当時ボク「新連載の『鬼滅の刃』は覇気が無いな…」
3: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:12:02
こんな漫画俺でも書けるぜ
8: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:15:26
>>3
とりあえず俺はそこらの少年誌でヒット作描くぜ
とりあえず俺はそこらの少年誌でヒット作描くぜ
2: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:11:28
後ろの女の子誰やねん
|
|
57: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 08:37:16
絵って自信の無さとか現れたりするのかな
なんか終盤とかと比べて緊張してるというか自信があんまりない感じがする
なんか終盤とかと比べて緊張してるというか自信があんまりない感じがする
59: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:58:25
表紙はともかく表紙めくった巻頭カラー1ページ目から覇気ありまくりだったよ
表紙は一枚絵慣れてないんかなというのも見開き絵は上手いから違うし
所謂バトル漫画らしい絵にしようとしたのが滑った原因かと
表紙は一枚絵慣れてないんかなというのも見開き絵は上手いから違うし
所謂バトル漫画らしい絵にしようとしたのが滑った原因かと
4: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:13:31
初期の仄暗い雰囲気好き
5: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:14:50
後期の方が漫画として最適化された絵柄なんだろうけど
過狩り狩り時代とかその辺の版画っぽい独特の絵柄も好きなんだよね
過狩り狩り時代とかその辺の版画っぽい独特の絵柄も好きなんだよね
6: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:14:57
懐かしい
表紙だけ見た時は禰󠄀豆子は炭治郎と身分差ある恋人だと思った
表紙だけ見た時は禰󠄀豆子は炭治郎と身分差ある恋人だと思った
7: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:15:05
また刀か…
バクマン。の売れる漫画の法則でも読んだんだろうな…
バクマン。の売れる漫画の法則でも読んだんだろうな…
9: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:16:10
後から見返すと柱合会議くらいまでの絵は上手いとは言い難いしな
無限列車あたりから格好いいキャラはちゃんと格好よくなった
無限列車あたりから格好いいキャラはちゃんと格好よくなった
42: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:23:11
>>9
だいぶ後乗りした自分が初めて鬼滅読んだ時はその辺から真面目に読み始めた記憶ある
そこまでは読んでて目が滑るのでこれまでのあらすじくらいの感じで斜め読みしてしまった
だいぶ後乗りした自分が初めて鬼滅読んだ時はその辺から真面目に読み始めた記憶ある
そこまでは読んでて目が滑るのでこれまでのあらすじくらいの感じで斜め読みしてしまった
10: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:16:27
打ち切りだろうな…私は好きだけど…(←これが大勢居た)
11: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:19:42
アニメで跳ねる直前あたりは本誌アンケは良くてもコミックは芳しくないみたいな状況だったおぼえがある
12: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:21:18
>>11
なんかこの漫画が気になる的な特集に出てて
今のジャンプはこんなサブカル感ある作品連載してるんだと思った記憶
なんかこの漫画が気になる的な特集に出てて
今のジャンプはこんなサブカル感ある作品連載してるんだと思った記憶
41: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:58:13
>>11
事実ではない
単行本は2016年末から何回も全量配本重版されている
これは売れることを前提にしたかなり強気の重版なので、芳しくなかったというのはあり得ない
事実ではない
単行本は2016年末から何回も全量配本重版されている
これは売れることを前提にしたかなり強気の重版なので、芳しくなかったというのはあり得ない
52: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 04:24:56
>>11
第1期のアニメ放送は2019年4月6日から
鬼滅の単行本はその直前の3月に既刊が全巻重版してる
鬼滅がアニメやコロナの影響ではねたのは事実だろうが、それはまったく売れなかった作品がはねたわけではない
普通にはねてた作品が大ジャンプしただけだ
第1期のアニメ放送は2019年4月6日から
鬼滅の単行本はその直前の3月に既刊が全巻重版してる
