もしも水中戦がメインのガンダム作品が作られたら
1: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:49:03
陸地の半分が海に沈んだ世界
人々は島の上や海中にコロニーを作り減少していく生存圏を確保する為争っていた
海の底には栄華を誇った古代文明の遺産が眠っておりその中でも伝説のMSと謳われた究極兵器がガンダムだった…って感じで宇宙世紀とは逆に深海を目指すってのもそれはそれで面白そう
人々は島の上や海中にコロニーを作り減少していく生存圏を確保する為争っていた
海の底には栄華を誇った古代文明の遺産が眠っておりその中でも伝説のMSと謳われた究極兵器がガンダムだった…って感じで宇宙世紀とは逆に深海を目指すってのもそれはそれで面白そう
2: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:51:05
画面が…画面が暗い…!水の処理がクソ面倒い!!
見てみたいのは本当
見てみたいのは本当
8: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:57:48
>>2
深海戦もいいけど個人的にはカリオストロの城の水中都市とか宮崎駿作品の水中くらいの明るさで見たいわ
あんま暗いと見えにくいだけじゃなくて見てるこっちも息が詰まるんだよね
深海戦もいいけど個人的にはカリオストロの城の水中都市とか宮崎駿作品の水中くらいの明るさで見たいわ
あんま暗いと見えにくいだけじゃなくて見てるこっちも息が詰まるんだよね
11: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:01:54
>>2
古代文明の遺産の影響で、人類が生きていけるように光源のある深海領域がある、みたいな設定とか
暗くなったときはその庇護から外れるわけで、絶望感が視覚的にも設定的にも来る
古代文明の遺産の影響で、人類が生きていけるように光源のある深海領域がある、みたいな設定とか
暗くなったときはその庇護から外れるわけで、絶望感が視覚的にも設定的にも来る
14: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:20:16
>>11
先史文明ポジが有るならそれこそMSとの対比で敵は制御を離れ野生化した生体系メカとか出てきそう
先史文明ポジが有るならそれこそMSとの対比で敵は制御を離れ野生化した生体系メカとか出てきそう
64: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:40:30
>>14
野生化したメカ(MA?)が出るならそれを飼い慣らしてる人々が居そう
寄り道回では野生メカを無理矢理オーバーライドして悪用するモブ海賊が出て来るけど主人公が立ち寄った村に住む昔からメカと共存してる海の民族が撃退するとか
野生化したメカ(MA?)が出るならそれを飼い慣らしてる人々が居そう
寄り道回では野生メカを無理矢理オーバーライドして悪用するモブ海賊が出て来るけど主人公が立ち寄った村に住む昔からメカと共存してる海の民族が撃退するとか
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:51:34
水中戦がメインになると鉄血みたいに実弾兵器メインになりそうだな
4: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:52:01
水の中だとビーム散るから鉄血ぽくなりつつ単純にハイテク掘り出し物のガンダム一強にはならなさそう
まあ作中のビームの仕組みや便利物質次第だが
まあ作中のビームの仕組みや便利物質次第だが
13: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:10:33
>>4
水中でもビームを使える機体をガンダムとしても良いかも
水中でもビームを使える機体をガンダムとしても良いかも
54: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:31:59
>>4
MS IGLOOでのエーギルはまさにその水中でビームを撃つ話だった
仕組みは「まず泡を生む用の小さい弾を撃ち、その泡の中をビームが走る」形
…実弾でええな!
MS IGLOOでのエーギルはまさにその水中でビームを撃つ話だった
仕組みは「まず泡を生む用の小さい弾を撃ち、その泡の中をビームが走る」形
…実弾でええな!
5: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:52:53
フラナガン・ブーン戦記とか水泳部に焦点当たって良いぞ
6: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:55:33
ザ・マーズ・デイブレイク…?
7: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:55:44
逃げ回る敵を追っかけてたら耐深度超えたところまで潜ってしまって藻搔きながら潰れていくMSとかいそう
9: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:58:38
陸地に住めるのは上流階級だけで一般庶民は海洋コロニーに住んでるとかありそう
10: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:00:10
>>9
……ガルガンティアの別バージョンにならね?
……ガルガンティアの別バージョンにならね?
