ID:YxMTE4NjM
>>16
最後に猫にまで何でもかんでも好き勝手にはできねーんだよって説教されるとこ落語的なオチで最高だった
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:46:32 ID:Q5Mzg3MjE
ライオスのイカれた発想が状況の挽回に多々貢献するのを差し引いても皆が否寄りなのが好き
否寄りなんだけど実績あるからライオス案を採用する塩梅が読んでてスラスラ入ってくる

あとカブルーは後々の苦労人ポジ知ってると序盤の言動がデスノの「まだ笑うな」みたいになって読み返すの楽しい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:47:00 ID:I2Mjg4NDE
喉切り裂いても倒せなかったファリンを首絞めて殺したのは納得いかなかった
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:09:55 ID:c0NTM4NDY
>>19
ここは確かに若干気になったな
確かファリゴン登場シーンであの口からではあの巨体に十分な呼吸はできないのでは?とかライオス自身が言ってるので口だけ塞げば窒息できるという真逆の判断に変えた経緯の説明はなかった気がする
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:10:33 ID:Y4ODI5Mzc
>>19
傷はすぐ再生するけど圧迫は持続するからだろ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:17:22 ID:k2Mjc2NDg
>>19
いや、喉は切り裂いても空気は通ってるんだよ。だから窒息はしない。あの喉攻撃は血管切る目的で対人ならヤバいけどそれはキメラには効果薄かったというだけで。

だから現実でも喉の気道が塞がってたら緊急で別の場所に穴開けて空気を確保することがある
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:49:03 ID:I2Mjg4NDE
>>31
掻っ切ると血でつまるんだよ
しかも人間サイズの呼吸口
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:22:41 ID:k2Mjc2NDg
>>71
そりゃ体勢もあるでしょ
普通の人間は首切られりゃ倒れるさ。仰向けなら血液貯まる。そうでなくても失血でヤバい。
ファリンの場合はずっと立ってる(若干前のみり気味で)から半分は血液は外に流れてたべ。肺は人間のものじゃなく胴体部分が丸ごと太い気道になってるらしいから多少血液流れても耐えれたと。だから致命傷とはならずに反撃できた。だが撤退した流れを見ると全く効いていない訳でもなかったのかもな
0
96. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:10:25 ID:I2Mjg4NDE
>>75
その肺を機能させるための吸入口がファリン部分の口しかなかったにも関わらず喉さして効果薄かったから別の呼吸手段を想定してたのがその戦闘後すぐの所見な
0
98. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:17:42 ID:k2Mjc2NDg
>>96
それは生物としての構造にうるさいライオスはあの1戦で色々と可能性を想定したけども、後の観察で2つ口がある可能性はない弱点はここだって流れに繋げるシーンだし。ストレートな展開なんでその時からファリン倒す流れは決めてたんでしょう

だから振り返ればあの時の喉攻撃も無意味ではなく意外と効いてたから撤退したのかもな。でも致命傷じゃなく呪文で反撃も出来る程度だったから、掻っ切る程度ではなくキッチリ呼吸封じをしなければならなかったと
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:39:34 ID:c4NzIyMTQ
>>19
首を切り落としてたらさすがに倒せてたわけか
シュローじゃないと無理だしまずやらないけど
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:41:39 ID:YyOTExNTY
>>39
リアルでいた首なし鶏のマイクって事例があるので、モンスターの脊髄の神経溜まりがあるなら首切っても動き続ける可能性ある
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 07:59:23 ID:Y5MTI2MzA
西には竜がいた時代の漫画で長編書いてくれないかなあと思うことが多々ある
あっちの魔女とか翼獅子の親戚みたいな雰囲気(ただし戦闘力はがっつり劣る)だし、その魔女でもやべーやつ扱いしてる竜は強いしで気になるんだ続きが
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:00:05 ID:Q0NDEwODg
13才で子供がいるチルチャックに対して13才で蟻をいじめて母親に怒られる幼児マルシルの話好き
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:03:07 ID:EwOTQ1NDY
ジブリによるアニメ化がポシャって本当によかった
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:59:12 ID:MxMDA2MjQ
>>24
コレジャナイな改変されてただろうしなあ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:32:10 ID:EwOTQ1NDY
>>63
改変ならまだマシでインタビュー記事を読むかぎり、ただのグルメ漫画だと思っていて作品の本質を理解して無いんだよ
ジブリは食事シーンが上手いからいけるっしょってノリ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:33:48 ID:Q0ODAwMDM
>>24
吾郎氏が言うには「自分ピコピコとかRPG知らないんで感情移入も理解も出来ないからパスで」とのことだ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:05:43 ID:kxNzYxMDY
タイトルでスルーしてたんやが
アニメ化を機に読んだらめちゃ深い話だった
食べるとは生きることなんや
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:10:45 ID:k2Mjc2NDg
個人的には【食事とダンジョン】をテーマにした冒険譚での最高傑作だと思ってる
10年近く連載追ってて本当に良かったと心から思った。ライオス達じゃないと過程はもちろんあの結末にも辿り着けない物語であるのが最高。