鬼滅がアニメやコロナの影響ではねたのは事実だろうが、それはまったく売れなかった作品がはねたわけではない
普通にはねてた作品が大ジャンプしただけだ
60: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:08:45
>>52
年号鬼のテレビ放送がギリ平成でニコ動の配信が数日か一週間遅れ?かで令和になってたよな確か
マジで年号が変わっている奇跡過ぎるタイムリーでした
年号鬼のテレビ放送がギリ平成でニコ動の配信が数日か一週間遅れ?かで令和になってたよな確か
マジで年号が変わっている奇跡過ぎるタイムリーでした
67: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:43:26
>>60
しかも生前退位だから遠慮なく盛り上がれるしな
しかも生前退位だから遠慮なく盛り上がれるしな
13: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:21:37
アニメ絵は最初から綺麗だけど
原作絵はまあまあ独特だった
原作絵はまあまあ独特だった
14: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:30:18
男キャラのほうが圧倒的に多い漫画なんだけど女性キャラの方が作画安定していたという不思議
上で出てる風柱とか別人レベルに変わってるけどしのぶと蜜璃は初登場のころからそこまでデザイン面での印象は変わってない
上で出てる風柱とか別人レベルに変わってるけどしのぶと蜜璃は初登場のころからそこまでデザイン面での印象は変わってない
25: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:30:21
>>14
最初期でよく言われてたのが禰󠄀豆子の脚の色気だから女性キャラのが実際上手かったと思う特に初期は
最初期でよく言われてたのが禰󠄀豆子の脚の色気だから女性キャラのが実際上手かったと思う特に初期は
15: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:35:38
暗殺教室終盤くらいの連載だっけ?
そりゃ結構前だな
そりゃ結構前だな
16: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:39:07
この画力でバトルやるのかよw
とか肋骨さんの時思った覚えがある
とか肋骨さんの時思った覚えがある
18: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:43:10
いや正直絵に関しては微妙と今でもちょっと思うよ
19: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:53:55
たしか鬼滅の一話が載ってるジャンプってまあまあな値段でメルカリで売られてるよな
21: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:15:14
>>20
この4作の中だと、始まったのが一番遅いんだよね(ゆらぎとは1号違いだけど)
この4作の中だと、始まったのが一番遅いんだよね(ゆらぎとは1号違いだけど)
22: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:16:48
実際俺は好きだけど打ち切りだな…が多かったな
23: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:19:41
俺は好きだけど…枠だったな
好きだけどジャンプではないとも言われてた
内容がジャンプらしくなっていったのもしばらく経ってたからだったし
好きだけどジャンプではないとも言われてた
内容がジャンプらしくなっていったのもしばらく経ってたからだったし
24: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:29:35
パーティが炭治郎と禰󠄀豆子だけの時の辛気臭さが結構好きだった
27: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:33:02
>>24
分かる言葉悪いかもしれないけどなんかちょっと共依存っぽい二人だけの閉塞感みたいなのがあってあの時期だけの独特な空気感で好きだった
分かる言葉悪いかもしれないけどなんかちょっと共依存っぽい二人だけの閉塞感みたいなのがあってあの時期だけの独特な空気感で好きだった
33: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:09:28
>>27
なんか最初期のあの空気感って原作にしかないんだよねアニメは絵柄か表情の影響なのか大分健全な印象
インモラル感?本人達は全くそんな意図ないけどめちゃ近い距離感とかなんか…ね
なんか最初期のあの空気感って原作にしかないんだよねアニメは絵柄か表情の影響なのか大分健全な印象
インモラル感?本人達は全くそんな意図ないけどめちゃ近い距離感とかなんか…ね
26: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:31:26
打ち切りだろうなはよく言われてたな
どの辺から跳ねたんだっけ
どの辺から跳ねたんだっけ
28: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:39:45