12: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:07:26
光のない外洋深部にあって地形や機体が目に見えるように感知できる超能力者が出てくる
ニュータイプと呼んでもいいし、某潜水艦作品みたくローレライと呼んでもいい
ニュータイプと呼んでもいいし、某潜水艦作品みたくローレライと呼んでもいい
28: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:50:03
人類は宇宙進出にはある程度成功していて、モビルスーツも元々は宇宙での活動用に作られたが、コロニー計画などはうまく行かず、結局人類は地球の重力から脱出しきることはできなかった
とか終盤に明かされたりするのかな
とか終盤に明かされたりするのかな
30: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:56:15
>>12
>>28
かつて星の海に飛び出した人類は他者と”繋がる力”を手に入れた
人類の革新と謳われ、時に呪いとされたその力は巨大な潮流を巻き起こした
しかし、大地の殆どが海に呑まれたこの時代で”繋がる力”を使う者達はその歴史を知る事はない…
仮に∀ともGレコとも違うルートを辿った宇宙世紀の未来だったパターンではこんな風に語られているかもしれない
とっくにニュータイプなんて言葉は廃れてるけど人が海で生きていく為に覚醒者はそこそこ増えてるみたいな
>>28
かつて星の海に飛び出した人類は他者と”繋がる力”を手に入れた
人類の革新と謳われ、時に呪いとされたその力は巨大な潮流を巻き起こした
しかし、大地の殆どが海に呑まれたこの時代で”繋がる力”を使う者達はその歴史を知る事はない…
仮に∀ともGレコとも違うルートを辿った宇宙世紀の未来だったパターンではこんな風に語られているかもしれない
とっくにニュータイプなんて言葉は廃れてるけど人が海で生きていく為に覚醒者はそこそこ増えてるみたいな
15: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:31:14
なんとなく深世海っぽいのをイメージした
知らない人に説明すると地上に人類が住めなくなった未来でハイテク装備を武器に深海を探索するゲーム
機械深海生物が出て来たり深海都市のテクノロジーの残滓がそこかしこに有ったりとロマンがくすぐられる
知らない人に説明すると地上に人類が住めなくなった未来でハイテク装備を武器に深海を探索するゲーム
機械深海生物が出て来たり深海都市のテクノロジーの残滓がそこかしこに有ったりとロマンがくすぐられる
16: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:32:36
魚みたいなふざけた見た目のガンダムが出てくる
17: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:33:24
海底は水圧問題が馬鹿にならんからなぁ
深海5000mとかだとガンダム作品でも戦場になる事は稀だし
深海5000mとかだとガンダム作品でも戦場になる事は稀だし
21: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:36:23
>>17
その辺はテクノロジーの進化に期待しても良いんじゃないかな
その辺はテクノロジーの進化に期待しても良いんじゃないかな
18: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:34:02
モビルアーマーが多くなりそう
19: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:35:31
絶対地上から来たmsにヒロイン乗ってるのが1話やん
22: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:37:23
>>19
むしろ海底奥深くにmsと共に眠ってるでも有りでは?
むしろ海底奥深くにmsと共に眠ってるでも有りでは?
23: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:38:27
>>22
ムー大陸/アトランティス伝説か ルルイエか それとも海賊と絡めてお宝の正体にするのか
色々広がりそう
ムー大陸/アトランティス伝説か ルルイエか それとも海賊と絡めてお宝の正体にするのか
色々広がりそう
24: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:38:41
こういっちゃなんだが地上の大半が水没した世界って割とありがちだしなぁ
25: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:40:16
>>24
ガンダムでは扱ったことないかと
ガンダムでは扱ったことないかと
27: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:48:48
水中でのビーム描写て宇宙よりなにが起こるか良く解らんから凄いツッコまれそう
31: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:57:06
>>27
Wだと磁場とビームの多重構造で直接水とビームが触れない状態って設定になってたな
Wだと磁場とビームの多重構造で直接水とビームが触れない状態って設定になってたな
32: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:01:51
ダイオウイカ型MA「クラーケン」とマッコウクジラ型MA「バハムート」が戦ったりしそう
33: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:06:16
序盤はMSで海賊行為を行う海賊団が敵だったりしそう
そしてヤバい思想のマジな悪党に利用されそう
そしてヤバい思想のマジな悪党に利用されそう
34: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:12:42
ウォーターワールド?
35: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:14:33
現代では実現不可能な深海に存在する海底コロニー
戦闘機に乗った少女を保護した少年は、少女の導きのもと深海のコロニーにたどり着き
規格外の耐圧機能と、深海でも使用できるビーム兵器を有した古代のMS「ガンダム」に出会う
…みたいな導入がありそう
宇宙世紀の未来だとしたら、Gセイバーの農業研究が結実した果ての未来、みたいな舞台設定になりそう
戦闘機に乗った少女を保護した少年は、少女の導きのもと深海のコロニーにたどり着き
規格外の耐圧機能と、深海でも使用できるビーム兵器を有した古代のMS「ガンダム」に出会う
…みたいな導入がありそう
宇宙世紀の未来だとしたら、Gセイバーの農業研究が結実した果ての未来、みたいな舞台設定になりそう
36: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:14:57
水中ってことは
水泳部の出番かな?
画面いっぱいにズゴックだの
アッガイだの群れてたら笑うが…
水泳部の出番かな?