今はアニメを楽しみに待ってる。2期いつかなー。
声優さんの演技がとてもキャラに合ってて、魔物食がマンガではわからなかった色とかしてて改めてダンジョン飯が楽しめるのよね。作者描き下ろしのED絵も最高でした。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:32:28 ID:gzMTA0OTM
>>28
最高傑作というか、
まず【食事とダンジョン】のうちどっちかひとつに絞っても、はたして比較する意味があるレベルに達した作品があるのか?って話だな
片手でもおつりがくるだろう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:13:02 ID:IzMzM4NTc
wizやダンマスなど海外古典ファンタジーの影響が強いよね
冒頭6人パーティーが壊滅して仲間を回収しに行き蘇生するのとかwizあるあるで笑ったもんな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:54:09 ID:c0NTM4NDY
>>29
ライオスが回復魔法使えるようになってロード(統治者)になるってところまで忠実にやってて細かいなと
0
107. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:46:03 ID:E2NDcwNjM
>>29
ファミ通でロングインタビュー組まれてるけど、これ書くにあたって色々ゲームプレイした事でタイトル上げてた。
衝撃だったのはドラゴンズクラウンはやってないて事。
いやさぁ、この作品読んでドラゴンズクラウンをプレイしてる人間なら。
作者プレイしてるだろと思うだろ、あのイビルアイと言うか名前言ったあかんモンスターまで料理して食えるゲームを。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:14:26 ID:c2NjAyMDY
このタイプの漫画ってモンスター材料にしても完成するのがピザとかシチューとか普通の料理でがっかりする事多いんだけど、ダンジョン飯は出来上がる料理が見た目はうまそうだけどガチで食べたくない…ってなるの割と混じってるの好き
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:30:53 ID:M1ODkxMzY
>>30
ローストバジリスクが本当に美味そうで食いたくなった
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:43:51 ID:MzMDQxOTM
>>30
完成したときの効果音でウワァァ…とかヒイィィみたいなのがあるの本当好き
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:27:47 ID:M1ODkxMzY
「俺の妹をみんなで食べて欲しい」で、ライオスの胸倉掴んで「あたおか!あたおか!」と怒るシュローも笑ったけど、その横で頭抱えてるカブルーがもっと面白かった
(なんでこの人はこうなんだ…)と思ってるよな
本編では描かれてないけど、あの後カブルーがみんなに事情をちゃんと説明して協力を求めたことも容易に想像がつく
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:57:41 ID:A2MDQ0MjA
>>32
この後にライオスが食べる意味も理由も事情も話して協力を求めたのにカブルーは何を話すんだ?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:34:37 ID:g5MTUxNTg
ライオスとかいう実質シシガミ様と化した男
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:37:35 ID:I5MTIwNTQ
某おかしい人でケチ付いちゃってるのホント苦く感じるわ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:37:45 ID:Q0OTMwMjc
>>38
お前が勝手にケチつけてるだけ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:40:14 ID:g5MTUxNTg
女体化カブルーの魔性とダメンズ感が同居した感好き
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:41:10 ID:k5NTMzMTc
いきなり人肉を喰えって言われて納得する奴がいたらサイコパスや
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:51:46 ID:c5MDA0OTg
ウィザードリィやってるやつはライオスの職が戦士じゃなくてロードだって気づけたの感心した
0
121. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 11:01:00 ID:gxMDk0NzI
>>45
まぁどのパーティも6人以内だし
職種に侍や忍者いるしでヒントは多かった
なら君主(ロード)も居るよね?て感じで
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 08:53:18 ID:k2Mjc2NDg
ちなみに九井諒子先生は今ファミ通でFFTの絵を描き下ろししてるらしい。ファンなのかな