>>26
善逸辺りからかな個人的には
前に誰かがデータと当時の状況調べてて編集からは打ち切りの心配はない程度の人気はあったと言われてたけど裏側を知らない当時の読者からは独特な作品の雰囲気もあって薄っすら皆打ち切りが心配になる微妙な立ち位置だったっぽい
善逸辺りからかな個人的には
前に誰かがデータと当時の状況調べてて編集からは打ち切りの心配はない程度の人気はあったと言われてたけど裏側を知らない当時の読者からは独特な作品の雰囲気もあって薄っすら皆打ち切りが心配になる微妙な立ち位置だったっぽい
44: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:28:41
29: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 22:45:57
掲示板とかSNSとか当時は全く見ずにジャンプ読んでたけど鬼滅始まった時に前読み切り載ってた人だと思ったからワニ先生の絵柄も空気感もマジで独特なものはあった
特に髪の毛?読み切りは当時読んだきりだけど凄い記憶に残る絵だった
特に髪の毛?読み切りは当時読んだきりだけど凄い記憶に残る絵だった
30: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:03:49
善逸で軌道に乗って蜘蛛山で人気になったイメージ
31: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:08:05
味はあるけど看板やれるスペックとは思えんよな
32: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:09:18
俺はあの子の魅力分かってるんだけどね…みたいな漫画
34: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:11:42
俺は好きだけど勢が大量に居た漫画
何なら今でもブームはもう去っただろ俺は見に行くけど勢が大量発生してた
何なら今でもブームはもう去っただろ俺は見に行くけど勢が大量発生してた
36: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 23:56:14
アニメははじめからufoが本気なので超人気作品感は普通にあるんだけどね、原作の初期は新人あるあるな粗削り感強い
38: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:11:39
>>37
炭治郎営業用笑顔下手!これはアニメ静止絵でもよく感じるけど!目がかっぴらきで怖い
炭治郎営業用笑顔下手!これはアニメ静止絵でもよく感じるけど!目がかっぴらきで怖い
39: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:33:27
炭治郎の目の表情で黒目の周りに全部白目がある時怖くなってしまう
呼び方四白眼でいいんだっけ
なんでこの表現するんだろ
呼び方四白眼でいいんだっけ
なんでこの表現するんだろ
43: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:28:37
俺は好きだけど…を急に増やせるくらいには最初から頑張ってました感
45: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:34:07
未だに打ち切りの危機だった話みかけるけどこの件に関してはては片山担当編集が明確に1度もないとはっきり言い切っているんだよなぁ…
本当に大勢の「世間にはわからなくても俺はこの作品の良さがわかるぜ」後方彼氏がいてくれたんだろうね
おかげで自分も鬼滅に出逢えたわ
そして後方彼氏のなかでも功労者は奈須きのこかな?
本当に大勢の「世間にはわからなくても俺はこの作品の良さがわかるぜ」後方彼氏がいてくれたんだろうね
おかげで自分も鬼滅に出逢えたわ
そして後方彼氏のなかでも功労者は奈須きのこかな?
55: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 08:02:41
>>45
型月民は自分も好きだしきのこも好きやろなぁ…って反応だったしもともと読んでた層であってたいした影響ないと思う
型月民は自分も好きだしきのこも好きやろなぁ…って反応だったしもともと読んでた層であってたいした影響ないと思う
65: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:09:36
>>55
ufotableの縁って共々奈須きのこからとか聞いたことあるけど違うのかな?だから吾峠先生と奈須きのこ先生仲がいい的な
高橋さんが激推ししたという話も聞いたけども…
ufotableの縁って共々奈須きのこからとか聞いたことあるけど違うのかな?だから吾峠先生と奈須きのこ先生仲がいい的な
高橋さんが激推ししたという話も聞いたけども…
TYPE-MOON展 1.Fateの会場にて掲載をします寄稿色紙を先行で12月20日の開催日まで毎日公開!
— Fate/stay night 15th Celebration Project (@fate15th) December 18, 2019
本日は『鬼滅の刃』の作者、吾峠呼世晴さんと『Another』などの著者、綾辻行人さんから色紙をいただきました!!