画面いっぱいにズゴックだの
アッガイだの群れてたら笑うが…
37: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:15:25
そういや水上のほうはノータッチなんだろうか
38: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:16:23
宇宙で破滅的な大戦が起きてデブリで空が閉じてしまった結果
地球に留まった人類が生き残って海底に残る遺産を探している…的な世界観もアリだろうか
地球に留まった人類が生き残って海底に残る遺産を探している…的な世界観もアリだろうか
44: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:21:10
>>38
宇宙で暮らせる技術と資源が潰えたとかケスラーシンドロームで宇宙進出ができなくなったとか妄想が広がる
宇宙の事が半ば御伽噺になってて人類は深海に失った宇宙の面影を見そう
宇宙で暮らせる技術と資源が潰えたとかケスラーシンドロームで宇宙進出ができなくなったとか妄想が広がる
宇宙の事が半ば御伽噺になってて人類は深海に失った宇宙の面影を見そう
39: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:16:28
魚みたいに海の中でニュータイプ同士は遠くからでも意思疎通が取れるから探険隊とかに一人はいるとそこは優秀な部隊みたいな扱いになってるのかな
43: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:20:21
>>39
逆に自分はここだぞ、て常にソナー音出してるようなものだから相手に狙われまくる可能性もあるのではなかろうか
逆に自分はここだぞ、て常にソナー音出してるようなものだから相手に狙われまくる可能性もあるのではなかろうか
40: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:16:29
ジオン陸上部がある
41: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:17:07
鯨かイルカに助けられる話は絶対に出る
42: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:18:29
エルメスの薔薇みたいになんかオーパーツじみたものが海中にあって誰かに声を届くようにずっと歌ってるみたいなのがあってもロマンある
45: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:21:45
>>42
海底に眠るオーパーツや海底遺跡ってロマンよなあ
しかしガンダムとお宝探しの相性ってどうかなあ
海底に眠るオーパーツや海底遺跡ってロマンよなあ
しかしガンダムとお宝探しの相性ってどうかなあ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:23:48
>>45
∀ガンダムのように遺跡や山からMSを発掘するのはもうやっている
∀ガンダムのように遺跡や山からMSを発掘するのはもうやっている
47: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:24:31
ユニコーンが一応お宝争奪戦みたいなもんだったしバトルも絡めつつ面白くできる…はず
48: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:26:45
それこそ宇宙からの攻撃で海面上昇するぐらい何かを落とされたら
そのジャンクを漁るやつが出てきてもいいんじゃないかな
そのジャンクを漁るやつが出てきてもいいんじゃないかな
51: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:28:57
>>48
「沈没船に眠るお宝」の変化球バージョンで落着した軍事施設からの機密回収とか?
「沈没船に眠るお宝」の変化球バージョンで落着した軍事施設からの機密回収とか?
49: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:28:03
ジョニ帰の水中戦は良かった
50: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:28:19
ローテクに見えてやたらハイテクな錨や銛や船などの道具の数々(ヘンテコな技術ツリー)
宇宙服を着こんだ様な不格好な寸胴体型の量産作業MS
深海に沈む過去の遺産とテクノロジー
自律稼働と自己複製を続け人々に「海魔」と呼ばれ恐れられる多種多様な海洋生物型MA
やたら詳細に描かれる海での人々の暮らしと工夫
津波と嵐がかなりの脅威として描かれる
主人公とヒロイン達の冒険譚
思いついたのざっと挙げてみたけど海だから出来る要素を色々盛り込みたいよね
宇宙服を着こんだ様な不格好な寸胴体型の量産作業MS
深海に沈む過去の遺産とテクノロジー
自律稼働と自己複製を続け人々に「海魔」と呼ばれ恐れられる多種多様な海洋生物型MA
やたら詳細に描かれる海での人々の暮らしと工夫
津波と嵐がかなりの脅威として描かれる
主人公とヒロイン達の冒険譚
思いついたのざっと挙げてみたけど海だから出来る要素を色々盛り込みたいよね
52: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:29:07
俺達の武器は魚雷と銛と格闘兵装!
ここに伝説のビームを加えても種類が、武器の種類が…
ここに伝説のビームを加えても種類が、武器の種類が…
55: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:32:23
>>52
ニードルガン…投網…機雷にシールド
基本的にミサイル系は魚雷でなんとか
あと近接兵器はバリエーション死ぬほど出せると思う
ニードルガン…投網…機雷にシールド
基本的にミサイル系は魚雷でなんとか
あと近接兵器はバリエーション死ぬほど出せると思う
53: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:29:30
無傷だけど、酸素不足でちぬ人がいる回
敵味方関係なく一生懸命みんなで民間人救助する回
敵味方関係なく一生懸命みんなで民間人救助する回
57: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:33:32
>>53
言葉じゃ上手く表せないけど「これ!」って感じがする
人類はどれだけ技術を進めようと争おうと母なる海の前では皆平等みたいな
言葉じゃ上手く表せないけど「これ!」って感じがする
人類はどれだけ技術を進めようと争おうと母なる海の前では皆平等みたいな
58: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:34:10
逆に宇宙長いヤツが簡単に適応する…津島直人先生の短編でありましたね
59: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:35:27
冗談じゃなくほんとにサメとかシャチの恐怖に怯える回欲しい。血の匂い嗅ぎつけてコックピット一旦突破頭突きとかする奴らをみたい
61: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:37:52
>>59
私、水中の生物全般が怖いんです…メガロドンとかの映画のポスター見るだけでゾワゾワする、そんな恐怖
私、水中の生物全般が怖いんです…メガロドンとかの映画のポスター見るだけでゾワゾワする、そんな恐怖
60: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:36:24
音響兵器もありか?