あと九井諒子先生はFF7の大ファンで学生時代にクラウドやエアリスの模写とかしてたらしいよ。FF7Rは3部作揃ってから一気にやる予定とか。編集はリバースに大満足して勧めてもいずれ一気にやるからで断ってた。
バルダーズゲート3やRDR2やウィッチャースカイリムはもちろん、日本語対応してないゲームにも手を出してるガチゲーマーっぷり
おすすめしてたディスコエリジウムも難しくて合わなかったんだよなぁ。ゲーマーとしても凄い。
別のファミ通で色んなゲームのエルフ描き下ろししてたけど海外ゲーでほぼ分からんかったの悔しい
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:11:12 ID:M2ODk5OTU
最初ライオスの見た目があっさりしすぎてて「この漫画この見た目のキャラが主人公で大丈夫か?」ってなったんだけど
割とすぐに「いやこの中身で見た目の情報量まで多かったらクドすぎるな…」ってなった思い出
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:24:09 ID:c5MzYzNDY
アニメでも完結までやれるかな
一期の時は先行上映も観に行ったから楽しみなんだ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:41:32 ID:k2Mjc2NDg
>>50
アニメ監督が2期はマルシルの変化に注目どうこう言ってたから恐らく2期で終盤か最後までやると思われ
インタビューでも度々監督はダンジョン飯の大ファンで最後までやりたいなるべく多く原作シーンをやりたい大事にしたい言ってるから制作側のやる気は充分。センシ役の声優さんも劇場版やろうぜ言ってたっけな。
あとはKADOKAWA次第。決算でもアニメで良い成績出してたしなくは無いかも
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:25:08 ID:MwMDg3NTg
>>59
あの出来で原作大ファンなのかよ監督
アニメーションとしてはよく動くけど、演出面は全然作品の要点を抑えられてないじゃん
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:05:01 ID:U0MzI5MzQ
>>80
要点押さえられてないってのは徹頭徹尾ひたすらお前の感想だよね
0
89. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:31:01 ID:k2Mjc2NDg
>>80
そうか?かなり頑張ってたと思うけどな
TVアニメで初監督ってのはあったが、キャラクターのイメージにピタリと合う声優さん見つけて来たりしてたし、ライオスが動けば鎧がカチャカチャ鳴ったりと細かい。原作ものでファンが1番喜ぶのは原作者に出張って貰うことだろってラブコールで九井諒子先生にED絵描き下ろして貰ったのはファインプレーだわ

音楽の光田康典さんはダンジョン飯に合うよう無国籍な中世をイメージするように、もう楽器自体が作られてなく奏者も少ない希少な楽器を多数用意してBGMを作った。飯ができた時の音などは本物の法螺貝を使ってる。逆にギターみたいな現代の楽器は世界観に合わないだろうとダンジョン飯のことめっちゃ考えて作ってくれてた。

食事シーンを作る時も調理前は不味そうで、調理後は美味しそうにとちゃんと飯アニメの演出はやれてた。料理イラストを専門にしてるもみじ真魚さんが魔物食デザインしているからそこも手は抜いてない。ミミックのハサミの先などは青さが残っており「料理すると色が鮮やかに変わる面白さと、魔物食らしい怪しさを残す」を演出してる。細かい部分まで拘ってるよ。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:45:09 ID:k2Mjc2NDg
>>89
ついでに個人的に分かってるじゃんと思ったのは繋がりのある話をちゃんとアニメ1話でやれるよう調整したこと
・ゴーレムで野菜を収穫→その野菜がオーク達に取られる
・宝虫でジャム作る→そのジャム使って聖水作る
・水棲魔物3連発。最後に食物連鎖で締め
・精霊のことを解説する過去話→その精霊ウンディーネが襲ってくる
前後が繋がってる話をなるべく1話で見れるようくっつけてるからとても見やすいのよねアニメ。その調整で原作3話を圧縮って回がいくつかあるにしても綺麗な流れになったからやったかいはあったと思うの
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:25:57 ID:Y4OTMwNDM
悪魔を倒すには悪魔に対して「悪魔のいない世界」を望めば良い
けど自分の欲望を捨ててまで心の底からそう望める聖人なんていない
ライオスですら抗えずに自分の欲望に従ってしまった