詳細はSpecialページをチェック⇓https://t.co/wjHrYMLfVR#Fate15th #鬼滅の刃 #Another pic.twitter.com/pomvKqOtg5
47: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:43:07
懐かしい…中学時代部活行くのが嫌でサボって立ち読みしてたよ
説明も多く絵も上手とは言い辛かったから印象は薄かったしサイコロステーキ先輩(渾名がつくとはこのリハクの目をr)のあたりで飽きてきて読むのやめたけど後年アニメ化で別物レベルになってて驚いた
説明も多く絵も上手とは言い辛かったから印象は薄かったしサイコロステーキ先輩(渾名がつくとはこのリハクの目をr)のあたりで飽きてきて読むのやめたけど後年アニメ化で別物レベルになってて驚いた
48: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 03:53:01
まあアニメでUFO引き当てたのはかなり大当たりというか
あの辺りのジャンプアニメなら長期前提の東映・ぴえろかクール制でもボンズ、david、IG、JCSTAFFが制作に入ってもおかしくはなかった
あの辺りのジャンプアニメなら長期前提の東映・ぴえろかクール制でもボンズ、david、IG、JCSTAFFが制作に入ってもおかしくはなかった
50: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 04:14:09
>>48
引き当てたというよりは鬼滅の光を見抜いた人が連れてきたのがufo
引き当てたというよりは鬼滅の光を見抜いた人が連れてきたのがufo
49: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 04:08:53
アニメ会社もだけどコロナの影響もあるよね
なんかマジもんのこの世界の神が吾峠呼世晴推しで世界に布教したがってたとしか思えないくらい色んな運が重なってる
なんかマジもんのこの世界の神が吾峠呼世晴推しで世界に布教したがってたとしか思えないくらい色んな運が重なってる
51: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 04:15:26
>>49
最近になってコロナの影響がデバフという説も出てきたの草
最近になってコロナの影響がデバフという説も出てきたの草
58: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 12:50:27
>>49
その理論だと神は吾峠先生アンチなんだよなぁ
その神に逆らって完結まで描き切った先生がすげーわ
さすが神様は真っ当な人間には何もしてくれないカスと言い切った漫画家なだけはある
その理論だと神は吾峠先生アンチなんだよなぁ
その神に逆らって完結まで描き切った先生がすげーわ
さすが神様は真っ当な人間には何もしてくれないカスと言い切った漫画家なだけはある
56: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 08:36:19
アニメ前からブラクロにちょっと届かない程度に売れてたから
看板には物足りないけど
掲載順と合わせて編集も期待は高かったと思う
看板には物足りないけど
掲載順と合わせて編集も期待は高かったと思う
61: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:23:17
アニメ1期放送はジャンプ系ファンからアニメオタク全体に広まった後に
無限列車編で社会現象になったってイメージ
無限列車編で社会現象になったってイメージ
62: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:25:49
>>61
視聴率鑑みれば1期の時点で一般層もみてるよ
視聴率鑑みれば1期の時点で一般層もみてるよ
63: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 13:28:32
>>62
でも明らかにアニメを普段見てない層に広まったのは無限列車編からだよ
1期ももちろん一般層も見てたのはそれなりにいたけども
でも明らかにアニメを普段見てない層に広まったのは無限列車編からだよ
1期ももちろん一般層も見てたのはそれなりにいたけども
64: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 14:18:19
嵐の二宮が俺1話から読んでたんですよ俺と炭治郎の旅だったんですよ善逸と伊之助出てきたとき寂しかった映画がヒットしてみんなの炭治郎になっちゃっと逆に嫌いとか厄介ファンみたいなムーヴしてて笑ったな
芸能人でも初期から読んでてブームになるまえから応援してた人結構いたよね、鬼奴さんとか有吉とか
芸能人でも初期から読んでてブームになるまえから応援してた人結構いたよね、鬼奴さんとか有吉とか
66: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 15:37:10
実はジャンプアニメがアニプレックスと組むことはるろうに剣心、銀魂の系列だったりする
まあ企画としては高橋Pがアピールしてたのも大きいが
まあ企画としては高橋Pがアピールしてたのも大きいが
40: 名無しのあにまんch 2025/08/23(土) 02:35:34
光るものがあると散々言われてたぞ
波に乗ってからは鬼滅ピカピカで草とも
波に乗ってからは鬼滅ピカピカで草とも