遠くまで伝わるから逆に特定が難しいとかあるかな
遠くまで伝わるから逆に特定が難しいとかあるかな
62: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:37:59
水中戦が宇宙空間で海底が陸戦の描写になりそう
海の底にも山と谷はあるんだよな
海の底にも山と谷はあるんだよな
65: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:41:44
>>62
宇宙と海中、突き詰めてくと必要なものが似てくってのを聞いたことある
気密性とか頑丈さとか乗り物のフォルムとか
宇宙と海中、突き詰めてくと必要なものが似てくってのを聞いたことある
気密性とか頑丈さとか乗り物のフォルムとか
63: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:40:26
でも態々海底歩く理由とかって何かあるかな?
66: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:43:51
>>63
浅めの海底にあるコロニーの防衛シチュ…?
水中戦は深海だけとは限らないし
浅めの海底にあるコロニーの防衛シチュ…?
水中戦は深海だけとは限らないし
70: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:51:35
>>63
海底コロニーがあれば歩哨することもあるかもしれないしジャンク屋だったら漁るために歩くとか
宇宙ほど四肢を動かさずメインは泳ぐ動作になりそうだけど
海底コロニーがあれば歩哨することもあるかもしれないしジャンク屋だったら漁るために歩くとか
宇宙ほど四肢を動かさずメインは泳ぐ動作になりそうだけど
67: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:48:51
ARIAみたいな水上都市のイメージ
68: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:49:51
ハロがやたらと高機能で浮き輪を内蔵してるし海水を真水にろ過してくれる
サメを追い払ったり救援を呼ぶ為の超強力発光装置も付いてるぞ
サメを追い払ったり救援を呼ぶ為の超強力発光装置も付いてるぞ
69: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:50:44
お宝回収とかがメインなら母艦はサルベージ船になりそう
71: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:53:55
滅茶苦茶面白そうだけど技術考証周りがすんごい大変そう
深海の水圧に耐えられる機体構造はどんなものか? その機体に通じる実弾兵器はどういう仕組みなのか?
宇宙以上に補給・通信手段が乏しい中で、どうやって説得力のある描写をするか?
このあたりの手間暇が大きいけど、クリアできたら面白い題材になりそうだわ
深海の水圧に耐えられる機体構造はどんなものか? その機体に通じる実弾兵器はどういう仕組みなのか?
宇宙以上に補給・通信手段が乏しい中で、どうやって説得力のある描写をするか?
このあたりの手間暇が大きいけど、クリアできたら面白い題材になりそうだわ
74: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:58:46
>>71
というか地上や宇宙と違って機体が壊れたら即、死なのが怖い水中
パイロットスーツも潜水服並みに巨大化してるんじゃなかろうか
というか地上や宇宙と違って機体が壊れたら即、死なのが怖い水中
パイロットスーツも潜水服並みに巨大化してるんじゃなかろうか
72: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:54:51
メインビジュアルは海面に主人公とヒロインが浮かんでいてサンゴ礁が見える程底まで透き通った海中には魚や遺構や各種メカが描かれてるやつ
73: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:57:12
敵側の量産機体はザクとアッガイを混ぜた様なデザインになってそう
77: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:04:18
>>73
他の敵MSもジオン水泳部やザフト水泳部といった各作品の水中用MSを存分にオマージュしてそう
種のジンのトサカと羽をヒレにした様な半魚人型量産機とか出て欲しい
それとジャブローに散る!のパロディは絶対ある
他の敵MSもジオン水泳部やザフト水泳部といった各作品の水中用MSを存分にオマージュしてそう
種のジンのトサカと羽をヒレにした様な半魚人型量産機とか出て欲しい
それとジャブローに散る!のパロディは絶対ある
75: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:00:24
それ踏まえると基本的に脱出機構アリでそれすらついてないのは最底辺の安MSって扱いになるんかね
76: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:03:17
>>75
最低限の性能しかないMSに乗った使い捨て部隊が出てくるやつ
助けられずに海の藻屑になって主人公が曇る回
最低限の性能しかないMSに乗った使い捨て部隊が出てくるやつ
助けられずに海の藻屑になって主人公が曇る回
102: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 06:50:45
>>75
逆に耐圧殻とかの安全策が無いMSの方がそれとと引き換えに高機動高性能だったりするのもロマンかも
他に高性能+安全装備完備の高コスト機体がMAみたいなカテゴリ分けだったりとか
逆に耐圧殻とかの安全策が無いMSの方がそれとと引き換えに高機動高性能だったりするのもロマンかも
他に高性能+安全装備完備の高コスト機体がMAみたいなカテゴリ分けだったりとか
78: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:08:28
即死しない方が発狂しそうだな……
潜水艦とかダイバーの事故の話見てるとじわっとした怖さがある
まだ宇宙の方が助けやすそうに思えてします
潜水艦とかダイバーの事故の話見てるとじわっとした怖さがある
まだ宇宙の方が助けやすそうに思えてします
82: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:11:45
>>78
自決用の薬はサバイバルキットに入ってんだろうな…
酸欠も穏やかな方ではあるらしいけど
自決用の薬はサバイバルキットに入ってんだろうな…
酸欠も穏やかな方ではあるらしいけど
80: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:11:04
世界の殆どが海なら資源が凄く重要で無駄遣いは無さそうだしどんな物でも利用してそう
MSやMA自体が海洋環境下における一種の拠点兼生命維持装置として発展していて中には酸素生成装置、真水濾過装置、自動魚捕獲装置と至れり尽くせり(最低グレード機体はこの場限りではない)
探索中や戦闘中も海中のプランクトンをかき集めてサプリや非常食に加工してくれる機能が有ったらいいな
MSやMA自体が海洋環境下における一種の拠点兼生命維持装置として発展していて中には酸素生成装置、真水濾過装置、自動魚捕獲装置と至れり尽くせり(最低グレード機体はこの場限りではない)
探索中や戦闘中も海中のプランクトンをかき集めてサプリや非常食に加工してくれる機能が有ったらいいな
81: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:11:29
なんかのゲームとかでそれこそ木星のシャリア案件が深海の中だと稀によくある話になるからホントに怖い
134: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 23:41:07
>>81
AC7のトーレス艦長かな(事故で着底した潜水艦の中で300人以上の部下達と共に2年間生き延びた人)
AC7のトーレス艦長かな(事故で着底した潜水艦の中で300人以上の部下達と共に2年間生き延びた人)
83: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:15:13
超深海層帰りは木星帰りみたくタダ者じゃ無さそう
84: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:17:33
戦艦にしろMAにしろダライアスのベルサー戦艦やシーマみたいなのが出て来そう
85: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:19:28
歴代ガンダム見ると水中戦で意外と苦戦しているという事実
これエース級が専用カスタム水中機で奇襲仕掛けたら大抵の主人公機が落とされていた可能性あるからな
これエース級が専用カスタム水中機で奇襲仕掛けたら大抵の主人公機が落とされていた可能性あるからな
86: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:20:32
大気圏突入中の戦闘じゃなくて深海で圧壊寸前の戦闘とかありそう
109: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:12:12
>>86
敵は倒したが浮上用のエアを失って沈降が止められない、とかね
イボルブのジュドーが推進剤使い切っちゃった時みたいな心境
敵は倒したが浮上用のエアを失って沈降が止められない、とかね
イボルブのジュドーが推進剤使い切っちゃった時みたいな心境
115: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 13:19:57
>>109
シャア少佐(仮)!助けてください、浮上できません!
シャア少佐(仮)!助けてください、浮上できません!
87: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:23:12
深海コロニー内にはコロニーで育つ植物や海藻があって、ある程度循環が可能
モビルスーツは汎作業用機械としての意味合いも持たされ、時に外界に必要な物質を取りに行ったり、時に海中のゴミ掃除をGレコの如く行ったりしていそう
モビルスーツは汎作業用機械としての意味合いも持たされ、時に外界に必要な物質を取りに行ったり、時に海中のゴミ掃除をGレコの如く行ったりしていそう
88: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:34:33
深海コロニー民の中でも特に隔絶された環境で何世代も暮らしてたグループは”上”に羨望を抱いて木星帝国やジット団みたいになってそう
112: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:30:53
>>88
技術そのものはかなり高いんだけど浅瀬や地上の記録が薄れてるせいで深海環境以外ではMSに不備が起こるパターン
技術そのものはかなり高いんだけど浅瀬や地上の記録が薄れてるせいで深海環境以外ではMSに不備が起こるパターン
118: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:36:59
>>88
地上は地上で経済戦争だけじゃなくて災害と汚染除去とかの再生事業でてんてこ舞いになってて、上陸した深海コロニー人の前でスーツの老人が「がっかりさせてしまっただろうか?申し訳ないが君たちの言うラストリゾートなどというものはこの地上には存在しない、今はまだな」っていう展開はありますか?
地上は地上で経済戦争だけじゃなくて災害と汚染除去とかの再生事業でてんてこ舞いになってて、上陸した深海コロニー人の前でスーツの老人が「がっかりさせてしまっただろうか?申し訳ないが君たちの言うラストリゾートなどというものはこの地上には存在しない、今はまだな」っていう展開はありますか?
89: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:27:40
海水の成分から金属抽出する技術とかあるかと思ったけど、コスパ悪そうだな
91: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:30:52
>>89
海底火山には鉱床があるからそこからなら金属採れるぞ
活火山の周りで作業することになるから致死率がエグそうだが
海底火山には鉱床があるからそこからなら金属採れるぞ
活火山の周りで作業することになるから致死率がエグそうだが
90: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:29:15
圧壊を狙うタイプの兵装がありそう
宇宙と違って気密が壊れた途端膨大な水圧が襲いかかるわけだから
宇宙と違って気密が壊れた途端膨大な水圧が襲いかかるわけだから
95: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 00:47:15
>>90
現実にも爆雷があるけど水中って衝撃波伝えて相手を行動不能or撃破に持ち込むこともできるから榴弾系兵器が強くなりそう
当然自分も巻き添え食わないようにしなきゃいけないし爆発の後は敵を見失う可能性もあるからいつ使うのか?の駆け引きも生まれるだろうし
現実にも爆雷があるけど水中って衝撃波伝えて相手を行動不能or撃破に持ち込むこともできるから榴弾系兵器が強くなりそう
当然自分も巻き添え食わないようにしなきゃいけないし爆発の後は敵を見失う可能性もあるからいつ使うのか?の駆け引きも生まれるだろうし
92: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 23:48:14
ケンラァン…ブトゥサイ…
93: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 00:20:12
水中なら圧力に強い丸い形状が良いのでボールが最適になる…
94: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 00:35:02
海でのバトルだと(戦艦や潜水艦だけど)蒼き鋼のアルペジオを思い出すな
そっちでも音響兵器はメチャクチャ便利だった、水中だと音は重要だから音響魚雷やスピーカーをバラまいて姿を晦ます兵器とかあった
あと女の子(野郎も含めて)たちがよく水着着てくれたら嬉しい…水着って良いよね
ビキニもスク水もパレオもさぁ! 主人公の少年はトランクス型でマッチョマンの兄ちゃんはブーメランパンツ履いてたら面白い
そっちでも音響兵器はメチャクチャ便利だった、水中だと音は重要だから音響魚雷やスピーカーをバラまいて姿を晦ます兵器とかあった
あと女の子(野郎も含めて)たちがよく水着着てくれたら嬉しい…水着って良いよね
ビキニもスク水もパレオもさぁ! 主人公の少年はトランクス型でマッチョマンの兄ちゃんはブーメランパンツ履いてたら面白い
96: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 00:48:58
敵のアッガイが圧壊
97: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 01:34:06
自立もとい暴走MA白鯨を狩る回がある
98: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 03:08:40
>>97
白鯨を追ってる謎のベテランパイロットがいるのかな
小説のオマージュがあると嬉しい
白鯨を追ってる謎のベテランパイロットがいるのかな
小説のオマージュがあると嬉しい
100: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 04:56:46
>>98
エイハブ船長っぽいパイロットは普段は冷静だけど因縁の敵を前にすると
「出てこい白鯨!でないと…貴様に奪われたこの脚が疼くだろうがぁ!」
とイザークみたいな事を言って激昂してるんだろうなぁ
エイハブ船長っぽいパイロットは普段は冷静だけど因縁の敵を前にすると
「出てこい白鯨!でないと…貴様に奪われたこの脚が疼くだろうがぁ!」
とイザークみたいな事を言って激昂してるんだろうなぁ
137: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 06:11:18
>>101
メルクスワンは水中機として完成してるんだよね
小型ニードルで射撃、ワイヤー付き大型トゲで釣ったりビットは吸着して味方を加速させたり敵を遠ざけたりできる
メルクスワンは水中機として完成してるんだよね
小型ニードルで射撃、ワイヤー付き大型トゲで釣ったりビットは吸着して味方を加速させたり敵を遠ざけたりできる
99: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 04:46:30
水中戦メインなら歩行機能の無い機体が多そうだ
魚型の下半身かもしれないし二本足でも泳ぐ事に特化した尖った足とか
魚型の下半身かもしれないし二本足でも泳ぐ事に特化した尖った足とか
103: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 10:33:11
コロニーに襲来するタコの回
104: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 10:37:52
>>103
上でサメやシャチの脅威に関する話が出てるけど兵器でもなんでもない生物が脅威になるのもいいな
海中コロニーを襲撃する謎のMAの正体を追ってたらその正体は超巨大タコだった的な
上でサメやシャチの脅威に関する話が出てるけど兵器でもなんでもない生物が脅威になるのもいいな
海中コロニーを襲撃する謎のMAの正体を追ってたらその正体は超巨大タコだった的な
105: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 10:46:21
>>104
前にあった、議長の作った巨大海産物コロニースレ思い出したわ
ラッコが海の頂点になってたヤツ
思わぬ進化で思わぬ生き物が頂点になってるかもしれない
前にあった、議長の作った巨大海産物コロニースレ思い出したわ
ラッコが海の頂点になってたヤツ
思わぬ進化で思わぬ生き物が頂点になってるかもしれない
106: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 10:51:29
リヴァイアスのドリル艦みたいなやつが真面目に脅威になりそう
スーパーキャビテーションで高速移動して突っ込んでくる謎のドリル潜水艇にゴリゴリ装甲削られるガンダム……
スーパーキャビテーションで高速移動して突っ込んでくる謎のドリル潜水艇にゴリゴリ装甲削られるガンダム……
110: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:19:54
>>106
グルドリンっぽい機体がこっちの世界でも脅威になってそうだ
元はドリルと汎用アームを取り付けた深海探査艇だったけど戦闘転用したら思いの他強かったみたいな
グルドリンっぽい機体がこっちの世界でも脅威になってそうだ
元はドリルと汎用アームを取り付けた深海探査艇だったけど戦闘転用したら思いの他強かったみたいな
108: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:10:11
実は宇宙行くよりもはるかに大変で面倒くさい
地中はもっと大変で面倒くさい
地中はもっと大変で面倒くさい
111: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:28:28
アニメよりオープンワールド系のゲームの方が向いてそうだけど深海に行くに従ってヤバい野良MAが増えてくるとかだと個人的に好き
海底には伝説の科学都市が沈んでいて世界が滅ぶ解決策を求めて深海を目指すみたいな
海底には伝説の科学都市が沈んでいて世界が滅ぶ解決策を求めて深海を目指すみたいな
113: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:34:33
海溝上部での戦いで推進系をやられたMSが沈下していって
圧壊しながら死ぬ恐怖の通信でヒエーってなるのが絶対1回はあるやつ
圧壊しながら死ぬ恐怖の通信でヒエーってなるのが絶対1回はあるやつ
114: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 12:04:42
主役機ガンダムがどんなタイプなのかも気になるね
大戦時のゴリゴリの戦闘用で今の時代にフルパワーで使う相手が見つからない殺意に溢れた機能持ちMS
もしくは人類存続の為に開発された深海調査・作業用だけど一般MSを遥かに凌駕する性能を持つみたいな感じか
前者だったら主人公が破壊工作用機能を漁に使ったりフォトン・トルピード並みの禁断武装を巨大津波を止める為に使って大勢の人を救うシーンとかが欲しい
後者なら邪魔な岩盤や金属を破壊する為のプラズマトーチのリミッターを外してビームライフルやビームサーベルに転用してる描写があったら良き
大戦時のゴリゴリの戦闘用で今の時代にフルパワーで使う相手が見つからない殺意に溢れた機能持ちMS
もしくは人類存続の為に開発された深海調査・作業用だけど一般MSを遥かに凌駕する性能を持つみたいな感じか
前者だったら主人公が破壊工作用機能を漁に使ったりフォトン・トルピード並みの禁断武装を巨大津波を止める為に使って大勢の人を救うシーンとかが欲しい
後者なら邪魔な岩盤や金属を破壊する為のプラズマトーチのリミッターを外してビームライフルやビームサーベルに転用してる描写があったら良き
116: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 13:23:49
水中戦ってたまにやるから面白いけどそれがメインだとすぐ飽きそう
117: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 13:28:51
ゲシュマイディッヒパンツァーみたいなバリアで水圧を耐えててエネルギー切れと同時に圧壊していくとか
全員に制限時間ある方が緊迫感あるよね
全員に制限時間ある方が緊迫感あるよね
119: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:40:16
ディープフォビドゥン系統のバリバリ動く海中戦闘アニメ見たいんだよなぁ
どんだけ無法なのかを見たい
どんだけ無法なのかを見たい
121: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 16:25:52
>>119
それこそ人型なのに水中で無法ができるのはガンダムと称される兵器の特権にしてもいいかもしれない
それでジオン水泳部みたいな明らかにガンダムタイプじゃなくても性能の高さからガンダムと呼ばれたりしてりして
それこそ人型なのに水中で無法ができるのはガンダムと称される兵器の特権にしてもいいかもしれない
それでジオン水泳部みたいな明らかにガンダムタイプじゃなくても性能の高さからガンダムと呼ばれたりしてりして
120: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 16:22:25
汚染された地上から海底に逃れた勢力、宇宙に逃れた勢力、汚染された地上で必死に生き延びた勢力の三つ巴とか面白そうじゃない?