その結果が「(魔物になって)『悪魔』や『欲望』を食べてみたい」
読者は納得するしかないよな、ライオスだったら絶対望むもん
最初から最後までキャラクターがブレない良い作品だわ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:44:40 ID:k2Mjc2NDg
>>52
ライオスなら「へー欲望って喰えるんだね。どんな味するんだろ俺も喰ってみたい」ってそりゃ思うだろうなって説得力があり過ぎた。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:26:14 ID:YxMTE4NjM
元スレには悪魔の分身体が書き込んでんな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:35:42 ID:Q0OTMwMjc
ライオスを「異常者」だのネタ扱いするのあんまり好きじゃないんだよなあ
彼はすごく普通の人間だよ
俺たちと何も変わらない
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:52:27 ID:c0NTM4NDY
>>55
流石に何もは言い過ぎやぞ…!
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:36:13 ID:Y5MjY0OTQ
>>55
いやちょっと異常ではある
同じ人間なのは確かだけど
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:31:03 ID:A2MDQ0MjA
>>55
すごく分かるわ
ライオスに変わったところがあるのは事実だけどそんなのは強弱あれどどんな人にでもある部分
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:50:58 ID:Q0ODAwMDM
>>55
大事なものや身内のために身を捨てられるのは異常ではなく立派な人、あるいは英傑のそれなんよ。なぜかニコ動等のコメだとそれも異常者連呼になるが
本人はいたって朴訥な人柄だからそこにギャップが生じるのは仕方ないとしても
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:39:16 ID:c3MDM1NjQ
アークナイツがダンジョン飯とコラボしてた時期があったんだけど
この漫画を知った後でプレイ出来て良かったと思う 本当に良い出来だった
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 09:43:17 ID:M3NDEyOTA
最初から面白くはあったけど、読者が
・ずっと調理ネタで引っ張れるのか?
・ドラゴン遭遇もう終盤なのか?
からの展開が本番なのはすごいと思う。
ドラクエ8のアイツ倒してからが長いみたいな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:03:38 ID:A5OTMzNzY
センシとかいうお色気枠好き、えっちすぎる
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:36:56 ID:I2MTIzMTA
ダンジョン飯は食事という行為に真摯に向き合ってるのが好き
魔物食ものにありがちな「う、美味い、この世にこんな美味いものが存在したのかああ!」みたいな大げさなリアクションをさせなかったのが良かったよ、ああいうのは主人公sugeeeをさせるための手段として食を利用してるだけだし
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:42:32 ID:MzMDQxOTM
カブルー「俺はアイツらの化けの皮を剥がしたいと思ってたんだ」

ここでライオス達の化けの皮を剝がそうとして痛い目に合うキャラなんだなと思った
なんか方向性が違う…
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:49:15 ID:M3NDEyOTA
>>69
そういうキャラは求めてないんだよなぁ…
から上手く方向転換したの流石すぎる
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:05:31 ID:E1Mzc5MjA
>>69
まさか一生懸命化けの皮を着せる方に回るとは思ってなかった
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:37:05 ID:gzMTA0OTM
>>69
あれはさすがに計画通りのミスリードというより迷走感があるな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:55:00 ID:A0NjIyNDA
>>84
多分だけど
本編ではいろんな人とつなぐ苦労人の役目を担ったが、
人気があまりでなく、ライオス魔王エンド、になった場合
人間と訣別させるためのキャラだったんだと思う
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:20:05 ID:I4OTM5MjY
>>69
初登場時はそんなキャラになる予定だったんじゃないかな。たまにある初期と終盤でのキャラブレ。鬼滅の柱会議みたいな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:52:30 ID:M5MDAwNzI
終わってみたら「メリニ建国神話」だったというね
ここから色々格好つくように編集されたものが伝承になるんだろうなぁ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:30:00 ID:A3ODY1ODk
エルフに飼われたい
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:09:06 ID:A2MDQ0MjA
59のシーン結論から話すなとレスしてる人がいるけど逆に結論から話さなきゃ拒否する人間がいたと思うよ
最初にファリゴンを食べると言わないで最後に言ったら驚きで理由とか吹っ飛んでくよ
最初に言ったからこそ「何でだよ!?」とみんな最後まで話を聞いたし食うか食わないかの選択から助けるか助けないかの選択に変わったんだと思う
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 12:28:38 ID:MwMDg3NTg
最初は好きになれなかったイヅツミ、カブルー、東方エルフとかも最後は好感持てて良かったなぁ
原作の空気感、テンポ、演出が良すぎてアニメは全く合わなかったな
0
93. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:05:48 ID:U1NDEzMzE
>「こんなもんか」とか「もっと上手くできたな」とか肩肘張ってない良い意味での脱力感というか、本当に「ご飯」を「ご飯」として扱っているというか
これは九井先生が偏食家だからこそ逆に描けた部分あるだろうなって思う
0
94. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:31:15 ID:A5MDE5Njk
なろうでダンジョン飯の劣化版海賊版が割と多くて
原点にして頂点だというのがわかる
0
97. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:04:58 ID:Y5MjY0OTQ
>>94
それはダン飯とは方向性が違うというだけで劣化や海賊版というわけではない
九井先生もこうした的外れな持ち上げ方するファンがいては迷惑極まりないだろうな
0
101. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:49:27 ID:I3NjUzNTY
ファリンがすごく良い子だしかわいいし、変なとこあって面白いし
出番少ないのに、生き返って欲しいとちゃんと思わせるのが凄い
なんなら竜と混ざった後もかわいい
0
103. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:56:29 ID:gzMDU1NDM
冗談でも皮肉でもなくガチの話として、ノームと再婚したマルシルママで無限に45っている
上書きセッセセを妄想すると白い涙が止まらない