それぞれ太陽の光、水と酸素、衛生的な環境に飢えて独自系統のMSで
それぞれ太陽の光、水と酸素、衛生的な環境に飢えて独自系統のMSで
122: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 16:52:47
まず機体重量の設定を考えなきゃなあかんな
平成の連中だと水に浮いて水中戦ができん
平成の連中だと水に浮いて水中戦ができん
123: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:01:01
>>122
ガンダムって金属の塊だし沈むんじゃないんですか?!
ガンダムって金属の塊だし沈むんじゃないんですか?!
128: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:56:34
>>123
RX-78-2は頭頂高18m全備重量60t、つまり「弾薬込みで」60tなんだ。本体重量は43.4t。
人間サイズにすると身長1.8m、食事前の体重43.4kg、「装備を含めると」60kg
装備が無ければ水に浮くし、ゼータ以降は更に軽い
RX-78-2は頭頂高18m全備重量60t、つまり「弾薬込みで」60tなんだ。本体重量は43.4t。
人間サイズにすると身長1.8m、食事前の体重43.4kg、「装備を含めると」60kg
装備が無ければ水に浮くし、ゼータ以降は更に軽い
136: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 00:06:44
>>128
浮力は液中体積×液体密度×重力加速度ー物体重量が0になるように動くから、プラスなら浮上、マイナスなら沈降である。
浮力は液中体積×液体密度×重力加速度ー物体重量が0になるように動くから、プラスなら浮上、マイナスなら沈降である。
127: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:32:07
>>122
潜水艦みたいにタンクに注水することで潜水できるタイプでもよくない?
タンクブローで身軽になる代わりに浮力が強くなる分操縦が難しくなる、みたいな設定もつけて。
潜水艦みたいにタンクに注水することで潜水できるタイプでもよくない?
タンクブローで身軽になる代わりに浮力が強くなる分操縦が難しくなる、みたいな設定もつけて。
124: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:24:52
いやそれじゃ金属でできてる船とか沈むってことになっちまうぞ?
125: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:27:06
どちらにせよ少なくともWは海底にガンダム沈めて隠したり水中戦やったりしてるんだわ
129: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:57:57
>>125
そう、だからその辺突っ込みとか入って種あたりからは機体重量が増えてった(種でもまだ軽いんだが)
一応ガンダムってリアル系ロボだしその辺はこだわってもいいかなって話
そう、だからその辺突っ込みとか入って種あたりからは機体重量が増えてった(種でもまだ軽いんだが)
一応ガンダムってリアル系ロボだしその辺はこだわってもいいかなって話
126: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:28:56
トンカチとか効き目なさそうだし
近接はペンチとかが主武装になるんかな
一部亀裂入ったらベコベコン!て爆縮?しそう
近接はペンチとかが主武装になるんかな
一部亀裂入ったらベコベコン!て爆縮?しそう
130: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 18:05:01
水中戦をメインにするなら、よくわからん挙動するSF液体で満たされた架空の惑星の話とかでも良い気はする
いろんな考証上の問題も「戦闘の舞台になってるとこがそうさせるんです」で解決可能や
いろんな考証上の問題も「戦闘の舞台になってるとこがそうさせるんです」で解決可能や
131: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 22:39:53
泡を大量発生させて沈める兵器もあるだろうか
滝つぼとかの気泡が沢山出来るところは浮力が減ってライフジャケット着てても沈むって言うアレ
滝つぼとかの気泡が沢山出来るところは浮力が減ってライフジャケット着てても沈むって言うアレ
132: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 23:27:17
>>131
あーゴジラでワダツミ作戦やったアレか
上で出て来た白鯨みたいな超大型MAを倒す為の作戦に使われたりして…
あーゴジラでワダツミ作戦やったアレか
上で出て来た白鯨みたいな超大型MAを倒す為の作戦に使われたりして…
135: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 00:05:10
>>131
これ逆に利用するの考えるとスーパーキャピテーション魚雷とかなんだよな
ガンダムなら漫画版イグルーで水中でビームぶっ放す奴
他のでよければガメラのアニメの水中の怪獣の奴
これ逆に利用するの考えるとスーパーキャピテーション魚雷とかなんだよな
ガンダムなら漫画版イグルーで水中でビームぶっ放す奴
他のでよければガメラのアニメの水中の怪獣の奴
138: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 08:04:12
光子「魚雷」ってことで最終機体やラスボスがフォトントルピード使うのはあり?
パーフェクトパックとの差別柄で文字通りの魚雷型で一発打ち込んだら爆風全域を消し飛ばす核兵器以上の爆弾になるとか
パーフェクトパックとの差別柄で文字通りの魚雷型で一発打ち込んだら爆風全域を消し飛ばす核兵器以上の爆弾になるとか
元スレ : 水中戦がメインのガンダムでありそうなこと