女性作家ってしれっとこういうNTRパンチをかましてくるからエグイんよな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:16:33 ID:gzMDU1NDM
>>103
自分は恋愛的・性愛的な意味でのマル→ライへの感情は無い派閥兼、逆にライ→マルなら「微かに」存在している派閥に属しているので、そんなマルシルが百年弱後、他の誰かと恋愛、セッセセ、結婚する可能性にもNTR興奮を覚える

まぁメインはやっぱりマルシルママだが
0
108. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:55:52 ID:YwODg0MzE
>>105
病院行った方がいいぞとしか言えないわ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 08:52:34 ID:A0MDg2ODQ
>>108
キャラ妄想を炸裂させる奴と、気に入らない相手を病気扱いする奴
おれは後者の方が病的だと思うよ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:27:25 ID:I1NjU2NjM
>>103
死別再婚をNTRとは呼ばんだろ
精神的にはまだ前夫に囚われてて悩む現夫ってケースもあるのに
0
118. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 06:25:11 ID:c4NzU0ODQ
>>110
「〇〇はNTRとは呼ばん」論争ほど無駄なものはないな
(今はBSSという言葉もあるけど)寝てすらいない相手に使える言葉だぞ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 10:29:53 ID:IyMzMyOTY
>>110
「前夫の影に悩むというケースがあるからNTRとは言えん」なら「前夫を掻き消すような性行為をするかもしれないらNTRと言える」余地だってそこにあるだろ
間接的・直接的に家族描写、愛し合っている描写がなされてきた夫婦の死別再婚をNTRの文脈で語れない方がおかしい
0
104. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:58:47 ID:kxNTUzMzU
原作贔屓なのでアニメの(一部の)過剰な演出はうーんってなったけど、それでも頑張ってた良アニメだったと思う
多分再来年かその翌年かぐらいに来るであろう二期楽しみにしてるわ、隊長が大暴れするとこトリガー作画で見たい
0
109. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:55:14 ID:gxODgxMDc
飯漫画ブームに乗っかった有象無象の飯漫画の中では1番割と設定とかしっかりしてるというか
ファンタジー作品に飯要素があるというか
編集や編集部に飯漫画描けと言われてコレ描いたんかな
0
113. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:35:54 ID:IwNjI1OTY
>>109
むしろこれはブームの後押し側の作品じゃないか
0
115. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 01:28:26 ID:k0NjgwMDg
>>109
ハルタってのは編集部側から漫画家側に企画提案とか行わない雑誌なんだ。
0
112. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:34:30 ID:Q0NzAwNDQ
魔力回復のためにウンディーネを食べる、っていう展開、まじで感心した。ファンタジーの定番をうまく世界観に落とし込んで、それを料理に結び付けるの匠の技すぎる。
0
117. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 06:13:56 ID:gzNzIzMzI
個人的な感想。ダンジョン飯の人魚の

瞳のぱっちり大きな美少女
眼がぎょろりと大きくて妙に虚ろなクリーチャー

のギリギリ下寄りみたいな描き方が巧いなと思った
ギリギリ美少女の範囲内だけど、どこか隠せないクリーチャーっぽさがあるというか。魚くさそうでもある
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります